11/06/28 22:48:50.76 +K6tw5jF0
DoseRAE2を使用しているものですが
もし もう一種類 購入するとしたら
どの機種が良いですか?
仕事(出張)で福島市 郡山市に行きます。
普段は 九州に住んで 今 自宅や近所を測定しています。
3:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/28 22:51:32.22 QdM18m3B0
>>2
soeksで事足りる
4:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/28 22:53:48.75 10pU273E0
専用スレか。
ネタとしては電池交換とかしかない希ガス。
5:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/06/28 22:53:49.10 WghYmb9i0
どす2とRadi PA-1000持ってた、
どす2の方が全般に0.01~0.02低かった(0.06~0.11位の領域)
6:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/28 22:54:17.89 ZXdOZFCI0
>電池が専用電池なので交換できない
まさか使い捨て?
7: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (東京都)
11/06/28 23:15:40.83 +Vn9oXF90
>>1おつ
確かに手放せない。
空間線量率知りたいのがメインなら、最初はこれ選ぶべき。
マニアックに色々やるのにも比較対象として適してるしね。
あと、汎用品だから電池交換できるはず。
半田付けでソケットつけて充電池突っ込めばおkってどこかのスレでみたよ。
>>2
パンケーキ
SBM20はセシウムのベータ拾えないってさ。
8:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/28 23:43:57.08 PWqXL8P90
最近買ったものだが
ときどき数字がぶっ飛ぶのは何なんだろうね
ほとんど衝撃与えてないのに飛ぶこともある
今朝はぶっ飛び→ブザーのコンボ攻撃くらってびびったw
9:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/28 23:54:04.24 ZXdOZFCI0
>電池が専用電池なので交換できない
電池切れたらどうすんのよw
10:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/06/28 23:55:22.50 8bY6dfnZ0
URLリンク(www.youtube.com)
11:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/06/29 00:04:56.90 rK2WQYKL0
電池の耐用年数は?
電池が切れたらPC常時接続で固定計測?
12:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/29 00:04:59.86 +TLGXWGS0
デジタル表示の周りが色付きの物が欧米だが精度的には違いはないようだ
URLリンク(www.youtube.com)
DoseRAE2とSOEKS-01Mの比較 SOEKSは個体差により振り幅が大きい(精度が悪い証拠)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
radi pa-1000とDoseRAE2の比較(2分後ほぼ同等の数字を示すがそれ以降は撮影者が動くのであてにならない)
URLリンク(www.youtube.com)
terra-pとDoseRAE2の比較
URLリンク(www.youtube.com)
radex1503とDoseRAE2の比較(0.05以上の誤差)
URLリンク(www.youtube.com)
ガイガーミューティングでの機種ごとのまとめもあったと思うがそれはよかったら誰かはってくれ
13:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/29 00:09:39.39 zLlZcQRa0
>>9
URLリンク(shop.ebay.com)
14:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/29 00:43:03.09 Y4qaxyyq0
>>13
ありがとう。ちょっと無理かもw
15:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/29 01:00:10.20 X/t7XUmq0
1乙
最近購入したが日本語オンリーの取説が入ってた
これは販売業者自らやっているんだろうかな、気になった
16:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/29 01:05:24.69 X/t7XUmq0
ちなみに購入した理由は
URLリンク(www.icefree.org)
こんなコトして遊びたいんで
ただいま手元に来たんで、VS2010インスコ中ー
17:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/29 01:20:03.75 Y4qaxyyq0
881 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 00:19:47.92 ID:LihDmahW0
うわ、ヤフオクでDoseRAE2入札して48501円で落札したと思ったら、
安値で売りたくないのか出品者に入札削除されて逃げられたわwww
お前らこいつから買うなよ、釣り上げも平気でしてそうだw
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
882 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 00:25:08.09 ID:LihDmahW0
同じ奴の別垢
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
売る気無いなら最初から最低落札価格つけて出品するか、
その価格から売れよks出品者
910 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 01:17:32.07 ID:dA5Y9m8WO
>>881-882
>>907 他多数の方
締め切り間際?取消処理されキレた入札者から同じ商品の別オークションから質問が入った。
出品者への質問
◆質問1
*******(****)
こんにちは、先ほどオークションNo(**9130821)に入札していたものですが、終了直前に取り消しされました、なぜ取り消されたのか理由を教えて頂けませんか?
最低落札価格の設定はなかったけど、安く落札されそうになると取り消しされるのでしょうか?納得できないのでこちらから失礼しますが、回答お願い致します。
・答え
申し訳ありません。 安すぎたので、取消しました。 宜しくお願いします。
取消直前は見てなかったけど結構いい金額まで逝ってたハズなんだが少し金額足りなかったらしいw
18:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/29 01:32:03.34 LihDmahW0
>>17
誘導されてきて書こうと思ったらすでに転載されてたwww
すまんな、ありがとうw
19:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/29 02:01:30.16 /wqOobTM0
>>16
楽しそうだなw
20:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/29 02:27:21.64 X/t7XUmq0
>>19
そうでもないまだVSインスコおわんね(´・ω・`)
21:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/29 02:38:27.05 4+6T+lNM0
俺がヤフオクで買った時の中国人は49500円即決だった。
7個ぐらい出品してて、たまたま1個買えた。
見るのが1時間遅かったら売り切れてた。
やっぱ基本は即決だよ。
オークションとはいえ、競るもんじゃないと思う。
22:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/29 02:43:11.82 /wqOobTM0
>>20
朝までに終わるといいな(・∀・)
23:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/06/29 03:29:45.87 AIWAInaD0
放射線測定器 DoseRAE2 反応速度テスト(1/3)
URLリンク(www.youtube.com)
放射線測定器 DoseRAE2 反応速度テスト(2/3)
URLリンク(www.youtube.com)
放射線測定器 DoseRAE2 反応速度テスト(3/3)
URLリンク(www.youtube.com)
24:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/29 04:17:25.27 vEL2Tbfi0
>>21
ここだけの話
半月前くらいからな
値引きしてくれませんか?てメールしたら
たしか4,3万円にはしてくれるとは返答きた
URLリンク(bosaigoods.cart.fc2.com)
中国人だから値引き文化なんて当たり前だろうからとメールできいてみたんだけどね
そこの中国人と同じ人?という確立もあるし
ヤフオクで6万近くで転売しようとしてる奴に比べたらましじゃね?と思ったけど
まあ、保障うんぬんであれば6万あれば楽天でもネットショッピングで買うというのはありだと思うが
25:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/29 05:07:01.96 da/gUn2+0
>24
中国人じゃないよ。香港に拠点があるだけ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/06/29 05:29:43.12 /4Yzdcl10
>>13
これの端子(タブ)付を買えばいいのかな?
27:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/29 12:41:28.12 cloHZC0Y0
電池の耐用年数は、わからないけど、
一回の充電で結構長持ちするね。
今日で11日目。
28:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/06/29 12:49:10.92 Vxi5G9B90
この機種、楽天とかで結構販売されているけど、皆はどこで購入した?
29:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/29 13:07:35.54 z0zRnx970
ヤフオクの安価即決のやつ。
即納国内発送ので中華人以外からがいいよ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/29 13:08:54.96 IipE02+r0
>>27
つけっぱなしですか?
31:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/29 13:19:52.51 MC7A327Z0
>>28
アマゾンの某ショップ。
ネット上で見たうち納期が最も早かった。
値段も下から2~3番目に低かった。
測定値はかなり正確に出る方だと思う。
ただ、安定するまで5分程度時間が掛かるのと、
アロカと比べるとやや高い値が出るようだ。
URLリンク(www.city.kunitachi.tokyo.jp)
とはいえ、買ってよかったというのが結論。
あの値段でこの性能、携帯性だったら文句なし。
最初のビープ音のミュート/音量調が出来れば尚可。
あと、パソコン取込み時の小数点以下桁数も要改善。
32:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/06/29 13:42:18.80 Vxi5G9B90
>>29-31
探すと結構いろんな所で販売されてるから、どこで購入しようか迷ってたんだ。
レスありがとう。
33:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/29 15:27:49.81 cloHZC0Y0
>>30
つけっぱなしです。
34:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/29 15:53:21.81 f6XiK9900
>>33
LOG時間はデフォルトですか?
だったらすげ~
35:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/29 16:14:21.21 /8ImQAOv0
LOG時間伸ばせばどの位電池持つのかな?
誰か実験してみてよ。俺でもいいけどさ
36:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/29 16:32:22.58 f6XiK9900
現在30秒設定でオンしました
警告無視でどのくらいもつ(計測する)か試してみます
では電池切れた頃に会いましょ~
誰かログOFFもやってくれー
37:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/29 16:49:47.01 /8ImQAOv0
ログoffで今fullだから今から測る
あと10日位したらまた来るわ
38:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/29 18:06:00.86 jBCu+t080
これってバッテリインジケータが減らないでいきなり死ぬからあせるわ。
やはり週1曜日を決めて充電するしかないのかな。
39:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/29 18:37:13.36 I1tfs/5X0
俺は週1で充電してるよ。
3年使えれば十分元取れる。
40:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/29 19:59:11.91 vEL2Tbfi0
いちおうこのスレに初めてきた人に解りやすいように
精度
PA100>DoseRAE2>TERRA>RADEX>SOEKS
実売価格
PA100、税込み125000円
DoseRAE2、楽天などで59000円程度、しかし中国系業者から買えば5万未満
TEERAは玉不足もあり10万円、納期まって安く買えるとしても8万程度
RADEX1503、納期かかるが楽天で3万程度まで下落、ヤフオクは相変わらず高めで5万程度から
SOEKS、ebayで送料込みでも二万程度だが地雷機認定機種、価格も安いので只今転売屋のかっこうの餌食機w
41:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/06/29 20:10:55.80 UkQb8VNc0
電源ON時のビープ音は、
ブザー部(金色の○)を指で押さえたままONにすると
かなりマシになります。
お試しあれ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/06/29 22:30:13.16 LdgKSpuf0
>>34
LOGデフォです。
まだ、がんばってます。
現在270時間くらいです。
43:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/06/29 23:06:18.12 LdgKSpuf0
ヤフオク見ましたが、玉数多く、
暴落近しですね。
44:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/29 23:14:37.55 vEL2Tbfi0
福島や他の自治体でも計測の充実を計ろうと必死だからな
時期もう少し落ち着けばガイガー買う層も減るだろ
これから買う人はもう半月か一月程度まってみるのもいいかも
RADEXは一気に高くなり一気に暴落してるからな
逆にDoseRAE2はコスパ最高、高性能と宣伝しない方がいいかもな
45:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/29 23:39:22.58 4MFzz0h30
横浜の室内(0.06μSv/h)でラジウムボールを入れた箱の上に乗せて
0.20μSv/hで表示を安定させた後に箱から遠ざけて元の数字に戻る時間を
計ると5分~9分ってところだな。
平均化のアルゴリズムで結構長い積算時間をとっているのかな。内部の
シンチレータが小さいそうだから、積算時間を長くしなきゃだめなんだ
ろうけど。
46:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/29 23:53:49.49 6nmr02i80
たん3かたん4なら3万ぐらいなら買うんだけどな
めんどくさがりやの俺にはだめだ
シンチで3万ぐらいのでないかな~
47:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/30 03:08:03.13 /it19RYz0
DoseRAEの転売厨が
他機種のスレまででしゃばってきてうざい
売り抜きたくて必死なんか?
48:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/30 03:38:13.82 /it19RYz0
611GCM校正会の結果みても
DoseRAE2は個体差大きいから
精度は期待しすぎないほうがいい
PCとデータやりとりできるのはとても魅力的
49:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/30 08:06:47.68 ScQ6zi/60
>>48
個体差少なくないか?
3台持ってるけどどれも誤差0.01以内だよ
50:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/30 08:11:35.07 Ct4M0Uis0
>>48
あれは近く(0.6μSv/h)のデータはちょうど数値がふらつく領域に入ってる
YouTube - 放射線測定器 DoseRAE2 の数値のふらつき
URLリンク(www.youtube.com)
遠く(低線量率)のデータは結構個体差少なく出てる
51:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/06/30 09:34:46.77 QEV8rpq5O
>>50>>48
> あれは近く(0.6μSv/h)のデータはちょうど数値がふらつく領域に入ってる
すぐ脇でみてたけど、どんなに置き方変えてもダメだったぞ
52:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/06/30 10:08:43.50 wETKy9Sc0
校正について
URLリンク(sites.google.com)
もってる人たちはホットスポットで確かめてみてほしい
53:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/30 15:27:14.42 JOyuixvP0
今日、届いてさっそく充電したんだけど
MODEのあとSETを推しても0μSv/hからまったく動かない。
不良品つかまされたのか・・・?
54:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/30 15:57:39.88 JOyuixvP0
累積のほうだけゆるゆる上がっていってるんだけど
何これ?
今の空間線量は計測できないの?
55:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/30 16:11:53.62 JOyuixvP0
すまん、自己解決した
それにしても、すごい線量高い。
56:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/30 16:31:50.19 KwWl3xAW0
>>55
叩いたりつついたりしちゃダメだぜ?
正式な測り方は裸になって正座をしながら両手で天にかざしながら5分待つんだ
57:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/30 17:31:24.67 JOyuixvP0
東京都下で、共産党が測った数値が0.06ぐらいの場所だけど
自宅(マンション2階)の部屋の中も外も0.11で安定している。
なんでこんなに高いの!?
ホットスポットなのか?
ちなみに掃除はすごくやっています。(毎日天井から床まで水拭き)
58:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/30 17:33:07.85 CY+niTJ6P
>>53
URLリンク(www.gslaboratory.com)
で日本語マニュアルをダウンロードしてプログラムモードの操作方法を参照。
>>54
建屋内から外へ出た時なんかは10分以上はゆるゆると値が上昇している気がしいます。
15分待てば間違いない感じです。
59:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/30 19:19:58.24 zeI+VB6Z0
使用されている電池のスッペックシートのサイクル寿命見る限りでは
FULL充電で一週間動くなら、電池交換なんて全く気にする必要ないな
URLリンク(jp.eemb.com)
60:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/06/30 21:32:34.77 vCNUFF3Y0
FULL充電から12日過ぎた。
現在290時間くらいです。
めざせ300時間!
まだ、バッテリーマークに変化なし。
取説によると緑LED点滅、バッテリーマーク変化、12時間後電源断。
しかし、突然電源断という書き込みあり。
61:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/30 21:48:06.51 JOyuixvP0
>>58
ありがとう。
普通に計測する分には、小数点以下の桁数の設定を替えるだけで
特に他の操作は要らないよね?(とりあえず)
本当に、東京都下でこんな高い値が出るなんて
自分が甘かった。ショック。
これ以上、掃除すべき場所も思い浮かばないよ・・・
危惧してた畳の部屋も同じ数値なのが唯一の救い。
62:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/06/30 21:53:27.79 2PrD7R720
>>57
コンクリ建屋の室内だったら普通。
63:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/30 21:59:24.44 rQdkESLL0
DoseRAE2は本当に値崩れしてきたな。
42100までしか上がらない。
この入札者も結局取り消されて買えないんだろうけど。
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
64:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/30 22:20:06.71 rQdkESLL0
あれ、晒したら一気に競り合い始めて5万超えたわ。
これなら取消されずに買えるね。
即決でもっと安い人いたのに。。。
65:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/30 22:20:36.04 m+2iPf/20
DoseRAE2の購入に心が動いてます。皆さんは何処で購入したのでしょう?
安いので長崎屋さんから買おうかなと思ってますが、あそこ大丈夫でしょうか?
66:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/30 22:26:11.44 rQdkESLL0
>>65
>>28-29
67:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/30 22:29:42.86 JOyuixvP0
>>62
鉄筋コンクリート屋内だと、余計に低く出ると聞いたんだけど
0.10~0.12ぐらいで普通?
68:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/06/30 22:32:00.82 2PrD7R720
>>67
1.1くらい安定して出るところと、全くでない所があるみたい。
コンクリの材質による模様。
69:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/30 22:34:48.23 m+2iPf/20
>>66
前の方に同じような質問があったのですね。よく読んでなくてスミマセン。
教えてくれてありがとうございます。
70:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/30 22:37:52.25 rQdkESLL0
>>69
>>17にも書かれているけど、ヤフオクで1円から~って出品しているシナ人は、
安値で落とされると平気で取消してくるから避けた方がいい。
海外発送だけど即納のは49500円で出品されてる。
即納国内であれば51000円~であるから探すといいよ。
71:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/30 22:44:50.57 m+2iPf/20
>>70
重ね重ねありがとうございます。ヤフオクでも気をつけないとダメなんですね。
それほど急いではないので、もうしばらく値段の推移を見たいと思います。
72: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都)
11/06/30 22:51:13.82 w+FkHwaj0
アメリカの通販サイトで480ドルくらいだっけ?
そこらが下がってこないと下がらないだろうねぇ。
仕入れちゃった人たちがやけになって赤字投売りすることもないでしょ。
必要 or 買いたい時が買い時だよ。
中華に比べたら値崩れそんなにしてないし、基本的な性能も満足いくものだし、5万前後なら損はしないと思うな。
73:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/30 23:11:12.05 JOyuixvP0
>>68
ありがとう。
>1.1くらい安定して出るところと、全くでない所
0.11のことですか?
コンクリの材質によるんですか・・・それだとまだいいんですが。
壁からなるべく離れた場所だと、0.08になるところがありました。
ていうか、311以前から結構低線量の放射線浴びていたってことですよねorz
引っ越しするべきかなぁ。
74:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/06/30 23:24:56.02 2PrD7R720
>>73
0.11ですね。
壁から離れると下がるのであれば、壁の何処かが線源になってると思いますが、
低線量は誤差が大きめなので、他のマンションとか色々計ってみてから判断した方が良いと思います。
75:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/30 23:37:40.00 JOyuixvP0
>>74
わかりました。
自宅以外のあちこちを測ってみようと思います。
今測ってみてもやっぱり畳上も布団上もカーペット上も0.10~0.11、
窓辺も0.11です。
なんかせっかくこの機種を買った意味があんまりなかったかもorz
汚染場所がわかるガイガーも併せて持つべきなのかな。
76: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都)
11/07/01 00:00:05.92 w+FkHwaj0
>>75
部屋の色々な箇所測ってそんなに変わらないなら、部屋全体の線量率が高いんでしょ。
イコール汚染とは限らないと思うけど。
とりあえず外出て測ってみて、ツイッターで出てる一番近い場所と比べてみたらいいんじゃないかな。
77:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/01 00:02:39.03 cGusRkn/0
専用電池なの?日本で買えるの?自分で交換できるの?エロヨロ
78:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/07/01 00:10:38.20 iwQ9Hr2q0
>>77
RADEXスレより転載
52 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 19:48:05.72 ID:zB/KpjlM0
>>51
1回の充電で8日間使えて500回充電できる
単純計算だが、へたるのを考えても10年弱は使える
携帯みたいに毎日充電する必要ないからへたるのは遅いと思う
ただ急に電池切れたら動かなくなるので、心配ならUSBバッテリー準備する必要がある
乾電池ならコンビニ行けば取り替えられる、この辺はその人の好き好きだね
79:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/01 00:27:29.48 cGusRkn/0
>>78
充電できるんですか?
10年使えるならまったく問題ないけど
80:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/01 00:36:27.09 cGusRkn/0
自己解決しましたありがとう。充電できるなら全然問題ないや
ヤフオクで4万ぐらいになったら買おう
81:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/07/01 00:50:45.56 0vgskttZO
これ検出音鳴る?
82:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/01 00:59:29.80 iRlwXB1p0
時間軸とのグラフを書けるソフトってどこで落とせるの?
83:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/01 01:11:14.29 KcdYJ82g0
満充電(or過放電)状態の劣化、高い温度での劣化・・・10年は無理筋じゃねーの
そんなに生きたリチウム電池使ったこと無い
まあ何年か後には安価なポリカのシンチでいいじゃん
84:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/01 01:13:31.27 fHkGbuJLO
充電のし過ぎと
空のままの放置でもやってしまったら、最短で半年ぐらいしか持たないよ。
常に充電して使うなら、問題ない。
85:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/01 01:14:54.95 cGusRkn/0
80だけど今ヤフオク見たら39800円で中古で出してるけど
1日5分で30日使って充電したって書いてあった
これって2時間しか持たなかったのか?
それとも最初だから少ししか充電されてなかったのか?
どっちみちパソコンとつなげられないみたいだし
高いから買わないから質問しないけど
86:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/01 01:24:35.65 fHkGbuJLO
>>85
詳細は知らないが、ソフトだけなら英語版はオープンソースで公開されてたはずなので、フリーコンパイルすれば使えるよ
87:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/01 01:37:49.53 FMYhO4W20
>>86
kwsk
88:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/01 14:16:30.76 5PaZPSbb0
>>85
>1日5分で30日使って充電したって書いてあった
>これって2時間しか持たなかったのか?
バッテリーの自然放電の分もあると思うよ。
連続放電だったらもっと長いと思うよ。
89:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/01 18:28:22.57 F+gEPTFM0
full充電から13日、電池マーク一つ消えた。
90: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (東京都)
11/07/01 19:18:05.20 /iWq1Jbp0
初めての電池マーク減りカキコ!
91:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/01 22:29:30.38 H8MC68TN0
シンチ式だとこれしか買えるのないのか
他のシンチは品薄なの?
92:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/01 22:34:13.37 TOeIvgSk0
>>91
高い
93:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/01 22:38:18.13 5PaZPSbb0
A2700は7月下旬が納期
PA-1000は早くて8月下旬
アロカは半年先。
GammaRAE II Rなら、納期が早いのはあるんじゃないか?
即納もあったよ。高いけど。
94:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/01 22:51:16.04 H8MC68TN0
>>92-93
ありが㌧ 諦めて買うかな。。
95: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (東京都)
11/07/01 23:07:22.44 /iWq1Jbp0
即納実勢価格:インスペ>radi>A2700>グンマ・レイ>テラ黒>RD1008>RD1503=人気中華>ドスレイ2>不人気中華
性能と価格のバランスが取れてないよねぇ。
じゃあその中でどれ選ぶのさ?ってなったときに、万人へ進めることができるのはドスレイ2だよねぇ。
もっといいやつ欲しいけど、なかなかむつかしい。
96:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/01 23:12:25.36 O2x05phY0
>>91
堀場製作所のRadiだと今だと3週間~ひと月待ちくらいじゃないかな。
自治体、学校、被災地からの注文だと若干優先してもらえるみたいだが。
一月ほど前に注文したのが週明け位に納品予定なので楽しみにしている。
97:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/01 23:13:49.04 XGZZqepXP
DoseRAE2は扱いに気を使わないところが良いと思う。
適当にポケットに突っ込んどいたり、鞄に放り込んでおいても怖くない。
実際どれほど丈夫かは知らんけど。
98:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/01 23:25:18.06 Bi4j0Mui0
これ初期不良はまずないって思っていいの?
99:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/01 23:37:25.36 jNYW2HAH0
>>98
延長コードはかなりの確率で不良のようだ。
100:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/01 23:46:46.39 bEpjML9wO
>>99 家電量販で売ってるUSBで代替できるっしょ?
101:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/01 23:50:18.99 jNYW2HAH0
>>100
勿論そうですけど、
知らんとハマル。
102:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/02 00:19:09.86 s2mOJXB10
>>99
うちのはPCにつないでも使えない
この子特有の持病らしい
103:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/02 00:24:20.23 zlWYwQDG0
わたくしは、PCに接続できなくて1週間くらい色々やった挙句、
何気なく直接ぶっさしたらアッサリ接続したという苦いメモリーが
104:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/02 08:15:18.67 k/qJIijd0
電池マーク一つ減って、14時間後に、緑LED点滅せず突然OFF。
105:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/02 09:15:47.60 k/qJIijd0
充電完了。
電源ON???
電源入らない!!!
なんだこりゃ~絶句。
もともと海外製だし、品質心配だったから、少し高かったけど、
アキバの有名パーツ屋で購入しといて良かった。
交換してもらう。
電源切れるまで、使い切るのは危険かも。
106:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/02 11:30:22.67 r2t6lFTP0
>>104-105
買わない決断ついたわ㌧
107:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/02 15:38:14.39 ntnH3baK0
誰か日本語ソフトもってたらろだにうPして!
日本の代理店に電話したら、ウチの直販ルートで買わないと駄目だと・・orz
108:名無しさん@お腹いっぱい。(空)
11/07/02 16:03:10.00 7KO0rSQB0
>>107
いらんだろjk
109:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/02 16:05:24.32 neL+pLAs0
>>107
warezを推奨するおまいは人間として駄目だお。
110:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/07/02 19:56:27.50 jHBA+IZE0
>>105
購入時同様に、「MODE」ボタンを5秒間長押しで、元に戻ります。
あまり放置せずに、一週間程度でフル充電していれば、問題ありません。
111:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/02 20:41:03.80 8bD2k/0U0
日本語マニュアルはRAE SYSTEMSのサイトからダウンロードできたよ。
シリアル番号があればOK。
メアドと氏名を入力しなくちゃいけないけど。
112:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/02 20:49:36.78 e/INFp9S0
MODEボタン長押しても、
電源入りません。
本日、新品交換しましたが、
それも電源入りません。
返品しようかと思ってます。
113:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/02 21:44:21.19 BOK+6k6O0
>>112
もっと強く押せ
114:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/02 22:56:33.93 +EMDtJ1J0
やっぱ電源弱いんだね
115:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/07/02 23:29:30.05 3cRgcm+20
アメリカ人が中国人に作らせる製品の一般的なぶっ壊れ率はあるんじゃない?
116:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/07/02 23:41:53.12 HfwEf24M0
>>114
どういう意味?
充電池の耐久性?
117:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/02 23:54:36.41 +EMDtJ1J0
>>116
電源入らないって相談多いから・・・
やっぱりそうなんだと思って。
以前、違うスレで譲ってもらったのも電源不良。
電池交換で直ったかな。
充電池の不良品の率が高いそうです。
本社に連絡したら購入先で処理してもらえと言われ
泣き泣き諦める人が多いと日本支社の人も言ってた。
電源トラブルはかなり多発してるそうですよ。
と言いつつ私も愛用者の一人ですけど。
118:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/07/03 00:43:33.43 p9ezHP0m0
>>117
ちなみに充電池って日本で入手できないですよね。
調べたら、
Lir2450の端子(タブ)付きでないとダメとか
端子なしの2450は入手できそうだけど、タブ有は無い
今日アキバのラジオデパートにある稲電機、千石ともに無でした
どなたか入手先ご存知ですか?
119:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/03 00:55:22.01 4RZE1xBa0
>>118
私はebayで買ったけど・・・。
日数はけっこう掛かったよ。
送料もバカにならないからまとめて買った方が良いんだけどね。
どこか日本の通販であれば良いのにね。
120:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/03 00:57:16.73 I5cLHsrT0
>>118
これ?
URLリンク(cgi.ebay.com)
URLリンク(cgi.ebay.com)
121:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/07/03 01:07:26.80 u7jQUgBY0
楽天で注文して今日届きました!
お仲間に入れてくださいw
ホットスポットに住んでいて、室内の線量しかはかっていないけど、
最大で0.12μ、平均0.08μでした。
使い方間違ってるのかなと思いつつ、ラジウムボールを近づけると
線量が0.19まであがりました。
使い方って、ジップロックにいれて、10分くらい放置したあとに
数値を見れば、その場所の空間占領が計れているって事ですよね?
122:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/03 01:24:49.65 JLChG5W00
>>121
屋内は屋外よりも低くなるよ
鉄筋なら半減以上
木造でも3~4割ぐらいは低くなるはず
ちなみにうちは
外0.12~0.15
中0.08~0.11
123: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (東京都)
11/07/03 01:25:36.72 VdadMi0O0
>>121
うん
ホットスポットがどこのチリかわからないけど、部屋の中は平和そうで良かった。
安堵できる空間があるとわかったのは収穫かもね。
ご安全にー
124:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/07/03 01:45:54.82 u7jQUgBY0
>>122,123
ありがとうございます、ボタン押したり色々するのかなって
勝手なイメージがあったんですが、おいておくだけでokなんですね。
ホットスポットは千葉の松戸です。
鉄筋マンションの中なので線量が低かったんだと思います。
ほっとしました。
明日は外を計測してみます。
125:98(チベット自治区)
11/07/03 04:23:49.89 vsikML/I0
いろいろ教えてくれた人ありがとう
福島に出かける知人にすすめようかと思ったけど、
自分でチェックしてからにするお
126:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/03 16:17:30.92 wcfIVzRI0
>>121
電源入れた後、一回だけsetボタンを押してな
Dって文字が積算表示モード、Rって文字になってると空間線量の表示モード
電源入れた直後は積算表示モードだから数値が大きいとか小さいとか間違わないように
127:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/03 21:56:15.33 DwrPYXk/0
うちは
ベランダ、マンション内外廊下:0.11
室内(鉄筋コンクリート):0.09(掃除後)~0.12(一晩寝た後の寝室)
でした。
ちなみに家から300mぐらいでは0.08ぐらいなのに
うちのマンションに近づくにつれ線量が上がり
家の周囲50mの道路などでは0.11になる。
プチ・ホットスポットなんでしょうか。
せめて家の中だけでも線量を下げたいのだけど、
どこをそういうふうに掃除すればいいですか?
窓、天井、壁、家具(動かせるものは裏まで)は少なくても10回以上
床はここ数カ月毎日拭き上げています。
まだまだ甘い?
もしかして、洋服や布団を全部捨てた方がいいのでしょうか?
128:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/03 22:07:25.07 DwrPYXk/0
あと、こういうシンチ式測定器でも
かなり汚染の強いもの(排水溝とか)には反応するとのことですが、
寝室の空間線量がだいたい0.10ぐらいで
布団の上でも同じ数値なんですが、
こういう、空間線量と同じような布団やカーペットについては
廃棄すべきかどうかの判断はβ線も測れるガイガーでないと、わからないのでしょうか?
129:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/03 22:21:43.54 iZl8Zi7q0
マジレスすれば、鉄筋コンクリートだとコンクリート由来の自然放射線があるので、
0.10μSv/hぐらいの値だと元からそうなのか、汚染されてそうなのかの区別が付かないと思います。
このPDFの下の方を見ればわかると思いますが、
木造住宅が0.06μSv/hなのに対して鉄筋だと0.10μSv/hぐらいあります。
URLリンク(rcwww.kek.jp)
空間線量が0.10で、布団の線量が同じなら、
私は汚染されていないと判断しますが・・・。
130:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/07/03 22:55:57.81 zg1qCyNA0
ついに専用スレ建てたんだな
131:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/03 23:05:54.32 DwrPYXk/0
>>129
ありがとうございます。
鉄筋コンクリートのマンションも
放射線を発しているものとそうではないものとがあるってことでしょうか。
>>121さんのマンションは、遮蔽がしっかりしていて
放射線を出さないタイプのコンクリートなのかな?羨ましいです。
うちは>>129さんの示して下さったようなタイプのコンクリート素材だとしたら
とりあえず、今の値をキープするように頑張るしかないですね。
ちなみに、いちばん低い値を出すのは、窓のそばのTVや電話などの機器のある場所です。
平均0.10なら、年1ミリは越えなさそうですが
呼吸による内部被曝と食べ物の分を含めると安心できませんね・・・。
布団は、何もしなければ0.10ぐらいですが、
バンッと叩くと0.12ぐらいになり、また徐々に下がる感じです。
132:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/03 23:15:03.08 iZl8Zi7q0
>>131
>布団は、何もしなければ0.10ぐらいですが、
>バンッと叩くと0.12ぐらいになり、また徐々に下がる感じです。
DoseRAE2は、振動で値がブレるという話がありましたが、
振動による誤動作ということは無いでしょうか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 00:06:04.35 vABdXd9M0
3分もすればまず安定するよ
他の10万以下のガイガーもぶれるしな
精度は
アロカ高級機>PA100>DoseRAE2>TERRA>RADEX
134:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/04 00:30:39.68 1t9xLgP/0
>>132
叩く瞬間は持ち上げているので、振動は特にないと思いますが・・・
今、汚染確実な、5月から使っている空気清浄機(hepaのやつ)のフィルター付近に近付けて
10分ほど測ってみましたが、
全く数値変わらず(0.10)でしたw
やっぱり表面汚染測定はあてにならないかもですね。
135:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/07/04 00:32:46.26 99Gk1sMr0
ところで、DoseRAE2の震災前、特に現地価格はいくらなのでしょうか?
現地とは米国として30000円程度?
136: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (東京都)
11/07/04 08:08:57.79 yK/eJSs30
>>135
$495くらい。
震災前は未発売だと思う。
137:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 08:15:54.91 ynN40DWZ0
>>136
そんなに新しい機種なんですか!
138:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/07/04 14:16:55.85 D8Ywp0UZ0
>>132
振動っつーか静電気なのかな。
きつめのビニール袋から取り出すときや、
ジーンズのポケットから出すときに、必ずといってよいほど誤作動を起こす。
数値が上がることくらいなら土壌汚染でも確認できるな。
空間0.07 土壌 0.10の違いでも計り分けることは可能。
139:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 18:47:28.96 J+71GqDM0
これ見てたらワイヤレスのマークがあるんだけど使えるの?
140:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 19:37:29.00 ZUof6jAm0
>>139
現在ワイヤレス接続は実装されていません。今後、リリースされる予定です。
クレドールのUSBメス側にブルーツゥースモジュールでも追加して使うんかな
141:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 20:22:23.71 B9P1axq80
>>140
売れ行きが落ち着いてきたからそろそろ実装するかな?
142:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 20:44:08.63 ZUof6jAm0
>>141
まだまだ、絶賛受注中だから、当分先じゃマイカ
本体と、クレドール両方のファームアップデートが必要そうだし
143:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 21:43:44.17 OJzTOTff0
GammaRAEの話題もここでいい?
他で書くと工作員扱いされちゃうから
144: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (東京都)
11/07/04 21:47:54.30 yK/eJSs30
>>138
今のところ自分で確認した(再現性あり)事象は、クリップパッチン、+こすり、車内放置で50度かな。
全部1μ以上とかに跳ね上がってるよ。
>>139
ワイヤレス版は未発売らしい。
145:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 22:15:12.18 ZUof6jAm0
>>143
GammaRAE II RもNeutronRAE IIもここでいいんじゃね
146:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 22:23:54.54 B9P1axq80
過疎ってるからおk
147:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/04 23:01:47.27 9p3D1SBQ0
お言葉に甘えて、Gamma RAE II Rを低線量地域で勿体なくも使用中です。
車中で走行中に使用していて、20分以上数値が全く変化しなくなる現象有り、再起動したら復旧するということがありました。
ログはちゃんと記録されていて、ログでは数値も変化しているので、単なるプチフリーズ的なものかな?
あと、低線量下での数値表示ってどんな制御してるのか気になって。
1分毎の平均なのか、10秒なのか・・・ 1cps=0.01μSv/hで表示しているようです。
もう少し数値変化を追って欲しいんだけど、ファーム等でなんとかならないものですかね。
RAE社って、日本語で問い合わせ可能な部署って有るのでしょうか?
英語で細かな状況説明は厳しい。
148:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 23:48:26.21 qjuUunlJ0
>>147
328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 投稿日:2011/06/27(月) 00:14:44.17 ID:sNQJx8Md0
GammaRAE II Rはエネルギー補償半導体センサとCsIシンチのデュアル構成で、
両方のセンサの値を用いて演算して値を出してる
だから長時間値が変化しないときは半導体センサの値も使うのでやたら安定してる
逆に短時間で大きくに変化したときはシンチが捉えてすぐに警報を発令する
ただし微小な変化では併用する特性上、値が安定するまで時間がかかる
たまに半導体センサは高線量率専用、シンチは低線量率専用って思ってる人居るけど、
それぞれ専用ではなくて併用ってのが正解
ちなみにこれはDoseRAE2も同じだが、DoseRAE2はシンチが極小なので、
感度が悪いから線量率が変化したときの安定性はGammaRAE II Rよりも悪い
ただ極小の割に低線量率でも安定してるのは半導体センサと併用してるおかげ
GammaRAE II Rのカタログ読むとわかりやすい
URLリンク(www.farrwestenv.com)
要するにポケット線量計(正確だが感度が低い)とシンチ(線量計より高感度)が合体した製品
下手くそな絵で悪いけどこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
149:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/04 23:53:40.98 AR2MpdTE0
>>147
RAE Systems 日本の担当 山田さんって
電話番号も載ってます。
URLリンク(www.raesystems.jp)
対応丁寧でしたよ^^
150:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 00:25:23.67 NBLZSCTA0
>>148,149
どうもありがとうございます。
しっかりとメーカーHPなどを見ないといけませんね。反省!
低線量域の些細な変化に、もう少し早く追従してくれれば文句無いんだけど。
あとは、誤検出なんだろうけど、突然に高線量を一瞬検出するのは心臓に悪いぞ。
夜中に突然発報してビビりました。
今後のファームアップに期待するとします。
151:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/07/05 01:18:26.04 s0jO16x70
>>126
ありがとうございます、教えていただいたとおりに確認してみてます。
室内はどこを計っても数値は変わらず平均0.08でしたが、
今日は柏にセールにいったついでに外を色々歩いて計測してみました。
暑い中、立ち止まるのはきつかったですw
一番高かったのは柏6号線近くの木がたくさん生えているところ
地表1m 5分間測定 5分後の数値0.47μ
152:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/07/05 15:05:28.97 fO/hC+qj0
中華製は嫌だ!と、2chや比較サイト等を見てこれに決め購入、本日届きました。
そしたら箱の隅と本体のシリコンカバーをめくった裏側に中国語の小さいシールが…
えっと思って購入したサイトを読み直したら、「アメリカと中国に製造子会社を…」と。
これって、一般に言われる「中華ガイガー」とは違うと思って大丈夫ですかね?
作った場所が中国でもちゃんと米国製と同等と思って大丈夫?
家族に「メイドインチャイナなんか絶対だめだ。ちゃんとしてるやつを買っておいた」
なんて大いばりしたのにーorz
153:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/07/05 15:26:29.23 FO1J654N0
ガイガー(GM管)じゃないからおk
154:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/07/05 15:31:16.54 dWh0D3Th0
中華ガイガーは極小GM管使ってるのが多いよね。
コレはシンチだし一応校正証が付いてるからまあ信用出来るかと。。。
155:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/07/05 15:35:42.42 7Q8ZpTw00
とうとう、DoseRAE2 PRM1200を送料込57,340でポチってしまった。
届くまでドキドキだ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 15:52:51.21 WCDAPTHD0
今日届いたんだけどこれの保証書って校正カードの事?
157: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (東京都)
11/07/05 17:47:51.61 ghpR5fcc0
>>152
自分の家にある電化製品すべての生産国を見てからもう一度書き込むアルヨ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 20:11:08.34 Y7CAc7Nc0
>>152
俺のiphoneも中華なんだけど
159:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 22:08:56.49 Yn+Jm2FN0
>>151
年間1mSvの条件では、0.114μSv/h以上では身体に影響があるってことです
0,47μSv/hって高過ぎますのであまり長居しないよう気をつけてくださいね
160:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 22:45:29.22 i+bq45iH0
>>159
そう考えるのは間違いじゃないかもしれねいけど
逆に3月とか今まで高かった分も考慮すると0.114以下でも十分危険な数字だと思いますがね
161:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 22:50:53.80 vIIaHsMA0
0.114以下では大雑把すぎます、具体的にどこまでが危険だと考えますか?
162:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 23:05:29.30 Yn+Jm2FN0
>>160
法定の年間被曝限度量は「自然放射線量を除いた1mSv以下」ですので0.114以下では私は危険と判断できる材料がありません
>>161
私には具体的にどこまではわかりませんが、0.114と0,47μSv/hでは明らかに異なる(高い)ので151さんの身を案じて書き込みしました
>>160-161のご意見が伺えればありがたいです
163:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 23:14:25.39 /jCLRtxe0
年間1~100msvまで、環境に応じて、信頼する学者に応じてお好きな説を選んでください
という状態。どこから危険かなんて正確には誰にもわからんし、
他人に数値を押し付けられないし自分で選ぶしかない
比較的人気ある武田教授は(空間+内部の合計で)年間1msv、だめなら5.2msv
164:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 23:21:08.62 Yn+Jm2FN0
>>163
説では全く根拠がありません
放射能は飲んでも大丈夫だなんて「説」を説く学者がいるくらいですから
人気不人気何ぞもあてになるのでしょうか?少なからずも何らかの根拠がある数字が大切だと思いますが
165:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/05 23:27:15.05 /jCLRtxe0
どういう根拠であなたが納得するかは知らないけど
絶対確実な根拠なんてないから、いろんな説と、
ある程度のコンセンサス(平時一般人年間1mv)でやってる世界でしょと
166:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 23:33:06.05 Yn+Jm2FN0
誰も正しくは実証できないかも知れませんが、それが定の年間被曝限度量です
異論を唱えるならあなたが人を取り込む説を唱えればいい。ただの騙り厨房ですか?
167:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/05 23:40:35.02 7lwD+tEk0
0.3μ以下だと、ウクライナガイガーと比較すると、やや低い値を示す傾向にあると思う。ウクライナガイガーが0.13μのとき、こいつは0.07μを示す。
因にこれ、我が家での値。
168: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (東京都)
11/07/05 23:43:36.61 ghpR5fcc0
うちのドスレイ2はおおむね屋内で0.06-7くらい。
プリチャチで0.11-0.08くらいかな。
>>159-165
なにに対して議論始めたのかイミフだけど、どちらにせよスレチ。
隔離スレらしくマターリさせてくださいな。
169:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/05 23:45:07.22 p39QImCg0
>>167
DoseRAE2が低いというか、ガイガーが高い値示してる
線量が高い所に行けば同じ値示すようになるよ
170:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/05 23:48:20.88 hY7x7K100
電池さえ変えてくれれば買いたいんだけどな・・
日本向けにニューバージョン来ないかな・・
171:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 23:50:14.84 Yn+Jm2FN0
>>168
すまんこってす、あまりにも高い数字を書いた151さんの身を案じただけです
異論ある人は雑談スレかICPRでまってますので、これよりここで議論はしません
172:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/05 23:57:25.46 Yn+Jm2FN0
あっ、ICRPな打ち間違えだ、いちいち突っ込むなよ。ではでは
173:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/06 00:09:19.07 BcfsA/b60
Yn+Jm2FN0
異論はただ一点だけね。法定はたしかにある基準ではあるけども
自分で選ぶと言う視点に立てばやはり一選択肢(有力ではあるけれどね)。
そこまで他人に押し付けはできないし、松戸でしょ。
内部被爆入れての年間1msvなら正直そうとう息苦しい生活にならないかってこと
ようは法定ももちろん重要な値だけど、自分で決めるしかないよってこと
自分ももう消えるよ
174:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/07/06 02:39:31.56 UqJjFYZt0
>>153-154
どうもありがとう。安心しました。
ちなみに、うちは少々高めの地域ですが、昨日商品が届いたあとたまたま
研究されてる方にALOKA TCS-171で測ってもらえる機会を得ました。
後ろにくっついてまわって測り比べたところ、同じ場所での計測値が
DoseRAE2 0.2~0.25μsv/h
ALOKA TCS-171 0.15~0.19μsv/h
と、DoseRAE2は少々高めに出るようです。シンチだからこの程度の誤差だけど
もしガイガー買ってたらもっと誤差あっただろうと言っておられました。
もちろん全て一概には言えないことだと思いますので、参考程度に。
175:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/06 09:08:08.99 Qd/E/PXU0
>>152
もしかしたらあなた自身が中華の可能性だってあるんですよ
176:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/06 11:46:08.71 nxjECchxP
DoseRAE2落っことしたorz
177:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/07/06 14:40:58.62 T7yOu/o10
アマゾンの安値が先週までは6万円台だったというのに、
今確認したら53600円にまで下落しているのだが、
安いに越したことはないとはいえ、この下がり方は異常。
一体何があったのか?
178:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/06 14:44:22.31 dh267kYh0
オクの最安もうすぐ4万切りそうな勢いだな
179:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/06 15:08:27.29 36G63zzr0
>>178
なぜだろう
180:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/06 15:13:52.80 dh267kYh0
>>179
損切りかな?
181:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/06 15:48:08.60 A0XINo2n0
今日、届きました。
掃除が行き届いている自信があったのに、
家の外より家の中のほうが高かったです…orz @東京都多摩地区
上の方で、同じような方がいらっしゃいましたが
建材のせいかもしれないんですね。
建材のせいかどうかは、どうやったら判りますか?
ちなみに、壁に+と書いてある部分をくっつけて測っても
部屋の線量と同じ値でした。
あと、この機器で測ると
部屋の線量と、ソファの上や布団の上がだいたい同じ値なんですけど
それらは汚染されていないと考えてもいいんでしょうか?
γ線だけではなくβ線も測らないと、それは判断できないのでしょうか?
182:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/06 15:48:49.28 fpd1I7fO0
需要と供給の関係な
183:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/06 16:04:38.21 36G63zzr0
>>180
DoseRAE2って元々の(原発ぼったくり無しの)価格って幾らなんだろう?
184:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/06 16:09:05.30 36G63zzr0
>>181
それは感じた
庭の表面を測ったときに
手持ちのガイガーカウンター(ガイガー管)タイプの線量計ではどんどん数値上昇したのに
DoseRAE2は空間線量とあまり変わらない数値だった
この機種って空間線量しか測れないのかも?
でも同じシンチレータ式の「はかる君」
は空間線量も土壌も測れるよね
185:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/06 16:16:08.55 3eM6k9oV0
低線量下と高線量下でDosRAE2、SOEKS-01M、アロカの測定値の比較をしました。
スレリンク(lifeline板:149-150番)n
186:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/06 16:19:31.87 P/vg4lfX0
>>181
>>184
DoseRAE2は+面の方が感度高くて、裏面は感度低いので、
土測るときは+面を土の方にして測らないと駄目だよ
あと微妙な差では変化に時間がかかるので、
5分くらいそのままにした方が良いと思う
5分くらいしたら裏返してすぐ数値見れば多少変わってるかも
はかる君は方向のクセが少なくて、測定時間が1分って決まってるので、
どこでも1分待てば数値読める
それにリアルタイムの検知音が出るので、音の変化で線量の変化が想像できる
正直この機種は低い地域で微妙な差や汚染を探したりするのに向いてる機種じゃないよ
この価格帯では0.1μSv/h未満まで一番安定して出るけどね、時間がかかる
187:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/06 16:32:00.99 CkvzhPkO0
>>186
というか、表面汚染を測るタイプじゃないし
汚染源を捜索するタイプでもない
身に着けて、累積線量を測るタイプ
使い方間違ってる
188:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/06 16:47:26.19 Yo+aVmbV0
奥で検索したら450件もあったw
やっぱ俺もそうだけど電池だろ。
電池日本で普通に買えないなんて一般人からすれば致命的だよ
ニューバージョンで日本の電池になったら今のマシン日本では売れないだろ
189:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/06 16:48:43.17 P/vg4lfX0
>>187
まあそうなんだけどね
低い所で低い数値までちゃんと出るのが低価格だとこれくらいだからなあ
190:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/06 16:58:35.03 dh267kYh0
シンチでこの次に安いのってradiだからな
それでも最近ようやく手に入りやすくなってきたからradiの値崩れもあと少しかな?
191:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/06 17:11:27.55 Yo+aVmbV0
DOSERAE-Rae168 もシンチでしょ?
尼で評価★ひとつだけど、ヤフーで中古で3万で出てる
192:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/06 17:21:00.55 Yo+aVmbV0
ああ、GMだったメンゴ
193:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/06 17:34:27.18 vR978Rs40
>>181
考えられる原因
(1)建材
(2)屋根についている放射性物質
1階と2階比べてどうですか?
2階の方が高かったら(2)が原因
>>188
たぶん電池が寿命を迎える前に、飽きるか壊れるか買換すると思う。
>>184
ガイガーで庭を測ったときに数値が上がったのはβを拾っているから。
194:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/07/06 19:03:29.73 upbraq5m0
すいません。教えて下さい。DoseRAE2どこで購入しましたか?
比較的低価格で、安心出来るお取引ができる所探してます。
195:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/06 19:09:36.39 OtDcDPby0
エバイにあるタブ付き電池は合わないと思うんだけど・・・
どっかに無いかな?
196:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/06 19:22:29.75 dh267kYh0
>>194
俺はオクで45kで購入
すぐ壊れたら(1週間以内)購入者に相談しようと思った
とりあえず今のところ大丈夫なので、それ以降は再度購入予定
197:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/06 19:27:27.42 A0XINo2n0
>>193
うちはマンション(2階)なので屋根はないです。
ベランダに面した部屋は窓が大きいせいか、他の部屋はより0.01ほど高め。
でもなぜか窓際は、窓から少し離れたテーブルの上よりも0.01ほど低い。
食器棚周辺が高い気がしますが、日本製の陶器しか持っていないしなぁ…
ところで、建材のせいだとすると、
外部被曝のみで内部被曝は関係ないんですよね?
198:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/07/06 20:53:35.73 xJZ5JxTH0
>>197
コンクリートから放出されるラドンを吸い込むと内部被曝しますよ。
URLリンク(cnic.jp)
199:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/06 23:09:54.56 Sw51FpHC0
>>194
俺もオクで45000
悪い評価の所は大抵コメント欄の日本語が不自由
大陸の人の商魂には恐れ入る
原発爆発したときに目張りをしたせいか思ったより室内は低かった
外は室内の3倍
200:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/07/07 00:03:40.79 b+83+t+S0
>>169
だから、「0.3μ以下だと」って枕詞つけてるっしょ。
201:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/07/07 00:50:07.25 FM44lfcn0
今日届いたばかりの初心者です。
お恥ずかしい質問ですみませんが、「累計線量」と「背景線量率」
の違いって何でしょうか?
今初めて充電してリビングを計ってみたのですが、
累計線量が0.16μ、背景線量率が0.06μでした。
どちらを基準にすれば良いのでしょうか?
202:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/07/07 00:52:20.11 9hV5P6dB0
>>196
>>199
有難うございます。オクですか。安いですね。なんかどっかのスレで安く落札したら取り消しされた。とか聞いたのでオク不安になってしまったんですが、やっぱり安いですね。考えてみます。
203:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/07 01:07:19.99 P2gFXJip0
>>201
その変な日本語はマニュアルかなにか?
累積(累計):測定開始後(もしくはリセット後)に浴びた放射線量の総量(単位 μSv)
バックグラウンド:現在の線量率(単位 μSv/h)
だと思うよ。バックグラウンド測定モードと、現在の線量率とかあるなら別だけど。
204:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/07/07 01:15:34.19 Fj2H5ATqO
ヤフオクは2件落札したのに一件取り消しくらった。もう一件は振り込んでから全く連絡なし。まいった
205:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/07/07 06:19:17.43 B2Y+ouKl0
>>202
詳しく書くとうちは「悪い評価」ゼロの所にした
悪い評価のコメント欄が日本語に不自由w
楽天の最安値の店、住所から検索してストリートビューでみたらスゴいボロ屋
会社案内サイトは立派なオフィスw
日本の代理店もイマイチよくわからないからオクりました
価格差と故障のリスクの天秤ですねえ
アメリカ通販サイトpksafety でも495ドル,大体その金額ばかりヒットするので4万位だと悪くない金額だと思うけど
206:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/07/07 07:02:56.72 GnxgdftA0
つい最近、防災QQというところで購入しました。値段は57800円、代引きができるので安心。現在、在庫があるかどうかは知らない。