ガイガーカウンター雑談はこちらで part45at LIFELINE
ガイガーカウンター雑談はこちらで part45 - 暇つぶし2ch623:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/07/07 01:12:43.89 aNPFEz710
>>619
検知音鳴らせば似たような状態になるのでは
数値見てもピンと来ないって人には、
直感的でわかりやすい音を使うのは有効だと思う

>>620
>主力がCs137で約0.7MeVだとすると1.3倍くらいでいいのかな?
Cs137、Cs134が相対的に大きい所だとその位で良いと思うんだけど、
東京の低い所だと他の自然放射線の割合も大きいからどうだろう

>DoseRAE2はμSv/hなんで1cm線量当量かもしれないけど、
>PM1703MはμR/hなんだよ。Rでも今風に1.3倍されているのだろうか?
どうもPM1703MのμRは1μR≠0.01μSvで何か係数がかかってるみたい
過去スレでPM1703M2台とか、他の機器持ってる人のこんな書き込みが

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [] 投稿日:2011/06/23(木) 20:20:11.99 ID:VO184Gs80
PM1703Mなんだけど マイクロレム表示のとマイクロシーベルト表示2台見比べると
マイクロシーベルト表示の方が常時低い数値出す。ただの個体差かな?それとも補正してるのかな?
どっちがどうのってことじゃないけど
レム表示のほうががInspector+に近く、シーベルト表示の方が黒テラに近い。
俺、Inspector+とレム表示の2台持ち。あいつ黒テラとシーベルト表示の2台持ち。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [] 投稿日:2011/06/23(木) 20:47:37.91 ID:VO184Gs80
んでμSv/h表示の奴はボタン押すと別表示になり、sとかだったかな?それだとレム表示のPM1703Mと近い数値になる

まとめると、s-1=cpsだとほぼ同じ(個体差は少ない)、μSv/h<μR/hになるらしい
もう一度この人が出てきてどの位違うのか教えてくれると良いんだけど
μRのPM1703Mは日本で結構流通してる感じだし


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch