11/07/04 00:30:29.26 tzBG8ub/0
>>307
単純にセシウム134(半減期2年)と137(半減期30年)は、1:1の割合だからそれで計算してみればいい
ストロンチウムも飛んでるけど、
小出先生
セシウムの数百分の1から1000分の1くらい。
今どちらからの危険が大きいかと言えば、セシウムの方だ
URLリンク(hiroakikoide.wordpress.com)
チェルノブイリではセシウムの8分の1がストロンチウムで、
核実験ではセシウムと同じ量のストロンチウムばらまかれた
首都圏では空間線量よりも、食事による内部被爆のほうがはるかにリスクが高いだろう