11/06/30 12:20:03.86 UqFtOGwh0
>>916
ありがと
丁度いい記事があるよ
原発とテレビの危険な関係を直視しなければならない
(1)今回の原発事故の重大性、深刻さをテレビは伝えることができたか?
(2)事故について解説する専門家、識者、学者の選定に「推進派」寄りのバイアスがなかったか?
その一方で「反対派」「批判派」に対して排除・忌避するようなバイアスがなかったかどうか?
(3)原発からの距離によって描かれた同心円による区切り(原発から何キロ圏内)を設定して
メディア取材の自主規制を行っていたことをどうみるか?
(4)「風評被害」の発生について、テレビはどんな役割を果たしたのか?
(5)「国策」化していた原子力発電推進について、テレビが果たしてきた役割を検証する
自省的視点があったかどうか?
(6)テレビにおける過去の原子力報道の歴史を共有できていたか?
(7)テレビに限らず、企業メディアにおける科学部記者、専門記者の原子力発電に関する視点、
立ち位置が批判的に検証されてきたことがあるか?
テレビが報じ損ねた原発事故の重大性
URLリンク(www.asahi.com)
問題山積み・・・