11/06/29 00:02:45.22 RZujzZGX0
NHKかぶんツイまとめ
【明日に向けて~6月28日】震災から110日目。
大きな被害を受けた岩手県の宮古湾で、
稚魚の生息状況やすみかとなる海草の調査が行われました。
大震災をめぐるさまざまな今日をまとめてツイートします。
【明日に向けて・1】周辺で脱原発のかけ声があがるなか
開かれた東京電力の株主総会。9000人を超える株主が出席し
6時間あまり厳しい批判が相次ぎました。しかし結局会社側の議案が可決され、
400人あまりの株主が提案した原発撤退を定款に盛り込む議案は否決となりました。(6/28)
【明日に向けて・2】原発事故で新たな目標が示されました。
細野原発事故担当大臣は、来月17日をメドに、
「水素爆発が確実に起きない状況が確認できれば」、
避難区域を縮小したいという考えを示しました。
今はまず、原子炉の安定冷却を急ぐ必要があります。(6/28)
【明日に向けて・3】安定的な冷却に欠かせないのが
浄化した汚染水を使って原子炉を冷やす「循環注水冷却」。
配管水漏れの原因がわかりきょう午後4時前に稼働を再開。
一方で水素爆発を防ぐには原子炉への窒素注入も重要ですが、
こちらは来月17日に間に合うか微妙な情勢です(6/28)
【明日に向けて・4】津波で信号機が壊れていた岩手県釜石市の交差点で、
きょう軽自動車とトラックが衝突し男性1人が死亡しました。
警察によると今回の津波では信号機が壊れたりした交差点は
釜石市だけで30か所あり、すべてで交通整理を行える状況ではないということです(6/28)
【明日に向けて・5】宮城県気仙沼港は
久しぶりに多くの笑顔が見られました。
生鮮カツオの水揚げ日本一の港に震災後初めてカツオが水揚げ。
避難所になっている気仙沼市のホテルでは、
けさ水揚げされたカツオが夕食に出され、地元の味に、
避難している人たちも思わず笑顔がこぼれました(6/28)
きょうはここまでです。
震災で被害を受けた仙台市内の中小企業を支援しようと、
名古屋商工会議所から工場で使う機械や工具が贈られました。
明日に向けて、明日もよろしくお願いしました。
@URLリンク(twitter.com)