【ガイガー】放射能測定器質問スレ8【シンチ】at LIFELINE
【ガイガー】放射能測定器質問スレ8【シンチ】 - 暇つぶし2ch496:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/06/26 13:11:26.67 gOR6VTRH0
>>481
リンクつながらないですね
茨城南部なら特に問題ないですけどね

497:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/26 13:11:27.13 SItfUcew0
>>488
まじめに回答いただき恐縮です。
その好意に応えられない別の意図で質問を投げて
しまったことをお詫び申し上げます。

498:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/26 13:12:22.91 AzAaw77U0
>>489
土日関係なく朝から1:00頃まで貼りついているから、京大内に
いるのなら特定は容易かも。

でも wifi 拾って勝手に利用していたりすると難しいと思われ。

行動からして、定職を持っていないし学生でもない。
家事をする時間も取れないぐらい妄想撒き散らすのに専念している
のでチュプでもなさそうだ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/06/26 13:13:54.72 gOR6VTRH0
>>483
今のKEKはほぼバックグランド値ですね
URLリンク(rcwww.kek.jp)

とはいえつくばは以前から低かったので、参考にはならないかも

500:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/06/26 13:18:42.60 Ugsv4dJ/0
出没的には平日、土日関わらず毎日出没。
平日の午前に毎日とか、普通の勤め人には不可能な時間帯にいる。
午後の昼間にもほぼ常駐。

かといって科学的な素養もないので研究者とは思えない。
何らかの執念に凝り固まっちゃった、病的な学部生っぽいけどな。

501:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/06/26 13:19:53.51 v9Kr+usx0
俺も京都府なのだが、正しいことを回答してくれる回答者を排除したいというの意図が分からないよね
放射線のことを真剣に危険だとも思っていないのでしょう

502:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/26 13:20:31.17 SItfUcew0
就職先の見当たらない哀れなD院生くらいに見えなくもない。
もしくは行くあてもないポス毒。

なんにしても真っ当な社会生活は難しそうですね、この方w

503:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/06/26 13:21:22.91 v9Kr+usx0
>>500
科学的素養がないって、粘着さんたちがちゃんと科学的に論破したことは一度もないわけで、
その意味で、どちらが信頼に値するかといえば、京都府の人ですね

自分と、熱心な人以外にも数人、京都府の人はいると思うので
京都府にこだわること自体、馬鹿みたいだとは思う

504:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/26 13:23:21.74 SItfUcew0
>>501
>正しいことを回答してくれる回答者

そこは笑うところでしょうか?
京都府さんwww

>>503
ファビョりましたか。ID変わってよかったですねw

505:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/06/26 13:26:16.60 +SqApedG0
>>504
それが詰まらない粘着なんだよね
永田寿康メール事件を知っている人ならば
名無しが出してくるログの信頼度は分かるでしょう。

あなたがすることは正しい回答を出すことでしょう。
今後の活動を期待しています。


506:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/26 13:26:37.39 SItfUcew0
>>503
>その意味で、どちらが信頼に値するかといえば、京都府の人ですね

信じるか信じないかは自由だって、神奈川の偉いひとがいってました。
信じたければ貴方は自由に信じていていいんですよ。

>自分と、熱心な人以外にも数人、京都府の人はいると思うので

よかったですね。ID変わって。
そんなに必死にならなくってもいいですよ。
あまりに哀れです。

507:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/26 13:27:54.55 AzAaw77U0
>>503
電離放射線のこと是非教えて欲しいです。
首を長くして待っていたのですが、答えてくれないので首がからまってしまいました。

508:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/26 13:31:33.63 N7oX3Lxv0
京都さんは、サーバサイドテクノロジーについては詳しくなさそうだなww

509:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/26 13:33:28.24 AzAaw77U0
放射線についても詳しくないよ

510: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (千葉県)
11/06/26 13:40:05.81 hGyJ7CjV0
京都はここまで出張ってくんなよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/26 13:48:11.25 yOX4tLol0
長屋、チベット、内モンゴルってどこですか?

512:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/06/26 13:50:38.37 ZcBE3ThNO
一人三役w腹いてぇーwww

513:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 13:51:20.31 gvY3mBst0
>>499
デマを流すなよ
つくばがのどこが平常値に戻ってるんだよw
URLリンク(www.kek.jp)

15日以前は0.05μSv/h以下ですから。

514:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/26 13:54:29.26 k5Qjw1HC0

俺は東京23区に在住しているが、いつもチベット自治区と出る。

長屋とか内モンゴル自治区はどこだろうね~?

まあ、この地域表示もあてにはならんよ。
都道府県境では電話回線や接続プロバイダーの関係で隣県等の表示は
出るだろうし。

緊急自然災害板では、成りすまし福島県人とかがいろんなスレで出没中。

515:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/26 14:00:06.35 YlJyzaH90
611のGCMは政府のやらせなの?


細心の注意を払わなければならない校正について、
肩書き付きのにわか専門家が公費を使用してこのような「校正会」を実施してしまったのだから始末が悪い。

それだけならよいが、これまた別の肩書き付き物理屋と一緒になって、
この校正会での誤った「校正」の結果、どの製品が不正確な値を出すとか烙印を押して
民間業者の営業活動を妨害するだけでなく、挙句の果てには自分達の「校正された」と
主張するサーベイメーターが正しく、検出器が小さい線量計では0.1uSv/hくらいの低線量で
精度のある測定をすることは原理的に無理などという新説を打ち出したので驚いた。
これが影響力のある準公務員の言うことかと思ったが、
日本の肩書き付きにわか専門家はその程度である。

URLリンク(sites.google.com)


516:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 14:07:44.19 gvY3mBst0
>>515
じゃあガイガーが高く出るという説も京都府のデマが広まった結果?
GM管自体の self BG はGM管のデータシートに記載されているし
校正済みの製品では既に差っぴかれているんじゃないの?
使用者が気にする必要はあるのかないのか。

517:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 14:42:27.90 zs/vieSQ0
>>515
そのHP(URLリンク(radioisotope.org))の「新宿百人町の謎」に、
>健康安全研究センターの地上1m公表値が低い件について、その原因を考える。
>一番可能性が高いのは、同センターが使用する機材の校正が誤っていることである。
>つまり、本稿冒頭に挙げたモニタリングポストとサーベイメーターの測定値比較表を見ると、
>サーベイメーターの値をモニタリングポストの値に調整していることが推測される。

>これを検証する手段として、
>健康安全研究センターが使用するアロカTCS166と同型機で3/15以前の1年以内に校正証明書を得ている機材、
>および客観性を保つために他メーカーの校正済み機材を用いて、
>同センターと同一条件で並んで測定することが望まれる。

URLリンク(sites.google.com)


と書いてあって、気になってたんだけど、今日の早野氏のツィートによると
TCS-166はモニタリングポストと同じ、「空気吸収線量」というのを測ってるらしい

URLリンク(monitoring.tokyo-eiken.go.jp)


学者を「にわか」だの「素人」だの書いてるから、計測のプロなんだろうし
当然こういうのわかった上で書いてるとは思うのだけど、どうなんだろう?


518:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/26 15:19:23.19 qTrwvLIm0
>>516
低線量でガイガーカウンターの方がシンチより値が高いのは明らか
同時測定で実証済み

519:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 15:19:48.76 EoROLu390
>>496 >>499
ID:gOR6VTRH0
URLリンク(hissi.org)

>>501 >>503
ID:v9Kr+usx0
URLリンク(hissi.org)

>>505
ID:+SqApedG0
URLリンク(hissi.org)

まぁ、これで判断しますわ。

今までのいきさつにちなんでおきますと、ガイガースレで(京都府)という
発信地表記で明らかな複数(同一時間帯にIDが複数ある)という「事象」
は当方としては確認しておりません。

914 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:28:40.42 ID:SItfUcew0
単発IDの京都府がわらわらと沸いてくる件w
915 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:32:28.44 ID:AzAaw77U0
学内かけずり回って端末変えてるのか
916 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:34:53.73 ID:N7oX3Lxv0
>>915
恐らく、学内にある串を変えているだけだと思う。

これが妥当と考えております。



520:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/06/26 15:25:13.39 mXk601IS0
あの眼鏡のおばはん611でTVに出ている御用学者を馬鹿にしてたお。

521:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/06/26 16:07:53.69 m+EShrsr0
>>515
内容を見て自分で確認すればいいと思いますよ
そのリンク先のかたよりははるかに物理を分かっている人たちだと思いますから
(KEKの放射線計測のプロが助言しているということを確認してね)

522:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/26 16:11:13.16 h5YRJXx00
>>460
>>462
あちゃー、三郷の値が低いのを見て、
校正がおかしいんじゃないかってどっかのスレで書いたの俺だ
全然理解してなかったわ、シッタカしてマジでスマソ

523:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 17:04:06.75 zs/vieSQ0
>>521
そうなの? う~む...じゃあTCS-166のことも知らなかったとか有り得るのかな...

524:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 17:10:18.22 zs/vieSQ0
ああ理解した。>>462を逆参照すると、あのサイトの主はわかってない人で
元凶は>>522


525:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/26 17:23:10.76 YmrXSfWE0
481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日:2011/06/26(日) 12:28:40.21 ID:SItfUcew0 [1/7] (PC)
茨城県在住の2人の子持ちの母です。
子供への外部被爆がどうしても気になり、公園で遊ばせる
ことを躊躇してしまいます。
ママ友との話でもやはり公園は怖いとのこと。
思い切ってガイガーカウンターを購入してみようかと思うのですが、
下記のサイトの方を参考に同じ機種を購入し、測定もその方の真似
をしようと思いますが、この方法は正しい方法ですか?

参考にしたサイトは
URLリンク(naturallab2011.web.fc2.com)

です。専門家とはいえないまでもかなり詳しい方が書かれている
気がします。ご教授ください。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 投稿日:2011/06/26(日) 12:38:09.58 ID:uE6+C7Y50 [2/5] (PC)
>>481
具体的に、公的な値であなたの一番お近くではどれぐらいの値がでているでしょう
茨城県でもたとえばつくばでは地震・事故の前の放射線レベルにもどっています

そのリンク先のサイトは信頼できると思いますが、機種の特性を考えると
同じ機種を買っても、外部被曝の評価がちゃんとできるわけではないと思いますよ

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日:2011/06/26(日) 12:46:16.55 ID:SItfUcew0 [2/7] (PC)
>>483
京都大学からの回答、誠にありがとうございました。
京大の専門家がおっしゃられることですので、心に留めて
おきたいと思います。
ありがとうございました。

2011/06/26 12:35:53
モニタ 1280 x 768 x 16bi
HTTP_USER_AGENT Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.18)
              Gecko/20110614 Firefox/3.6.18
国/言語日本語
ホスト名 pxy3-12.kyoto-u.ac.jp
Proxy情報 [10.236.111.143]

526:522(チベット自治区)
11/06/26 17:31:03.20 h5YRJXx00
ごめん、良く見ると自分も三郷も関係無かったわ

三郷で使ってるTCS-161で1cm線量当量率(μSv/h)、TCS-166は吸収線量率(Gy/h)だから、
TCS-166は低く出るけど、TCS-161は特に変わりないはず

TCS-161がおかしいって話から勝手にTCS-166まで含めた人の責任だ
なのでTCS-166使ってる東京で云々は俺の責任じゃないぞw

527:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/06/26 18:38:25.36 VocKBNvX0
>>517
>>474

528:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/06/26 18:58:02.02 zG9hQTjd0
TERRA MSK-05 黒

大阪 室内 0.15~0.18 (電源入れっぱなし)
γ線のみ測定 β線裏蓋遮断

鉄筋コンクリートマンション1階

引っ越したほうがいいですか。血管コンクリすかね。

ちなみに室外アスファルト地上1m0.10~0.12

529:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 19:05:29.40 XIKCabeY0
>>528
年間1μ超えるんじゃね?
40代前半以下ならやばいし、45とか超えたら無問題。


530:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/26 19:05:33.57 xRPmG0uV0
>>528
私も出張で大阪の某ホテルに泊まったらそんな感じでしたよ
東京のホットスポットの屋内より高かったのでびっくりした記憶があります

でも大阪は基本的に線量の高い土地だという話なのでそんな物なのかなと思っていました

531:529(dion軍)
11/06/26 19:06:33.16 XIKCabeY0
単位まちがいた。年間1mSV/h

532:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/26 19:11:13.88 AzAaw77U0
>>528
そんなもん。漏れが住んでいるマンションもそれぐらい。
外より屋内のほうが高い。

関西は元々高いし、マンション作るのに使う砂が近くのだと
ぐっと線量が上がる。

そんなところでも、大昔から人が住んでいる。

533:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 19:46:10.85 zs/vieSQ0
>>527
ありがと。あまりにも強気な人なので、てっきりプロかと...いや、お恥ずかしい
でも、Twitterでは人気あるし、信じてる人も多いんだよな...ここを見ろとも言えないしw

>>526
じゃあごめん

つかここは詳しいやつ多過ぎだろw 誰か奴に教えてやればいいのにw
俺は絶対いやだけどね...絶対絡んでくるよ、あのタイプは

534:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/06/26 20:01:33.51 Y0by88zm0
>>474
>>533
あの人が使ってるのはPM1703MとDoseRAE2だから、β線遮蔽は関係ないよ
最初からγ線しか測定してないから

あの人は実際に広範囲のデータを測定して提供してるからとても有難いけど、
ちょっと自分自身を過信しすぎてる感じはあるな

535:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/06/26 20:57:16.97 izbAwl5E0
>>533
> >>527
> ありがと。あまりにも強気な人なので、てっきりプロかと...いや、お恥ずかしい
> でも、Twitterでは人気あるし、信じてる人も多いんだよな...ここを見ろとも言えないしw
測定の数字が大きいひとを信じる傾向はあるみたいですね

536:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 21:29:36.55 zs/vieSQ0
>>534
>あの人が使ってるのはPM1703MとDoseRAE2だから

だから、TCS-166の違いで騒いでたわけか...なるほど
訂正しないかもね...間違いを指摘したのが、馬鹿にしてる物理学者だしw

537:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/26 21:42:55.05 eErmiDXf0
dion軍も京都府の住民じゃないかw

538:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 21:54:23.10 zs/vieSQ0
神奈川ですが?

539:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 22:06:58.95 ieSMWQNw0
福岡ですが?


540:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/26 22:12:19.19 Y0fZEJf90
Dion軍に県境はありませぬ。

541:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/26 22:16:56.64 h5YRJXx00
dion軍集結w

542:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/06/26 22:30:49.98 LWxoRjzX0

URLリンク(www45.atwiki.jp)
2ちゃんねるの名前欄地域表示の秘密
★名前欄の( )の中★  IPアドレスから推定した発信地・方法を表示

樺太=au携帯
コネチカット州=docomo携帯
ネブラスカ州=ソフトバンク携帯
アイダホ州=p2
チリ=未対応のISP
アラバマ州=判別できないISP(wakwakなど)
空=携帯端末
糸=ダイヤルアップ
長屋=マンション(地域不明のISP)
おでん=ODN(ODNでも特定できない場合のみ)
dion軍=DION(DIONでも特定できない場合のみ)
catv?=FOXの目に届いていないISP。地方までしか判別できないISPやcatv(eonetは関西地方とか)もある。

あと隣県で多少ずれる人もいます。yahooBBは大幅にずれることも。 auは大雑把に特定可能。
ドイツ=ドイツ、フランス=フランス、アイスランド=アイスランド、USA=アメリカ、加=カナダ、豪=オーストラリア。
時々、表示のない人もいます。
(チベット自治区)     ==判別できないISP(wakwakなど)
(広西チワン族自治区) =ソフトバンク携帯
(内モンゴル自治区)  =docomo携帯

だからね。


543:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/26 22:44:02.32 AzAaw77U0
アラバマ州は昔の表記、今はチベット自治区
iPhone/iPad SB回線専ブラだと (catv?)

有料アクセス地域解析サービスを利用していないようなのでかなりいい加減

544:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/26 23:25:02.52 E5anAGtz0
catv?はドコモのスマホでも出ますよ。
ガイガーカウンター購入スレ
が10で止まったので
こっちに廻ってみました。

京都府に引っ越そうと
思っていた茨城県民です。

DOSERAY 2 で測定データ投下
RADEX 1503 注文中です。

よろしくお願いします。


545:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/06/27 00:08:18.66 wIJlrrCzO
>>529 530 532
返事ありがとう。
幼児がいるので不安になった。安心したよ。
しかし長期的に考えて引っ越さなくていいだろうか?

放射能問題もあるし引っ越したほうがいいんだろか。
ちなみに近所マンソンの連れんち10階だと0.10~0.12くらいだった。

やはり1階だから0.18いくのか(涙

コンクリにもγ線あるんだな。床下にもか?

546:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/06/27 00:31:11.39 j65tI6ku0
>>518
それは間違いでは?
シンチレータ式のDoseRAE2とガイガー管式のDRM-BTDを持っているけれど
γ線のみ検知するのシンチレータ式に対し
α β γ線全てを検知するDRM-BTDの方が常に高めに検知する
当たり前の話だけどね


547:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/27 00:38:39.06 FWZ+avEV0
>>546
その他に
GM管はバックグラウンドが大きいのでその分大きく表示される。
GM管の製品にはCo50校正の製品が結構残っているが、
CsIシンチの製品の殆どは Cs137校正なので、Co60校正の
GM管だとその分多く表示される
ってのもある。


548:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/27 00:54:50.22 4LgX5dE90
DOSE RAE2で0.06~0.08μSV/hr、Ludlum model3,44-9で0.08~1.5μSV/hr
と出るんだけど、この程度は許容範囲なんでしょうか?
Ludlumのほうは、アナログメーターなので、読み取り微妙ですが。
     


549:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/27 01:03:17.88 FWZ+avEV0
>>548
許容範囲です。
Ludlum の 44-9 はβ線感度が特に高いので、
地面からのβ線放射をよく拾います。

表面汚染検出用なので空間線量率測定には向きません。

550:548(神奈川県)
11/06/27 01:16:49.00 4LgX5dE90
>>549
そうでしたか、ありがとうございました。
 使い分けてみます。

551:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/27 01:34:45.19 XO6qxLh50
>>548
いいの持ってるね

Radiation Detector 44-9
URLリンク(p.tl)

まぁDetectorだから、>>549が言うように汚染箇所を
さがすのに向いていると思います。

それから低線量のガンマ線に敏感に反応するような
仕様だから、Dose測定用のフィルターを使うといいらしい
Ambient Dose Equivalent Filter
URLリンク(p.tl) <--- グラフがあるお(・∀・)

552:548(神奈川県)
11/06/27 01:58:49.11 4LgX5dE90
>>551
 ありがとうございます。
 そのフィルターがついているやつです。
 
 食品汚染がわかるらしいNaIシンチメーターのついてるのも欲しいと思ったん
ですが、ネットでいろいろ検索すると、無理そうみたいで、止めました。
でも、食品汚染がこれからの大きな問題みたいで、不安です。

553:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/06/27 02:15:49.65 dhjHT47WO
なんで関西ってもともと高いの?
水道水は影響小さいのかな

554:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/06/27 02:39:28.53 PQ+8VkNS0
β線の扱いに関しては
放射線取扱主任者のテキストを読んだ方がいいようだな

555:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/27 02:44:09.62 7eoDfhGc0
483 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 12:38:09.58 ID:uE6+C7Y50
>>481
具体的に、公的な値であなたの一番お近くではどれぐらいの値がでているでしょう
茨城県でもたとえばつくばでは地震・事故の前の放射線レベルにもどっています

そのリンク先のサイトは信頼できると思いますが、機種の特性を考えると
同じ機種を買っても、外部被曝の評価がちゃんとできるわけではないと思いますよ



484 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:46:16.55 ID:SItfUcew0
>>483
京都大学からの回答、誠にありがとうございました。
京大の専門家がおっしゃられることですので、心に留めて
おきたいと思います。
ありがとうございました。

2011/06/26 12:35:53
モニタ 1280 x 768 x 16bi
HTTP_USER_AGENT Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.18)
              Gecko/20110614 Firefox/3.6.18


556:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/27 05:36:12.56 WGr/zjS/0
>>545
地表からラドンが沸いてくる。
崖くずして作った地下室マンションなんかだと顕著。
ちゃんと換気しないと。

557:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/27 06:45:39.45 FWZ+avEV0
>>555 肝心な部分が切れてる

558:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/06/27 08:18:26.09 CfFSfFTPO
inspectorってアルファ線のみ測ることってできるんですか?

559:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/27 08:30:32.18 yhabwYSH0
>>558
手計算してそれっぽい数字をだせなくはない。
α線は紙でも遮られるので、ワイプテストプレートの代わりに紙でマイカ窓を覆う感じ。
コンタミネーション防止用の袋などに入れていると数字が出なくなるので注意。

実用上はほぼ意味がないと思います。

560:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/27 09:10:20.23 reKRHNUK0
>>515
>検出器が小さい線量計では0.1uSv/hくらいの低線量で
>精度のある測定をすることは原理的に無理などという新説を打ち出したので驚いた。

これは本当? 

561:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/06/27 09:45:11.94 CfFSfFTPO
>>559
ありがとうございました。基本はアルファプラスベータの値なんですね(ガンマを抜くと)。

562:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/27 09:58:25.42 q4IbzTKk0
アルファ線といえば、RD1008はinspectorと同じマイカ窓付パンケー
キ型GMのようですが、仕様書にはアルファ線を検出とか書いてない
のは、同じマイカ窓でもGMの性能によって検出できるできないとか
あるのでしょうかね???

563:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/06/27 10:33:02.53 qbwf60Jn0
C6979のキットとガイガーボットで
URLリンク(www.higuchi.com)
↑ここと同じシステムを作ってみた
実際どの程度の正確性なのか分からんのですが、
どんなもんでしょ?
他の市販品などと比較した方いませんか?

564: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (千葉県)
11/06/27 12:17:52.13 MBDsy3a80
>>562
多分ガラスコーティングされてる

565:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/27 12:22:40.90 O8vxnK+N0
>>564
ガラスコーティングと思った理由は?


566:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/27 13:31:57.41 f1GQt2Kj0
DoseRAE2なのですが、EXCELにデータエクスポートしようとするとエラーになってしまい困ってます。
WindowsXP SP3 OFFICE2000の環境です。

オフィスが古いからダメなんでしょうか?
よろしくお願いします

567:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋)
11/06/27 13:50:17.98 55fQSgDQ0
>>566
以前、他の人に提供してもらって調べた
RAE の Radiation Detector っていうソフトの出力 CSVデータは
単純にカンマ区切りフォーマットだったよ。
URLリンク(www.raesystems.com)

エクセルに食わしたのは、バイナリデータなんじゃないか?
Windows 付属のメモ帳にそのデータをドラグ&ドロップして見てみたら?

568:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/06/27 14:16:30.69 wIJlrrCzO
>>556

まじですか
うち換気しなかったら0.18とかいくのそのせいですかね

ラドンて内部被曝するんですか?
1階の床下ってどうなってるんですか?

乳幼児にはよくないなかなぁ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/06/27 14:32:53.32 qNCqK+vxO
>>481
外部被曝より内部被曝、空間線量より表面汚染を気にされた方が良いと考えます。
空間線量を正確に測ったところで引越し先の選定の役に立つくらいかと。
引越しするつもりがないなら比較して表面汚染が高い場所を避ける。
風が強い日はマスクをする。福島、茨城産品は極力食べさせない。
などが有効かと。空間線量は行政やネット情報で良いと思います。


570:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/27 14:36:19.45 CZ3tohBZ0
>>569

それ>>481は(京都府)を検挙する為に仕掛けられた罠だから。


571:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/06/27 14:45:39.41 qNCqK+vxO
>>570
ありがとう。読み進めて理解しました。
携帯で勘違いして最新カキコを見ているつもりに・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch