東京都多摩地区専用★5at LIFELINE
東京都多摩地区専用★5 - 暇つぶし2ch116:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/22 00:59:54.35 iXvjhW0Z0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市内他
測定日時:6/21午後、晴れ29℃

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  : TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   以下、同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもの掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。
   
小金井公園内:
 東側出入り口付近: 0.104μSv/h (min0.07~max0.15μSv/h) 植え込み土1m 高
 ドッグラン付近 : 0.070μSv/h (min0.04~max0.11μSv/h) 草土1m 高
 子供アスレチック: 0.091μSv/h (min0.06~max0.11μSv/h) 植え込み土1m 高
 子供広場    : 0.075μSv/h (min0.03~max0.12μSv/h) 土壌1m 高、ポピー畑付近
 中央広場中央付近: 0.076μSv/h (min0.05~max0.11μSv/h) 草土1m 高、排水口付近
 建物園前付近  : 0.081μSv/h (min0.05~max0.11μSv/h )草土1m 高
 北西砂場    : 0.083μSv/h (min0.05~max0.11μSv/h )砂1m 高
 西側出入り口付近: 0.083μSv/h (min0.05~max0.10μSv/h )土壌1m 高

玉川上水小金井橋 : 0.081μSv/h (min0.05~max0.10μSv/h) 舗装1m 高
玉川上水くぬぎ橋 : 0.090μSv/h (min0.05~max0.13μSv/h) 舗装1m 高
桜堤団地前    : 0.089μSv/h (min0.06~max0.14μSv/h) 舗装1m 高、植え込み横
亜細亜大学南西  : 0.093μSv/h (min0.03~max0.12μSv/h) 舗装歩道1m 高 
梶野公園     : 0.089μSv/h (min0.05~max0.13μSv/h) 草土1m 高 
上水公園     : 0.094μSv/h (min0.05~max0.14μSv/h) 植え込み土1m 高
栗山公園     : 0.078μSv/h (min0.05~max0.10μSv/h) 植え込み土1m 高

武蔵野公園西側
 小金井新橋付近 : 0.089μSv/h (min0.07~max0.10μSv/h) 草土1m 高
 小金井新橋下土手: 0.087μSv/h (min0.07~max0.11μSv/h) 草土1m 高
野川公園西側     
 もみじ橋付近  : 0.079μSv/h (min0.05~max0.11μSv/h) 草土1m 高


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch