11/06/15 22:22:17.13 /uDC2b3L0
たねまきジャーナル 6月15日 小出助教まとめ
・作業員の線量計が大幅不足していた → 杜撰であり酷いことだ 現場が混乱していたのだろうが
福島第2や柏崎から運ぶこともできたはずだ 絶対にあってははならないことだった
・250mSv限度超えの作業員が続出 → 初期の線量が測れておらず被曝の見逃しに繋がっている もっと超えている可能性はあるだとうと思う
・被曝限度を超えた人は現場を離れないといけないが作業員は足りるのか?
→ 当初から作業員の数は心配だった チェルノブイリ原発事故では延べ60~80万人という軍人・作業員を投入した
日本でそういうことが可能であるのかを考えると これからどういう対策をとれば良いのか・・・
・作業員の体調の管理はどうなのか?
→ 枝野氏は事故当初ただちに健康に影響は無いということを繰り返していたが 現場ではこれから急性放射線障害が出てくるかもしれないし
急性でなくても被曝により広島の被曝者と同じようにガンになる人が出ることもある
・被曝限度を超えた労働者は今後同じように働くことができるのか?
→ 無理だろう 生活の保障をしなければなららないが 東電が何度倒産しても保障できないほどの額になる 国が面倒を見なければならない
・福島市が子供に線量計を配布する
→ やらないよりはやった方がいいが 携帯できる線量計はガンマ線しか測定できない ベータ線を測定することはできない
内部被曝もあるので正確な被曝量は測定できないだろう ひと月ごとにデータを取るのだろうが目安にしかならない
どの地域 どの小学校のガンマ線量が多いというようなことのデータは得られるだろう
・都内100か所で線量測定開始 地上5cmと1mで → その方法で良い 定点観測することは重要だ
・今までのモニタリングポストは地上から80mのところもあった → 意味のないことだったと思う
・一般の人が線量を測る場合に注意すること
→ 線量計に性能差がある 値の大小に安心したり過度の心配をしてはいけない 個人用のカウンタは簡易的なものなので数値にに重きをおかず
あくまでも線量の相対的な比較に使い 行動の目安にするのが良い