11/06/28 07:32:47.40 8KFE9+0T0
>>245
食品の放射能jを個人で測るのは無理だとかんがえてください
253:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/06/28 07:33:37.27 8KFE9+0T0
>>247
普通に考えてカリウムでしょうね
URLリンク(www.eiyoukeisan.com)
254:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/28 07:48:48.01 GaBanQ5+0
事故前後の野菜・魚のカリウム・セシウムのベクレル範囲を表などから探してきた。桁など間違ってるかも。
カリウム セシウム
事故前:野菜(生) 60 - 120, 0.1 (ベクレル/kg、以下同じ))
魚 (生) 90 - 120, 0.3
事故後:野菜(生) 60 - 120, 0.1 - 500(規)
魚 (生) 90 - 120, 0.3 - 500(規)
福島の雑草 60 - 120, 0.1 - - 169000(検出最高値)
事故前:お茶(製茶) 900, 1
事故後;製茶 900, 1 - 500(規) - 1038(仏で検出、フランスの元の規制値は1250)
荒茶 900, 1 - 500(規)
魚・野菜のカリウム含有量は2~4g/kg。
魚の事故前のセシウム含有量は、これ↓
URLリンク(search.kankyo-hoshano.go.jp)
お茶は乾燥で重量1/10を想定。