11/06/13 12:48:13.77 ROBy47090
>>652>>646 参考までにご覧いただければ幸いです。
559 名前:556(チベット自治区) メェル:sage 投稿日:2011/06/11(土) 11:15:58.51 ID:YWTXfK1p0
>>557>>558
比較的ご近所の法政大イオンビーム工学研究所の値より高めなのですが、
エネルギー補償がないCo60較正器なので、対象のCs137に対しては高めにでるらしいのと、
家のまわりが3/4ぐらい未舗装の土壌に囲まれていて実際に高いのと、
両方あっての値なのだとおもっています。
参考程度にご覧いただければ幸いです。
以下、補足と私情です。
ガイガーカウンターでは、Co60較正器とCs137較正器の計測値には差が出ます。
どれぐらい出るのかというのは、ガイガー管の個性により異なるので厳密なことは言えないのですが、
私が調べた限りでは、以下の程度でした。
(Co60較正器の値)≒ (おおよそ1.2ぐらい)×(Cs137較正器の値)
Co60とCs137のγ線のエネルギースペクトルから考えてもこれぐらいなのかなと思っています。
法政大学の計測は、Aloka TCS-171というエネルギー補償器で行っているので、より確実な値と考えますが、
0.1μSv以上の値も計測されているので、私の計測値もそうおかしくない値と考えています。
また、私の計測点は周囲が土壌に囲まれていて、庭以外の土地の除染は困難な環境です。
屋内外の計測値に差が無いというのは、理にかなっているはずで、
木造で断熱材入りの高々20cm程度の壁では90%以上のγ線は透過していると考えられます。
なので、逆に木造づくりで屋内外ではっきりと違いが出る場合は、β線も計測している可能性が高いです。
(それは意味ある計測ですが、その旨を開示するべきです)
最後に、
巷ではCs137較正器の値が現実的な値として認識されており、私もそれが合理的だと思っています。
ただし、私が実際にCs137を確認したわけではないですし、Co60が無いという保証も未だ無いです。
PuやSr90がご近所にないと確信するデータもありません。まぁ、ここは半分詭弁ですがwww、
「Co60較正器でこういう計測をしています」という情報を開示しておりますので、
それを参考にして判断していただければ幸いです。
毎日真面目に計測して挙げているつもりなのですが、
一見高い数値だけが一人歩きしてデマゴギーになってしまうのは望みません。