11/06/09 01:41:19.07 F6GDFGLj0
ふふふ・・・・甘いな小僧!
ハウスものは水源の多様性(地下水か雨水か)という問題があるから、
単純に比例計算に組み込むと大間違いをする。
より正確な値を予想したければ、東根市の露地サクランボBq実測値と、
地上50cmの空間放射線量との関係に注目するのだ。
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
50cmでの空間放射線量が0.19μSv/hで露地サクランボが13Bq/kgだから、
これを単純比例で他の地域にも当てはめちゃうわけだ。
(本当は核種ゴチャ混ぜのSv測定値はBqに比例しないんだけど、Sv測定が
4/25頃だからヨウ素131は1/16に減ってるので無視するって高等テクな)
(もちろん地域ごとのバックグランド放射線の差も無視ね)
地上50cm 露地サクランボのセシウム濃度
[μSv/h] [Bq/kg]
東根市 0.19 13 ←今回の検出値!
天童市 0.18 12 ←予想
上山市 0.17 12 ←予想
村上市 0.15 10 ←予想
山形市 0.14 10 ←予想
南陽市 0.14 10 ←予想
中山町 0.13 9 ←予想
寒河江市 0.12 8 ←予想
河北町 0.12 8 ←予想
最上町 0.11 8 ←予想
どうだ?今回の東根市13Bq/kgを大きく越えるような地域はなさそうだな。
真面目に土壌の浄化を頑張れば、来年もなんとかなるレベルだと思うぜ。