11/06/05 17:48:02.16 qqCX3KFj0
>>101
そういう意見がまかり通ることに危険を感じるんだよ。
例えば、風評被害で困ってる地域の作物を積極的に社食に使う企業。
これはいいよ。信頼できる検査結果の県産で暫定規制値内で「大人」が食べるんだから。
だけどそれを学校給食に使うことに反対するとさ、
「暫定規制値内だからいいだろ」とか「社食にも出してるんだからいいだろ」とか、「じゃあ普段はなに食ってるんだ」とか・・・
>>99の言ってることは、
・山形県の検査体制が不安
・農家から直接送られることが不安
・そもそも普段は東北産を避けているのに。(行間から読み取るに)
ってことでしょ。
それは個人の判断だし自由なんだから。
499ベクレルでも大丈夫と思ったら食べればいいし、WHO基準の10ベクレル以上は避けたいと思ったら避ければいい。
食べたくない物を送られてそのお返しに金銭的負担を負うことも痛いでしょ。やっぱり。付き合いとは言えさ。