神奈川総合8at LIFELINE
神奈川総合8 - 暇つぶし2ch940:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/06 14:58:42.64 WFwlfbCn0
>>935
土壌調査は必要だよ。
累積量がはっきりしないと・・。

941:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/06 15:03:27.51 zxjA1AO60
幼稚園園庭@綾瀬市
地表50cmで0.08μSv/h

近所の子が通ってるんだが、保護者に検査結果の連絡があったらしい。
思ったより高いかな…

942:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/06 15:09:21.49 WFwlfbCn0
>>941
砂場とか芝生だともっと高いでしょ
草むらとか道路わきとか


943:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/06 15:21:48.92 WFwlfbCn0
藤沢 放射線量率簡易計測 0.09~0.11μSv/h ぐらい
思ったより低い

944:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/06 15:23:20.61 jVsnI9Hd0
今日講演会行った先生は0.3超えると何かあると言っていたよ。

945:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/06 15:28:49.35 81JGUGxB0
ええい、茶が高ベクレってる地域全部調べてくれろ!来年のみかんは食えるのか食えんのか!
ただでさえ観光が死に絶えてるのにどうすんだよおらが町。

946:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/06 15:29:23.35 WFwlfbCn0
>>944
3/15 ~ 3/22あたりは0.3は超えていたんでしょ。
線量が落ちてきてからしか計らないから信頼できない。
ちゃんと高い線量も公表すべきと思う。


947:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/06/06 15:31:32.35 9iGAkUee0
定期的に放射能抜きしたい・・・
蓄積が怖い。
放射能の少ない地域に行くと
ちりちり感がなくなるのがわかる。
こっちずっといると感じないけどね。

948:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/06 15:35:38.82 GWqgW2NJ0



『定期的に放射能抜きしたい・・・』のならば、
赤十字の献血に行けばよい。確実に放射性ウランを
抜くことができる。




949:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/06 15:46:38.95 WFwlfbCn0
【都内ホットスポット】
・千葉県松戸市市内      1.28(約11.21ミリシーベルト)
・千葉県柏市県道47号交差点 0.59(約5.17ミリシーベルト)
・千葉県流山市美田      0.537(約4.70ミリシーベルト)
・茨城県守谷市        0.503(約4.41ミリシーベルト)
・東京都葛飾区金町      0.50(約4.38ミリシーベルト)
・茨城県取手市役所      0.484(約4.24ミリシーベルト)
・千葉県柏市松ヶ崎      0.45(約3.94ミリシーベルト)
・埼玉県三郷市平和台     0.40(約3.50ミリシーベルト)
・千葉県我孫子市白山     0.39(約3.42ミリシーベルト)
・東京都足立区役所      0.30(約2.63ミリシーベルト)

神奈川も公表して欲しいです。


950:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/06 15:51:32.35 28Z+Maax0
>>917
α線、β線含めると正確なSv/h出せないよ

951:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/06 15:59:25.67 WFwlfbCn0
5月4日  
  計測場所:相模湖   
  計測時間:9:00  
  室内 :1.41 μsv/h  
  室外 :1.76 μsv/h  
  土の上:2.50 μsv/h  
   

952:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/06 16:06:00.05 WFwlfbCn0
相模原市の藤野(相模湖の辺り)、個人ブログの計測、

4/27
室内 :0.14μsv/h(木造家屋1F)
室外 :0.11 μsv/h(地上140cm)
土の上:0.18 μsv/h

4/28
室内 :0.44μsv/h(木造家屋1F)
室外 :0.55 μsv/h(地上140cm)
土の上:0.13 μsv/h

5/6
室内 :0.73 μsv/h(木造家屋1F)
室外 :0.58 μsv/h(地上140cm)
土の上:0.58 μsv/h

>>951
この差は何なんだろうか?


953:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/06 16:06:15.06 JtndKZXb0
>>935
サンプル数は少ないけど
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

土壌の測定はBq/kgではなく、Bq/m2で出してくれないかねぇ
Bq/kgだと掘る深さや土の比重によって数値が変わるから、定量的な判断ができないよ


954:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/06/06 16:06:30.54 jVsnI9Hd0
どっちにしろ高くない?

955:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/06 16:10:59.93 8763tsy10
>>953
ああ、これは見たよ。

横浜市内よりは少ないんだなと。

それであれだけ茶葉からセシウム出るんだから、
市内の草木をすりつぶしたら結構な数値になりそうだ。

956:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/06/06 16:11:47.87 WFwlfbCn0
>>953
ですよね。
少しでも低くしようとしているように思える。
対策にはならない。

957:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/06 16:15:10.46 8763tsy10
>>953
あと、少なく見積もって20倍しとけばいいという計算式らしい。

1Ci/Km2 = 37,000(3.7万) Bq/m2 =1,850 Bq/Kg

1850越えたら第三区画入り。

958:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/06/06 16:27:30.85 gy+kQm0NO
詳しい数値の発表もしてくれないし対策もなし
食料に影響が出ると検査拒否、風評被害とか斜め上発言

もう移住しないで住んでる以上どうやっても蓄積されていくよね?
今までと同じように、出来るだけ食事には気をつけるけどさ
諦めた方が早いのかね

959:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/06 16:31:23.29 JtndKZXb0
>>957
どこかで65倍すればいいってのも見たよ。
土の比重がどのくらいなのか知らないけど、仮に1.0だとすると
掘った深さが15cmの時には150倍する必要があるんじゃないかな?

960:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/06/06 16:59:35.15 KiWjnMY70
なんか一箇所だけ上がってるけどなんだ?
URLリンク(guregoro.sakura.ne.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch