製造所固有記号のリストを作るスレ3at LIFELINE
製造所固有記号のリストを作るスレ3 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/03 01:53:51.80 y5+nrw8n0
>>175 >>179

俺もワカメなふりかけとかは好きだが、念の為に、メーカーに電話して製造日を
確定してもらうのがいいかもね。固有記号と賞味期限とライン記号がわかれば、
大手メーカーなら正確な製造日がわかると思う。

といっても、その規模の製品なら十中八九中国産なのだろうから、国産三陸沖の
わかめよりは放射性物質という点では安全だろうし、今流通している三陸沖の製品
だって、海洋経由の汚染言うよりは、収穫後の降下物での汚染のほうがありえそう
だと個人的には思う。

そもそもフリカケの摂取量なら、コーデックスの指針の記載から考えても10倍まで
基準を上げてもOKだと言える気もする。といってもこの数字だって、欧州あたりの
ハーブ類を配慮してもいるんだろうけど、基準値は摂取量も勘案しているようなので
野菜100gに対して香辛料10gは普通の使用バランスにも思えるので、妥当なのかも。


それと、どうも法律上は、半製品状態までつくっておいて、最後に製品パッケージ
を完成させるという時間差があっても違法ではないらしい。

もちろん、これをやると賞味期限が短くなると思うし、実態としては流通量の
調整目的なのかもしれない。そもそも製造日が消されたのはちょっとオーバーした
だけで返品される問題もあったかららしい。ならば、賞味期限の幅が融通できない
と法律を変えた意味が無いような気もする。

他方で、製造工程を考えれば、もともと正確な製造日というのも定めきれなかった
ってだけだったとも思える。

もちろん改正の建前は製造日では賞味期限が分かりにくいという問題を是正するのが
目的なののだろうから、融通が利くように配慮されている必然性はないけれど。

だからって賞味期限の基準は企業内でも決まっているのに、半製品で遅延させて
遅延後を基準に賞味期限を書いて食中毒でも発生したら問題になりそうではあり、
リスクがある気もするが、もともと賞味期限だし、そうそう問題が出ることは
ないのかもしれない。


消費者として一番嬉しい結末としては、製造日は製品が完成した状態ではなく、
半完成の状態で記載しなければならなかった。しかし、賞味期限は半製造日から
の計算で記載すれば良い。

こうなれば、実質的に市場に出回る製品は改正前と改正後で変わらないが、
生産量と流通量の調整をするためにストックしておいた後発組が古い製品として
返品されなくなると思う。

仮に、製造後に即出荷と半製品で保持してから出荷とで、中身は同じなのに
賞味期限が二つ存在するような状況があったとしても、事故前が製造日なら、
いずれにせよ安心出来るなとは思う。


スレ的に肝心な固有記号ですが、気が向いたら編集してるってことで容赦を^^;


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch