福島第一・二原発事故 技術的考察スレ25at LIFELINE
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ25 - 暇つぶし2ch955:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 19:03:04.64 yFDWa0ON0
おもしろいデータが出ているのでお知らせ。

3号機の圧力容器上部の温度が、順次極端な下がり方をしている。
これって単純に考えると、計器かその付近が水に浸かったのかもと思えるんだけど、
他の人はどう考える?

3号機温度パラメータグラフ
URLリンク(spreadsheets.google.com)

956:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/06/07 19:10:26.63 5IFzM/OR0
URLリンク(www.tepco.co.jp)

タービン建屋経由で給水系のが注入されていることが判明すますた

957:名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県)
11/06/07 19:14:45.61 /SYYIDzk0
T/Bで配管切って底から注水って、普通に報道されてたよ。
線量凄いだろうに、よくやってなーってここで話題になってた。

958:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/06/07 19:17:54.91 5IFzM/OR0
URLリンク(www.tepco.co.jp)

東電は今回のに懲りてごめんなさいして

熱交換器搭載した海水給水車とか用意しているんだな

発電車とセットで海に熱捨てる仮のやつ実現させるんだな

てか遅かったな

でもたんなるまぬけとゆうわけでもないんだな

959:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/06/07 19:21:36.51 5IFzM/OR0
>>958    P53 ののね

960::名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県)
11/06/07 19:22:59.11 zeOqefWw0
>>931
町の水道屋です ありございます ユーザ辞書 まち だとすぐ出る 考えます
スレの中 馬鹿なこと書きゃなじられる 当たり前だろルールだワナ だがしかし

そんな罵スレを見るたびに 思い出すとすぐ血が昇る あの発災後 劣悪環境その

中で 取り付けられた 冷却管路がうらやまし 自分自身の脳の中 冷やす配管付いてない

ワタシャ町の水道屋 英語わかるわけがない 学者さんならわかるだろ そこは
きちっと差別しろ 私は市井の馬鹿だから >>1 にすら 英語制約載ってない
    
>>840 →水面計測不良なら 高架水槽の三極棒使えませんか どこかに
吊り下げて ついでにボールタップ→無理か←大型加圧給水ポンプ アキューム

レーター逆止弁パッキン材質 放射能大丈夫でしょうか 経費削減 被ばく減少



961:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 19:30:44.28 ks5X8AZh0
>>941
冷却材喪失=>炉心露出=>炉心溶融=>圧力容器破損=>格納容器破損 は、
東電も保安院も認めたってことでいいのかと。

じゃ冷却材喪失は、何が原因か?

電源喪失と二次冷却系(海水)が、津波でだめになったのは認めていいかと。
二次系は地震でだめだったかもしれないけど、もともとそういう仕様かと。

すると、次の3点がポイントではないでしょうか?
1)ECCS(IC、RCIC、HPCI)が地震に耐えて、きちんと動作したのか?
2)どの時点で格納容器外への放射性物質の漏出が始まったのか?
3)当初の注水がちゃんと入ったのか?入ってなかったら、その理由は何か?

保安院の解析では、1)については、1号機のIC、HPCIとも動作しなかった仮定、
2号機と3号機ではえらくRCICの動作時間が異なっている仮定を採用しています。
また、3号機のHPCIについては、東電はリークがあった可能性も示しています。
2)については、例えば「入域禁止」を格納容器の圧力上昇による漏洩レベルで
説明できるかどうかですが、私には判断できません。
3)は、注入用のポンプ(消防車?)の吐出力と容器内圧力とのバランス以外に
配管の損傷がなかったかどうかですが、詳しい情報がありません。

爆発が起こっちゃったので、証拠はかなり隠滅されてしまった、というのが
個人的な感想です。


962: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 76.3 %】 (東日本)
11/06/07 19:33:47.68 JtuLhtor0
>>942
右翼系(原発利権の中の人々)多い、ふたばちゃんねるなんか
後藤さんは袋だたきにされてたな。ニュー速もおなじだったんだろうな。

事故直後でいろいろ隠蔽したいのに、あんまり本当のことばかり言うし。
ひたすら追求追求の人って、いつのまにか左翼風に併合されてるからかな。

963:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 19:39:02.59 wq0YxjR/0
「震度6の地震に遭って津波を被らなかった原発」が10基以上有るのに、
「震度6の地震に遭って津波を被った原発」の状況から、
「原発が震度6の地震に遭って津波を被らなかった場合」を推測しようとする人って脳が腐っているのかね?

964:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 19:41:55.12 8cHRSbHt0
ECCS(IC、RCIC、HPCI) という定義は違うんじゃねーの?
カッコでくくれんでしょう。

965:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/06/07 19:43:18.60 b2LBlKdl0
>>951,954
データの修正をしてくれて、ありがとうございました。
ちょっとクグッたくらいだと、正確な津波到達時間はわかりませんナァ

まあ>>941に対する反証としては、お二人のレスで十分ですワ。

966:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 19:47:28.19 8cHRSbHt0
>>963
震度6にもいろいろあるからねー。
直下型と今度みたいなプレート型は全然違う。
今度のはとにかく揺れが長かった。
1分間は耐えた配管が2分間は耐えられなかった、みたいな事が
必ずあったと思うんだな。

967:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 19:49:43.11 yFDWa0ON0
>>958
その資料見たけど、配電盤が壊れた場合、ポンプも動かせないし、ベント弁も解放できないのでは?
その場合でも、電源車やバッテリーと直接接続して動かせるように準備してる?

968:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/06/07 19:49:48.55 b2LBlKdl0
>>908
かなり遅レスだけれど、フィルター交換ナシの仕様なのでは?
仮説の根拠は薄いんだが、非常時なので製造スピード重視とオモタ
フィルターが詰まったら、豪快にアッセンブリ交換じゃ!www

969:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 19:51:36.55 yFDWa0ON0
>>967
下の方見たら、P51で非常用高圧配電盤と非常用低圧配電盤が準備されてた。

970:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 19:51:42.63 wq0YxjR/0
>>966
「直下型では無いから」10kmしか離れていない福一と福二の揺れに差が出るとは思えんのだがねw
より震源に近い女川はもっと揺れただろうし。

971:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/06/07 19:53:58.40 5IFzM/OR0
>>964

>>961
1)ECCS(IC、RCIC、HPCI)が地震に耐えて、きちんと動作したのか?
のところは

1)圧力容器の内圧を下げてあげるのがお仕事の(IC、RCIC、HPCI)くんたちは地震に耐えて、きちんと動作したのか?

くらいに脳内補正してあげて嫁よ


972:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/06/07 19:58:18.60 5IFzM/OR0
>>969
吸気管設けて排気管から即座に排出しましょうとかのはおばかね
>>958    P55 ののね

973: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 76.3 %】 (東日本)
11/06/07 19:59:20.96 JtuLhtor0
>>966
津波の場合、

現地震度よりも
震源付近などの『最大震度』が重要になることもあるかと。

震源地に近く、海がつながっているなど、諸条件が揃うと
予想外の大津波ってケースになると思う。

どうしても予備知識がないと、現地の揺れで判断しちゃうから

「まあ、揺れがこんなもんなら」って油断しちゃう。
なんせおれも、多摩地区で震度3だったから後で色々知ってびっくりしたわ。
横浜のビル街でガラス落ちてきたり、都心でも震度6とか…

974: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (内モンゴル自治区)
11/06/07 20:02:34.56 Z2ZyGmjE0
福一の今日まで放出した放射能は、チェルノブイリ何個分ですか?

975: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 76.3 %】 (東日本)
11/06/07 20:06:31.94 JtuLhtor0
>>970
大まかな震度は、放射円状にだんだんと低くなるけど…

東京でも、岩盤質の立川以西は震度2~3だったように
実際はかなり、その土地の固有条件が絡むと思うよ。
低地、畑地、埋め立て地は、ひどいもんだった…屋根瓦落ちて壁にヒビ入ってみんなブルーシート。

あとやっぱ「古すぎる」フクイチ・マーク1。
さっきも急遽リブートする老朽化火力の映像をNHKが紹介してたけど、ぼろい設備ってのは本当にぼろいよね。

ホンダ系列の組立て工場でバイトしたけど、予想外に古すぎる設備(やっぱ40年物)が、すぐ止まりやがったな…
これも、「当時の技師や担当者はみんな定年か、リストラ」で、
誰もわからないんだ、不具合でしょっちゅう止まる理由が。みんな下請けパートタイマーや、若いプロパーだしな。
あれが原発だとすると、フクイチ同然になるかもしれないね…

976: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 76.3 %】 (東日本)
11/06/07 20:10:02.04 JtuLhtor0
いっそ東京都は奥多摩湖に原発作ればいいw

半分のサイズのGE最新炉を。自然落下式水槽多様で安全面重視。

なんせ岩盤質で『地盤堅固』。311でも震度3
すぐそばにダムの水豊富。津波もあり得ない。

東京都民の水瓶だが…まあ「少量の放射能はむしろ体にいい!」しw


977: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 76.3 %】 (東日本)
11/06/07 20:12:20.15 JtuLhtor0
>>976
いけねURL忘れた。
URLリンク(www.ge-energy.com)

ESBWRの紹介映像。英語だけど、解説あり。

978:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 20:19:31.10 wq0YxjR/0
>>975
いや、ストレートに言うと、
「原発への"津波を除く"地震の影響」の考察に「"最も津波の影響を受けた"福一」
を持って来る香具師のモラルを疑っているのだがw

979:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 20:40:00.55 nId4bf7s0
実際に事故を起こした設備に対して、他が大丈夫だったんだから、ってのはなんらその原因を無関係と切り分ける理由にはならんだろ。。
それこそどんなモラルだよそれ。

980:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 20:44:29.02 wq0YxjR/0
>>979
「震度6の地震に遭って津波を被らなかった原発」が全部無事で、
「震度6の地震に遭って津波を被った原発」が全部死んでいるのだから、
原因は「津波の可能性が非常に高い」だろ。

確証バイアスに基いた偏った考察しようとしてるんじゃねーか?
と疑っているんだよ。

981:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/06/07 20:58:03.56 JCtdf3jY0
原発は立地ごとに耐震性が違う。
以下、コピペ。

URLリンク(ci.nii.ac.jp) (pdfの論文本文2ページ表1)より
他の原発の最強震度(過去の記録から予想される最大震度)/限界震度(ありえないけど想定しておく震度)
単位はいずれもガル 直接比較できる分のみ
東海        100/150
東海第二     180/270
敦賀1       245/368
福島第一1~6  176/265
福島第ニ1・2   180/270
柏崎・刈羽1    300/450
柏崎・刈羽2~5 300/450
浜岡1・2      300/450
浜岡3・4      300/600
美浜1・2      300/400
美浜3       270/405
高浜1・2      270/360
伊方1・2      200/300
玄海1・2      180/270
六ケ所再処理   230/375

982:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 21:28:18.73 wq0YxjR/0
>>981
つまり、福一の事故の原因が揺れならこの辺りが危険と。
東海第二     180/270
福島第ニ1・2   180/270
玄海1・2      180/270

・・・おやw

983:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/06/07 21:29:29.34 sCqQs2F90
>>981
ただ、それは原子炉本体の耐震強度であり、タービンとの循環パイプの耐震強度ではないのでは?
そういう意味で武田先生は震度6で循環系がやられるって言うんだよね。
あと、震度6で、制御棒がすんなり入ってくれるかどうかもあやしいのでは?

984:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/06/07 21:36:20.34 b2LBlKdl0
>>981
このコピペを見れば、地震に対する原子力発電所の脆弱性を考察したいのなら、
なんで似たような地震を喰らって、津波を被らなかった福ニを題材にしないの?
ってことになるワ
普通の技術者だったら、何もワザワザ津波を被って、別の要素が入り込んだ福一を
考察対象に選ばない。

>>980の見立て通りってことだw

985:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/06/07 21:41:06.86 sCqQs2F90
あと、正常運転時、炉心では常に水か沸騰している。
沸騰には振動がともなう。
その振動の金属疲労で、燃料棒、制御棒等が外れる、壊れるなりして、
制御棒が挿入出来なくなる可能性があるだろ? こら。
って意見があるよね。

986:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/06/07 21:43:17.12 sCqQs2F90
>>984
>なんで似たような地震を喰らって、津波を被らなかった福ニを題材にしないの?
福ニを題材にしたくても、東電が詳しいデータを見せないのでは?

987:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/06/07 21:46:15.49 sCqQs2F90
>>984
>なんで似たような地震を喰らって、津波を被らなかった福ニを題材にしないの?
つーか、
・設計上、震度6で福ニの配管も壊れるはずだが、今回はラッキーなことに壊れなかった
ってことでしょう。

988:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/07 21:49:34.13 o1xTcfru0
細かい配管壊れたりしてそうだけどな。
あと、次回同じ揺れが来たら、今度はダメだろうね。

989:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/06/07 21:57:22.36 wq0YxjR/0
>>987
福二も(国内では福一、JCOの次に大きい)INESレベル3認定喰ってるから逐一公表されるだろw

990:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/06/07 22:04:23.97 sCqQs2F90
つーか、結局、福一の1~4号基の燃料の場所は把握出来たんですか?

991:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/06/07 22:05:15.13 5IFzM/OR0
URLリンク(www.tepco.co.jp)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
#1 #2 #4 ベント準備
URLリンク(www.tepco.co.jp) 
#1 挿入位置不明のおそれがある制御棒が1本
URLリンク(www.tepco.co.jp)

URLリンク(www.tepco.co.jp)
これから拾え

992:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/06/07 22:07:55.58 Eeg44gNu0
とりあえず今・・・我らに必要そうなのは次ぎスレだなw
建ててみるので、しばし落ち着いて待つよろし

993:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/06/07 22:14:08.41 Eeg44gNu0
ありゃwwwLvが下がってるっぽいwww
当方、●でもダメなんで代打よろ~

994:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/06/07 22:27:12.53 +hGX5qm90
>>961
>じゃ冷却材喪失は、何が原因か?
…(中略)…
>爆発が起こっちゃったので、証拠はかなり隠滅されてしまった、というのが
>個人的な感想です。

>>971
>1)圧力容器の内圧を下げてあげるのがお仕事の(IC、RCIC、HPCI)くんたちは地震に耐えて、きちんと動作したのか?

NHKのニュースでは 「単なる技術的解明に留まらず…(中略)…社会的背景の解明が望まれます」って…
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おぃおぃ!… (特に1号機の) 「冷却材喪失」の実態に あやふやな部分も 出てきたと言うのに
技術的な話題は 苦手だから 女子供が大好きな 「誰が悪いのとか 誰の責任とか」の話題で 騒ぎたいのが 見え見えだな~。

995:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/06/07 22:30:24.50 sCqQs2F90
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ26
スレリンク(lifeline板)
おっちゃん、立てたで~

996:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/07 22:37:39.71 Njk/tg7k0
>>955
あらら、確認しよっと。
だいぶ能力落ちちゃってそうですね。

997:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/06/07 22:48:58.93 5IFzM/OR0
#1に関する IC、RCIC、HPCIくんたちの振る舞い

RCICくんはそもそもが不在

HPCIくんは今回作動歴無し

ICくんは生きていたぽいけど明細が出てきていない

ICくんは冗長倍付けでかなり強力

ICくんは給水やめても水が残っている限り勝手に働くえらいこ

保安院全院安保だから

不明確なものを勝手に不作動の仮定してくれておばかなもおそおさん

ごとさんいかってたど

998:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/06/07 22:49:41.52 Eeg44gNu0
>>995
乙・・・とはいうけど・・・
おっちゃんて・・・おっちゃんて・・・ピットのコンクリ流れ以来の衝撃だわ・・・

チリの人もテンプレ貼りありがとん
連投規制きつかったぽいなwww

999:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/06/07 22:55:55.76 +cfaP0eiO
( 」´○`)」おっちゃん~

1000:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/06/07 23:01:56.94 Ab1oqzMB0
星野1001

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch