【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ22【シーベルト】 at LIFELINE
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ22【シーベルト】 - 暇つぶし2ch34:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 10:13:21.36 fPsGKeNH0
>>32
ここは食品のスレなのだが、君はシャンプーやリンスを食うのかね?

35:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 10:15:40.60 y3cCuEgy0
感覚的に三陸沖の海産物は終わりと思ってたけど
親潮のおかげで南から北上してくる魚以外は大丈夫だったりする?

36:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/24 10:19:27.77 0gu5xIwj0
ガスコンロで効率よく作れる蒸留水器
だれか作ってくれないかなぁ

37:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/24 10:23:21.88 k4QfIiUr0
>>36
焼酎の密造のやり方を紹介しているサイトを探せば、家庭で手に入るモノでの
蒸留装置の作り方もあると思う

38:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 10:25:18.58 SI6x+9P5I
>>30
隠蔽安全委員会の一月以上前の公表でも
チェルノ(広島原爆400個分)の一割で、原爆40個分だよ

39:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/24 10:26:53.88 2ULZnAsj0
>>34
いいえたべません。チクワが食べたいのです。

40:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 10:29:03.48 fPsGKeNH0
>>39
ごめんアンカ間違えた

自分はどこの魚かわかったものじゃないので
工場に関係なく練り製品は食べてない

41:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 10:40:57.15 hs/tx1hy0
>>7
それ自分も気になってる。
今店頭にあるマルハのさば管、2014/2/1ばかりなんだよな。
もう3月以降のが出回りそうなのに何故だろう?

42:名無しさん@お腹いっぱい。(大分県)
11/05/24 10:46:16.38 MaQM3KRl0
ウチの近所のスーパーの鯖缶、全部タイ産。

タイで鯖捕れるのかな?

43:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/24 10:46:51.73 /g1py+t0O
>>41 製造場所調べて東北関東以外なら2月中だし大丈夫なんじゃない?

44:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 10:48:05.87 2xFf0Ydl0
>>9
北海道はデータ更新
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)

45:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 10:49:30.90 hs/tx1hy0
>>43
マルハに電凸したら、やはり賞味期限より3年で大丈夫でした。
この鯖缶だけやたら賞味期限2014.02.01ばかり店頭にあるから気になったんだ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 10:54:20.18 fPsGKeNH0
>>41
日付捏造の可能性があるかどうかはなんとも言えないが
買占め騒ぎ→関東に優先して回せ→結局余った、の可能性もあるんじゃないかな
送ったのが2/1日付が多かったとかさ

うちの近所はもう2014年4月のやつ出回ってる

47:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/24 10:56:18.15 /g1py+t0O
>>45 良かったね てことはそれがはけたら3月製のが出回るから今のうちに買い込むべし。
自分も本日は備蓄の旅に出ます 大阪はまだまだ震災前のがあるよ~

48:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 11:00:14.63 iIdoxSns0
>>46
前スレにあったけど
マルハの缶詰めは2014.02.01ってあっても末尾のアルファベットで日付が違うらしいぞ
だから2014.03.01は地雷ありだと


49:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 11:03:09.66 X0FdJlOMi
>>45
3月4月も出回ってるよ

50:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 11:04:10.93 CqridLE10
何で国内産を食べようとするんだ?
どれが安全とか考える時間がもったいないし、国内産の偽装のリスクもある

何も考えずに外国産買って食べた方がいいと思うけど
偽装もないとは言えないけど国内産のリスクより少ないでしょ

わざわざ健康被害リスクがある物が混ざってる物の中から
健康被害リスクがない物を選んで買うという行動が理解出来ない
ガイガー片手にしてスーパー行くなら理解出来るが…

一切国内産を買わなければいいだけの話にしか思えないんだけどなー




51:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/24 11:04:46.79 0gu5xIwj0
>>37
ありがとう!ググッたら早速出てきた
圧力鍋ならうちにあるよ・・・ゴクリ

52:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/05/24 11:05:45.83 mkzl9p9U0
しかもガイガーカウンターじゃ食品の線量測定できないしな

53:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/24 11:06:40.42 hOK3FfON0
>>50
安定して買えなくなるから言うなってw
乾物とか缶詰とか買わせておけって

54:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 11:08:06.35 uSd/G/6z0
うちの近所のマルハのサバ缶は、既に2014.03.01だった…。
古いのが買えた人はラッキーだよ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 11:08:30.74 CqridLE10
>>52
そうだね
ガイガーじゃストロンチウムとかβ線は無理だもんね

魚とかこれからトンデモない線量のモノが出回るの目に見えている

国内産の安全な物を探す行為自体が無理と思うけどね

56:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 11:09:34.89 CqridLE10
>>53
そっかw

もう言わないwww

57:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/24 11:16:23.99 renxpzE60
>>55
外国産も完全に安全でもないからな
チェルノの影響まんま残ってるとこあるし福島のウランやらはアメリカまで飛んでるし
だから国内の安全そうなのと外国の安全そうなのまぜこぜで買ってる

58:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/05/24 11:18:42.62 10Mm6drM0
外国産は外国産で添加物やら農薬やら
別の環境汚染やら、日本以上の不安材料があるところもあるからね。

59:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/24 11:19:23.93 TiOBIGUf0
>>57
言っちゃだめだがなw

60:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 11:20:50.01 4z89jPXn0
>>50
慣れ親しんだ味を、取って置きたいんじゃ?


61:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/24 11:20:59.83 5HKcbyyb0
>>55
外国産の輸入の基準値が370Bq/kgじゃなかったかな?
震災後に作った日本の食品の方がまだいい場合も無きにしも非ず。

62:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/24 11:25:52.04 JiR2FIag0
>>44
2ちゃんねるのリファラーを抑止(502発生)している。

63:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/05/24 11:27:14.66 mkzl9p9U0
日本の基準値500Bq/kgとかだからなぁ・・・

64:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 11:27:52.41 LL5ClmOX0
>>61
どこ産にしろ、日々の積み重ねだよ

ヨーロッパのパスタは輸入制限で引っかかったことはないはずだけど
よく注意しろって言われてるのは、主食で量を食うから。

65:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 11:42:50.66 gMGNQdWT0
自宅の缶詰め総チェックしてきたけど一番長いのでも2013・12だ。
皆さん、近所の潰れそうな商店狙ってコツコツ備蓄していこう。
諦めざるを得ない物は円高のうちに旅行先で食い貯めよう。

>>60
舌は忘れないからね。特に海産物の「出汁」
鰹節・昆布・スルメは乾燥した場所に保存してある。
めんつゆとダシ入り味噌はいつまでいけそうなのかわからない。

メルトダウンしていつもの食生活をしようなんてとんでもないけど
徐々に移行していけるようにしないと。

66:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 11:46:58.56 g6262+D70
>>30
おばさんなんてそんなものでしょ。
広島はウラン60kgで長崎も大差ない量。
おまけにどちらも上手く爆発しなかった予定の半分も威力が出なかった欠陥品爆弾で放射性物質と放射線も少ない。

対して福島は2000トン。
濃縮に差があるとはいえ総量が違いすぎる。

>>55
そういう問題ではなく個人用の携帯ガイガー程度じゃ精度が低すぎてちゃんと計れない。
けど逆を言えばそんな低精度のガイガーですら近づければ明らかに周りより高くなる食べ物は確実に危険。

67:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/24 11:49:39.99 1ZrIYdCq0
>>7
賞味期限を短くする分は、法的には問題がないらしいから
メーカーに問い合わせるしかないんじゃね?

(問い合わせて嘘を答えたら、それは罪になると思う。)

68:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/05/24 11:52:08.97 0Ymd1dAtP
>>21
ビッグ ウホッ!

69:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 11:54:17.51 J78inKfO0
>>25
こんな感じ
URLリンク(www.zengyoren.or.jp)


70:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 12:00:11.78 /CdsNYKxO
在庫整理してたら
い○ばのシーチキンの賞味期限が2014.3.16だった…
原産はタイだけど加工は日本だよね…(´;ω;`)

71:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/24 12:01:45.49 /g1py+t0O
賞味期限を短くすることについて、食品関係者という人が
全て機械でシステム化されてるし逆に手間もコストもかかるからそんな面倒なことしないって書いてたけど
ありえるのかなぁ
大手じゃなく小さい会社ならできそうだけど

72:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 12:03:49.68 gMGNQdWT0
レモン何個分、ドーム何個分、てのの次は原爆何個分てのが来るな。
うちの親戚も原爆の子なんだけど自信満々で宮城の野菜送ってくる。
美味しいのは農家の努力をみればよくわかる。でも美味しさと汚染は別だ。

>>70
輸入元が会社になってるものを探せばよくね



73:名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
11/05/24 12:05:37.60 p6cl3beW0
>>71
2ちゃんソースによるとチェルノブイリの時は流行ったそうだ

74:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/24 12:06:25.28 Jvkevk880
>>70
URLリンク(www.inaba-foods.jp)
Q4:手元の商品が、国内生産品なのか、輸入品なのかを知りたいのですが?

75:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 12:08:40.48 o+iI7Xw70
イナバは工場は静岡だけなのかな?
だったら3月後半製造でも大丈夫そう。

76:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 12:08:54.64 iIdoxSns0
>>70
いなば サラダに便利 ツナ&コーン
【原産国名】タイ
【輸入者】いなば食品(株)

わかんなきゃ
泣いてないでメーカーに電凸しろよ!

77:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 12:09:39.51 YkXIKyFb0
スレチかもしれないけど、医薬品の備蓄は?
目薬とか・・・今後のやばそうじゃね?

78:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 12:12:31.13 /CdsNYKxO
70です

たくさんのレスありがとうございます。
電話してみたのですが携帯からは繋がらなかったのです…

79:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 12:15:50.62 g6262+D70
>>78
イナバは携帯を弾いているのか?
だったら固定か公衆電話からかければいい。

80:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 12:16:22.87 FmBS5HCE0
>>71
ク○ールの工場でバイトしたことあるけど、できるよ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 12:19:56.60 fPsGKeNH0
>>77
余計な重金属なんか含まれてたら薬事法に引っかかるだろうから
検査工程でチェックされているだろ

心配なら製造会社に問い合わせたらいい

82:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/24 12:20:57.20 5HKcbyyb0
>>77
医薬品は成分変ると効き目がおかしくなるかもしれないので薬は大丈夫だと思う。
サプリはわからない。

83:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 12:23:44.92 ihV9IMMS0
お中元どうしよう…
何送ればいいか難しすぎる

84:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 12:23:59.62 ts2JoshT0
>>70
何で自分で問い合わせしないんだ?
問い合わせは自分の安全確保だけじゃなく、
食品業界に「消費者なめんなよ」って意思表示の意味があるんだよ。
原発の危険を知りながら他人ごとだった自分を恥じろ
それと同じだ


85:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 12:25:53.80 YkXIKyFb0
>>81-82
アリガ㌧

86:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 12:26:04.12 ts2JoshT0
>>78
連投すまん
電話したのねGJ

87:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 12:29:40.53 Z88u3UQ5O
>>66
俺は広島にいるけど東日本の野菜や食品は食べたくない。
原爆の後に水を飲んで死んだり白血病になって亡くなった人は本当に大勢いるからな
関東地方の知人達だけには気を付けるように伝えたけど、デマ扱いされるから今後は言わない。


88:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 12:29:48.64 YkXIKyFb0
>>83
食べ物・飲料系を避けて(相手が安全厨か危険厨かわからない場合)、
洗濯用の洗剤セットとか、好きなものが選べるギフトなんてどう?

89:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 12:32:56.96 yL/eSlV80

お菓子はどうしてますか?
東京だと、神奈川や埼玉工場が多い。
乳をつかっている製品が多くて怖いのだけど、
どこの会社の何だったら、静岡以西で作っているとかありますか?

チョコ菓子系統でしりたい。

90:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 12:33:00.93 ts2JoshT0
>>83
西日本の特産物を送るんだ

91:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 12:36:52.61 gMGNQdWT0
>>77
真っ先に心配したのが飲み物より目薬だったから数個ストックした。
被災時の結膜炎のために専用のも。
自分は化粧しないでドイツのクリーム塗るだけだけど化粧水とかも気にした方がいいね。
スレチごめん

>>83
メルトダウンにつき儀礼廃止・・できんか

92:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/24 12:38:11.39 TiOBIGUf0
>>83
むしろお中元でヤバいものもらわないか心配した方がいいな

93:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 12:48:34.70 LL5ClmOX0
>>92
北関東・産直野菜詰め合わせセット
値段に応じて、1000Bq、3000Bq、5000Bqと各種ご用意しております
新鮮なうちにご賞味下さい

・・・みたいな?鬼女に売れs

94:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 12:50:00.50 fPsGKeNH0
>>83
食べ物じゃないとダメなら油とどうかな
原材料は海外だろうし、そもそも油脂類は放射性物質が移行しにくい
あとは商品券と言う手もあるかな

>>92
違いない

95:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 12:50:44.96 bSyLS+o10
>>65
海外で買い溜めっていう手もあるよ。
私、いつも空のスーツケースもっていって旅先の食べもの
山ほどつめて帰ってくるw

>>77
精製水使ってると思う。

>>83
商品券にすれば?

96:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/24 12:58:11.43 5HKcbyyb0
>>89
セブンイレブンのプライベートブランドの
堅焼きプレッチェルが岡山工場製造(カバヤ)だったよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 12:59:50.40 SkcjxJrWO
>>95
例えばどんな物を詰めて帰ってくるの?

98:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/24 13:01:47.85 DPGCoZSw0
>>83
輸入物

99:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 13:04:35.13 bSyLS+o10
マルハの缶詰、公式サイトで材料トレースできるよ。
見た感じかなり古い材料を冷凍して使ってるっぽい。
工場の場所に気をつければ、4月以降のでも許容できる人は
できるんじゃないかな。ちなみにMNKA 2014.3.1/キの月花で
魚は2010年の9月10月水揚げ。

>>97
缶詰、瓶詰、乾物、常温保存できる乳製品、おかし、等
冷蔵品と検疫で引っかかる果物以外なんでも。
乾燥豆が軽いからおすすめ

100:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/24 13:10:53.40 Jvkevk880
>>83
ガイガー

101:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 13:24:31.06 hs/tx1hy0
>>80
今だったら賞味期限を短くするメリットあるかもしれないが、原発事故前でそんな事する意味あったの?


102:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 13:25:03.43 b8fxOtIs0
>>61
日本の場合は偽装とか未測定の物が出回ってるから外国産の方が安心。

103:名無しさん@お腹いっぱい。(空)
11/05/24 13:27:36.65 bUlCFjxo0
>>83
逆に貰っても食べられないモノ贈ってもらっても困るよな
安全厨は産地なんて気にもかけてないだろうし…
ギフト券とかの方が自分で選べる分、正直ありがたい

104:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 13:28:44.93 uSd/G/6z0
>>99
ありがとう!これ、便利だね。
ちなみに、その花月、うちにあるのと同じロットだ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 13:29:33.68 hs/tx1hy0
>>104
月花ね。

106:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 13:33:33.21 ID2S6RO0P
>>102
一概にいえないよ。
ベラルーシの乳製品の輸出の43%が日本向けだったり。

107:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 13:39:30.34 gMGNQdWT0
チェルノの時、南米に沈没してたパッカーが
フランス産チーズがやったら安くてウヒョーだったらしい。
ロンダのからくりも勉強しなきゃだね。
まあ今は日本のあの辺が一番危険という前提で外国産も積極的に探して行かないと。

108:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 13:41:00.37 E//evWaB0
>>99
ちょっと不思議に思うんだけど、何で缶詰作るのに魚を冷凍しておくんだろう?
冷凍にしておくメリットって何かあるのかな?と猜疑心が・・・。
冷凍保管するなら缶詰にしちゃった方がよくないかい?

新鮮な魚をそのまま缶詰にした方が美味しいんじゃないの?
それとも捕獲量が大量すぎてすぐに全部は缶詰にできたいんだろうか?
TVで前に新鮮な魚をそのまま缶詰工場で缶詰になるって見た記憶があるんだよね。


109:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 13:45:03.54 FmBS5HCE0
>>101
やらねーってww
技術的にできるかどうかって話だから、大手メーカーのでっかい工場のラインでも
可能だよって言っただけ。
ちなみに同じ工場内の全ラインで可能かどうかは知らん。

110:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 13:48:38.00 b8fxOtIs0
>>106
でも検査はしてるでしょ。
国内産はそれよりも規制がゆるい上に未検査のものが売られてる。
輸入品ならもし規制値越えるものが混ざってたら差し止め食らって大変だから抑止力になるのでは?

111:25(チベット自治区)
11/05/24 13:49:31.86 xpbBze0Y0
>>69さん
ありがとうございます。

実は一度食べてしまってました。
ふとまさかと思い調べてみたら回遊魚…
教えていただいたサイトからするとまさに汚染地域のど真ん中を回遊した後
高知に行ったってところですね・・・orz
東北あたりの旬は冬みたいだから、もしかしたら事故前にとっくに通り越した
あとかもしれないけどあきらめます(涙)




112:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 13:57:11.58 gMGNQdWT0
>>108
缶詰めによっては船で缶詰め加工しちゃうものとかもあるよね。
冷凍物を使うのは原料の漁獲高にムラがあるから
冷凍してストックしたものを先入先出なのかも。
お問い合わせできいてみようかな。多分そういう答えだと思うけど


113:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 14:01:03.34 ID2S6RO0P
>>110
未検査のものって具体的に何?

114:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 14:03:48.49 6cvIdpN+0
このスレではマルハ人気あるんだなw もっと他にも美味しいのあるぞ
さて今日も電凸電凸!

115:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/24 14:05:30.76 QTOTI/Lp0
>>99>>108
旬の魚のほうがいいに決まっているだろw
いつでも魚が採れると思っているキチガイは魚なんて食うな。

冷凍すればサバに住み着いている寄生虫を死滅させることができる。

116:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 14:07:36.32 ts2JoshT0
北海道の鯨きたな


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)[] 投稿日:2011/05/24(火) 14:04:05.78 ID:ZW8VxK1h0

クジラは基準値以下 北海道釧路沖で調査捕鯨

2011.5.24 13:08

水産庁は24日、北海道釧路沖の調査捕鯨で捕獲した雌のミンククジラの肉から
31ベクレル(1キログラム当たり)の放射性セシウムを検出したと発表した。
厚生労働省が定める暫定基準値は500ベクレルで、同庁は「基準値の10分の1
以下で問題ない」としている。

水産庁によると、このクジラは15日に捕獲され、肉は既に市場に出ている。
福島第1原発の事故との因果関係は不明としている。

4月26日に始まった今季の調査捕鯨で検査されたクジラは3頭目。
これまでの2頭からは放射性物質は検出されていない。
独立行政法人水産総合研究センター(横浜市)が検査した。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


117:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 14:13:25.39 9+/ZZT2A0
>>108
よく○○漁が解禁とかニュースでやってんじゃん。野菜と同じで旬の季節とういか漁期がきまってるんじゃないの。
例えばサンマの蒲焼缶詰は1年中需要があると思うけど、その1年分の缶詰を限られた季節だけで生産するの難しいと思うよw
魚は冷凍しておいて、1年間安定して蒲焼缶詰ラインを稼動させたほうが合理的だと思うけど。

118:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 14:14:00.47 E//evWaB0
>>112
やっぱり漁獲量にムラがあるからかな?

>>115
宮城さん、そんなに怒らなくても・・・。


119:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 14:14:45.63 bzJCvXS70
結局チーズどうなの??
QBBは全て原料輸入らしいし
キリクリームチーズはフランスでチーズ作ってから輸入。
どっちも原乳産地までは特定できなそう。
ストロンチウムは多くまで飛ばないのか?
なら北海道とかで作ってるチーズの方が安全か?
でも偽装もあるの?
ボスケテくれ・・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 14:22:05.76 Kpq4Rm/U0
関東らへんで出荷されてる卵とか、実際どれくらいのヤバさなのか測ってみたいと思って、
小金井市の検査を利用してみようと思ったら、あれは小金井市民じゃないとダメなんだね
お金かかってもいいから調べてくれるかどうか電話してみようか迷い中
イメージ的には濃縮ってやばそう…ってぐらいで実数値が出てるの見つけられなかったから
誰か知ってたら教えて欲しい

121:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/24 14:23:34.73 sxhoyozW0
誰か原材料産地すべて調べて完璧に安全な商品教えて

122:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/24 14:32:36.53 oWXTxJZ60
>>119,121
直ちに問題はないから食えば?

123:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/24 14:35:33.84 TiOBIGUf0
>>120
お金かかってもいいなら民間に依頼すればいいのでは

124:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/05/24 14:36:26.94 0Ymd1dAtP
>>119
フランスのチーズよりは他の国のチーズのほうが安心なんじゃない?
それともアメリカとかは狂牛病で逆にやばいかな?

125:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 14:37:48.75 bSyLS+o10
>>115
なんで>>99の自分がキチガイっていわれるのか理解できない
いつでも魚がとれるなんて思ってないし、だからこそ冷凍って
書いたわけだし

126:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 14:37:52.96 dXMQrg/D0
>>116
おいおい、誰だマグロとかかつおとかでかい魚は濃縮遅いからまだ大丈夫って言ったやつは
九州だけど清水産のマグロ良く入ってきてて食ってるんだよな・・大丈夫かな

127:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/24 14:40:23.55 Xpy+oTep0
>>124
フランスなら北海道の方が安全だと思う。
正直ヨーロッパは全然安全じゃないと思う
アメリカも輸入品は適当に扱ってるし危険だな。

128:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 14:41:51.16 gMGNQdWT0
>>119
バターとチーズは静岡の牧場のやつが美味しいからずっと買ってたけど
バターは今のストック切れたらデンマーク産にして
チーズはクラフトの安チーズでいいかなと思ってる。原料どこなんだろ・・

アイスはNZ、豚はカナダで落ちついたけどチーズ・・食いたいよね


129:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 14:42:20.82 6cvIdpN+0
電凸オワタ~ やっぱ自分で調べるのは安心材料が増えていいね^^

130:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 14:44:19.07 uSd/G/6z0
>>120
東都生協が調査した中に卵もあったよ。
このページから調査結果のpdfがリンクされてる。
URLリンク(www.tohto-coop.or.jp)

131:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 14:46:01.14 tnopMpqV0
>>119
昨日、クラフト(森永乳業)のお客様相談室に電話して聞いてみたら
プロセスチーズの原料であるナチュラルチーズは、北海道+外国数ヶ所(ニュージーランド、オーストラリアとかだったと思う)のを混ぜてるって。
冷蔵庫のクラフトきれてるチーズは食べることにした。

132:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 14:46:30.61 gMGNQdWT0
>>99
今年は旅行先も考えるなw

133:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/24 14:58:01.00 Jvkevk880
>>130
茨城のたまごプリンはいつもセシウム入ってるな。わざとだろ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 14:59:18.18 n1RV8w+w0
>>5
千葉のいつもの、うざいの。
それ、やめろよ。
他でも貼ってるだろ。バカ

135:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 15:01:27.24 KSf91xUF0
キリだめなの?
あれ好きでいつも食ってるわ…

136: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県)
11/05/24 15:01:34.72 HmmpdV9O0
サプリで野菜分補ってる人いる?サプリだけで大丈夫なの?

137:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/05/24 15:01:52.45 pGazkKXTO
アップルペクチンパウダー買ってみたけど、激不味いよ゚。(ノД`) お湯に入れたら餅みたくなって歯にくっつきまくり。確かに色々吸着してくれそうではあるが… 皆さん どうやって飲んでます?

138:119(東京都)
11/05/24 15:04:44.38 bzJCvXS70
いろいろレスありがとう。
フランスはヨーロッパの中では放射能マシな方だとは思うんだけど
フランスって国自体が今の日本並みの「ただちに」具合なんだよね・・・微妙なところ。
>>131のニュージーランドとオーストラリアと北海道だったらクラフトいいかもね。
国産乳化工製品はこれから危険だろうけど、大手で原料の流通ルートがしっかりしてるとこなら
北海道が一番堅いか?
バターは油だからセシウムもストロンチウムも入りづらくて大体大丈夫だと思うよ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 15:05:07.64 S3LKzgZX0
>>113
殆どのものが未検査じゃないかw
野菜ですら国の要請蹴って検査しない自治体が多いのに、
加工食品で製品化したものを検査しているメーカーなんてないに等しいぞ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 15:05:15.79 1QVzXce4O
長野のチーズはだめ?

六甲バターの製品だが、長野工場とは。

141:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 15:06:13.74 S3LKzgZX0
>>137
パウダー買ったのか…
うちはタブレット買ったからなぁ…

142: 【東電 76.5 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 株価【E】 (東京都)
11/05/24 15:07:41.74 tHiZzutq0
>>14
俺もずっとそう思ってた。

143:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 15:08:59.74 L6rjnsrq0
>>137
オブラートに包めば?

まずはオブラートの会社に電凸だな

144:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 15:09:46.35 Kpq4Rm/U0
>>123
その手があった!すっかり抜け落ちてたよ
でも調べたら思いのほか高かったのでちょっと断念
>>130
ありがとう
結構探してたんだけど、濃縮されて100万倍とか文字のみのデータで困ってた
他のよりは多少多いけど思ったよりヤバくないね
100万倍とか言うからガクブルしてたw

それより静岡茶(セシウム合計)
生茶葉 73.2Bq/kg@5/16
淹れたお茶  6.9Bq/kg@5/18

検査日が違うので一概に言えないけどテレビで言うほど薄まってなくない?
もともと買う気はないからいいけどさ

145:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 15:10:49.86 r2NuTfoV0
野菜不足は青汁で解消すればいい。
大分産の青汁がドラッグストアに売ってる。

146:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 15:12:23.77 b8fxOtIs0
>>113
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


147:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/24 15:13:04.29 sxhoyozW0
福島は弱い奴なら放射能で死人が出てもいい時期

148:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 15:13:38.01 n1RV8w+w0
>>114
どうも、マルハ関係者が居る模様w

149:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 15:14:38.34 gMGNQdWT0
取り込みやすい、にくいの差はあるにせよ
その県の生産物の何かに高濃度で検出されたらアウトだと思わないとだね。
売る側としたらこんな検査絶対にしたくないのは理解できる。企業努力でどうにもならん。
せめて原料か工場を移転してもらわんと

150:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 15:14:42.39 g6262+D70
>>137
パウダーは溶かして飲むのは面倒って話も、味は不味いって話も既出だろうに。
前に見た人の書き込みは水・砂糖と一緒に鍋に放り込んで溶かして飲んでた。
これ見て面倒なのでタブレットサプリにした。

151:119(東京都)
11/05/24 15:17:13.47 bzJCvXS70
今電話して聞いたらQBB=六甲バターは
オーストラリア・ニュージーランドでチーズ製品全体の70%
残りの多くが北海道。さらに微妙にアメリカとヨーロッパが混じる製品がある、だって。
良いな(゚∀゚)

152:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 15:19:33.67 tnopMpqV0
>>138
クラフトに聞いた者だけど、外国はもっと何ヵ国かあったけど全部覚えてないんだ、ごめん
外国なら安心って思って国名しっかり記憶しなかった。
中国韓国とかはなくて、全部横文字の国名だったけど

153: 【東電 76.5 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 株価【E】 (東京都)
11/05/24 15:20:23.81 tHiZzutq0
>>147
死人が出てもよくある病死にされそうだな

154:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 15:20:50.02 L6rjnsrq0
>>148
関係者じゃないがマルハは結構買ったよ
売れ残っている分在庫を見つけやすい
食ったことないんだけど旨くないの?
まあゲロの味でもなければセシウム入りよりはマシだろ

155:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 15:23:03.57 cu3pkMwZO
>>145
最近仕事で売ってきたよ。
青汁なのに、野菜不足の補充にという台詞で、結構客がきた。
大分の国東半島の契約農家が、化学肥料も農薬も無しで栽培したやつだから、ちょい高いがオススメ。
日持ちするから、緊急避難袋に入れておくのも良いよ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 15:25:39.83 ts2JoshT0
>>126
プランクトン食ってるからマグロとかカツオの濃縮とは違うんだろうね。
ただ、そろそろ大型魚もやばくなってきたかと。

157:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/05/24 15:30:48.25 pGazkKXTO
>>150 錠剤売り切れててパウダーしか無かったんだよ~(´Д` ) 予想以上に大量に入ってるしどーしよこれ。オブラート楽そうだけど、少なくとも10オンスの水に溶かして飲めって書いてるからゼリーでも作ってみよかな。ちょっと研究してみるわ サンクス

158:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 15:36:11.99 bzJCvXS70
>>152
俺も今度聞いとくわ。
てか、オーストラリアじゃなくてオーストリアだったら死ねるw

159:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 15:36:40.53 1QVzXce4O
>>151ありがとう。完全に長野産と認識してたわ。
長野は広いけど、何か検出されたことはあったし…と「長野産の食材はどうだろうか」としか考えてなかったわ。
海外産なのな。

160:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 15:44:49.11 9vgecwPs0
ガイガー ガイガー ガイガーアパカー

161:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 15:47:19.35 E//evWaB0
>>155
それは○クルトの元気畑青汁と言う物ですか?
製造所はどこになりますか?

162:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/05/24 15:48:14.34 pGazkKXTO
質問ばかりですいません。アップルペクチンパウダー、食前に飲め、もしくは医者に相談しろって書かれてるんだけど、錠剤の人はどのタイミングで1日どれ位採ってます?

163:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 15:48:17.95 szKprTZd0
ついに愛知産のキャベツが消えた・・・

164:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 15:50:16.39 mQ2nfMuw0
>>157
ちなみにどれ買ったの?
これ買おうと思ってたんだけどどうしようかな・・・
URLリンク(www.iherb.com)

粉なら何かに溶かして子供も飲めるかなって思ったんだけど難しいのかな?

165:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 15:52:47.58 ZxorGN3m0
>>161
大分国東半島産

グリーンマグマ ドラッグストアに売ってる
URLリンク(www.kenko1.com)



166:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 15:55:48.45 n1RV8w+w0
>>154
マルハといえば、樺太ます。あれのデザインは定番品。
URLリンク(www.food.maruha-nichiro.co.jp)
製造過程を見ると、結構アナログで萎える部分もあるが..
某銚子の会社も似たようなものだろうし・・

まぁ明日 ドンキーにでも行くから。視察して来るので・・。
最近は マルハ程度 では全く食指が動かない。
樺太ます缶(大)の半額セール とかがあれば? 関心を惹くけれども.

冷え切ったLime逆浸透膜水 ペリエ風でうまい

167:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 15:57:11.71 gMGNQdWT0
食品工場はせめて逆浸透膜水にしてくれ。気休めでも。

168:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 15:58:15.84 bzJCvXS70
>>159
おう、原料輸入で加工国内ね。
長野県佐久市は多少セシウム降ってるけど水はもう大丈夫でしょ。

多分俺のレスを全部読んだらQBB社員乙になっとるはずww

169:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 15:59:15.24 6cvIdpN+0
>>166
今まで一度も買わなかったけど、中身こんななのか!!すごいな。買ってこよう・・・

170:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 15:59:44.69 dkMDs8ddO
低放射能の鉄くずは再利用のため家庭用のフライパンやスプーンなど他にも色々な物に生まれ変わるそうです。
つか、今までも原発の鉄くずでフライパン作ってたんですね…心配ですね。
津波で廃車になった車も鍋やフライパンになるんでしょうね。
大丈夫といいつつ何でも後出し発表な政府なんか信用できません。

「放射能 鉄 再利用 フライパン」でググルとたくさんでますが、とりあえず一つだけ貼っときますね。

原子力資料情報室通信2010年12月号掲載記事
放射性廃棄物スソきり処分の現状と問題点
URLリンク(homepage3.nifty.com)

171:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 16:04:53.92 bzJCvXS70
>>169
そしてジャロに電話するんだ

172:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 16:06:42.11 o+iI7Xw70
>>157
ペクチンはジャムを作るときにドロドロさせるために使ったりする。
この際、今のうちに大量の青森リンゴでジャムをつくって冷凍保存、
毎日ちびちびと舐めたらどうだ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 16:17:16.26 E//evWaB0
>>165
○クルトのより高いですね。
大分産って言うのはわかってるけど、製造所がどこなの?

174:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 16:21:23.81 ZxorGN3m0
>>173
お客様相談室に聞きなさい。
URLリンク(www.greenfoodsjapan.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 16:28:54.19 PVks2aHB0
>>137
自分は過去スレにその手の注意書いてたんだがね...

176:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 16:29:17.97 E//evWaB0
>>174
わかりました。セールスマンの方ありがとうございました。┌○"ペコッ

177:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/05/24 16:33:39.59 pGazkKXTO
>>164 そうライフエクステンション(笑)の
酸味あるから甘くしてあげないと子供にはきついかも。ぬるま湯では綺麗に溶けないわ
クソめんどくさいけど鍋で砂糖やフルーツとグツグツしてみるか
ライフを~エクステンションするぞ~

178:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 16:46:44.49 Imr+IrsI0

福島県全域の土地を放棄する必要がある
東電がこれから何度倒産を繰り返しても賠償できないほどの被害が広がる
政府は危機的状況を隠しつづける
小出裕章先生の参議院行政監視委員会の模様
URLリンク(www.ustream.tv)

参議院行政監視委員会で小出裕章先生が
発表を制止されたデーターはこれ!
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)


179:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 16:58:30.00 mQ2nfMuw0
>>177
でもこれ食前にって書いてあるよね・・・食前にそんな甘いのだとキツイなぁ。
でもコストパフォーマンスはいいんよね。
子供がダメだったらダイエット用に自分で消費するか。

日本でかんたんにビタペクトTが買えればいいのに。

180:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/24 17:00:13.76 tXJPj4u30
埼玉と茨城の人はセイコーマート行くといいね。
日本最北端の牛乳売ってる。ヨーグルトも北海道産。

181:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 17:08:46.14 YkTUlwgq0
あれ、北海道って福島の牛受け入れたんじゃなかったっけ?
乳牛ではないのかな

182:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 17:14:41.97 kd43CgoBO
焼きそばとかの生麺ってどうしてますか?

>>181
過去スレで北海道も受け入れたって書いてあったような…

183:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 17:23:16.04 cu3pkMwZO
>>173
ヤクルトヘルス○ーズは、
数年前に栃木から大分に工場を移しているはずです。
(本社も東京から大分に移った)
朝取りの大麦若葉を搾ったものをパウダーにしてる(他社は乾燥葉をすり潰している)ので、
ざらつきがなく飲みやすいですよ。
調整豆乳とシェイクすると、抹茶ミルクみたいで、子供も飲めます。

自分は販売員で中の人ではないので、
あまり詳しい事まではわからないです。すみません。

184:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 17:24:02.08 uSd/G/6z0
>>181
肉牛だよ。(ハッキリ分かっているのは、妊娠中の繁殖牛16頭)
乳牛は長距離の移動が難しいので、殺処分して食肉用に出荷という話。

185:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/24 17:31:45.05 54IHDk840
流石に2カ月以上も食事色々制限してたら辛くなってきたわ
安全な食が保障されてるのはほんとうに恵まれてることだったな

186:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/24 17:45:15.86 4vp0wA+R0
>>130のやつ
独自調査はとても評価できるが
お茶安心です。は、ねえわな

>133
卵プリンわろす
どこの何つかってんだか

あいかわらずどこぞのなには大丈夫ですか?みたいな書き込みがあるが
130みたいな有意義なの貼れよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 17:46:05.02 deO84eIZ0
>>182
イタリア産スパゲティで

188:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 17:57:14.70 Rne110ST0
>>186
オハヨープリン、ひつこく引っ張ってワロス

明治ヨーグルトは茨城守谷産とバレてから、このところ
神奈川と京都工場から回してるな

189:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/24 17:58:30.35 /g1py+t0O
ポルトガルのお菓子買ってきたけどマズー
やはり日本のお菓子食べたい

190:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/05/24 18:04:27.15 EkVDynTx0
鯨からセシウムが出たと聞いて脱力している

191:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:05:01.42 M3Yrlsav0
>>130
店舗もあるんだねー

192:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:08:26.55 Kpq4Rm/U0
>>186
気持ちは分かるが>>130だって誰か分かる人いたら教えてっていう
自分のクレクレ発言から出してきてもらった訳だし、質問があれば情報
も集まりやすいんだから、あんまりカリカリするのは良くないかと
噛み付いて悪いとは思うがその理論でいうと>>186の発言だって有意義では
無いと言う事になると思うが

193:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/24 18:12:43.04 k4QfIiUr0
>>187
お湯に重曹入れて茹でるって奴ですか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/24 18:15:11.89 W+swcjkp0
>>42

タイでは鯖はメジャーな魚だよ。
昔、秋篠宮殿下か天皇陛下が訪問した際にプレゼントしたら、それがすごく増えて、今では普通に市場に売っている。


195:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 18:15:46.99 3zE7dwPs0
>>182
業務用スーパーに、乾麺の中華麺売ってたよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 18:18:29.87 UqAvVeJw0
いよいよ初鰹が出回るね。
千葉沖で獲れたカツオの競りが、仙台の卸売市場で活気付いていた。

気仙沼も来月に水揚げに向けて急ピッチで作業中。

197:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/24 18:20:35.42 k4QfIiUr0
>>194
タイの鯖缶、日本から輸出した鯖を使ってるのもあるんだってね
……鯖の水揚げに関する嫌な噂聞いたばかりだけど……まさかね

198:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/24 18:21:06.27 W+swcjkp0
トップバリュの「米黒酢入りもずく」、よく食べるんだが、今回食べたのがものすごく味が薄かった。
お酢の味がとにかく薄い。
こんなこと初めて。
沖縄産とあるんだけど、放射能はまさか関係ないよなあ。


199:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:21:06.41 Rne110ST0
生鮮カツオ
2-3月、鹿児島、土佐
5月、千葉沖
6月、気仙沼沖

200:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:21:57.35 Rne110ST0
>>197
どこのメーカー?

電話して聞いてみる

201:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:22:19.73 AYONLSXZ0
パスタに統一すれば良い。
つけメンも、ラーメンも、焼きそばも、うどんもパスタでつくれる。

202:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/24 18:23:29.32 aVlciiMK0
1万本…

203:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 18:25:12.00 5Pgmj96W0
何で、汚染水の傍を通っている魚を取って市場に出すんだろう?
わけわかめ

204:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:25:24.36 N+UNn6LD0
>>197
ゲゲゲ…
国またがってロンダ・偽装されると手の打ちようが…
いや、そもそもラベル一つで…
タイ産が飛ぶ様に売れて国産がダダ余りすれば
当然良からぬ事考え始める奴が出るだろうな

205:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/24 18:27:09.22 a3+Rf9T00
毎年梅干を漬けるのが趣味なんだけど、もう無理かな。
家を新築して、広いベランダ作って気持ちよく土用干しをする
予定だったのに・・・。ちなみに静岡です。
和歌山の梅を使ったとしても干すのが心配だからなあ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
11/05/24 18:27:54.88 0Nw7i9YU0
原産地アメリカ、加工地茨城大洗の魚で昨日喧嘩したな
食わないけど

207:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 18:29:51.89 5Pgmj96W0
加工地、水のやばそうなところが多くて輸入魚汚染しないか心配。


208:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/24 18:31:09.09 k4QfIiUr0
>>200
どこのメーカーってコトじゃなくて、そういう商品の流れがあるんですよってのが
タイ産缶詰をググってたら、いくつも引っかかってきたのさ
日本国内で加工するより、タイまで運んで缶詰にしたほうが安く上がるからって
フード・マイレージとかそういう話

209:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:32:54.97 8oxJnqqK0
>>203
同意。おまけに家が海の近所じゃないと仕事する気起きない!とか
色々ワガママ言ってる

210:名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
11/05/24 18:34:02.80 HMA3yj330
肥料の三要素 窒素、リン酸、カリウム
カリウムと化学的性質が似たセシウムの放射性同位体がダダ漏れです

211:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:35:55.16 WJc0iq8e0
>>203>>209
それ以外に喰う術を知らんからさ。

だから未だに 嫁さんも もらえん

212:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:36:25.18 SwhC45090
イナバの製造年月日の見方わかる方もしくはどこかに貼られてる?
スマソ。。

213:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 18:36:45.28 FLUNJGHvO
牛肉の部位で汚染が少ない部位は何処かな?
ホルモン以外なら何処も似たもの?

214:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/24 18:40:43.04 aVlciiMK0
梅は蓄積低いんじゃね
俺は漬けてるけど

215:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/24 18:47:21.74 DEcLQtm5O
>>205
自分でやったことは無いのだが、瓶干しで蓋は弛める程度で開けないってのはダメかな?

216:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:48:05.61 Rne110ST0
>>208
外国籍、外人船員の船で太平洋で獲ってそのまま
タイに持っていけば安上がりじゃん

日本から出航すると燃料費がバカにならん

217:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:48:36.12 N+UNn6LD0
> 世界最大のまぐろ類缶詰生産国となったタイは、缶詰原料の約9割を輸入に依存しており、
> 2005年時点で日本は実質的に第2位の原料輸出国となった。
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

…アカンわー

218:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 18:49:23.34 YECnZEwu0
子どもが小っちゃかった時に埋めたビワの種が大きくなって
はじめて実が付いているのに。。
何年も今年はどうかなぁと楽しみにしてきてやっとなのに。。


219:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/24 18:50:23.23 /g1py+t0O
2014/3 以降は海外産でも缶詰は危険という認識でよろしい?

220:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/24 18:58:04.49 a3+Rf9T00
>>215
そんな技があるとは!調べて試してみます。
ありがとう。

221:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 19:00:35.33 +r0rwkIK0
ひいいいタイのツナ缶買っちゃったよ・・・

222:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/24 19:01:12.92 a3+Rf9T00
>>214
ありがとうございます。
和歌山産を手に入れて瓶で漬けてみます。

223:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 19:03:00.61 PD1i0upA0
>>205
ほさないで梅づけとして食べてみては?

224:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 19:03:20.26 Kbj954px0
>>219
メーカーの震災前の魚の在庫切れまで大丈夫かと
ただし、いつ在庫が切れるのか知るすべはないが

225:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 19:06:20.70 dXa4flAR0
もうカツオは食わない。 関東沖のカツオなんて・・・汚染確実だよ。

今日、タイの「ツナカレー」を買った。
てっきりインド洋かそのあたりのマグロだと思ったが・・・ 違うのか。
だんだん食えるものが減っていく~ 

226:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 19:06:35.89 kd43CgoBO
>>195
やっぱり危ないですよね…
食べている方もこのスレにはいないですよね…


227:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 19:11:10.14 SJVr7szVO
おからってどうなんだろう?
作る?過程で尚更濃縮とかされたりするのかな…

いつもの調子で買っちゃったんだけど国産大豆使用って書いてあってどうしようか迷ってます…

228:名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国)
11/05/24 19:13:01.67 HMwz0eD2O
>>30
原爆で生き残った後、原爆小頭症の赤ちゃんが
生まれたり、小学生達が白血病で亡くなった
事実をそのおばさんは、知らないのさ。



229:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/24 19:14:05.73 QTOTI/Lp0
>>227
大豆の収穫時期

230:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 19:17:12.88 ruq+2heBO
ウィキがみれなくなったー なにもかえなーい
私の携帯だけ? 飲み物しか暗記してない

231:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 19:19:48.91 Kpq4Rm/U0
>>130のおかげで調べ方が分かったので、食品通販系のところで情報収集してみたら
生活協同組合パルシステム神奈川ゆめコープのHPにこんなのがあったので参考にまで

URLリンク(www.pal-system.co.jp)

↑政府・自治体による食品中の放射性物質の検査結果ってところでエクセルダウンロードできるよ
※「葉菜」「根菜」「果実・果菜」「きのこ・その他野菜」「畜産」「卵」「牛乳・乳製品」「水産」
  「穀類・お茶」の9分類にまとめています。とのこと

でも気になってた卵は最近検査されてない…してくれよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/24 19:22:07.09 ObBQGGAO0
>>199
それって北上の前線だけで、 すべてが行くわけじゃないよ。三陸まで
夏でもいるよ 四国沖、九州沖も 
中途半端な情報は出さないほうが良いのでは


233:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/05/24 19:22:44.00 EkVDynTx0
>>230
PCからは見えるけどな、携帯用も

URLリンク(facnumber.blogspot.com)

こっちのサイトはどう?携帯用じゃないけど

234:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 19:23:21.27 kd43CgoBO
>>229
収穫時期もですけど水も注意しないとダメじゃないですか?


235:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/24 19:23:50.56 fFnE+DGf0
平成23年05月24日19時03分 発表。
時刻:平成23年05月24日18時58分頃
震源:沖縄本島近海 ( 北緯27.3度、東経128.9度)
地図:URLリンク(maps.google.co.jp)
深度:約40km
規模:マグニチュード3.8
震度:最大震度2

この地震による津波の心配はありません。

URLリンク(www.jma.go.jp)
※気象庁 が発表したデータを自動で書き込みしています。

【同地域の過去の地震】
平成23年05月06日08時21分頃 沖縄本島近海(北緯26.0度、東経128.8度) (M5.4/最大震度2)
平成23年04月14日12時39分頃 沖縄本島近海(北緯26.3度、東経127.3度) (M3.7/最大震度1)

沖縄も地震あるよ(-。-)y-゜゜゜気を付けてね~!大地震来たら孤島は逃げ道ないから覚悟しないとね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 19:24:39.36 IXGwryIZO
>>218
うちも子供と植えたサクランボの木がある。収穫する日は来ないのかな…

237:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/24 19:25:56.30 QTOTI/Lp0
>>234
そうだけど、このスレの人たちはどこの工場で作ってるか気にして買っているでしょ?

238:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 19:26:13.27 kd43CgoBO
>>230
携帯ですけど見られますよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 19:28:27.05 IXGwryIZO
>>230 同じく見れる

240:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 19:33:02.62 AyOJECzu0
魚缶だんだん底をついてきたねー。
2014.3.1と2014.4.1ばっか。
2014.5.1なんて缶今日初めてみた。

241:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 19:35:16.39 6cvIdpN+0
缶詰まだ100個くらいしか買ってないけど、備蓄スレ住人からしたら全然少ないんだろうな
明日もうちょっと買ってくるかなあ

242:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 19:37:26.19 dXa4flAR0
>>235
んだー。 沖縄の八重山は今まで何度か大津波でやられてるからね。

沖縄といえば、沖縄の「長寿豚」っていうブランドの豚肉が近所のスーパーにあった。
思わず買ってしまった。

243:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 19:37:37.36 AyOJECzu0
>>缶詰まだ100個くらいしか
って。ww

缶詰って消費期限3年だけど
実際はどのくらい持つんだろ?

244:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 19:43:45.44 7F6tRm98O
マルハニチロサバ缶買えた。
2014/2/1 と 2014/3/1がまだあった。。
いつもはシーチキンツナ缶ばっか食べてたけど
サバ缶も少し買っておくことにしたよ。

震災用の備蓄にします。

245:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 19:44:44.94 Rne110ST0
>>217
近海のマグロ、カツオは日本の漁港に荷揚げ

遠洋はタイに荷揚げもある。ただ日本船はコスト高いから
缶詰用にタイ直行というより、タイに水揚げされた魚を加工して
日本に輸出してるみたいだね

246:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 19:45:27.72 PVks2aHB0
>>244
3/1の横のアルファベットは?

247:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 19:52:38.82 uSd/G/6z0
記事を信じるなら、今の時期、水揚げされてるのは伊豆大島沖らしい。

初ガツオ、入荷ピーク 仙台・中央卸売市場、1~2割安
URLリンク(www.asahi.com)
2011年5月24日19時7分

 仙台市の中央卸売市場で、夏にかけて旬を迎える初ガツオが入荷のピークを迎えている。

 24日、卸売会社「仙台水産」には、伊豆大島沖でとれ、千葉県の銚子や勝浦などの港に水揚げされた約20トンが入荷した。
適度に脂ものり、食べごろ。例年より漁獲高は多く、値段は1~2割安いという。

 カツオ漁場は8月ごろには宮城県金華山沖まで北上し、同県内の気仙沼などの港で水揚げされるようになる。
震災で打撃を受けた気仙沼港では6月の仮復旧に向け、工事が進んでいる。


248:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 19:56:01.15 7F6tRm98O
>>246
MNKA とあるので青森の協力工場ですね。

月花は青森以外でも作っているのかな?

249:名無し募集中。。。(チベット自治区)
11/05/24 19:58:31.29 mGza0qV10
今年の東日本の海水浴は最低一人300シーベルトの放射能を浴びる、一日で
おもいっきり吸い込もう夏の砂浜、ストロンチウム、セシウム、テレル、ランタン
セシウム、おまけにプルトニウム、これで完璧。

250:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 19:59:42.17 AyOJECzu0
944 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 02:38:50.59 ID:FiBLny1hO
SBS静岡新聞社なんにも動いてくんねーよ。
頭に来た!!
だからここに曝す。
沼津港産には注意してくれよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 03:22:26.21 ID:FiBLny1hO
三陸沖で操業してる船が沼津港に水揚げしてる。
サバを数百屯単位で水揚げしてる。
地元の新聞社に調査して欲しいとリークしたのだが、どうもうやむやに。

前回、地名をレス出来なかったが、やはり言う事にした。


251:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/24 20:00:16.29 ObBQGGAO0
>>247
海保のHPで海水の等温線と潮流図を見ればどこらまで北上してきたか
すぐに判るよ。
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)


252:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 20:00:25.46 ID2S6RO0P
>>248
2014/3/1の横のアルファベットで今年3月の何日製造か初めて特定されます。
MNKAとは別です。

253:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/24 20:04:20.90 aVlciiMK0
>>186
お茶は煎じて飲むと10~30分の1になるからデータどおりじゃないの

254:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 20:04:24.21 CZSrepgv0
>>250
最悪やな東北人

これじゃ支援する気も失せるわ

255:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 20:04:41.11 ruq+2heBO
233さんありがとー
でもみえないよー パニクって来た かなりたよりにしてたから カナダポーク一つ買って帰って来た


256:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 20:05:49.51 AyOJECzu0
>>248
月花・・・
出遅れて高いものを掴まされたようだねww

そんな君に↓を捧ぐw

111 :呑んべぇさん:2008/02/27(水) 02:23:50
特に水煮は脂乗りの違いが顕著に出る
100均で買えるやつが、月花寒鯖水煮っていうコンビニ限定で定価の184円でしか買えないのより
美味いことも珍しくない
高い銘柄は大はずれがないのは確かだが、必ず美味いってわけでもない




257:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/24 20:07:58.50 7glpumxPO
QBB、他はわからんがクリームチーズはオーストラリア産

258:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 20:09:42.96 PVks2aHB0
>>256
えー月花がコンビニ限定?!近所の酒屋、スーパーで売ってるよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/24 20:10:10.62 /g1py+t0O
缶詰ビギナーなので質問お願いします
まだ味付サバと味噌煮しか食べたことないけど、水煮ってそのまま食べるの?

260:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/24 20:11:58.45 4vp0wA+R0
>>231
GJ!!
>>253
データは合ってるよ
(静岡県)www

261:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 20:13:06.40 N+UNn6LD0
缶詰は長期保存しすぐ食えるために缶詰にしてる
非加熱じゃ日持ちしないしその場で食えない
当然そのまま食える

262:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 20:13:37.27 NHvBQeS40
会社で週二回くらいお菓子が配られるんだけど、結構関東から東のが多い;
私は関西なんだけど、今日も岩手の「かもめのたまご」東京のお饅頭もらった。
週二回くらいなら2個くらい食べても大丈夫ですか;:
捨てるのはもったいないし人にあげるのも失礼だし・・(自分が食べない物を)
いちいち電話してきくのもキリないし、、
許容範囲なのかなぁ。。

263:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/24 20:14:18.27 7glpumxPO
>>259
醤油かけて食う

264:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/05/24 20:16:44.36 pGazkKXTO
>>236 NHKBSのチェルノブイリドキュメンタリーで、サクランボは種に放射性物質がたまるから種さえ出せば食べられると、研究者が言ってたよ。
要はカリウムとカルシウムが貯まる部位を避ければいいと。
日本だとまだ不明な情報が多いから現時点では食べないに越した事はないだろうけど。

チェルノブイリの研究者の文献あればいいのにね。

265:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 20:17:31.98 PVks2aHB0
>>259
そのまま食ったり(塩味)ワインビネガーかけてマリネっぽく食ったり

266:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/05/24 20:19:46.32 D+Xq/32J0
>>259
ねぎとポン酢でガツガツいける。
水煮は便利!
ちなみに、経験では月花はハズレたことない。美味。

267:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 20:21:07.15 8BXnNkyl0
先日まで九州の葉物売ってたザ・ガーデン
長野県産に変わってた orz

268:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 20:28:56.49 M3Yrlsav0
>>259
夫が震災直後にキャベツと炒めたものを作ってくれたけど、結構美味しかったよ。
作り方はネットでみつけたみたい。

269:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 20:29:36.90 7F6tRm98O
>>252
そうなんですか…
アルファベットで日にちまで確認できるんですね。

会社に確認されたんですか?
あとでパソコンでぐぐてみます。

270:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 20:29:48.90 BGkVezjq0
>>259
自分はまだ缶を空けていないけど・・・
切ったトマトとほぐしたサバ身を和えて
パスタに絡めて食べようかと思ってる。

271:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/24 20:29:49.40 aVlciiMK0
>>267
長野って放射性物質が降り注いだ量は少ないんじゃなかったっけ

272:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 20:29:58.31 N+UNn6LD0
味の話か
俺馬鹿みたい

273:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 20:31:28.82 ID2S6RO0P
>>269
日付を特定するアルファベット、前スレに書いてありましたよ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 20:31:37.89 3YXjjXqh0
>>262
自分なら、後で食べるとか、家でのおやつにするとか言ってk、家に持って帰って捨てる。
君子危うきに近寄らず。翌日感想求められたら美味しかったと言っておけばよし。
すくなくとも原発からの放出が終わるまで食べない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 20:33:44.94 PVks2aHB0
>>262
医者から止められてるから親に(若しくは家族に)持って帰るね!ありがと!

と言うのはどうだ?

276:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 20:33:48.26 yjOOtygD0
>>264
その番組みたけど彼は研究者の中でも特殊なケースで
同じ研究所で働く他の研究者は汚染地域外の食べ物を食べている
という現実も伝えておく
素人が安易に食べるのは危険

277:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 20:36:03.61 7F6tRm98O
>>273
ありがとう!
調べてみます。
缶詰も青森産なら自分的にまだセーフな位置付けにしてます。

今後はわからないけど;;

278:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 20:39:51.81 jA7HEfqa0
都内のスーパーやデパ地下に、九州産のキャベツと大根が売ってない。
ないと思うと食べたくなる。通販しかないのかな?
鹿児島産のごぼう買ったから、ささがきにして炊き込みご飯にしたよ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/24 20:43:43.34 /g1py+t0O
水煮の食べ方教えてくれた皆さんありがと~どれも美味しそう!!
まだニッスイしか食べてないけど味噌煮より味付のほうが好みだった
水煮は料理にも応用できるんだね~どんだけ月花ウマいんだ 早く買いに行かねば。絶望感の中に少し楽しみができました
缶詰スレで聞けって感じですよねごめんなさい
>>272さんもありがとw

280:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 20:44:07.26 KQf3R9+VO
近所のスーパーで青森の三戸の卵と静岡の掛川の卵があるんだけどどっちの方がまだましだと思う?いつも悩む

281:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 20:47:31.51 E//evWaB0
>>183
情報ありがとうございます。
ずっとサントリーの青汁飲んできたのですが、伊豆大島産の明日葉使ってるのでちょっと不安があるので
次の候補を探してました。
ヤクル○、グリーンマグ○検討してみます。

282:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/24 20:53:06.11 1ZrIYdCq0
>>151
QBBベビーチーズ好きにはうれしい知らせ


283:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 21:00:00.14 9crjg5DL0
【分子生物学】DNA傷つけ食糧増産? 植物細胞肥大化 奈良先端大が解明
スレリンク(scienceplus板)

284:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/24 21:00:56.79 uQ8hLTK30
パンって安全ですか?生地を作る時って水が基本だけど乳を入れる時もあるのかな?
カロリーメートも脱脂粉乳つこてるからやめたほうがいいのかな?

285:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 21:02:43.82 jA7HEfqa0
パンは牛乳と卵使うよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 21:03:45.87 kd43CgoBO
ツナは震災後すぐに母に言って3つ入りのを1つだけ買ってもらったけど、もっと買い置きしてもらうべきだったな…
もう無いだろうな…

287:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 21:04:14.65 66ht5ZFdO
無洗米は乾式だと水を使わないのでしょうか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア)
11/05/24 21:04:42.86 QDhMHzxI0
78 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 08:39:15.50 ID:********
長嶋一茂フイタw
基準値ギリギリの野菜について
出演者「美味しそうですね~」
一茂「俺は食べない。安全かどうかはっきりわからないものをカメラの前で食べて
   視聴者に安全だというメッセージを送りたくない。これを食べて本当に農家の
   ためになりますか?」
出演者「……。」
司会「…ええ、さあ続いてのニュースは」

42 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/22(日) 12:32:02.68 ID:wA6GxO5a0
>>40
一茂ホームランや!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/22(日) 12:40:07.18 ID:/Jiy50FaO
>>40
正直者…いいぞ!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 12:44:37.99 ID:W2Vlmf2n0
一茂GJ!

46 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 12:47:08.96 ID:Ws1gcXIkO
一茂最高だ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/22(日) 13:01:19.59 ID:6KV2Y+/m0
一茂、見直したぞ!


289:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/24 21:05:13.73 v0rDyMqiO
パンに使われている原乳も調べたらびっくりするかも。
決して近場とは限らない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/24 21:07:12.37 k4QfIiUr0
>>284
本格的なフランスパン屋さんに行けば、卵も牛乳も入ってないバゲットが手に入るよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 21:07:35.48 J78inKfO0
>>267
そんなとこで買い物する余裕があるなら
西から野菜頼めばいいのに


292:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 21:11:27.59 huWxbgaE0
この前まで淡路島とレタスなど西の野菜を扱っていた店が
福島応援しだして東北の野菜ばかり置くようになってた・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 21:14:27.81 iIdoxSns0
>>292
店長に凸れ
店が福島応援フェアする理由は売上が上がると思ってるから
そうじゃないって教えてやれ

294:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:18:14.80 4OkeYhO80
福島を応援ってのが間違った発想だと思う
農産物をどんどん出荷すればそりゃ土壌の汚染値は下がるだろうが、
それを誰かが食って被曝するってだけのことだ

きっぱり諦めて福島を捨てろサポートするのはそれからだ

295:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 21:19:33.31 QHNMku0E0
>>162
私の持ってる錠剤は、「食間にのめ」と書いてある
なので食後2時間を目安にのんでる。

296:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:19:46.72 4OkeYhO80
農産物を作ることで除染し廃棄物は消費者に処分させるようなもんだろ

297:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 21:20:24.34 huWxbgaE0
>293
手にとって産地を見て戻す客が多かったよ。
がんばろう日本シールみたいのが貼ってあってすぐに東北産って判るのは親切だがw
商店街で東北野菜の朝市とかも主催していてやる気満々だよこの店。

298:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/05/24 21:23:12.18 FWIjUaY+0
>>296
> 農産物を作ることで除染し廃棄物は消費者に処分させるようなもんだろ
俺もそう思う。
しかし、静岡まで飛んでるとは驚きですな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:25:12.19 4OkeYhO80
>>298
北海道にも微量だけど来てるからもう列島全部ダメかもわからんね

300:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 21:26:35.00 JfAh6jhf0
問い合わせ
ネスレハーフ&ハーフのコーヒー19カロリーのやつ
被災地牛乳使用してない
期限2年
ほかにも牛乳関係問い合わせしたが着てないとこあり返事できないとか…

301:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 21:27:54.76 kd43CgoBO
>>299
福井の敦賀ともんじゅちゃんがありますしね…

302:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:28:51.01 4OkeYhO80
原子力事故に収束なんてあり得ないのが鬱だわ
政府は拡散をもって収束と言うんだろうけど・・・
いや拡散させるしか手立てがないからあえて国民総被曝の方向なのか

303:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 21:29:32.76 RC1gIFWX0
>>199
初カツオ、仙台水揚げのニュースでこういう図が紹介されてた

もうすぐ三陸沖が始まるからそれまで気仙沼間に合わせよう、
間に合わないと勝浦まで下りないといけない、という季節柄のようで

304:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 21:31:27.80 IXGwryIZO
>>264
遅くなったけどありがとう。
そういう事なら是非食べたいけど、やっぱり怖いな。
チェルノブイリの研究を検証すべく、民間の検査に出してみようかな…費用が怖いけど

305:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 21:31:30.33 JfAh6jhf0
福島の子はホントにかわいそう
親も命かけて引っ越せよ
しかし津波地域に何度も家建てる人たち
これを我慢強いというのか
静かに耐えるが
汚染物どんどん出荷に田植えもしそう
一体どういうひとたちなんだ????

306:名無しさん@お腹いっぱい。(山形県)
11/05/24 21:32:54.34 jf4FrPNq0
★さばの缶詰 12点セット★ 送料切手可 条件あり
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

307:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 21:34:04.81 M3Yrlsav0
東北・関東産野菜って凄く安い値段で売ってるけど、買う人いるの??
小松菜50円とか水菜60円とか。

308:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 21:35:57.71 jhMXsKi20
めちゃくちゃ安いのは今はあまりないけど、一時期茨城のは安くなってたなー
神奈川の野菜なら何度か食ってる。きゅうりとか


309:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:36:11.78 4OkeYhO80
>>199
うちのが鰹のタタキ買ってきたんだがコレは千葉沖?
黒潮の下流か・・・

310:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 21:36:55.15 jA7HEfqa0
>>307
誰も買わないよ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 21:37:47.87 JfAh6jhf0
生協で買った玄界灘のブリが本日の夕飯です
ほんとならですが
解答サンマって去年のなの
今度見つけたら買う
最後かもしれん

312:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/24 21:38:43.48 k4QfIiUr0
>>307
自分で食べるんじゃない人が買うんだろうな

313:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:39:30.59 yY1pxOiv0
>>300
それって17カロリーの牧場カフェオレ?
ミルクティーも同じかな

314:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 21:40:08.36 C1frJkI+0
マルハニチロの
さば水煮 2014.2.1
さんまみそ煮 2013.11.1
100円。
これって大丈夫ですか?大量買いした方がいいですか?

315:262(dion軍)
11/05/24 21:42:37.55 NHvBQeS40
あぁ、、やっぱみんな捨てちゃうか。。;;
危険じゃないかもだけど危険かもしれないんだもんね;:
でも東北の人たちは毎日食べてると思うと胸が痛い。
関東東北のお土産はダメかぁ、かもめのたまごチョーおいしそうなんだけど・・
毒かもしれないんだよねぇ・・

316:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 21:44:35.34 jhMXsKi20
そんなに気になるならメーカーにどこの何を使ってるか聞いて見たら?

317:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 21:46:28.06 qgoXIZu40
練り物の情報がないのは何で?
竹輪やかまぼこはどうなっている?

318:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 21:47:11.38 iIdoxSns0
>>315
そんなに捨てるのいやなら食べればいいじゃん
別にすぐには健康に害はないよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 21:52:37.89 tI391BMOO
今はどれを食っても何を食っても いくらかは入ってるんだから 無駄だよ。
産地も今時点じゃ意味はないし 製造もおなじ【二ヶ月前なら別だが】

文句があるなら かちこめよ 官邸や役所に。
一人二人死人が出れば あそこの自称エリートもわかるだろ

320:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 21:53:51.01 ID2S6RO0P
>>315
かもめの卵、自分なら食べるw
岩手だしお菓子の場合量は少しだからね。

321:262(dion軍)
11/05/24 21:56:54.69 NHvBQeS40
そうだよね、ただちには何にも起きないよね。
かもめの方は工場が岩手だから岩手なんだろうなあ。
会社で気にしてるのは私だけ・・みんな何も気にせず食べてるし。
いっちゃ悪いけどお土産買う方も何も思ってないって事だよね、言い方悪いけど・・
そう思うと関東の人も気にしてる人なんて本当に少ないんだね。
ジワジワと毒がつもってくのかな・・

322:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 21:57:56.36 cAGRBrq+O
いなばのライトツナのノンオイル
電話したら、製造は全て静岡県内の工場だって。
震災後のやつだけど、千葉県民にしてみれば静岡の水なんてきれいなもんだから、美味しくいただくわ。
ちなみに原料のマグロは震災前の在庫を使用。
半年ぐらい前に水揚げして、冷凍したものらしい。

今後のマグロの汚染を考えたら、今店頭に並んでるものは、震災後のものでも買っておいた方がいいのかもね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東)
11/05/24 21:58:17.74 KEevtD4GO
目薬平気かな?どうしよ…

324:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 21:59:31.25 +4VRUgjwO
かじきのソテー作りたいけど、もう危険かな…震災以来ほとんど海産物食べてないや。
バターソテーしてバルサミコソースかけて食べたい!
かじきはどのあたりでとれるんだろう。

325:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 22:00:38.58 ID2S6RO0P
>>323
ここ飲料・食物の汚染スレだよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 22:00:49.33 JfAh6jhf0
家に期限ぎれ岩手のイチゴ煮の缶づめがある
思い出として取っておく

327:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 22:01:51.43 ID2S6RO0P
>>324
インド洋のかじきマグロとかあるんじゃないの、探してみたら。

328:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 22:02:15.82 3YXjjXqh0
余程の義理ある物でもない限り、貰い物を捨てるのは、罪悪感は抱かないようにしたほうがいい。

長年事務系派遣OLをしてきて何社も勤務すると、やばい人間が世の中には意外といることに気づくw
自分は割と広く浅い付き合いを会社ではするから、逆にあとくされなく愚痴を聞かされることあるんだよね。
表面仲良くしてる人達の間で、え、そんなことで妬むの?とか根に持ってるの?っていう人間がいる。
とくに今の時代は、メンヘラ自慢好きな厨ニメンヘラーが多いから、安易に仕掛けてくる可能性をあるし。
なので、基本的に他人からもらった食べ物は、手をつけないようにしてる。巻き添え怖いしw

もちろん、通常なら営業が総務に渡して全員に配るお土産とかなら大丈夫だろうけどね(放射能は別として)。

329:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:03:22.76 hXLmP2e70
>>321
かもめの玉子は、Youtubeの動画みてファンになったので、
被曝覚悟で食べるw

まぁ、でも「今日はおなかいっぱいなのでー」っていって、
断ってもいいと思うよー。

330:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:05:00.30 Pw0NuCL10
>>307
逆に安いと何かあったんじゃないかと疑って買わない
現在は某所の工場栽培のシメジが
いつも128円のところ78円とか(しかもでかいパックで)

そのうち、「わが社のこの野菜は○月○日現在未検出です」とかPOPに各メーカーが出そう
てか出して下さい

331:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 22:05:58.09 J78inKfO0
>>324
この前オーストラリア産売ってたから買ったけど
まだ食べてないから味はわからない


332:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:06:43.81 n1RV8w+w0
>>314

スレ的には金欠気味の人は
・スパゲティ(伊) x数10kg←夏も保存に気を使わずOK。
・サバ缶 さんま缶 x数百個←日本人と言えば、サバでしょう。
..辺りを、お勧め。

自分は 「眩暈」がしてくるけど・・。

サバラー人口が増えれば、
他の希少缶が残ってくれて助かる。

333:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/05/24 22:06:49.88 pGazkKXTO
>>307 外食屋さんが買うっしょ

334:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:06:53.66 PYUlJItX0
>>321
関西だったら
かもめの卵数個ぐらい食べても平気だろー
岩手大船渡も汚染されてなくはないけど関東ほどじゃないしな…

335:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:07:00.71 iIdoxSns0
>>326
食えよw
あれ、めちゃ高いんだぞ

336:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:08:42.00 SwhC45090
肉が困ってる。。牛はいいとして、輸入もの含め鳥肉がなかなか手に入らない。
皆どこで買ってるの?牛丼アキタ。。。

337:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:09:34.48 M3Yrlsav0
サミットのみつせ鶏は?佐賀。

338:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 22:11:36.84 ID2S6RO0P
>>336
うちの近辺のスーパーではたまに宮崎の鶏肉のパックが出てるけど稀だな。
どうしても「国産」表示やブラジルものがいやなら
ちょっと高級な肉屋に行ったら「阿波の地鶏」とか西のブランド鶏があると思うけど。
面倒だから自分は最近鶏肉買ってないw

339:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:11:45.40 nUgWRs/x0
肉、野菜が暴落してるのにお値段据え置きだし、客入りがあまり変わってないところはぼろ儲けか

340:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 22:12:14.41 0d6EyZvTO
今放送してるドラマ、グッドライフ。
…数年後には千単位か。恐ろしいな。

341:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:12:40.13 hXLmP2e70
>>336
ハナマサの鹿児島の鶏肉。
URLリンク(www.ja-zcf.co.jp)
この鶏肉。一応2kg単位だけど、
小分けして売ってるお店もあるよ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。(山形県)
11/05/24 22:13:39.75 jf4FrPNq0
今日の夕食

秋田で採ってきたわらび
たぶん地元のワカメ
たぶん地元の孟宗汁 しいたけ入り
どこのか分からん鶏肉とアスパラ

小さい子供も同じもの食ってます

343:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:15:25.59 nUgWRs/x0
>>338
元から下手な国産より冷凍のブラジル産の方が安全じゃね?

344:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:15:34.85 jA7HEfqa0
わらびはやめな・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 22:15:50.95 +4VRUgjwO
>>327 >>331
じゃあまだカジキは放射能汚染に関しては大丈夫そうだね!
近所のスーパー巡ってみるよ。ありがとう!

346:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:17:20.10 nUgWRs/x0
>>344
地元のしいたけの方が危険度高そうだがw

347:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/24 22:17:43.09 Jvkevk880
>>342
俺も今日親が採ってきたたけのこ食った。

348:262(dion軍)
11/05/24 22:18:14.81 NHvBQeS40
>>329
被曝覚悟でっていわれると怖いww
あーん迷うなあ
東京のお饅頭は捨てようかな、水もかなりやばかったし・・
食べ物に餓えてる人ごめんなさい。。
アドバイスみなさんありがとうです^^

349:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:20:44.40 SwhC45090
鶏肉にレスくれた人ありがとう!

明日サミット行ってみる!
ハナマサの鹿児島の鶏肉か、お肉屋さんで小分け売りかな?
ブラジルの冷凍鶏肉も近所でなかなか見つけられないんだよなorz


350:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 22:22:14.22 ID2S6RO0P
>>348
あのさ、このスレで神経質な人が多いのは
基本的に東北~首都圏で外部被曝が多いからだと思うんだよね。
饅頭の賞味期限を考えれば東京の水なんか大丈夫だよ、饅頭1個に使う量だってごく少ないんだし。

351:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 22:26:28.97 JMszibPZ0
さっき閉店直前のサミットに行ってきた。
みつせ鶏(佐賀産)のレバーが1パックだけ半額処分(賞味期限は明日)で残っていた。
数日前に同じくサミットで高知の有機栽培のニラが1把108円だったので
4把ゲットしておいたのもある。
明日はレバニラが食べられる。

352:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 22:26:45.23 yY1pxOiv0
ハーゲンダッツのクレープアイス食べた
いちごで被曝

353:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/24 22:26:58.12 hOK3FfON0
>>324
かじきうめーよな
俺も大好きだ

354:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:27:14.47 hXLmP2e70
>>351
いいなー。それは素敵な組み合わせ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:31:56.03 nUgWRs/x0
ぶっちゃけ海の汚染は使用済み燃料を直接投棄してたくらいだからいまさらだよなw
海がゴミ捨て場として機能するのにも限界があるし原発自体を止めないと悪化し続ける
排水基準もあってないようなもんだ、汚染されてないのを混ぜれば流せるんだからw

356:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:32:13.43 SwhC45090
>>351
うまそ~!

357:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 22:32:31.47 kd43CgoBO
>>348
後々、後悔しない為にも食べない方が良いと思います。
私の場合、レーズンウィッチを食べてしまってから気付いたので…


358:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 22:34:33.46 LUELCcKt0
>>348
どこの地方に住んでるの?


359:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:34:38.73 SwhC45090
最近食パンは牛乳 卵無しのアレルギーの人も食べれる食パン買ってる。
なかなかおいしい!水は目をつむってる。
フランスパンとベーグルも牛乳 卵なしだよね

360:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 22:37:30.70 CZSrepgv0
>>350
外部被曝ではなく怖いのは
『放射線物質を取り込んだ塵埃、雨、水、食材』から
体内へ取り込まれ、内臓の中0距離で放射線を
浴び続ける内部被曝。
これが今や総関東人が食らっている状況とされる。


361:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 22:39:54.58 ID2S6RO0P
>>360
ベースとして外部被曝があるから内部被曝により神経質になるっていうことでしょ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:40:51.83 SwC6CkVA0
…… 黄泉戸喫

363:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 22:41:19.78 DdeV4zwJ0
今のところ私は食パンは普通に買ってるけども、
牛乳とか卵も気にすれば気になるところはどんどん出てくるなあ
小麦とかは海外産だろうから問題無いにしても
他の原材料が産地後悔してるパンメーカーってないだろうか

364:名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
11/05/24 22:43:24.98 HMA3yj330
内部被曝がベースとなる 外部被曝が問題となるのはふくいち敷地内くらいの線量

365:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/24 22:43:30.44 sOfeiIiu0
トップバリュー(六甲バター製造)の4Pチーズは賞味期限が製造日の9ヶ月前と
わざわざ表示してくれているので安心した

缶詰はまだ震災・備蓄で駆け込み購入の特需中だから賞味期限をいじる可能性は低いのでは?
しかし、こん後健康被害とか危険中の増加で三月製造以降の品の売り上げが急激に落ち込んだらどうなるか
海洋汚染で原料の魚が値下がりして缶詰メーカーが調子に乗って増産してコケたりしても危ない 

しっかし、閉店前の刺身の半額が千葉沖しかないわ 
ノルウェー産タイ加工の干物とかあったから、そういうの食っていくか

366:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 22:44:04.14 GUJnwVUkO
仙台牛の牛タンをランチで食べた。会社の人に連れてかれた店で、気にしすぎと言われたから食べてしまった。。大丈夫だと信じたい(>д<)

367:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:48:06.73 QwHU3ZfGI
お前らデータすら見てないんだな。
農水相のホームページ見にいってみ。
心配しすぎだよ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 22:48:29.71 qgoXIZu40
>>365
情報ありがとう
>>366
仙台の牛タンなんか元々中国産の舌じゃないか
何をいまさら

369:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:49:42.55 SwC6CkVA0
大当たり引いたとして何ベクレル食ったか
そしてそれは、今まで無意識に食べていた線量の高い国や地域の料理何食分か
そんなことを考えて、食い過ぎた分減らすなりすればいいんじゃないの?

二十皿くらい平らげたならちょっと唸るけど。

370:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/05/24 22:51:56.76 ukmdI3T20
このスレ見てると安心するけど絶望するな
なんだろうこの気持ち

371:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 22:52:36.56 7qNivd2a0
あさひビールのV?って製造地どこ?

372:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:53:38.44 GrmY2Lbx0
デパ地下で京都製造の納豆買ってきた。
180円だった。高いな。

373:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:56:31.83 RC1gIFWX0
>>363
小麦の貯蔵映像見てから、関東工場のモノは
買えなくなってしまった。高くても銘柄・工場指定でやってる。

374:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:56:48.78 b2RDwF120
便乗値上げ酷すぎ
ワーレン

375:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 22:56:59.57 1q7Lod6P0
>>352イチゴは国産ではないはずだから安心しろ。
確か決まった品種があって冷凍を輸入してたはず

376:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:58:22.62 SwC6CkVA0
>>371
URLリンク(www.asahibeer.co.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:03:06.92 1q7Lod6P0
マルハの3月製造日アルファベット晒したら、震災後ずっと残ってた
オレの狩場複数で一昨日までずっと沢山在庫あったの
全部なくなって新しいのになってたorz
すげーよ、このスレの破壊力
マジで晒す奴気をつけろ

378:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/24 23:03:20.67 7glpumxPO
>>367
あんなもん抜けなく全てを検査してる訳なかろうよ
うっかり大当たりを引いたらそれで終了してしまう

379:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 23:03:59.08 6cvIdpN+0
>>371
もうバドワイザーでいいじゃない

380:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:04:08.14 QHNMku0E0
>>363
ホームベーカリーで幸せになれるよ

カナダ産の粉とイーストをカルディで買う
安全地域のバターでも、なんならオリーブオイルでも焼ける
スキムミルク入れてもいいがフランスパン風なら入れなくてOK、皮がバリッと旨いよ

カリフォルニアレーズンなんかをたっぷり入れて焼くと朝から幸せの味

ただし無添加のパンは、焼いた次の日は味が落ちる
食べない分は切って冷凍。
それをガリガリ削れば安心のパン粉

381:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 23:05:02.59 8aebYe3D0
官庁公認の完全安全宣言でますた!
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

382:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 23:05:12.52 jhMXsKi20
>>377
このスレ影響かは分からないけど、見てない人でも普通気にすると思うな



383:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 23:07:47.49 ID2S6RO0P
>>381
枝野はじめ政府があれだけ嘘を吐いたのがバレていながら誰も信じないよな、こんなのw
子供なんか平気で犠牲にする、人命軽視の政府であることもとっくにバレてるしw

384:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:09:32.37 PVks2aHB0
>>359
自分でパン焼いてるけど牛乳も卵もいれてないよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:10:39.47 PVks2aHB0
イギリス加工の干物を見たw

386:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 23:10:50.63 ID2S6RO0P
パンの不安はホームベーカリーにすることで一気に解消するからね。
自分は元取るの思ったより早かったよ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:12:23.24 GrmY2Lbx0
ホームベーカリーは1万~2万で買えるね。

388:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:13:16.02 PYUlJItX0
>>380
やっぱりHB買おうかなあ
そんなに高くないもんね

389:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:13:27.93 SwC6CkVA0
国民どもに訴えられない基準作りと印象操作をしています。

ってか。
読む気にもならない。

390:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 23:13:53.55 qgoXIZu40
パンは普通にスーパーの買っている
今のところは海産物だけに気を付けている
野菜は冷凍の海外ものを使っている

391:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:15:16.48 QHNMku0E0
カルビーのおやつは製造年月日も記載してくれてるし、
ポテチなんかはスライスして揚げるだけだから自分としてはセーフなおやつと位置付けているのだが

最近、カルビーだなと思って手に取ると「中国産」「オーストラリア産」なんてのが売ってる。
今日はコイケヤの「北海道の富良野工場で作ったよ!!!」を前面に打ち出したふらのポテチを見つけた。

ポテチ業界は素材がシンプルだから、安全を打ちだしやすいんだろうなぁ。
フットワークの軽さに感心したよ。そしてふらのポテチをいくつか買った。中国ポテチは棚に戻したけどねwww

392:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:15:38.83 JMszibPZ0
さっき報道ステーションで「これから収穫される二番茶からも放射性物質が検出されるのか?」ってのをやってた。
大学の教授だかが事故前から伸びてた葉と事故後に伸びた葉とを機械にかけて分析したら
事故前から伸びてた葉からはセシウムが出て、事故後に伸びた葉からはセシウム出なかったので
「(一番茶からセシウムが出たのは)根から吸い上げたのではなく葉の表面に付いていたと思われる。二番茶は大丈夫でしょう」
って言ってた。

でも一番茶から検出された時の発表では「一番茶で刈り取った新芽が芽吹いたのは事故後なのでセシウムは根から吸い上げられたとみられる」って言ってたんだよね。

報ステの検査方法って葉を刻んだりもしてなかった様に見えたし、葉っぱ並べてX線で撮って拡大してセシウムの粒子を見つけて「古い葉にはセシウムあるけど新しい葉には無い」とか言ってる様な気がしてるんだけど、どなたか見てた方っています?

393:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/24 23:16:53.84 to8DAqotO
近所の人がワラビ持ってきた。母親が食べる気満々なんだが、どうやったら諦めてもらえるだろう?60なのでもう好きなもの食べてくださいとも思うけど、やっぱりこれは危ないよねぇ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:17:06.93 szNGMoUq0
千切りしてあるキャベツ、先週から熊本産に群馬産がプラス
されるようになったね。

395:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 23:18:16.25 qgoXIZu40
>>392
見た
新芽だけがダメなわけないだろうに
上空から降り注いだセシウムは大地を汚している
こんな工作はバカでもわかる

396:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:18:56.01 QHNMku0E0
>>388
うん、本当にお勧めできるよ。
焼きたてのパンの旨さったらないよ!!!
パンだけで、もしゃもしゃ食べてしまうくらい。
炊きたてのお米で作ったおにぎりとお、おなじなんだな

397:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 23:20:28.21 7BhKLfdT0
爆発後に直ちに除洗しないからなw

398:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 23:21:02.19 nUgWRs/x0
>>393
ただちに影響はない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch