【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ22【シーベルト】 at LIFELINE
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ22【シーベルト】 - 暇つぶし2ch272:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 20:29:58.31 N+UNn6LD0
味の話か
俺馬鹿みたい

273:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 20:31:28.82 ID2S6RO0P
>>269
日付を特定するアルファベット、前スレに書いてありましたよ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 20:31:37.89 3YXjjXqh0
>>262
自分なら、後で食べるとか、家でのおやつにするとか言ってk、家に持って帰って捨てる。
君子危うきに近寄らず。翌日感想求められたら美味しかったと言っておけばよし。
すくなくとも原発からの放出が終わるまで食べない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 20:33:44.94 PVks2aHB0
>>262
医者から止められてるから親に(若しくは家族に)持って帰るね!ありがと!

と言うのはどうだ?

276:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 20:33:48.26 yjOOtygD0
>>264
その番組みたけど彼は研究者の中でも特殊なケースで
同じ研究所で働く他の研究者は汚染地域外の食べ物を食べている
という現実も伝えておく
素人が安易に食べるのは危険

277:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 20:36:03.61 7F6tRm98O
>>273
ありがとう!
調べてみます。
缶詰も青森産なら自分的にまだセーフな位置付けにしてます。

今後はわからないけど;;

278:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 20:39:51.81 jA7HEfqa0
都内のスーパーやデパ地下に、九州産のキャベツと大根が売ってない。
ないと思うと食べたくなる。通販しかないのかな?
鹿児島産のごぼう買ったから、ささがきにして炊き込みご飯にしたよ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/24 20:43:43.34 /g1py+t0O
水煮の食べ方教えてくれた皆さんありがと~どれも美味しそう!!
まだニッスイしか食べてないけど味噌煮より味付のほうが好みだった
水煮は料理にも応用できるんだね~どんだけ月花ウマいんだ 早く買いに行かねば。絶望感の中に少し楽しみができました
缶詰スレで聞けって感じですよねごめんなさい
>>272さんもありがとw

280:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 20:44:07.26 KQf3R9+VO
近所のスーパーで青森の三戸の卵と静岡の掛川の卵があるんだけどどっちの方がまだましだと思う?いつも悩む

281:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 20:47:31.51 E//evWaB0
>>183
情報ありがとうございます。
ずっとサントリーの青汁飲んできたのですが、伊豆大島産の明日葉使ってるのでちょっと不安があるので
次の候補を探してました。
ヤクル○、グリーンマグ○検討してみます。

282:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/24 20:53:06.11 1ZrIYdCq0
>>151
QBBベビーチーズ好きにはうれしい知らせ


283:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 21:00:00.14 9crjg5DL0
【分子生物学】DNA傷つけ食糧増産? 植物細胞肥大化 奈良先端大が解明
スレリンク(scienceplus板)

284:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/24 21:00:56.79 uQ8hLTK30
パンって安全ですか?生地を作る時って水が基本だけど乳を入れる時もあるのかな?
カロリーメートも脱脂粉乳つこてるからやめたほうがいいのかな?

285:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 21:02:43.82 jA7HEfqa0
パンは牛乳と卵使うよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 21:03:45.87 kd43CgoBO
ツナは震災後すぐに母に言って3つ入りのを1つだけ買ってもらったけど、もっと買い置きしてもらうべきだったな…
もう無いだろうな…

287:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 21:04:14.65 66ht5ZFdO
無洗米は乾式だと水を使わないのでしょうか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア)
11/05/24 21:04:42.86 QDhMHzxI0
78 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 08:39:15.50 ID:********
長嶋一茂フイタw
基準値ギリギリの野菜について
出演者「美味しそうですね~」
一茂「俺は食べない。安全かどうかはっきりわからないものをカメラの前で食べて
   視聴者に安全だというメッセージを送りたくない。これを食べて本当に農家の
   ためになりますか?」
出演者「……。」
司会「…ええ、さあ続いてのニュースは」

42 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/22(日) 12:32:02.68 ID:wA6GxO5a0
>>40
一茂ホームランや!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/22(日) 12:40:07.18 ID:/Jiy50FaO
>>40
正直者…いいぞ!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/22(日) 12:44:37.99 ID:W2Vlmf2n0
一茂GJ!

46 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 12:47:08.96 ID:Ws1gcXIkO
一茂最高だ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/22(日) 13:01:19.59 ID:6KV2Y+/m0
一茂、見直したぞ!


289:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/24 21:05:13.73 v0rDyMqiO
パンに使われている原乳も調べたらびっくりするかも。
決して近場とは限らない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/24 21:07:12.37 k4QfIiUr0
>>284
本格的なフランスパン屋さんに行けば、卵も牛乳も入ってないバゲットが手に入るよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 21:07:35.48 J78inKfO0
>>267
そんなとこで買い物する余裕があるなら
西から野菜頼めばいいのに


292:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 21:11:27.59 huWxbgaE0
この前まで淡路島とレタスなど西の野菜を扱っていた店が
福島応援しだして東北の野菜ばかり置くようになってた・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 21:14:27.81 iIdoxSns0
>>292
店長に凸れ
店が福島応援フェアする理由は売上が上がると思ってるから
そうじゃないって教えてやれ

294:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:18:14.80 4OkeYhO80
福島を応援ってのが間違った発想だと思う
農産物をどんどん出荷すればそりゃ土壌の汚染値は下がるだろうが、
それを誰かが食って被曝するってだけのことだ

きっぱり諦めて福島を捨てろサポートするのはそれからだ

295:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 21:19:33.31 QHNMku0E0
>>162
私の持ってる錠剤は、「食間にのめ」と書いてある
なので食後2時間を目安にのんでる。

296:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:19:46.72 4OkeYhO80
農産物を作ることで除染し廃棄物は消費者に処分させるようなもんだろ

297:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 21:20:24.34 huWxbgaE0
>293
手にとって産地を見て戻す客が多かったよ。
がんばろう日本シールみたいのが貼ってあってすぐに東北産って判るのは親切だがw
商店街で東北野菜の朝市とかも主催していてやる気満々だよこの店。

298:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/05/24 21:23:12.18 FWIjUaY+0
>>296
> 農産物を作ることで除染し廃棄物は消費者に処分させるようなもんだろ
俺もそう思う。
しかし、静岡まで飛んでるとは驚きですな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:25:12.19 4OkeYhO80
>>298
北海道にも微量だけど来てるからもう列島全部ダメかもわからんね

300:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 21:26:35.00 JfAh6jhf0
問い合わせ
ネスレハーフ&ハーフのコーヒー19カロリーのやつ
被災地牛乳使用してない
期限2年
ほかにも牛乳関係問い合わせしたが着てないとこあり返事できないとか…

301:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 21:27:54.76 kd43CgoBO
>>299
福井の敦賀ともんじゅちゃんがありますしね…

302:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:28:51.01 4OkeYhO80
原子力事故に収束なんてあり得ないのが鬱だわ
政府は拡散をもって収束と言うんだろうけど・・・
いや拡散させるしか手立てがないからあえて国民総被曝の方向なのか

303:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 21:29:32.76 RC1gIFWX0
>>199
初カツオ、仙台水揚げのニュースでこういう図が紹介されてた

もうすぐ三陸沖が始まるからそれまで気仙沼間に合わせよう、
間に合わないと勝浦まで下りないといけない、という季節柄のようで

304:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 21:31:27.80 IXGwryIZO
>>264
遅くなったけどありがとう。
そういう事なら是非食べたいけど、やっぱり怖いな。
チェルノブイリの研究を検証すべく、民間の検査に出してみようかな…費用が怖いけど

305:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 21:31:30.33 JfAh6jhf0
福島の子はホントにかわいそう
親も命かけて引っ越せよ
しかし津波地域に何度も家建てる人たち
これを我慢強いというのか
静かに耐えるが
汚染物どんどん出荷に田植えもしそう
一体どういうひとたちなんだ????

306:名無しさん@お腹いっぱい。(山形県)
11/05/24 21:32:54.34 jf4FrPNq0
★さばの缶詰 12点セット★ 送料切手可 条件あり
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

307:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 21:34:04.81 M3Yrlsav0
東北・関東産野菜って凄く安い値段で売ってるけど、買う人いるの??
小松菜50円とか水菜60円とか。

308:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 21:35:57.71 jhMXsKi20
めちゃくちゃ安いのは今はあまりないけど、一時期茨城のは安くなってたなー
神奈川の野菜なら何度か食ってる。きゅうりとか


309:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:36:11.78 4OkeYhO80
>>199
うちのが鰹のタタキ買ってきたんだがコレは千葉沖?
黒潮の下流か・・・

310:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 21:36:55.15 jA7HEfqa0
>>307
誰も買わないよ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 21:37:47.87 JfAh6jhf0
生協で買った玄界灘のブリが本日の夕飯です
ほんとならですが
解答サンマって去年のなの
今度見つけたら買う
最後かもしれん

312:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/24 21:38:43.48 k4QfIiUr0
>>307
自分で食べるんじゃない人が買うんだろうな

313:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 21:39:30.59 yY1pxOiv0
>>300
それって17カロリーの牧場カフェオレ?
ミルクティーも同じかな

314:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 21:40:08.36 C1frJkI+0
マルハニチロの
さば水煮 2014.2.1
さんまみそ煮 2013.11.1
100円。
これって大丈夫ですか?大量買いした方がいいですか?

315:262(dion軍)
11/05/24 21:42:37.55 NHvBQeS40
あぁ、、やっぱみんな捨てちゃうか。。;;
危険じゃないかもだけど危険かもしれないんだもんね;:
でも東北の人たちは毎日食べてると思うと胸が痛い。
関東東北のお土産はダメかぁ、かもめのたまごチョーおいしそうなんだけど・・
毒かもしれないんだよねぇ・・

316:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 21:44:35.34 jhMXsKi20
そんなに気になるならメーカーにどこの何を使ってるか聞いて見たら?

317:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 21:46:28.06 qgoXIZu40
練り物の情報がないのは何で?
竹輪やかまぼこはどうなっている?

318:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 21:47:11.38 iIdoxSns0
>>315
そんなに捨てるのいやなら食べればいいじゃん
別にすぐには健康に害はないよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 21:52:37.89 tI391BMOO
今はどれを食っても何を食っても いくらかは入ってるんだから 無駄だよ。
産地も今時点じゃ意味はないし 製造もおなじ【二ヶ月前なら別だが】

文句があるなら かちこめよ 官邸や役所に。
一人二人死人が出れば あそこの自称エリートもわかるだろ

320:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 21:53:51.01 ID2S6RO0P
>>315
かもめの卵、自分なら食べるw
岩手だしお菓子の場合量は少しだからね。

321:262(dion軍)
11/05/24 21:56:54.69 NHvBQeS40
そうだよね、ただちには何にも起きないよね。
かもめの方は工場が岩手だから岩手なんだろうなあ。
会社で気にしてるのは私だけ・・みんな何も気にせず食べてるし。
いっちゃ悪いけどお土産買う方も何も思ってないって事だよね、言い方悪いけど・・
そう思うと関東の人も気にしてる人なんて本当に少ないんだね。
ジワジワと毒がつもってくのかな・・

322:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 21:57:56.36 cAGRBrq+O
いなばのライトツナのノンオイル
電話したら、製造は全て静岡県内の工場だって。
震災後のやつだけど、千葉県民にしてみれば静岡の水なんてきれいなもんだから、美味しくいただくわ。
ちなみに原料のマグロは震災前の在庫を使用。
半年ぐらい前に水揚げして、冷凍したものらしい。

今後のマグロの汚染を考えたら、今店頭に並んでるものは、震災後のものでも買っておいた方がいいのかもね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東)
11/05/24 21:58:17.74 KEevtD4GO
目薬平気かな?どうしよ…

324:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 21:59:31.25 +4VRUgjwO
かじきのソテー作りたいけど、もう危険かな…震災以来ほとんど海産物食べてないや。
バターソテーしてバルサミコソースかけて食べたい!
かじきはどのあたりでとれるんだろう。

325:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 22:00:38.58 ID2S6RO0P
>>323
ここ飲料・食物の汚染スレだよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 22:00:49.33 JfAh6jhf0
家に期限ぎれ岩手のイチゴ煮の缶づめがある
思い出として取っておく

327:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 22:01:51.43 ID2S6RO0P
>>324
インド洋のかじきマグロとかあるんじゃないの、探してみたら。

328:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 22:02:15.82 3YXjjXqh0
余程の義理ある物でもない限り、貰い物を捨てるのは、罪悪感は抱かないようにしたほうがいい。

長年事務系派遣OLをしてきて何社も勤務すると、やばい人間が世の中には意外といることに気づくw
自分は割と広く浅い付き合いを会社ではするから、逆にあとくされなく愚痴を聞かされることあるんだよね。
表面仲良くしてる人達の間で、え、そんなことで妬むの?とか根に持ってるの?っていう人間がいる。
とくに今の時代は、メンヘラ自慢好きな厨ニメンヘラーが多いから、安易に仕掛けてくる可能性をあるし。
なので、基本的に他人からもらった食べ物は、手をつけないようにしてる。巻き添え怖いしw

もちろん、通常なら営業が総務に渡して全員に配るお土産とかなら大丈夫だろうけどね(放射能は別として)。

329:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:03:22.76 hXLmP2e70
>>321
かもめの玉子は、Youtubeの動画みてファンになったので、
被曝覚悟で食べるw

まぁ、でも「今日はおなかいっぱいなのでー」っていって、
断ってもいいと思うよー。

330:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:05:00.30 Pw0NuCL10
>>307
逆に安いと何かあったんじゃないかと疑って買わない
現在は某所の工場栽培のシメジが
いつも128円のところ78円とか(しかもでかいパックで)

そのうち、「わが社のこの野菜は○月○日現在未検出です」とかPOPに各メーカーが出そう
てか出して下さい

331:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 22:05:58.09 J78inKfO0
>>324
この前オーストラリア産売ってたから買ったけど
まだ食べてないから味はわからない


332:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:06:43.81 n1RV8w+w0
>>314

スレ的には金欠気味の人は
・スパゲティ(伊) x数10kg←夏も保存に気を使わずOK。
・サバ缶 さんま缶 x数百個←日本人と言えば、サバでしょう。
..辺りを、お勧め。

自分は 「眩暈」がしてくるけど・・。

サバラー人口が増えれば、
他の希少缶が残ってくれて助かる。

333:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/05/24 22:06:49.88 pGazkKXTO
>>307 外食屋さんが買うっしょ

334:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:06:53.66 PYUlJItX0
>>321
関西だったら
かもめの卵数個ぐらい食べても平気だろー
岩手大船渡も汚染されてなくはないけど関東ほどじゃないしな…

335:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:07:00.71 iIdoxSns0
>>326
食えよw
あれ、めちゃ高いんだぞ

336:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:08:42.00 SwhC45090
肉が困ってる。。牛はいいとして、輸入もの含め鳥肉がなかなか手に入らない。
皆どこで買ってるの?牛丼アキタ。。。

337:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:09:34.48 M3Yrlsav0
サミットのみつせ鶏は?佐賀。

338:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 22:11:36.84 ID2S6RO0P
>>336
うちの近辺のスーパーではたまに宮崎の鶏肉のパックが出てるけど稀だな。
どうしても「国産」表示やブラジルものがいやなら
ちょっと高級な肉屋に行ったら「阿波の地鶏」とか西のブランド鶏があると思うけど。
面倒だから自分は最近鶏肉買ってないw

339:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:11:45.40 nUgWRs/x0
肉、野菜が暴落してるのにお値段据え置きだし、客入りがあまり変わってないところはぼろ儲けか

340:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 22:12:14.41 0d6EyZvTO
今放送してるドラマ、グッドライフ。
…数年後には千単位か。恐ろしいな。

341:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:12:40.13 hXLmP2e70
>>336
ハナマサの鹿児島の鶏肉。
URLリンク(www.ja-zcf.co.jp)
この鶏肉。一応2kg単位だけど、
小分けして売ってるお店もあるよ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。(山形県)
11/05/24 22:13:39.75 jf4FrPNq0
今日の夕食

秋田で採ってきたわらび
たぶん地元のワカメ
たぶん地元の孟宗汁 しいたけ入り
どこのか分からん鶏肉とアスパラ

小さい子供も同じもの食ってます

343:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:15:25.59 nUgWRs/x0
>>338
元から下手な国産より冷凍のブラジル産の方が安全じゃね?

344:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:15:34.85 jA7HEfqa0
わらびはやめな・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 22:15:50.95 +4VRUgjwO
>>327 >>331
じゃあまだカジキは放射能汚染に関しては大丈夫そうだね!
近所のスーパー巡ってみるよ。ありがとう!

346:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:17:20.10 nUgWRs/x0
>>344
地元のしいたけの方が危険度高そうだがw

347:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/24 22:17:43.09 Jvkevk880
>>342
俺も今日親が採ってきたたけのこ食った。

348:262(dion軍)
11/05/24 22:18:14.81 NHvBQeS40
>>329
被曝覚悟でっていわれると怖いww
あーん迷うなあ
東京のお饅頭は捨てようかな、水もかなりやばかったし・・
食べ物に餓えてる人ごめんなさい。。
アドバイスみなさんありがとうです^^

349:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:20:44.40 SwhC45090
鶏肉にレスくれた人ありがとう!

明日サミット行ってみる!
ハナマサの鹿児島の鶏肉か、お肉屋さんで小分け売りかな?
ブラジルの冷凍鶏肉も近所でなかなか見つけられないんだよなorz


350:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 22:22:14.22 ID2S6RO0P
>>348
あのさ、このスレで神経質な人が多いのは
基本的に東北~首都圏で外部被曝が多いからだと思うんだよね。
饅頭の賞味期限を考えれば東京の水なんか大丈夫だよ、饅頭1個に使う量だってごく少ないんだし。

351:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 22:26:28.97 JMszibPZ0
さっき閉店直前のサミットに行ってきた。
みつせ鶏(佐賀産)のレバーが1パックだけ半額処分(賞味期限は明日)で残っていた。
数日前に同じくサミットで高知の有機栽培のニラが1把108円だったので
4把ゲットしておいたのもある。
明日はレバニラが食べられる。

352:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 22:26:45.23 yY1pxOiv0
ハーゲンダッツのクレープアイス食べた
いちごで被曝

353:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/24 22:26:58.12 hOK3FfON0
>>324
かじきうめーよな
俺も大好きだ

354:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:27:14.47 hXLmP2e70
>>351
いいなー。それは素敵な組み合わせ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:31:56.03 nUgWRs/x0
ぶっちゃけ海の汚染は使用済み燃料を直接投棄してたくらいだからいまさらだよなw
海がゴミ捨て場として機能するのにも限界があるし原発自体を止めないと悪化し続ける
排水基準もあってないようなもんだ、汚染されてないのを混ぜれば流せるんだからw

356:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:32:13.43 SwhC45090
>>351
うまそ~!

357:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 22:32:31.47 kd43CgoBO
>>348
後々、後悔しない為にも食べない方が良いと思います。
私の場合、レーズンウィッチを食べてしまってから気付いたので…


358:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 22:34:33.46 LUELCcKt0
>>348
どこの地方に住んでるの?


359:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:34:38.73 SwhC45090
最近食パンは牛乳 卵無しのアレルギーの人も食べれる食パン買ってる。
なかなかおいしい!水は目をつむってる。
フランスパンとベーグルも牛乳 卵なしだよね

360:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 22:37:30.70 CZSrepgv0
>>350
外部被曝ではなく怖いのは
『放射線物質を取り込んだ塵埃、雨、水、食材』から
体内へ取り込まれ、内臓の中0距離で放射線を
浴び続ける内部被曝。
これが今や総関東人が食らっている状況とされる。


361:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 22:39:54.58 ID2S6RO0P
>>360
ベースとして外部被曝があるから内部被曝により神経質になるっていうことでしょ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:40:51.83 SwC6CkVA0
…… 黄泉戸喫

363:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 22:41:19.78 DdeV4zwJ0
今のところ私は食パンは普通に買ってるけども、
牛乳とか卵も気にすれば気になるところはどんどん出てくるなあ
小麦とかは海外産だろうから問題無いにしても
他の原材料が産地後悔してるパンメーカーってないだろうか

364:名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
11/05/24 22:43:24.98 HMA3yj330
内部被曝がベースとなる 外部被曝が問題となるのはふくいち敷地内くらいの線量

365:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/24 22:43:30.44 sOfeiIiu0
トップバリュー(六甲バター製造)の4Pチーズは賞味期限が製造日の9ヶ月前と
わざわざ表示してくれているので安心した

缶詰はまだ震災・備蓄で駆け込み購入の特需中だから賞味期限をいじる可能性は低いのでは?
しかし、こん後健康被害とか危険中の増加で三月製造以降の品の売り上げが急激に落ち込んだらどうなるか
海洋汚染で原料の魚が値下がりして缶詰メーカーが調子に乗って増産してコケたりしても危ない 

しっかし、閉店前の刺身の半額が千葉沖しかないわ 
ノルウェー産タイ加工の干物とかあったから、そういうの食っていくか

366:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/24 22:44:04.14 GUJnwVUkO
仙台牛の牛タンをランチで食べた。会社の人に連れてかれた店で、気にしすぎと言われたから食べてしまった。。大丈夫だと信じたい(>д<)

367:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:48:06.73 QwHU3ZfGI
お前らデータすら見てないんだな。
農水相のホームページ見にいってみ。
心配しすぎだよ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 22:48:29.71 qgoXIZu40
>>365
情報ありがとう
>>366
仙台の牛タンなんか元々中国産の舌じゃないか
何をいまさら

369:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:49:42.55 SwC6CkVA0
大当たり引いたとして何ベクレル食ったか
そしてそれは、今まで無意識に食べていた線量の高い国や地域の料理何食分か
そんなことを考えて、食い過ぎた分減らすなりすればいいんじゃないの?

二十皿くらい平らげたならちょっと唸るけど。

370:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/05/24 22:51:56.76 ukmdI3T20
このスレ見てると安心するけど絶望するな
なんだろうこの気持ち

371:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 22:52:36.56 7qNivd2a0
あさひビールのV?って製造地どこ?

372:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:53:38.44 GrmY2Lbx0
デパ地下で京都製造の納豆買ってきた。
180円だった。高いな。

373:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:56:31.83 RC1gIFWX0
>>363
小麦の貯蔵映像見てから、関東工場のモノは
買えなくなってしまった。高くても銘柄・工場指定でやってる。

374:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 22:56:48.78 b2RDwF120
便乗値上げ酷すぎ
ワーレン

375:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 22:56:59.57 1q7Lod6P0
>>352イチゴは国産ではないはずだから安心しろ。
確か決まった品種があって冷凍を輸入してたはず

376:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:58:22.62 SwC6CkVA0
>>371
URLリンク(www.asahibeer.co.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:03:06.92 1q7Lod6P0
マルハの3月製造日アルファベット晒したら、震災後ずっと残ってた
オレの狩場複数で一昨日までずっと沢山在庫あったの
全部なくなって新しいのになってたorz
すげーよ、このスレの破壊力
マジで晒す奴気をつけろ

378:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/24 23:03:20.67 7glpumxPO
>>367
あんなもん抜けなく全てを検査してる訳なかろうよ
うっかり大当たりを引いたらそれで終了してしまう

379:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 23:03:59.08 6cvIdpN+0
>>371
もうバドワイザーでいいじゃない

380:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:04:08.14 QHNMku0E0
>>363
ホームベーカリーで幸せになれるよ

カナダ産の粉とイーストをカルディで買う
安全地域のバターでも、なんならオリーブオイルでも焼ける
スキムミルク入れてもいいがフランスパン風なら入れなくてOK、皮がバリッと旨いよ

カリフォルニアレーズンなんかをたっぷり入れて焼くと朝から幸せの味

ただし無添加のパンは、焼いた次の日は味が落ちる
食べない分は切って冷凍。
それをガリガリ削れば安心のパン粉

381:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 23:05:02.59 8aebYe3D0
官庁公認の完全安全宣言でますた!
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

382:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 23:05:12.52 jhMXsKi20
>>377
このスレ影響かは分からないけど、見てない人でも普通気にすると思うな



383:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 23:07:47.49 ID2S6RO0P
>>381
枝野はじめ政府があれだけ嘘を吐いたのがバレていながら誰も信じないよな、こんなのw
子供なんか平気で犠牲にする、人命軽視の政府であることもとっくにバレてるしw

384:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:09:32.37 PVks2aHB0
>>359
自分でパン焼いてるけど牛乳も卵もいれてないよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:10:39.47 PVks2aHB0
イギリス加工の干物を見たw

386:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 23:10:50.63 ID2S6RO0P
パンの不安はホームベーカリーにすることで一気に解消するからね。
自分は元取るの思ったより早かったよ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:12:23.24 GrmY2Lbx0
ホームベーカリーは1万~2万で買えるね。

388:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:13:16.02 PYUlJItX0
>>380
やっぱりHB買おうかなあ
そんなに高くないもんね

389:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:13:27.93 SwC6CkVA0
国民どもに訴えられない基準作りと印象操作をしています。

ってか。
読む気にもならない。

390:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 23:13:53.55 qgoXIZu40
パンは普通にスーパーの買っている
今のところは海産物だけに気を付けている
野菜は冷凍の海外ものを使っている

391:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:15:16.48 QHNMku0E0
カルビーのおやつは製造年月日も記載してくれてるし、
ポテチなんかはスライスして揚げるだけだから自分としてはセーフなおやつと位置付けているのだが

最近、カルビーだなと思って手に取ると「中国産」「オーストラリア産」なんてのが売ってる。
今日はコイケヤの「北海道の富良野工場で作ったよ!!!」を前面に打ち出したふらのポテチを見つけた。

ポテチ業界は素材がシンプルだから、安全を打ちだしやすいんだろうなぁ。
フットワークの軽さに感心したよ。そしてふらのポテチをいくつか買った。中国ポテチは棚に戻したけどねwww

392:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:15:38.83 JMszibPZ0
さっき報道ステーションで「これから収穫される二番茶からも放射性物質が検出されるのか?」ってのをやってた。
大学の教授だかが事故前から伸びてた葉と事故後に伸びた葉とを機械にかけて分析したら
事故前から伸びてた葉からはセシウムが出て、事故後に伸びた葉からはセシウム出なかったので
「(一番茶からセシウムが出たのは)根から吸い上げたのではなく葉の表面に付いていたと思われる。二番茶は大丈夫でしょう」
って言ってた。

でも一番茶から検出された時の発表では「一番茶で刈り取った新芽が芽吹いたのは事故後なのでセシウムは根から吸い上げられたとみられる」って言ってたんだよね。

報ステの検査方法って葉を刻んだりもしてなかった様に見えたし、葉っぱ並べてX線で撮って拡大してセシウムの粒子を見つけて「古い葉にはセシウムあるけど新しい葉には無い」とか言ってる様な気がしてるんだけど、どなたか見てた方っています?

393:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/24 23:16:53.84 to8DAqotO
近所の人がワラビ持ってきた。母親が食べる気満々なんだが、どうやったら諦めてもらえるだろう?60なのでもう好きなもの食べてくださいとも思うけど、やっぱりこれは危ないよねぇ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:17:06.93 szNGMoUq0
千切りしてあるキャベツ、先週から熊本産に群馬産がプラス
されるようになったね。

395:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 23:18:16.25 qgoXIZu40
>>392
見た
新芽だけがダメなわけないだろうに
上空から降り注いだセシウムは大地を汚している
こんな工作はバカでもわかる

396:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:18:56.01 QHNMku0E0
>>388
うん、本当にお勧めできるよ。
焼きたてのパンの旨さったらないよ!!!
パンだけで、もしゃもしゃ食べてしまうくらい。
炊きたてのお米で作ったおにぎりとお、おなじなんだな

397:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 23:20:28.21 7BhKLfdT0
爆発後に直ちに除洗しないからなw

398:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 23:21:02.19 nUgWRs/x0
>>393
ただちに影響はない

399:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/24 23:21:04.10 renxpzE60
>>393
こっそり捨ててしまえw
聞かれたらワラビ死ぬほど好きな友達にあげたとか言っとけばいい

400:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 23:21:45.53 yY1pxOiv0
>>375
mjd!!!!!!
うわーいもりもり食う!

401:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 23:22:00.37 7qNivd2a0
卵ってどれくらい汚染されてるの

402:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:22:49.90 FL0WcWQv0
>>396
お母さんがパン焼かない家で育ったのか

403:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 23:23:27.77 O+AiHsWAO
野菜、飲料水等に対する暫定基準値の一覧表ってありますか?URLなどご存知の方がいたら教えてください。

404:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 23:25:31.85 nUgWRs/x0
米食おうぜw

405:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:25:47.80 GrmY2Lbx0
>>396
炊き立てご飯でおにぎり作れないよ、やけどするよ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 23:25:51.67 qgoXIZu40
>>403
今日の武田先生のブログに少しあったよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:26:07.52 QHNMku0E0
>>402
うむ。
うちの親はパンを焼くなんてハイカラなことはしない人だよ。
ぬか漬けは旨いけど。

408:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:27:35.84 RC1gIFWX0
>>391
まあでも、芋を水で洗ったり、フレークにして水混ぜたり
してるからね。群馬だったらそろそろ問題ないだろうけど
カルビーって群馬だっけ?

409:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:28:04.55 FL0WcWQv0
>>405
お母さんの手って耐熱じゃない?

410:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:28:18.04 PYUlJItX0
>>390
そりゃ福岡だったら普通にスーパーのパン買いますよ
放射線管理区域スレスレのM戸工場で作ったパンなんてこわいんだよ…

>>396
購入決心しました
以前はパン自作してたんでいけます
ドライイーストは輸入物だし強力粉に気をつければ安心かな

411:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:29:06.78 QHNMku0E0
>>408
フレークにして水を混ぜたりしてるのはナビスコみたいなやつだよ。
普通のポテチはそんなことしないよ。

>>405
母ちゃんを長年やるとできるようになるよ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:29:54.72 kMrcV2Q30
茨城県のステビア農法を取り入れている農家の協力を得て、米作りを実施。
1年を通して田植えから稲刈りまでを行い、出来上がった玄米の販売も予定している。
また若者の農業への関心を高めるため、バスツアーによる体験会も企画。

413:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/24 23:31:18.14 7/D8VP0HO
私もHB買おうかなと思ってる
今日は栃木産トマトの横に熊本産トマト売っててスーパー側もとうとう動き出したか?と思った

414:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:32:00.00 RC1gIFWX0
HBお勧め厨ウザイ。小麦やスキムミルクの安全性が
一番問題なのに、まともなのさえストックが限られて
値上げも待ってるのに、栃木ク○カの社員だったら笑う。

415:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 23:32:41.40 kd43CgoBO
>>391
カルビーの関西だししょうゆが食べたいけど我慢してます。
これから食べれなくなることを考えると、食べ納めしたほうがいいのかもしれませんが。

416:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:33:19.66 kMrcV2Q30
私は地産地消、旬産旬消を広げたいと思っています。
日本の土地で採れた安心、安全の旬の農作物をいただくことが、
身体にも環境にも健康的であると思っています。

417:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:35:19.89 PVks2aHB0
>>414
えークオカ高いじゃんwあんなとこじゃ買わんわ
そもそもスキムミルク使わなくても焼けるしな

418:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 23:35:34.81 g6262+D70
>>407
今年実る米からは最高で10000bq/kgの高汚染ぬかが取れるので注意だw

土壌の汚染が5000bq/kgまで米を作っていいと農水省は言っていて、
この土で作ると白米は500bq/kg、糠は10000bq/kg、玄米は1000bq/kgほどが期待できるそうだから…。

419:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:35:41.84 M3Yrlsav0
いなげやに福島産ブロッコリー売ってて引いたわ

420:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/24 23:35:52.71 uQ8hLTK30
震災後からずっとカレーパン食べ続けたけど乳を使わないうどんに切り替えるよ。


421:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 23:36:07.21 Pw0NuCL10
>>336
東京はニュークイックと業務用スーパーとハナマサがあるでしょ
自炊してない人?

422:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 23:37:39.73 OGTIZDqM0
何で今日、はなまるマーケットでサバ缶詰の話をしていたのだろうか?
サバ缶詰の水煮1缶は、1匹に相当するそうだ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 23:37:49.82 jhMXsKi20
放射性物質を消し去ってしまう“奇跡の水”「創生水」とは?
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

なんだか怪しい通販のようなうたい文句だけど上手くいくといいですね

424:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/24 23:39:54.02 aXsEBSBA0
>>22
所属漁港以外での水揚げは当たり前かもしれんしが、普通は漁場に近いところに寄港するんじゃない?
鮮度を考えたら、陸路で運んだほうがいいし

425:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 23:40:24.08 qgoXIZu40
>>410
そうなのか…
パンは冷凍保存できるので西日本のパンを
一か月分くらい購入して保存すれば?
送料が高くつくか

426:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/24 23:40:25.83 4OkeYhO80
>>423
消し去ってしまうとかどこの知恵遅れが書いた記事だよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/24 23:40:30.28 nN1XCnwZ0
近所のスーパーで相馬産の最高級コシヒカリ売ってた。
5kg入りで2000円だから通常より3割安い。
これが最後かと思うと・・買うべきかどうか悩んでる。

428:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:41:40.78 PYUlJItX0
>>418
白米は500bq/kg

…オエエエ
勘弁してくれ

429:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 23:41:45.53 O+AiHsWAO
>>406
thx.
野菜の葉物類が2000ベクレル?いつの間にこんなに爆上げしたんだ?

430:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 23:43:07.91 Pw0NuCL10
>>429 ほい
URLリンク(atmc.jp)

431:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 23:45:05.74 QHNMku0E0
>>414
だからカルディで輸入小麦粉色々売ってるし…
なんて書くとイオンの手先とか言われんのかなw

スキムミルクなくても焼けるし
今売ってる奴は震災前に作った奴だって森永が言ってたよ。
でも買う人は自分でまず問い合わせしてね。
うちは北海道よつばのスキムミルク使ってます。

>>418
九州の農家と契約したのでその米ぬかを親にプレゼントする方向で考えてる。
ただ、自分が今買っているブランド豚は、餌に米ぬかを食べさせるんだよね…来年は買えない…

432:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/24 23:46:03.92 qgoXIZu40
>>429
だからあ、現政権を信じちゃいけない
自分の身は自分でしか守れないから
みんなここに来ているんだからね

433:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:46:06.81 PVks2aHB0
>>429
3/17だっけかな?て言うか今日まで知らなかった人がいるとはびっくり

434:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 23:49:17.17 jPYshsB7P
>>314
それは確実に大丈夫だと思うよ(製造日から3年)
いまのところはね…

435:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/24 23:55:41.53 uVJ4c+ur0
いなばのライトツナ缶2013.8ってやつが大量にあった。
都内のそこそこ大きなスーパーなんだけど半年以上前の製造物だ。
まぁタイ原産でミネ水使用らしいので震災後のものでもへいきそうだけど。
今度同じ店でサバ缶とかも見てみよう。

5月初めに加工された愛知のあさりってどう思う?(砂抜き済みの冷凍もの)
宅配で見つけてその時は大丈夫、と思って買ったんだけど心配になってきた。
とりあえず、今後宅配では九州産の冷凍の魚を漁ろうかと思ってる。


436:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 23:56:39.91 nUgWRs/x0
>>423
使い方によっては効果があるだろうしそれほど怪しくはないよ
洗剤を使わずに汚れを落とす洗濯機とかも同じような原理だし
問題は放射性物質が取れるかどうかは別の話だw
そもそも表面についた物にしか効果がなさそうだし
牛の乳って牛の体のことだろ、牛乳は洗えないよなw
道路とかの除染は普通の水でやるより効果があるかもしれない
あとコメントがメーカーの人じゃなくて飯舘村農業委員会の会長
ってところがポイントだなw

437:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:57:45.64 RC1gIFWX0
>>431
イオンって、意外と東京の人に通じないんだよな
品川シーサイド、あとは江東、足立、日の出村

438:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/25 00:00:23.68 GXVS5wkr0
しかし
偽装汚染食品事件を何回も中国が起こしてたから
最近はタイに工場シフトして作ってたから
福島事故以来、安全にタイ産の加工品を俺達が食えてる訳だ。
しかし、タイも政情不安定だし中国みたいに食料に儲ける為に偽装や汚染添加物や農薬等を使う様になったら
日本人はどこに食料を求めたらいいのか。

439:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/25 00:03:06.07 JMszibPZ0
>>438
キミ、シベリアを開発(開拓)してみたくはないかね?

440:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 00:03:06.81 bpRlVnvp0
wikiで
マルハ
賞味期限:さば缶(旧マルハ)3年。(2014.2.1で流通してる...)

ってあるんだけど、2014.2.1ってダメなの?



441:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 00:03:19.00 hE3vosq40
>>438
北海道で作れよw

442:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 00:03:48.01 qgoXIZu40
>>435
アサリは中国経由北朝鮮のものが殆ど
実は北朝鮮が一番安全なんだよね
加工が愛知なら買うかな…

443:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 00:05:20.50 0HN33R7q0
ふと気がついたが、
クジラってプランクトンを食べてるから、
大型だけど早めに出ちゃったってことだよね。

444:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 00:06:45.39 9+XOILPX0
>>443
ミンククジラの餌はプランクトンじゃないよ
小魚です

445:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 00:13:42.82 fZBJGW8N0
>>322
情報ありがとう、今日電話したけど携帯じゃフリーダイアル繋がらなくて困ってた
でももう1つだけ気になる事があって原料に「野菜スープ」ってあるじゃないですか
それについて産地をお聞きしたかったんだよね…神経質すぎかもしれないけど
水はミネラルウォーター使ってるって書いてあるから気にしてない

446:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 00:15:52.80 TnldzLRTP
>>440
前から2014年3.1がでてたからいまのところは大丈夫

>>438
とりあえずは北大西洋そして南半球へシフトかな

447:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 00:22:57.23 bpRlVnvp0
>>446
ありがと。安心しました。

448:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 00:26:37.82 bb5H/Dm80
今日、近所のスーパーにて(練馬某所)茨城群馬栃木等、
北関東の青物野菜系が特売かかってていつもより安かったのに
大量に売れ残ってました。結構チェックしてるのね皆さん。
(TV新聞しか見てない層も流石に気づくか)

449:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/25 00:28:29.03 92f3E5tv0
>>442
レスありがと。
らでぃっしゅぼーやっていう、品質には気を使ってまっせってのが売りの宅配なので
中国産とかではないと信じてるんだ。

ほんと深く考えずに買い物ができた3か月前が懐かしい。
街に出ると、普通に北関東産の葉野菜とかを手にしている人がいて
自分がおかしいのかと錯覚しかけてしまうので
こういうスレを見て気を引き締めないといかんよね。

450:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 00:29:00.82 ZWChJ3DUO
今、缶詰めを見てたんですが、2014年4月ってアウトですか…?


451:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 00:29:17.85 brZqlxvW0
埼玉 お茶
50ベクレル以下は、表記しないって
悪意を感じる。

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

452:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/25 00:29:33.18 lnk/TeHE0
なぜか三重のしじみが茨城の3分の1の価格で売ってる。

453:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 00:31:26.82 TnldzLRTP
>>450
産地とか工場などによるかと…

セシウム除外剤とセシウム除去できるフェロシアン化鉄の話題は既出?

454:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/25 00:31:47.72 hZkQhQ5X0
>>452
貝業界は偽装の前科あるからねえ。
あとウナギとワカメも。

455:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 00:33:21.20 rXj2zoz1O
ネットで時々お世話になっていた宮城のお米屋さんが
一生懸命 田植えしたっていうブログを読んで複雑。



456:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/25 00:33:22.91 BcyAbdvC0
>>452
三重県産は危ない。東北の魚類買い取って産地偽装してるし。
東北のシジミがあるかは知らないけどね。

457:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 00:33:36.73 qi35PrCu0
>>369
大当たり引いたかどうかもわからないままだ

458:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 00:36:15.45 rXj2zoz1O
まだ3ヶ月なのか…

もう1年くらい経ったような気がするよ。

ちょっと疲れちゃった。


備蓄頑張ろう‥っと。

459:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/25 00:36:54.46 rVp05Whg0
>>456
URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)

茨城にシジミいるみたいだね


460:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/25 00:38:12.57 p//e320A0
東北北関東の有機・自然食品や野菜を売ってたらでっしゅぼーやとかは潰れるだろうな

461:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 00:39:28.73 brZqlxvW0
東都生協は検体のうち半分は放射性物質が出ているのに、
厚生労働省発表の検体は、あんまり出てないね。
NDの値が高いからか、それとも出ないように何か小細工しているのかね。

462:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/25 00:41:57.92 2t+AHtnPO
今日てんやに入ったら、アサリ入り何とかをしつこく勧められた。

外房辺りで採れた安いのを大量に仕入れたか。。

463:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 00:42:12.13 ZWChJ3DUO
>>453
すみません。
数字を見てから慌てて書き込んだので忘れてました。
いなばのかつおフレークとマルハのまぐろフレークです。

464:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/25 00:42:43.15 +gJ6wM030
前スレで沼津産のサバ注意とあったけど、焼津産のカツオのたたきも
注意して!採ったばかりのを冷凍して売ってる

465:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 00:43:42.09 9+XOILPX0
>>449
役に立たなくてごめんね
品質管理といっても放射線物質管理しているわけではないのが悲しい
311前に戻りたいね
セシウムは70日くらい経てば体内から70%mくらい排出されるらしい
残りは知らん・・・
セシウム排泄の手助けをするのがペクチンとか
既出ならすみません

466:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 00:44:06.05 FWBT0k220
>>461
野菜はよーーーーく洗ってるらしいしね。
あとは製品になったものを検査してないよね。
プリンとか、ケチャップとか、ソースとか、納豆とか。
汚染野菜や水や乳製品で作ったものがどうなるのか?
そっちの方が気になるわ。

モンテールに電話したら、
モンテール自身も製品を検査してないって言われてびっくりした。
自分のところの商品の検査もしていないのに、安全だってよく言えるなって。

でもまぁ、モンテール、MHは岐阜工場だからいまのところ大丈夫っぽい。
近くの玉子と牛乳使っているから。
関東でも探せばいくつかの商品でMH見つけられる。
チョコロールケーキうまー。

467:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/25 00:44:07.71 8lH5ruQS0
>>461
何回でも測り直すよ
納得のいく数値が出るまで
でなけりゃ翌日にもう一度
マグレでもなんでも低い数字出てれば偽装じゃないですから


いつものことです

468:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 00:44:52.92 YdlbaEuL0
海産はもう諦めてる

469:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/25 00:45:02.30 K+DqRVIM0
>>451

東京も全ての農産物がそうだよ(一応50以下と表記だけはあるかw)

そういうものは50Bq/kgとみなして判断するしかない。

470:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 00:48:46.41 Owk+tebU0
焼きそば食べたいんだけど、西の焼きそばは、どこで手に入る?
スーパーには関東の工場のものしか売ってない。

471:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/25 00:50:05.96 Nsm/nZ1I0
                ┏━━ コマンド ..━━┓
 ┏ こ く.み.ん ┓ ┃   パセリ    カキナ     ┃
 ┃しぼう   .1┃ ┃ >ホウレンソウ  げんにゅう ┃
 ┃HP   . 00┃ ┗━━━━━━┛
 ┃MP    00┃ ───────
 ┃G   . 000┃  /  ゙     \  え  直  |
 ┃E    .00┃ / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ る  ち  |
 ┗━━━┛ ||        | | 値  に  |
        │.  |/ -―  ―- 丶| で 健  |
        │  ( Y   -・-) -・- V´) は 健   |
        │.  ).|    ( 丶 )   |(  あ に   |
        │.  (ノ|     `ー′  ノ_) り  被.  |
        │    ヽ    )~~( /   ま  害  |
        |.  //\_____⌒_//\ せ  を.  |
         |  `/ > |<二>/ <   ∧         |

   ┏━━━━━━━━━┓
   ┃タダチニーが あらわれた!          ┃
   ┃                              ┃
   ┃                              ┃
   ┃                              ┃
   ┗━━━━━━━━━┛

472:名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国)
11/05/25 00:50:45.51 bh6adq7gO
4月中旬に静岡で製造されたポカリスエット大丈夫かなぁ?電話で問い合わせたら先方は大丈夫と言ってたが…

473:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 00:52:45.91 DQzL8uDjO
梅と蜂蜜で梅ジュースつくる予定なんだけど、
水溶性ならそのエキスの方がヤバイって事なのかな

474:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 00:52:59.55 VtyL41+O0
>>472
おそらく大丈夫だと思う。
静岡はそんなに水が汚染されてなかったから。

475:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 00:56:12.11 7VJ7aCdH0
>>472
自己判断で。
日本全域に、汚染食材は運ばれてる。
それが静岡の水や原料で作られてるかも確実に正しいとは限らない。

476:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/25 00:57:00.12 QGkSk/3tO
>>353
かじき好き仲間発見w
まだまだかじきが食べられる事を祈ります!

話変わるけど鶏肉は最近サミットのみつせ鶏がいいね。
ささみ等いろんな部位があるし。
ハナマサのブラジル産はもも肉しかないや。

477:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/25 00:57:24.06 p//e320A0
最近も蜂蜜の偽装事件が有ったが
ニュージーやアルヘンティーナのを北海道産と偽って。
こういう偽装ならこれから安心だ。
中国産だけは嫌だが。

478:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/25 00:59:40.68 VMpfh7WhO
世に出回っているペットボトルの緑茶のどれくらいが静岡産茶葉で作られたものなの?
『くらしモア』って所のを飲み続けても大丈夫かな?
直接消費者センターに聞いたら教えてくれるのだろうか?…

479:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 01:00:20.34 j4W7ola70
「安いとこから仕入れて高く売れるところの名前で偽装する」

480:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 01:00:41.29 TnldzLRTP
>>463
いなばのライトツナは>>322>>474-475らしいけど…なんともいえないね

>>470
マルタイ(本社九州で工場も九州)のカップ麺ならどこかのスリーエフで見つけたけど…

481:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:01:01.34 BALtqdOF0
URLリンク(www.youtube.com)
原発事故当時の東京の放射線数値 小出裕章・孫正義

482:名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国)
11/05/25 01:02:08.52 bh6adq7gO
>>474
ありがとう。飲むことにする。大塚製薬も同じような事を言ってたんだが、どうも気になってさ。
>>475
仰有る通りです。

483:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 01:03:12.56 TnldzLRTP
>>478
従来ならだいたい賞味期限1年だから計算すればわかるけどね

484:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/25 01:03:21.70 T2WyL5Jc0
別にお茶飲まなくたっていいじゃない
苦いだけでお茶の良さが分からんぜ

485:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:03:34.73 C8q7JW0eP
マルハ以外の缶詰めって製造日どうやってわかる?

486:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 01:04:43.54 j4W7ola70
前スレ読め。すげー詳しく書かれてる

487:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/25 01:06:10.37 T2WyL5Jc0
>>485
直接聞く
がベストだと思うけどやっぱり魚缶詰は賞味期限の3年前ばっかだよ
全てがそうかは分からないけどね
フルーツ缶詰とかソース系缶詰とかばらつきあったりするし

488:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/25 01:06:47.02 rVp05Whg0
>>470
マルちゃんの焼きそば食べたいね…

489:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/25 01:09:50.48 rVp05Whg0
自分が聞いたはごろものツナ缶も3年だった
フルーツ缶も3年
ただし、カンテンの入ってるミツ豆などは2年半とのことでした。

490:名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国)
11/05/25 01:10:48.06 bh6adq7gO
お茶のペットは賞味期限8ヶ月とか9ヶ月って見たよ。問い合わせてみた方が安心かと。

491:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 01:13:12.17 ZWChJ3DUO
>>480
そうですよね…
逆にいつ頃までのものだったら大丈夫ですか?



492:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 01:13:49.38 9+XOILPX0
海産物が一番怖いよ
マルトモに電話したら今流通しているのは去年のカツオと昆布で
そもそもカツオは南洋で捕れた物を使うらしい
今流通しているのは全て去年産のものだから安全です・・・だった

493:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:14:25.55 /IlxXTX30
>>488
あ、焼きそば食いてー
スパゲティーをステーキソースで焼いてみよう

494:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:15:10.43 FBh/ROP80
焼きそばはどうしてる?最近とんと食べてないわ
どっかでスパゲティー使えばいいって書いてたっけ、、。
もうすぐオイスターソース、わさびが亡くなる いちいち調べるのめんどい うおお

495:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:15:46.94 WFVaGEG40
>>489
mjd?>2年半

...うちの近所に2012.2月の清水食品のみつ豆がゴロゴロしてるから聞いてみるよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:17:22.07 WFVaGEG40
>>494
マルタイ棒ラーメン茹でてソースと焼いた

497:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:18:08.75 FBh/ROP80
>>496 どうだった?違和感なしか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 01:19:50.96 ZWChJ3DUO
>>494
マルちゃんの蒸し麺
1人だけ肉と野菜を抜いてもらって麺だけ食べました。

499:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/25 01:20:02.06 T2WyL5Jc0
はごろもならHPに賞味期限が製造日から何ヶ月か載ってる

500:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 01:20:59.70 9+XOILPX0
ワサビとか心配している人は頭おかしいよ
そもそも日本メーカーで売られているのは西洋ワサビで輸入もの
そんなに怖いなら粉ワサビをミネラルウォーターで練ればいい

501:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:21:30.34 WFVaGEG40
>>497
カップ焼きそばとか日清のインスタント焼きそば好きだから違和感と言われても困るぜ

502:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:21:37.35 FWBT0k220
>>494
麺はスパゲティで、でも味は焼きそばっていうのもおいしいよ。


503:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/25 01:23:01.23 rVp05Whg0
>>499
なんだ、電話する必要なかったなぁw
そういう会社が増えてくれるとありがたいよね。

ちなみに電話で丁寧に教えてくれたから
はごろものツナ缶は3年分しっかり備蓄した。
ツナ缶が怪しくなるのは本当に嫌だから。

504:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:23:41.61 7VJ7aCdH0
スパゲッティは、体に良いぜ。
たんぱく質の配合が優れている。
ボクサーの重要な食材。

505:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:23:44.99 cgJLDbAw0
>>488
マルちゃんの焼きそばは結構西のものみるよ

ペットボトルの水で作って捨てるのが勿体ないので買ってないがw

506:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:24:15.16 FBh/ROP80
>>500 知らなかった!やってみる~!

507:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:24:27.02 /IlxXTX30
>>500

ウチで買ってたのは静岡産

508:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 01:24:54.66 TnldzLRTP
>>465
ペクチンの他にビール酵母ってのもあるけれど既出?
ノンアルコールビールもあるけどビール工場も一部被災してるようだし…
>>491
一応2014.3.1かなあ…

>>490
でも先々月~先月まで2リットル2012の3月上旬があったからそれは1年で、物によっては…?

509:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:25:50.26 7VJ7aCdH0
水がもったいないなら、水をつぎ足してスパゲッティを何回もゆでて冷凍しておくんだ。
うどん、そぼも出来るけど、国産の可能性が高い。
スパゲッティはほぼ外国製。


510:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:27:03.34 WFVaGEG40
>>500
もしかして普段わさび摩らないの?

511:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 01:27:10.37 9+XOILPX0
>>506
おお
ついでにカレー粉も日本では採れない
色々と混ざり合っているのがカレールウ
危険厨はカレー粉でカレー作るがいい
カレーの中身は知らん

512:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:27:16.50 /IlxXTX30
>>504
それって1980年代に言われてた話
今はもう、炭水化物ばっかでタンパク質に乏しいと言われている

513:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:28:39.33 cgJLDbAw0
伊藤園のお茶って、鹿児島、島根、奈良、三重、熊本じゃなかったっけ

514:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 01:28:41.58 TnldzLRTP
水の話になるんだけど、そろそろカナダやアメリカの水が怪しくなる…

515:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:28:46.96 WFVaGEG40
>>508
3.1記載はは3月中のは全部含まれる

516:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/25 01:29:09.42 LO+muJSO0
今、溶けた抹茶ゼリー食べてると言うか飲んでるんだが大丈夫?

517:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 01:29:19.87 9+XOILPX0
>>510
SBかハウスのチューブですよ

518:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:29:19.84 7VJ7aCdH0
>>512
肉や卵やプロテインに比べれば少ないけど。
主食となりえる、ご飯、パン、めん類の中では、たんぱく質含有量は多いだろ。


519:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/25 01:29:50.34 Nct2kT710
>>514
kwsk

520:名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国)
11/05/25 01:30:31.81 bh6adq7gO
>>508
490です。ごめんね。某問屋サイトで見ただけなので、真偽は不明です。自分で問い合わせたのは伊藤園の天然ミネラル麦茶。これは1年だそうです。

521:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:30:57.84 WFVaGEG40
>>517
チューブ使わない&静岡産気にしてる人に頭おかしいとはこれいかに

522:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:31:24.31 /IlxXTX30
>>511
カレー粉って色んなスパイスで作る粉で、
カレー粉っていう単体のスパイスは無いんだよw

523:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:31:25.39 FBh/ROP80
わさび調べたら島根産もあるみたいだね
それ買う事にするわ


524:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 01:33:00.04 TnldzLRTP
>>519
三月に西海岸に放射性物質が届いたとの情報と南西の風及び偏西風…

525:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/25 01:33:50.65 rVp05Whg0
>>505
カップめんじゃなくて、チルドの麺の方…
日曜の朝ごはんの定番だったんだ。
野菜たっぷり入れてさ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:35:19.62 cgJLDbAw0
>>509
???
スパゲッティは輸入物でなければ国産だろうに
うどんと同じ。原材料だけ輸入。

527:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 01:35:21.44 9+XOILPX0
>>521
静岡に住んでいたけどぼったくりワサビ企業が客寄せに
旅行会社と契約しているのかゾロゾロと観光バス来てて苦笑してたよ
まぁ、年寄りばかりだったし、これからも年寄りが静岡県産のお茶やワサビを
ブランドと思って買い続けるんじゃないの?
知らんがな・・・

528:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 01:36:59.88 7VJ7aCdH0
輸入物じゃ無ければ国産は正しいが。
シェア率はほぼ輸入品だろう。

529:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 01:39:40.02 9+XOILPX0
>>522
カレーのスパイスを求められてインドはイギリスに占領されたんだったね
歴史は詳しくないけどインド近辺でしか取れないからではないの?
スパイス戦争とも言われているし
馬がインド象を見て目をひんむいたらしいけど

530:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:42:29.25 /IlxXTX30
>>529
おまえくらい無知だともうしっかり内部被爆してそうだな

ほかのみんなもこいつの言う事だけは聞かないほうがいいね

531:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:44:46.06 WFVaGEG40
URLリンク(news.kanaloco.jp)

福島もう支援しなくていいよ。なんなんだこいつら

532:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:45:04.18 tuu3nU3k0
>>503
お年寄りをいじめるなよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 01:45:04.84 9+XOILPX0
>>530
そうですか
内部被曝してますか・・・これから文春の内部被曝に書かれてある
ページ読んで勉強しますね
ありがとうございました

534:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/25 01:45:59.56 p//e320A0
イギリスがインド統治はお茶だろ

535:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:46:54.06 tuu3nU3k0
>>532
503の人スマン誤爆した
>>530
お年寄りをいじめるな!

536:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/25 01:47:33.80 Nct2kT710
>>524
ああ…そだね、このスレでも海外産はおkみたいな人多いけど、実際どうなんだろう…
福島原発周辺の海に比べれば、正常稼動してる原発周りの海の方がマシなんだろうけど…

537:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 01:48:41.85 6cE5T9CfO
>>478
ペットボトルのお茶類は好きなんだけど、3.11以降はあまり飲んでいない。
茶の葉っぱ以外に水も気になる。移動中の液体の被曝も。

538:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/25 01:54:28.04 rVp05Whg0
>>524
でも国産よりは断然遠くて薄いよ。
地球儀見てると、移住した方が本当はいいんだろうなっていつも思う。

539:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/25 01:56:10.58 gXBSDdIGO
>>492
今月の上旬に、鰹から鰹節を作っている会社に聞いたら、
震災前にとれた鰹を順々に鰹節にしている、と言ってたから、
そこから大手の例えばヤマキとかニンベンに行くのは、
まだまだ充分余裕だろうね。
ただし、鰹節には天日干しという過程があって、
屋根はないから、気になる人は気になるかもしれない。

540:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 01:58:13.87 6cE5T9CfO
>>416
いかにもナチュラルでヘルシーそうなせりふだね。
だけどそれだとにんじんがとれる季節には毎食にんじんばかり。栄養バランスも崩れやすく、
何より飢饉のときに困るのよ。


541:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/25 02:00:19.39 T2WyL5Jc0
こんな状況なのに最近買い溜め買い溜めふんふんふーん♪
っと大量に金を使うのが楽しくて仕方ない
そんな事言っている場合じゃないのは分かっているんだが

542:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/25 02:00:38.18 lAxvrAAA0
>>536
チェルちゃんは爆破しずきて成層圏まで。
その他の原発のトラブルはチョット咳をしたり、屁をこいた程度。
福一は重態患者がゲロに吐血、内出血と外出血で血まみれ、
おまけに下からも垂れ流し状態。 点滴だけで生死をさまよう。
かなり汚い表現だが申し訳ない。

543:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 02:02:41.28 6cE5T9CfO
>>388
この際、わたしも買おうかなぁ。ミネラル水、オリーブオイル、
ハーブ塩、または雑穀の入ったパンを作ってみたいな。

544:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/25 02:04:08.76 U4nSFuBzO
みんな何たべてるか気になる
近くのスーパーでは野菜の殆どが関東産。
肉は国産のみ表示。
魚も太平洋多い。
自分だけだったら長続きしないだろうけど、ちっちゃい子供三人もいるからアドバイスお願いします。
卵はよく使うので、危険と言われてる為和歌山県からお取り寄せしてます。
子供達には一分一秒でも健康でいてほしいと笑顔を見る度に思いますので宜しくお願いします

545:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 02:04:29.97 9+XOILPX0
>>539
天日干しこわいね
天日干しやめて機械で乾燥できないのかな?
梅干は自分で着けるけど黄砂がひどいので干さなくなった
いわゆる天日干ししない漬け梅って奴だね
去年のが5kあるので今年は漬けないけど
天日干しは怖いね
でも和歌山の大手はハウスで天日干ししているらしいけど

546:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 02:08:17.28 FBh/ROP80
>>544 牛乳と野菜をどうにかして西から買うことかな
探したらネットで結構あるよ 楽天以外でも
肉は輸入物とか西のものとか、、スレ読んだら結構色々のってるよ~!


547:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 02:08:34.24 TnldzLRTP
>>536
>>538
西側や南側の水のほうが確実に安心だよ台湾とかマレーシアとかフィジーとか
国内ならギリギリ六甲や兵庫から西の水~沖縄まで…
>>544
野菜は西日本産は結構あるよー
肉は表示あっても鹿児島とかしか見かけないけど、ブラジルやオーストラリアなど魚は大西洋やチリ、かろうじて九州産かな

548:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/25 02:09:07.34 BcyAbdvC0
>>545
天日干しって昆布もするよな..たしか。
海がセーフ(?)でも天日干しで汚染とか...
日高昆布詰んだ..?

549:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/25 02:09:21.76 QAm6RDi70
ほとんど病気w

550:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/25 02:11:34.30 gXBSDdIGO
>>544
玉子は、鶏の飼料を聞いた方がいい。

>>545
その会社に、天日干しの時の屋根をつけてほしいって言ってみたことあるけどw
ま、どう考えても無理そうだよ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/25 02:13:44.60 nV+3Ii0v0
なんか疲れた…orz
ベクレル疲れです

552:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/25 02:13:50.85 lAxvrAAA0
>>549
頭が逝かれるか、肉体が逝かれるかの状態。
私も、まさか自分が生きている間にこんな事態がおとづれようと。。。
思いもしなかった。 

553:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 02:14:05.95 9+XOILPX0
>>548
来年流通する昆布は頭の中にインプットされてません
来月から昆布収穫最盛期を迎えるはずです
さっきも書いたようにマルトモによればモルジブ等の南洋で捕れた
カツオ出汁(顆粒)との事なので今流通している製品は安全との事
利尻昆布なら何とか生き残れ層だけど高い

554:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/25 02:14:31.62 J1tHIvZC0
>>544
・・・拘るのなら、
葉物野菜は中部地方以西、魚を食べる時は骨ごと食べちゃう小魚は避け中型魚の身のみを食す
牛乳は関西地方以西の物。水道水が心配なら活性炭+イオン交換体の浄水器。

555:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 02:18:30.68 FBh/ROP80
買い物する場所が色々増えてめんどくさいくらいで、とくに疲れは感じないなあ~

無理矢理コレたベロとか、手作りの渡されたときの方が疲れるなあ

556:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/05/25 02:19:42.64 klPKF4j6O
アップルペクチンパウダー、お湯に砂糖と潰したイチゴとレモン汁入れて混ぜ混ぜしたらわりといけたよ
しかし毎日はめんどいから明日からは気合いで飲み込みます

557:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/25 02:20:20.24 zAFL1vNfO
万年暇な専業主婦はゲーム感覚で楽しいんじゃないの

558:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 02:24:12.86 FBh/ROP80
>>557 そうなんだ?

559:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 02:25:05.52 6PHHg1WB0
>>392
3月中旬に降ったのが、1ヶ月弱ほどずっと雨で洗い流されてなかったから一番茶茶葉が酷いことになった
だから雨が何度も降った後に生え始めた二番茶以降なら問題ないと俺も考えてる

560:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/25 02:27:25.57 QGkSk/3tO
今日はアメリカ産アスパラガスとブロッコリー、どうしてもサラダ食べたかったから不安に感じつつも長野産のグリーンリーフ買ってしまった。

ブロッコリーは香川産もあったけど、農薬や放射能含めどっちを選ぶべきだったのかな…


561:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 02:29:14.10 fkORm1iP0
>>544
肉はハナマサで西のモノを見つけたら大量に買って冷凍。野菜はスーパーでこまめに見て回る。
ハナマサへ行くなんて震災前は考えたこともなかった。メニューは手に入った食材で考える。
肉と西の野菜、でショウガ焼きが多くなってしまうのはご愛敬。

562:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 02:33:58.98 9+XOILPX0
長野のレタスが九州産と入れ替えで並んでた
レタスなんて食べなくても栄養に問題ないし夏はトマトでOK
長野のレタスの数値を発表しないから買わない

563: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (関東・甲信越)
11/05/25 02:35:57.89 ggN3swGsO
昨日寿司食ったが、さすがに白魚は食えなかった。

564:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/25 02:38:20.58 Z7cpCRyA0
>>392
同じ番組なのか分からないけど見た。
降ってきたのじゃなくて根から吸収されたと
パネル(絵というか図というか)まで使って説明してた。


565:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 02:40:13.61 7VJ7aCdH0
被曝から60年たっても細胞の中で放射線を出し続けるプルトニウム
被爆者は高い割合で癌を発症 DNA傷つく
@NHK

URLリンク(www.youtube.com)

566:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/25 02:40:32.17 U4nSFuBzO
544です
皆さん有り難うございます
今の所、野菜と水はある種類で関西より南、肉は海外、魚も九州か海外で少ない種類で料理してますが、海外の肉は抗生物質漬けとか、チリ産鮭は毒魚とか書いてあったのみてもぅ何がよくてダメなのかがわからなくなってたけど、皆さんのおかげでがんばれそうです。
本当にありがとうございました

567:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 02:42:58.46 Bkt96LmoO
>>544
野菜や調味料等、西からお取り寄せは?

568:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 02:43:25.27 TnldzLRTP
海外の魚や肉はよく洗えばいいかと

569:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 02:45:29.25 Bkt96LmoO
ああ、出遅れ失礼

570:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 02:47:18.98 9+XOILPX0
しかし関東の食を支えていたのが東北とよく分かるスレだね
大阪を支えているのは実は九州
九州のフグなんて関西人がいっぱい消費してくれるし
九州人は関空経由でしか主要外国に行けない
関西ありがとう

571:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/25 02:49:35.84 tpCalfel0
かくかわ印のイワシ味噌の缶詰食べた。味噌アジってどれも似た様な感じですな
でもイワシがぶっとくて食べ応えある。一家にお一ついかがでしょうか

572:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/25 02:49:58.07 T2WyL5Jc0
ふと思った
間違えて4月上旬の茨城製造の魚の缶詰買っちゃったんだけど賞味期限ギリギリまで放置して食べれば全然安全な缶詰になっているよなと

573:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 02:50:55.06 7VJ7aCdH0
新鮮な放射能が入っている東日本産の食材に匹敵する毒物はあまりない。
十数年後に症状出るのは放射能くらい。
即座に害がある毒なら現地住民の健康被害が出てるはず。
収束するまでは放射能の無い、西日本や海外にした方が良い。

574:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/25 02:56:25.82 U4nSFuBzO
544です
調味料は備蓄済です。
多分、売ってないよりアタシの回りの人かな。
実家は汚染食品と言われてるモノばしばしくれるし、捨てようとするとダンナが食べると言うし、友達は気にしすぎと言うし、兄弟には変な人扱いされるし、もぅ思ってる事だれにもいえないゃ
アタシのまわりが、みんなココの人達みたいだったらどんなによかったか

575:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 02:58:51.60 brZqlxvW0
>>572
何故に?

576:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 02:59:02.74 g4Obopn20
>>574
調味料どれくらい備蓄してる?

577:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/25 02:59:40.10 8aNzRH4I0
>>565
福竜丸関係者に肝臓癌が多い(20年以上前のNHK放送)理由がわからなかった。
先日検索していたら、福竜丸が日本に運んだマグロ内臓より放射性カドミが検出、とのサイトを発見。
放射性カドミ+含硫アミノ酸で、肝臓でメタルチオイネンが生成、半減期2000日くらい。で肝臓が放射能汚染で発癌。
ということが見当ついた。
1963年の流産増加の原因が不明、と書いてあったサイトをみつけた。
1963年は、日本で欧米各国によるセシウムがたどり着いた年。
同じ割合だと、100倍以上(1000倍だったかも)に奇形・流産・原因不明の乳児の死亡・ダウン症に代表される知的障害者の多発が予想される。

578:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 03:00:44.12 9+XOILPX0
>>574
今回の地震は海溝型なのでもう一度大きいのが房総半島で起こる噂です
あくまでも噂ですが備えてください
何もなければ食べれば問題ないんだし

579:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 03:01:23.08 /IlxXTX30
>>575
電波のような物が直接脳に語りかけて来たので判った

580:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 03:08:15.05 2bxIhuxo0
>> 574
ほんとだね。自分も周りにリアルに相談できる人がいないよ。
友達にメールで相談したら「冷静になった方がいいよ」って言われたorz
十分冷静なんだけどなぁ...
近くに何人かいたら、一緒に遠出して買い物したり、
送料節約のためにまとめて取り寄せたりできるのに。

581:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/25 03:08:47.55 T2WyL5Jc0
>>575
半減期

582:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 03:11:02.72 HSibbQv70
>>570
>九州人は関空経由でしか主要外国に行けない

福岡→仁川経由なら主要外国にはほぼ行けるぞ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 03:11:12.54 tVhkQcZF0
>>544
我が家でよく作るメニューを晒してみる

・オクラとクリームチーズの醤油和え
タイ産のオクラをさっと茹でて輪切りにし、ダイスカットにしたkiriクリームチーズと和えて醤油と鰹節をかけて完成
ごはんによく合う

・山かけアボカド丼
アボカドをマグロに見立てた貧乏丼だが個人的にはマグロより好き
長芋は青森産を使用

584:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/25 03:14:51.97 9+XOILPX0
>>582
福岡→仁川経由なら主要外国にはほぼ行けるぞ。

福岡→仁川経由なら主要外国にはほぼ行けるぞ。
582
福岡→仁川経由なら主要外国にはほぼ行けるぞ

そうなんですか?よくわからないです
ヨーロッパに行った知人がみんな』関空でした

585:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 03:17:20.74 cgJLDbAw0
>>572
ヨウ素131なら、54日で1%、80日で0.1%を切る。
一方、セシウム137は、3年経っても93%以上残ってる。

3ヵ月待つのも、3年待つのも変わらない。
今後はストロンチウム、セシウムが混入するから、何年置いても一緒w

586:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 03:20:08.14 tVhkQcZF0
3年経てばセシウム134は半減するだろ
多少はマシ

587:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/25 03:21:44.67 nV+3Ii0v0
>>544
アメリカ産ポークソテー
ソースは、酒、みりん、震災前のにんにくチューブ、醤油をまぜて煮たもの
つけあわせは、雪国もやしの野菜パック(にんじん愛知産、まいたけ新潟産、きゃべつ長野産)と宮城のピーマン炒め

キャンベルスープ缶

ブラジル産もも肉の唐揚げ (からあげ粉は震災前のもの)



588:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 03:23:16.04 FQQUOIQh0
>>522
カレー粉っていうかウコンとスパイスだな

589:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/25 03:23:38.48 T2WyL5Jc0
>>585
だから4月に茨城で製造した魚の缶詰限定の話だよ
間違えて買っちゃった人もその日の水に出ている放射能がヨウ素だけだったら日を置いて食べれば問題ないでしょうって話
ちなみにセシウムは二種類あって片方のセシウムは出す放射線はやたら強いんだけど半減期が割と短いと聞いた

590:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/25 03:25:45.80 ky6NN4fQ0
放射能の話してます、来てね↓
URLリンク(live.nicovideo.jp)

591:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 03:30:00.59 DL+QBdFl0
>>589
日を置いて消えるのはヨウ素だけ

セシウム137の量は変わらない。食べちゃうのも捨てちゃうのも
同じ。それこそ、個人で決めること。

592:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 03:30:41.04 2bxIhuxo0
海老って、どこ産が一番安全?
ほとんど外国産だっていうのはわかってるんだけど、いろいろ産地が書いてあって、
放射能汚染に限らず、どこのが一番安全なんだろうと思って。

593:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 03:34:00.25 tVhkQcZF0
知らん
とりあえず食って旨いのはブラックタイガー
放射性物質は味に影響しないが農薬や餌に混ぜられる抗生物質などは味に影響するので旨いやつが正解

594:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/25 03:34:09.68 T2WyL5Jc0
>>591
うん、だから強力な134が消えるだけでもかなり違うだろうと

595:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 03:34:34.31 FQQUOIQh0
>>592
海老のほとんどはベトナムやタイの海外産
気にするな

596:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/25 03:35:56.07 JoBAHBx10
>>583
メニューいいね。
誰か放射能除けのメニュースレ建ててくれないかな?

597:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/25 03:38:24.31 T2WyL5Jc0
調べたら134の半減期は2年だな
備蓄が切れた頃はレトルトとか賞味期限2年多いから有効利用出来るかも知れない

598:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 03:39:37.22 +RmfNLUjO
>>586
セシウムの半減期は30年でしょ?
でも実際土壌での半減期は180年いじょうだってさ
チェルノブイリでデータ出てた

599:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 03:41:53.63 +RmfNLUjO
134か、ごめん

600:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/25 03:42:31.62 T2WyL5Jc0
>>598
検出されているセシウムには2種類ある
一つはセシウム137
もう一つはセシウム134
セシウム137は半減期が30年
セシウム134は半減期2年
セシウム134の方が強烈な放射線を出すらしい

601:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 03:48:39.07 tVhkQcZF0
>>596
うーん、需要あるかなー
地域や最寄りのスーパーによって入手しやすい食材というのは異なるだろうから
各自ググれば済むだけな気もする

>>598
それはセシウム137
現段階では4月製造茨城産の水産物なんてとてもだが、
今後海洋汚染が進んだ上に未曾有の不況に陥って
円相場が暴落し輸入物が入手困難になる可能性だってゼロじゃないわけで
保険の為に取っておくのは悪い選択ではないだろ
もう買っちゃったわけだし

602:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/25 03:48:59.78 P36edCJc0
埼玉県のお茶の調査結果が皆50Bq以下となってるんだが
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)

つまり49Bqくらいの検体があったということか。
もとの茶葉の汚染は500Bq超えてそうだな。

603:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 03:49:07.49 roIBwlgy0
浜岡止めた時、計画停電すると困るとテレビで言ってたお茶の加工やってた人、
新茶からセシウム出まくって今頃何を思うか聞いてみたいな

604:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/25 03:55:37.23 JoBAHBx10
セシウム134の土壌での実際の半減期が気になる
>>601
自分的には、メニュー考えるのに疲れてるんだ
でも、スレ建てできないからさ
よくつくるのは、米国産豚のポークチャップ

605:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 04:00:35.44 VSmPXHRj0
海外のも大なり小なり汚染されてるものもあるけど
日本においては今は肉>魚って感じかなぁ


606:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 04:00:59.28 j4W7ola70
メニューなんて自分で入手できた食材名でぐぐるとか
クックパッド見るとかレシピ板行くとかすればいいだけじゃん。
食材ひとつとっても和食洋食中華と色々あんのに
さすがに板違いすぎだろ

607:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 04:01:13.98 /IlxXTX30
>>604
ポークチャップどうやって料理する?
フライ?
グリル?

608:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 04:02:51.52 tVhkQcZF0
>>604
了解
必ず立てられる保証はないがやってみる
スレタイの希望ある?

609:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/25 04:10:42.38 JoBAHBx10
>>607
油で焼いて、
ハインツのケチャップとソースをほんの少しで味つけるだけ
>>608
乙です

610:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 04:13:02.06 xYJcqzgTO
半減期が2年でも
半減、50%になるだけです゜。(p>∧<q)。゜゜

611:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 04:13:08.74 /IlxXTX30
>>609
フライパンで焼くの?
おフランス風だね

612:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/25 04:14:15.82 gXBSDdIGO
アレルギー持ちの人たち、放射能対策どうしてるかなあ。
みんな地道に頑張ってるのかな。

613:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 04:15:22.50 tVhkQcZF0
立てた

【ベクレル】安全な食材で作るメニュー【シーベルト】
スレリンク(lifeline板)

テンプレも作ってみた
適当に改変してくれ

614:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/25 04:18:19.72 JoBAHBx10
>>613
サンキューです


615:名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国)
11/05/25 04:20:47.46 3NxP1rnOO
今日 備蓄追加の買い物に行ったら
くらこんの塩昆布の賞味期限の下に
採取時期が印字されてた
前の方のスレでくらこん問い合わせした人が
結構いたから急遽印刷したんだろうね

磯じまん350 問い合わせたら賞味期限は1年だった
電話応対も丁寧だった
佃煮なんかは大きい瓶だと
一旦開けると痛みやすいから
3・11前製造が残ってるみたいだよ

前に梅干しの話が出てたけど
結構有名な料理研究家の人が
室内で干してたよ
一昨年試しにやってみたけど
天日干しと何ら変わらない出来だった
多分 梅干しの本も出してたはず


616:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 04:23:19.68 tVhkQcZF0
>>610
それでも3年後出回ってるものよりはマシってこともありうるんだよ
そうならないことを願うけれどもね

617:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 04:29:12.08 2bxIhuxo0
>>593
んじゃ、ブラックタイガーにしてみるよ。
ありがとう。

618:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 04:44:02.86 2O/GWN7V0
>>67
ウソ教えてくるよ・・・orz
しつこく食い下がって聞いたり、数回電話してやっと真実を言うとか。
食品ってホント怪しい世界だ。

619:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 04:57:47.11 zWLYd9vQ0
美味しんぼの偽装メーカーを問い質すことやってる回を思い起こさせる

620:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/05/25 04:59:58.69 WqwDqYyL0
>>577
第五福竜丸の乗組員の肝がんは、被爆によるリンパ球減少を補うために
帰国後受けた点滴がC型肝炎ウィルスに汚染されてて、ウィルス感染
した事が直接の原因。そんな複雑な話じゃないよ。

昔は今よりずっと輸血経由での肝炎ウィルス感染が多かったからね。
体調がまともなタイミングならともかく、免疫が弱ってる状況でウィルスに
晒されるというのは最悪も最悪な条件。彼らは被爆の直接的害のみに
とどまらず、二重・三重の悪運に見舞われたという事。

また、↑のようなちょっと変わった経緯から言えることは、放射能のより
直接的な害もさる事ながら、間接的な影響についても同じくらいに注意を
払った方がいいってこと。被曝による間接的影響と肝炎の因果関係に
ついては原爆症訴訟で認められたケースも実際ある。

621: (空)
11/05/25 05:50:10.66 08SEsn9O0
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
ウニやアワビでも結構高めの数値が出てきてるな。
ま、どーせ超庶民のおいらにゃ直接口に入らないから、どーでもいいけどね。

622:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/25 05:50:55.68 8aNzRH4I0
>>620
感謝。

623:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/25 05:57:05.15 Nl5qfsvx0
>>525
マルちゃんのやきそばは、ブラジルで大人気だと聞いたことがあるぞ
地球の裏から、冷凍便で取り寄せれば安心だろww

624:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/25 06:02:37.84 hALpyWTc0
前に料理板のほうで、スパゲティ茹でるお湯に重曹入れたら中華麺ぽくなるので
それで焼きそば作る話があったンだ
「重曹 パスタ 焼きそば」でググるといくつかレシピ出てくるから試してみては?

625:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/25 06:08:45.20 6YweyVoF0
最初の頃のお茶のニュースで出荷できないのを畑に捨てていたよね
放射性物質のリサイクルだよね♪

626:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/25 06:12:57.85 p//e320A0
汁物じゃ無いからパスタみたいに日本の焼きそばや焼きうどんや蕎麦そうめん等は外人に受けそうだが
まったく人気無いし食おうとしないんだよな。
ブラジルで焼き蕎麦って無いだろ。
マルちゃんが大人気なのは北海道とメキシコ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 06:13:13.09 u+HGBUxW0
>>613
OH~ありがとう~
いつもクックパッドとか検索してたから助かる~

628:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 06:16:08.50 u+HGBUxW0
>>542
不謹慎だがワロタw


629:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 06:27:31.77 /IlxXTX30
>>626
おいおいブラジルは焼きそばで有名だぞ
特にサンパウロ
ソーセージ入り焼きそばが人気


630:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 06:35:20.45 gQsZ7Ugs0
>>625
燃やしても出てくるし埋めても出てくるしね

631:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 06:42:25.48 15aggdDr0
>>626
ブラジルに住んでいた私が一言

ブラジルで焼きそばは人気
パーティーの時
インスタントラーメンの麺を使って作った焼きそばは
あっという間になくなったよ

ブラジルではサッポロ一番みたいなのと
カニカマ(カニで通じる)、ヤクルトはメジャー

632:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/25 06:44:57.47 h1Eud2MZ0
>>542
これは素晴らしい。

633:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 06:47:31.46 /IlxXTX30
俺は格闘技の試合でしょっちゅうブラジウ行ってたが
ヤキソバリア(焼きそば屋)って言葉があるくらい人気
マカハーオ(スパゲティー)よりずっと人気

汁物のインスタントラーメンはミョージョーが人気だよね

634:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 06:48:38.92 15aggdDr0
だってブラジルのパスタとかwww
許せないくらい柔い
イタリア人が暴れるレベル

635:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 06:54:32.57 /IlxXTX30
ヤキソバにファロファかけてデンデをちょっと垂らして食うと美味いよね

636:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/25 06:59:01.40 UB1ZNlPLO
ここの皆さんは爆発後からほぼずっと危険な食べ物避けてた?
自分は3月下旬までは情報に乏しく関東のケーキやら牛乳も飲んじゃった
あ~バカバカバカ

637:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 07:06:46.43 Y1+HeQVk0
>>636
そういうのに出て来るのは時差があるんだからまぁ大丈夫じゃね?
3月中は大気と水に気をつけてれば合格では

638:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 07:14:14.41 FBh/ROP80
おまえらソーセージ ベーコンって輸入品?それとも高めな西の物?

639:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 07:17:08.20 15aggdDr0
西のものを選んで買ってます
もちろん製造工場記号チェック済み
でも、肉自体がどこのものかまではわからないからな・・・

640:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 07:24:05.25 eNtkdBA90
ソーセージ ベーコンは、茨城、栃木が原産国だろ
養豚業者が都内の飲食店から残飯を貰って作る豚は
栄養価も高く極上品だよ。


641:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/25 07:32:46.28 ypz7T2JnO
>>625
来年は出荷出来るとか思ってんだろうな
酷すぎる
指導してないんだろうから、行政の怠慢としか言いようがない

642:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 07:35:21.71 DGXjNCJv0
関西の野菜売らなくなって、バナナばっかり食べてるけど栄養偏るなこれ・・・

マルチビタミンで足りない栄養はどうしたらいいのか・・・


643:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/25 07:38:07.54 Y1l/u7ea0
>>315
うちも定期的に福島の親戚から食品が送られてきて悩んでる。
フルーツ、お菓子、温泉卵等。
今までずっと送ってもらってたから、急に「要らない」って言いにくいんだよね・・・orz
昨日も、正月に「本場の喜多方ラーメンを食べてみたい」って言ったのを覚えててくれて送ってきた。

原発事故さえなければ嬉しい贈り物なのに。


>>625
こういうのを国が買い取って、放射性ゴミとして処分(もしくは処分のための研究)すれば
補償と汚染処理が同時にできるから効率がいいと思うんだが。

644:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 07:40:07.47 DGXjNCJv0
>>217
タイ産缶詰オワタ・・・・・

645:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 07:49:09.65 15aggdDr0
>>644
なんという食品ロンダリング

646:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/25 07:55:33.14 Yd36H8bL0
>>643
例年ならうれしい贈り物なのに複雑だね
一口で福島といっても広いからその人は大丈夫な地域だとおもって送ってくれてるのかもだね
全部捨てるのは味が分からないから一口だけ味わってあとは食べたことにして処分したらどう?
という自分も先週仙台行ってきて親戚に牛タンお土産にあげちゃった
肉はオーストラリアかアメリカ産だけど言うの忘れたし、悪いことしたかもだなorz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch