11/05/23 09:31:28.30 zcLPIten0
に、ですか?
3:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/23 09:36:25.20 Zaw5vQyx0
【場所】千葉県柏市柏駅近郊
【時間】午前九時から
【使用機器】Terra-p
緑ヶ丘交番前 0.31μSV/H
レンタル倉庫前 0.42μsv/h
【千代田公園】
千代田公園前バス停0.41μsv/h
後ろが原っぱ側の入口0.42μsv/h
砂場 0.40μsv/h
滑り台前 0.40μsv/h
鉄棒横 0.41μsv/h
ゴリラ前入口 0.40μsv/h
ストッカー前入口 0.40μsv/h
セブンイレブン公園近く 0.38μsv/h
水道局 0.35μsv/h
東町バス停 0.36μsv/h
紀伊国屋前 0.36μsv/h
big-a前 0.36μsv/h
3小横 0.34μsv/h
若葉町家の敷地内屋外 0.31μsv/h
家の中 リビング 0.12μsv/h
パソコンのあるー別の部屋 0.17μsv/h
風は微風、昨日雨、現在曇天。
4:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/23 09:56:16.15 MFml7yeIO
前スレでフィルターつけたものだが
換気扇を回さなければただの空気の通り穴だと思ったんだよ
そこからの侵入を防げるかなと
3月から意図的な換気はせず、掃除をしっかりして帰宅時も気をつけて、新な侵入を防ぐって意味でやってるんだが論理的に間違ってるんかな
5:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/23 10:52:34.39 6///VxQx0
一応、食品分析のためのバックグラウンドを考えています。外からの放射線を水壁で防ぐことを検討していますが、ジップロックに入れる方法以外で何かよいアイデアが出ません。
どういった方法をすると、バックグラウンドが低くなるのか思考錯誤しています。
どなたか、よいアイデアをお願いします。
6:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/23 11:28:51.25 MFml7yeIO
ところでみんなのガイガーは、ブラウン管とか100g以上の海苔、昆布とかに付けたら反応する?
7:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/23 11:38:23.11 6///VxQx0
>>6
ブラウン管はしらないが、ワカメでは反応しなかった。天然放射性カリウムの量が少なかったからかもしれん。
8:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 14:45:06.73 ilizvvt/0
>>3
柏やばすぎw
9:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/23 14:50:36.79 5b3pqcO40
URLリンク(ime.nu)
放射能の流れてす
翻訳しても・・
10:名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
11/05/23 14:53:47.15 XdwLvCq+0
SPEEDIの開示はどうなったんだよ!
11:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 15:00:05.48 thHwTQnZ0
>>9
Mihoko_Nojiri野尻美保子(災害モード)
台湾気象庁 URLリンク(t.co) のこのシミュレーションずいぶんRT されてるようですが、
台湾人のPD に解説を読んでもらったところ、20km以内がずっと100μSV/h になるような放
出があったという条件での計算ですので、怯えてる人におしえてあげてください。
12:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/23 15:15:50.23 gglFgorz0
雨降ってMPの数値上がるってことは放射性物質降下してるってことでおk?
でもここのところ各県の降下物が殆ど測定されないのは何故なんだ?
13:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/23 15:19:41.43 H6Eef72FO
>>12
風向き
原発からの風向き次第
今日の雨はかなり放射性物質含まれていそう
クルマのフロントガラスの雨跡に粉
鎌ヶ谷で上昇傾向らしい
14:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/23 15:51:45.53 sfdeFPjR0
>>13
上昇傾向らしいって自分で確認したのか
15:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/23 16:05:58.25 2mxNYlnk0
感雨があれば数値は事故関係無しにあがります。
その為に感雨検知のラインがモニターにあるのだし。
皆知ってるでしょ、これくらい。
16:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 16:17:20.77 J+Z1heQe0
どなたか南大沢付近や鑓水を測ってください
こっちはガイガー買えない身で、頼れるのはガイガー持っている
皆さんだけなのです。
17:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 16:25:15.79 mv2LjOB30
うちは換気扇を1日3時間ぐらい(風呂場)回してるけど、
そうすると、家の中で一番線量が高くなるのは、
風呂場じゃなくて、窓付近ってことになるの?
むしろ、風呂場は一番空気がきれいなの?
あと、拭き掃除の件で。
前スレでウェットシートのクイックル使っている人が多かったけど、
水溶性である放射性物質を拭きとるという意味では
水たっぷりの雑巾で、まめにゆすぎながら拭くのが一番良いと思うよ。
ウェットシートは、最初のうちはまだいいけど、
1部屋やった頃にはもう乾いてくるよね。
18:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 16:26:25.88 6w+2jcwo0
3/15に東京にいた人は
20μSv/h程度、内部被爆している。
空間線量では2μSv/h@5/23 小出/参議院行政監視委員会
19:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 16:29:12.97 qSGJHGaI0
>>17
正直、この状況で1部屋1枚で掃除するなんてあり得ない。
乾いた時点で取り替えるし、何度も拭くだろ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 16:34:15.67 J+Z1heQe0
>>18
室内にずっと閉じこもってた人は?
後、20μSvと言っても大半がヨウ素だったわけでもう消滅してるでしょ
21:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/23 16:34:29.37 Cx6OyZWyO
>>17
クイックルワイパーをまめに変えればいいだけ
雑巾って同じものをしばらく使うからきちんとゆすがないと意味ない
面倒くさい
使い捨ての方が楽
22:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 16:37:56.00 W7JErNnX0
ウェットクイックルが乾いてきたら何度もゆすいで水洗いしつつ使ってるけど…
もちろん1-2部屋終わったら捨てるけどね
23:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/23 16:46:51.74 VL1vvola0
>>6
百均で買った昆布は駄目だったな。かといって羅臼や利尻の大きな昆布を
計測の為に買うのもね...料理しないし。
24:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/23 16:49:32.27 VL1vvola0
>>18
げげっ、俺いたよ。しかもガイガーで測ってたw
確かに線量高かったけど20μSv/hもですか?
25:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 16:55:39.97 mv2LjOB30
え?
みんなウェットシートを一日1パック使いきる勢い?
そうか、それぐらいお金かけないとダメなのかぁ・・・
でも、大事なの、水で溶かして拭き取るという点だから、
せめて霧吹きで水を補充しながら拭いた方がいいよ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 16:55:45.11 J+Z1heQe0
>>24
お前さ新参だろ?
この板では3月15日に福島から西関東に向けて、今では考えられないような
線量が風に飛ばされてきてたんだぞ。会社休んで閉じこもった人がいるぐらい。
その日に外にいたんならもう手遅れだよ
27:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 17:07:33.00 mv2LjOB30
あと、天井や壁も毎日拭き掃除やらないと、床以上に汚れているよ。
暖かい空気は上がるので。
エアコンや扇風機を回した時、天井の汚れが部屋中を循環する。
雑巾やめて、ウェットシート買いだめしたいけど、
いったいどれだけ必要だろう・・・orz
28:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/23 17:12:20.44 Cx6OyZWyO
水で溶かしてって何言ってんだこいつ
神経質なメンヘラは来るなよ
29:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/23 17:15:36.32 VL1vvola0
>>26
ここは新参だけど、一応聞いて知ってるよ。
ただ俺自身はどれくらい浴びてるか?っていうのは分からないんだけど。
通勤中にガイガーの値が高かったので驚いたら、そういう訳だったのさっ、
っていう事を帰宅して調べて知った orz もう手遅れだからいいけど(良くないか)。
30:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 17:17:22.50 J+Z1heQe0
神経質すぎるよ。震災前もそんな調子だったの?
チェルノブイリからあまり日が経ってない頃、
ウクライナから日本が食べ物輸入してたって知ってた?
もうその時点で色々と手遅れなんだよ?
31:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/23 17:17:46.83 MFml7yeIO
毎日床、壁、天井の水拭きなんてしてる時間ないよ
せめて、生活で家族が動く場所の床が精一杯
あと、埃と一緒になってるのを取るなら、カラ拭きやコロコロでも意味はあるよね
32:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/23 17:20:21.30 Cx6OyZWyO
>>26
もしそれで手遅れなら、家に閉じ籠もっていても手遅れ
お前も同じように死ぬから心配するな
33:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 17:27:13.55 mv2LjOB30
>>28
メンヘラって・・・
放射性物質は水溶性だからですよ。
水に吸着させて拭き取るということです。
34:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/23 17:34:55.44 Tni/Rr6u0
>>33
× 放射性物質が水溶性
◯ セシウムが水溶性
35:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 17:35:21.11 J+Z1heQe0
>>32
手遅れってのは冗談だけど、その日に家に閉じこもってた人や、今現在外出している人とは
は比べ物にはならないくらいに内部被曝してるよ。
認めたくないのはわかるけど、そこはちゃんと認識しないとね。
手遅れの定義にもよるとは思うけど、10年後20年後を見据えて考えるなら
とてもじゃないけど平然としてはいられないよ
36:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/23 17:44:46.65 Cx6OyZWyO
>>35
15日に外にいた人間がどの程度内部被曝してるかを計算した上で言ってる?
37:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/23 17:45:01.79 cWsexwbv0
>>35
一日中外に裸でいたやつなんかいるの?
38:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 17:45:22.56 qSGJHGaI0
>>35
どれくらい内部被曝してるか、数字で確認した?
3月16日は1日で公式発表で大体400ベクレル/1立方メートルくらい
ヨウ素131が確認されてる@東京都立産業技術研究センター
これは手遅れなくらいの内部被曝なのかな?
39:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/23 17:46:32.85 cWsexwbv0
20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 16:34:15.67 ID:J+Z1heQe0 [2/5]
>>18
室内にずっと閉じこもってた人は?
後、20μSvと言っても大半がヨウ素だったわけでもう消滅してるでしょ
新参のくせに他人を新参呼ばわり。
レスして損した
40:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/23 17:50:01.21 pdol0QRo0
イスラエルかどこかの大使が自国に帰国して甲状腺の検査したらヨウ素131検出したって
大使が帰国したのが東京に大量に降り注ぐ3月20~22日より前だから・・・・
41:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 17:52:56.54 thHwTQnZ0
>>18
小出氏の計算は、一日でおそらく一番放射線が高かったであろう時間帯に
1時間当たりの数値計測して、そのまま24時間かけてるんだよな。半ば煽り
の数値。本人もわかってるはず。
科学者というより、市民運動になじんでしまった人、という気が少しだけする。
42:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 17:57:04.44 qSGJHGaI0
>>40
3/20~22に大量に降り注いだのはホットスポットだけじゃない?
東京は3/16に大量に降った。
43:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 18:06:12.66 J+Z1heQe0
>>39
いやいや、12日からずっとこの板に張り付いてたよ
ただ大半がヨウ素じゃないのかと、外出してた人に希望を与えた疑問に思っただけで
そういう質問したら、新参になっちゃうの?アホだろ
ちなみにこれが茨城のひたちなか市の空間線量ね
3月15日の6:30から見てごらん・・・とてつもないでしょ
これを見てもまだ、平然といられるの?
44:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 18:06:44.04 J+Z1heQe0
>>43
茨城ひたちなかの空間線量貼り忘れ
URLリンク(houshasen-pref-ibaraki-mirror.cloudapp.net)
45:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 18:10:12.37 J+Z1heQe0
ID:cWsexwbv0
後さ、裸でいたとか関係なく内部被曝問題なんだよ
46:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/23 18:39:58.25 MFml7yeIO
>>33
水溶性が云々じゃなくて、毎日壁やら天井やらまでってところをいってんじゃない?
47:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/23 18:42:44.62 sASQtsGb0
>>45
厳密にいうと、肌の露出で、経皮経由の内部被爆もあるから、裸は極論としても間違ってはいない。
48:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/23 18:52:47.74 pdol0QRo0
>>42
22、23日やばいよ東京
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)
3月16日は文科省サイトに載ってないのでわからない
49:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/23 18:54:13.15 2mxNYlnk0
皆良い子だから、仲良く雑談スレ行こうね。
計測と全然関係ないよ。
50:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 18:56:12.96 8z6x3VsY0
16日って雨降ったっけ?
51:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 19:00:45.64 qSGJHGaI0
>>48
URLリンク(www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp)
16日と22・23日比較してみ
52:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 19:02:32.83 qSGJHGaI0
>>51
自己レス、ごめん間違えた
15日と22・23日を比較してね
53:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 19:41:24.59 jE2ti2vM0
計測スレなんで計測値書き込み
東京 中央区 12階ベランダ
0.07-0.08μSv/h
TERRA MKS-05 γ線のみ
室内の方が高いorz
54:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/23 20:42:41.78 ADl6Y/xDO
浦安市 ネズミの国
本日 午前中
駐車場 0.15~0.16
チケット売り場 0.15~0.19
パーク内 0.14
室内アトラクションの奥 0.06
どす2 マイクロシーベルト
小雨のち曇り 地上1m
55:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/23 21:19:49.35 q6kTwGViO
>>17
ウチの中の物をガイガーで計って一番線量高いのが雑巾。
外に出してある植木の土より高いぞw
56:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/23 21:26:23.83 HaKdtDIA0
>>55
測定値希望。
現在手で触ってしびれた感じがしたら捨てている。
57:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/23 21:31:27.65 HaKdtDIA0
>>45
汗かくと服の表面に付いている農薬など薬剤が溶けて皮膚が炎症を起こすときがある。
防護用衣類を除くと、いくら服を着ていても裸と近似しないと安全側の値が取れない。
最たる裸は、パントス+ミニスカ。
58:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 21:34:08.94 mv2LjOB30
>>55
ありがとう。
それは怖いですね・・・もちろん、雑巾は1日拭き掃除したら捨ててますが。
できたら、水拭きした後の雑巾と、使用済みクイックルウェットシートの値も知りたいです。
線量が高い方が、掃除の効果があるってことですよね。
ウェットシートのほうが効果が高いのなら、
そっちのほうが掃除が楽だし、雑巾はやめます。
59:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/23 21:38:58.67 6yhyMDqK0
5月23日 小雨または曇り
ECOTEST TERRA-P γ線 全て地上1m
あちこちアトランダムですが都内計測
早稲田鶴巻町路上 0.11~0.12μSv/h
早稲田鶴巻南公園 0.10~0.11μSv/h
早稲田 コンクリオフィス内 窓と入口ドア開放 0.09~0.10μSv/h
中野ブロードウェイ内 0.09~0.10μSv/h
中野サンモール通路内 0.08~0.09μSv/h
JR東京駅 地下通路(東西線連絡)0.07μSv/h
JR東海道線車内 東京→横浜 0.07~0.08μSv/h
JR横浜駅構内 0.07~0.09μSv/h
横浜 保土ヶ谷 屋内 0.08~0.09μSv/h
ドイツの放射能雨予測にびびりまくってゲージを見ながら仕事してたが
今日の東京は特に数値上はヤバくなかった感じ。関西直撃説が出てるぞと
現地に居る上司に報告したらエエー!みたいな反応。
「とっとにかく雨を可能な限り避ける!」との連絡。
60:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/23 21:39:38.42 ufTwEXXP0
3月21日は茨城から東京に向かって放射能プルームが観測されました
URLリンク(ag.riken.jp) (動画、05:00付近で観測)
現在でも線量率が高いところはその着弾点と思われ。
5月11日茨城県による空間線量率の測定(γ線のみ)
URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
同日 茨城県による土壌汚染検査
URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
61:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/23 21:43:24.21 HaKdtDIA0
>>58
ウエットティッシュは、殺菌用アルコールが入っているので、雑巾よりも皮膚吸収が激しい。
だから、汚染個所の洗浄目的では素手で取り扱わないこと。
雑巾などを入れたゴミ箱やゴミ袋から出るX線等の値も知りたい。
3月にゴミ箱を触ったらば手を焼いた、という人がいたから。
62:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/23 21:43:38.55 ufTwEXXP0
3月21日の空間線量率をグラフにしてみた
左軸が線量率、右軸が降水量。
①URLリンク(uproda.2ch-library.com)
午前8時から降水によって各地の線量率が急上昇している。
この上昇は放射能雲の関与を指摘する図。
放射能雲の移動速度についても考察した。
②URLリンク(uproda.2ch-library.com)
日立市大沼~鉾田市40kmを約1.5時間かけて移動していることから
放射能雲の速度は時速20~30km程度と予測できる。
降水は午前8時からだから、そのとき放射能雲は柏上空にあったと思われ。
つまり北東から来た放射能雲は、西からきた雨雲と、午前8時に柏付近で衝突。
茨城県雨雲マップ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
63:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/23 21:54:15.01 ufTwEXXP0
よって放射能雲はこのような軌道によって東京に接近していたことが予想される。
③URLリンク(uproda.2ch-library.com)
①~③から、ホットスポットとなった柏、取手近辺は3月21日に北東より飛来した放射能雲が
雨雲と接触、降雨によって落とされてできたものと考えられる。
SPEEDIによって公表されている当時の風向きもそれを支持している。
URLリンク(www.nsc.go.jp)
64:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/23 21:58:38.56 ufTwEXXP0
この放射能雲のため、3月21日は日本史上最大の放射性降下物が降った日となった。
汚染野菜も③の軌道上のものが危ない可能性がある。
定時降下物まとめ図
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
当日外にいた人の健康状態が危惧される。
核分裂生成物にはサマリウムSmやランタンLaのような毒物が多数含まれ、
それらのほとんどは人体に投与されたことがない物質である。
少量であってもどのような反応が出るかわからないため、
柏・取手付近の住民には健康調査の必要がある。
同時に土壌汚染検査やストロンチウム検出など、
より一層の環境調査が必要であると思われる。
放射能探偵
65:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/23 22:15:00.99 gglFgorz0
>>61
皮膚吸収・・まじすか?
普段の床拭きレベルでも危ないのかな
それに手を焼いたって・・かなりの高レベル地域の話?
一応測定値
5月22日 降雨後
中華 REN200(Terra-Pと同じような数値が出るらしい機種。GM管7,8cmある)
測定誤差(説明書):±15%
群馬県伊勢崎市 屋外 0.08~0.12(0.1以下が多い印象)
屋内 0.08~0.12(0.1以下が多い印象)
※測定下限:0.08
66:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/23 22:45:54.22 86NwTwfz0
ガイガーカウンターって体温計と同じ。
いくら計っても、病気は治らねー。
体温37.0℃で、しばらくたって37.5℃みたいに。
水道水は調べた?
風呂、シャワーの水は?
そこから吸収されるほうが多いと思う。
67:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/23 22:57:37.69 HaKdtDIA0
>>65
程度の差はあれすべての物質は皮膚吸収があります。
放射性物質だと、
崩壊で表皮の細胞を吹き飛ばして、破壊された皮膚(細胞の穴)に放射性物質が吸着。
拭き掃除レベルですと、0距離被爆。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>外部被曝の予防
>線量は線源までの距離の2乗に反比例する。線源はトングやマジックハンドを用いて扱い、直接触らないようにする。放射性物質が皮膚に付着しないよう、ゴム手袋などの保護具を装備する。
栃木の人だから、高濃度の場所でも東京都位(公的発表では)。
68:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/23 23:06:35.16 fzUrDbmc0
もっと計測値が欲しい…
69:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/23 23:07:40.10 HaKdtDIA0
>>65 これがわかりやすいかな。
URLリンク(www.charmzone.co.jp)
>2.皮膚の作用
>3.吸収作用
>- 外部から水分等を吸収する。
室内の放射能って、3月に飛ばされてきたまま居座っているわけで、結構水に溶けるのよね。
70:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/23 23:20:40.63 gglFgorz0
>>69
今後は気をつけるようにしよう
草むしりとか屋外清掃も軍手レベルじゃ危ないのかな
71:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/23 23:23:53.38 6///VxQx0
>>70
このスレを見てからの俺は、軍手でも危ないと考えてしまう。
スレリンク(body板)
72:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 23:27:14.04 THb+S3dD0
耐油手袋が万能でおススメ
N95マスクとレインスーツと防塵ゴーグルで無敵装備
夏は超暑そうだけどね
73:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/23 23:40:56.66 gglFgorz0
>>72
さすがにそんな格好はきついな。
そんな格好で屋外清掃する必要があるのはどこあたりなんだろうか
74:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/23 23:42:15.18 6///VxQx0
>>73
お宅も該当するのでは?
75:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 23:45:02.97 THb+S3dD0
>>73
ウチはその格好に帽子と長靴履いて
4月の頭にベランダと玄関周りと自転車とバイクを除染した
車は洗車機にかけた
76:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/23 23:52:25.70 RvgTfgop0
そんな装備して掃除とか、福島原発でも掃除する気ですか?
77:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 23:53:55.87 THb+S3dD0
ロトの鎧はバリアーの中でも平気なんだぜ
78:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/23 23:55:29.95 gglFgorz0
>>74
>>75
ここ見てると多少大袈裟かもだがそういうレベルなんだよな。
でも近所は全然普通だし、子供も余裕で遊んでるし、そうするとうちだけ頑張っても近所から風で飛んできたら同じだしな・・
安物ガイガーカウンターだけど、0.1前後で落ち着いてるから心配しすぎか?とか思ってしまう
79:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 00:47:36.72 RUkwbDwu0
千葉市花見川区の放射線
計測器 ウクライナ製TERRA MKS-05
日時 2011年 5月23日
測定値 0.12μSv/h (地面から1m)
【福島原発事故】千葉市花見川区の放射線測定20110523
URLリンク(www.youtube.com)
80:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 01:06:35.28 RUkwbDwu0
>>66
>いくら計っても、病気は治らねー。
そんな事hは言われるまでもない。皆承知してるでしょ。
でも体温計が40度指したらとりあえずでも病院行くんじゃね?
放射線浴びでヤバイって分かるようなら「お前は既に死んでいる」状態だよ。
、、、まあお願いランキングの答え合わせ占いの様なもんだと思えば。
81:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 01:11:00.37 RUkwbDwu0
>>70
とりあえず線量が低いなら軍手 +百均の使い捨てビニール手袋でいいんじゃね?
40枚位入ってるからお得。
82:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/24 01:13:11.07 v5IwpcON0
最近の水道水の数値ってどうなってるのかな?
83:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 01:22:24.00 BuZ5uOegO
水道水って文科省が出してる数値じゃなくて?
84:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 01:57:08.88 jXu/BZ5H0
ミネラルしか飲んでない(洗いやうがい、風呂には使ってるが)
ので水道の数値はもはや気にしてないな。
85:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 02:14:41.71 v15rH20m0
100パーセント外食な俺は気にしてる。
86:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 02:25:03.65 949ypGf50
水道はなあ、混ざってると知らせると、パニックになるから、けいそくちごまかしてるんだよ
87:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/24 03:17:15.00 oOtgU9+o0
●官公庁御用達!日本の政府機関で採用されているプロ仕様商品●
●数量長限定!予約受付中!早い者勝ち!●
●エネルギー補償型GM管、シンチレーション方式タイプなど入手!●
RDS-30 131,400円 (6月上旬入荷予定)
URLリンク(mia.shop-pro.jp)
RDS-31S/R 173,520円 (6月上旬入荷予定)
URLリンク(mia.shop-pro.jp)
PDS-100GN 829,440円 (6月上旬入荷予定)
URLリンク(mia.shop-pro.jp)
RDS-80 188,840円 (7月中旬入荷予定)
URLリンク(mia.shop-pro.jp)
88:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 03:21:26.61 22EDlrV50
販売業者 ミアグループ
運営統括責任者名 平野 睦
郵便番号 101-0021
住所 東京都千代田区外神田2-7-9-3F
屋号またはサービス名 ミア・コスチューム
電話番号 03-5256-5078
公開メールアドレス mia_costume@yahoo.co.jp
ホームページアドレス URLリンク(www.miacos.com)<)
89:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 03:23:53.94 deO84eIZ0
>>86
もしそうだった場合、
長風呂の人ってやばい???
90:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 03:33:32.12 aO+FyuOb0
>>86
通報されるなw
91:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 03:37:14.30 949ypGf50
>>89
少しはやばい
もっとやばいのは、東北や関東の野菜や水飲んて、内部被爆
92:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 06:19:15.65 Fsr/tq/z0
>>18
20μSv/hは少なすぎるだろ。
東京は3月の呼吸だけで2ミリ(by武田)だっつーのに。
そのほとんどが15日の分のはず。
93:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 06:41:45.70 u2TU4HfBO
>>26
お前が一番情弱な低学歴だけどなw
94:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 06:45:09.65 YdvVjR530
3/15のピークはキセノン
URLリンク(www.jcac.or.jp)
95:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 07:49:46.72 p/FV6bFN0
さいたま市旧大原中(だっけ?)の線量ご希望の方、私も現場にはなかなかいけないので、参考の数値を。
・5月18日 三室小界隈 0.13 地表 0.15
当日見沼用水沿いも0.13だったので、たぶん同じ程度かと。
(Doserae2)
96:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 12:09:42.59 wTGvyetz0
>>93
俺は情弱と低学歴とを切り離して考えた方が良いと思う。
高学歴の奴の中にも情弱は存在する。
97:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/24 13:56:37.25 P6gr4xOb0
雨の影響そんなに出てない?
98:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 14:00:24.56 jXu/BZ5H0
@横浜
今、雨が止んで少し晴れてきた
線量は午前からの0.09~0.10μSv/h前後で変化なし
99:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/24 14:21:17.17 DPGCoZSw0
名古屋の土壌や雨どいの計測できる人いませんか?
100:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/24 19:01:37.81 /VZxG0X40
TBSのカメラ全然見えないんだけど何コレ?煙…?
101:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 20:37:12.49 wTGvyetz0
ここは、中華ガイガーの計測値スレと聞きました。
102:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/24 21:33:05.87 P6gr4xOb0
雑談と中華はここでやれって事みたいだね。
ではどうぞ。
103:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/24 21:47:29.98 2VrXSUUF0
数字も出さずにごちゃごちゃ横槍だけ入れる輩は無視すれば宜しい。
中華でも数集まればその機種の傾向はわかるようになるし、
その機種がどの程度のレベルなのかの判別にもなりやすい。
なんら恥じることなく数字を淡々とスレに落とせばそれでいい。
104:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 22:31:07.58 RUkwbDwu0
千葉市花見川区の放射線
計測器 ウクライナ製TERRA MKS-05 誤差±15%
日時 2011年 5月24日
測定値 0.11μSv/h (地面から1m)
Fukushima Nuclear Accident 千葉市花見川区の放射線測定20110524
URLリンク(www.youtube.com)
105:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 22:35:30.19 wTGvyetz0
>>104
スレ違い。
106:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 22:55:36.69 ivQQF/EF0
さいたま市 大原臨時グランド 15時頃
TERRA黒(γ線のみ/地上約1m/それぞれ約5分程度計測)
東側(体育館側)入り口付近: 0.12μSv/h
西側(与野駅側)フェンス付近: 0.11μSv/h
グランド内中央土の上: 0.12~0.13μSv/h
グランド内中央草むら: 0.14μSv/h
体育館横のフットサルコートは、練習中のため測定できず。
グランド内の草が生い茂っているところが他と比べてやや高い数値。
ただし、誤差の範囲と言える差でしかないと思う。
グランド中央をランダムに測ってみたが、ほぼ0.12~0.14μSv/hという感じ。
地上3~5cmの値もほぼ同じ。
北浦和から測りながら歩いて行ったが、今日のこの時間帯は、雨が止んで
間もなかったためか、ふだん0.09~0.12μSv/hに収まる場所でも、
概ね0.11~0.13μSv/hぐらいの値を示していた。
大原グランド周辺も、雨の直後でなければもう少し低く出るのかも。
107:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:03:34.20 qEJIw5Dm0
子供が校庭(土グラウンド)で転んで膝擦りむいて帰ってきました(涙
「ちゃんと水道で洗ったよー!」って…@東京
>>67
どうすればいいんでしょうか
108:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/24 23:11:38.51 IVc2kFAR0
もう、東京の子は半ズボンで活動してるのかな?
福島の子達は長袖長ズボンで体育してたけれど・・・・・
あれはやはり被曝対策なんだよね。
109:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:17:47.68 wTGvyetz0
>>106
ここは中華ガイガーのスレです。スレ汚ししないでください。
110:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:40:26.65 uYD5ZD5N0
>>104
>>106
ありがとう、煽り気にせず引き続き頼むよ
111:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 23:46:35.51 wTGvyetz0
>>110
悪いけど気にしてくれないか。なぜなら、TERRAは中華製じゃないから。
112:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:57:02.40 zOBfydZQ0
中華製保持者がすねて煽ってるように見える
113:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 00:07:34.03 /hWNzn4e0
>>112
中華製ガイガー保持者同士で仲良くしようぜ!
俺は、別に中華製ガイガーを軽蔑している訳でもない。
114:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 01:17:58.21 b7iUzmys0
比較的新参で経緯がわからないのですけど、どうして計測値/投下スレが2本あるのですか
統合できないんでしょうか?
ガイガーカウンター雑談はこちらで part40
スレリンク(lifeline板)
115:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 01:29:11.88 /hWNzn4e0
>>114
前スレタイのとおり、ここは雑談OKのスレ。
雑談がイヤな奴は、出て行ってほしい。
116:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 01:29:50.85 oSTukS/u0
>>114
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 14
スレリンク(lifeline板)
はもともと雑談禁止、測定値のみのスレだった。
震災直後の測定値が重要だった頃、雑談をする馬鹿が現れたので雑談スレと別れた。
その後、安定するに従い雑談してもいいじゃん派が現れ測定スレが2つに別れた。
ここは雑談OK測定値スレの後継スレ
117:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 01:33:44.77 b7iUzmys0
>>116
㌧
ここが中華専用スレじゃないことはわかりました
118:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/25 03:09:25.83 xRowWmJL0
URLリンク(www.pref.gunma.jp)
PA-1000Radiって、エネルギー補償の無いシンチだよね?
それで0.1前後って、割と普通に暮らせる?
119:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/05/25 03:11:15.15 6sM5GrOM0
【原発問題】 チェルノブイリ事故に匹敵する土壌汚染 「大規模な土壌修復計画が不可欠」…原子力委に専門家報告
1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 投稿日: 2011/05/24(火) 23:16:21.64 ID:???0
国の原子力委員会は24日、定例会議を開き、福島第1原発事故の対応を討議した。専門家として
招かれた原子力発電環境整備機構フェローの河田東海夫氏(原子力工学)は放射性物質による土壌汚染
の濃度が一部地域でチェルノブイリ事故に匹敵するとの分析結果を示し、避難住民の帰還には
「大規模な土壌修復計画が不可欠だ」と指摘した。
河田氏は、文部科学省の空間放射線量調査などから原発周辺の土壌に含まれるセシウムの量を推計。
原発の北西を中心に、チェルノブイリ事故で強制移住の基準となった1平方メートル当たり148万
ベクレルを超える地域が約600平方キロにわたって広がり、同事故で一時移住の基準となった
同55万5千~148万ベクレルの地域も約700平方キロに上ると説明した。
汚染地域の面積はチェルノブイリ事故の5分の1~10分の1程度とした。同148万ベクレルの
場合でも、被ばく放射線量は年間5ミリシーベルト程度で、政府が計画的避難区域の設定基準とした
年間20ミリシーベルトを下回るという。
河田氏は「セシウムが土壌と強固に結合している」とし、放射線量が下がりにくいと強調。表土と
下層の入れ替えなど、住民が帰還するために除染が必要だと述べた。
文科省などの調査でも、1平方メートル当たり60万ベクレルを超える地域があることが判明している。
文科省は「チェルノブイリ事故と、避難などの基準は単純に比較できない。土壌の修復については、
政府全体で今後判断する」としている。
▽47NEWS
URLリンク(www.47news.jp)
120:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/05/25 03:12:16.59 6sM5GrOM0
700平方キロが一部・・・・?
121:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/25 04:31:05.74 8aNzRH4I0
>>107
といわれても、医師法の壁がきつくて、知らせられない。
URLリンク(www.books.or.jp)
URLリンク(www.books.or.jp)
の2冊。
基本は、脂溶性発癌物質と同じと解釈して、皮膚を腐食する性質の薬品(皮膚を通して体内に浸透する)と同じ取り扱い。
傷口を開いて、圧力をかけた水道水でじゃんじゃん洗い流して、、、運が悪ければショック死するので、出血対応とショック対応と意識確認の知識(交通事故の時の対応)が必要。
だから、ホイホイできる内容ではない。
なもんで、労働安全衛生法年少則では、18才未満の就業を禁止している。
発癌性があると思われる物質を昔あつかったことがあるけど、今変わっているかも。
正確な内容は PubMed でしらべて。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
シソーラスは知らぬ。
122:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 04:35:06.93 xYJcqzgTO
>>121
スレ違いだとかではなく、こっちにも書いて欲しいです。
【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討2【ECRR】 (944)
スレリンク(lifeline板)
123: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?)
11/05/25 05:32:52.77 mlmIGT2x0
>>121
知人の息子さんが自転車で転んで大怪我したらしいんだが、、、
やはりそれくらいのことも視野に入れる必要があるよなあ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 06:47:15.06 M76MfwCz0
東京 中央区 12階室内(窓開放)
0.08-0.10μSv/h
TERRA MKS-05 γ線のみ
125:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/25 06:51:30.46 Wyyh+aAp0
859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/05/25(水) 00:53:30.58 ID:C6Cwwsbv0 [1/3]
1.測定機器(BESEN BS2010)
2.測定場所(栃木県宇都宮市 鉄筋家屋内1F)
3.測定日時(5月25日0時頃)
4.計測値 (1.91μSV/h~2.59μSV/h)
5.備考 (計測時間10分程度)
なんでこんなに高いんだろう?
126:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 07:18:02.06 M76MfwCz0
>>125
うーん
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
Twiitterでも探したけど、宇都宮は0.10μSv/hくらいなので、計測ミス、故障であって欲しい
127:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/25 07:39:39.04 6YweyVoF0
>>118
驚きの数値がいっぱいなんだけど!!
北部普通に高すぎ
群馬北部に実家があるので、もしもの時は栃木から実家に避難しようと思ったらここより高いorz
休みに測定に行くしかないか・・・ふぅ
128:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 07:42:51.49 L6JsS8JH0
>>121
書籍案内は見れませんでした…
でも、超危険という事はよぉく分かりました(TT)
有難うございます
血管通して体中に放射能物質回っちゃったんだなぁ…
129:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 08:26:39.82 jK0JQQFj0
前スレ975
> 柏の数値が依然高いじゃないですか。
> その近隣の市川船橋の数値も柏に近いものなのでしょうか?
松戸は高いけど、新京成線で測った限りでは新鎌ケ谷以南は高くない。
しかし、船橋市の小学校校庭でも、5/21にTERRA 地表1cm(テント内で砂埃低減させた状態)で0.28uSv/hあった。
既知の健康リスクがないレベルは0.32uSv/h。
URLリンク(blog.energy.gov)
5/19 晴れ TERRA MKS-05(γのみ) 地表1m
松戸駅西口前 0.27uSv/h
京成津田沼駅前 0.13uSv/h
新京成線 松戸駅ホーム 0.17uSv/h
(以下電車停車中に測定)
上本郷駅ホーム 0.18uSv/h
松戸新田駅ホーム 0.18uSv/h
みのり台駅ホーム 0.18uSv/h
八柱駅ホーム 0.15uSv/h
常盤平駅ホーム 0.15uSv/h
五香駅ホーム 0.17uSv/h
元山駅ホーム 0.15uSv/h
くぬぎ山駅ホーム 0.15uSv/h
北初富駅ホーム 0.15uSv/h
新鎌ヶ谷駅ホーム 0.13uSv/h
初富-京成津田沼駅ホーム 0.11-0.12uSv/h
130:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 09:39:41.90 nL+LcZlO0
>>松戸駅がいつも高いのは福島茨木方面に行った人や来た人の髪や服についたのが撒かれつつけてるからだよ。
131:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 09:45:21.24 XsF/b0MX0
どなたか小田原の数値わかりますか?
132:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 09:53:15.34 +6vurUdp0
>>130
そんなわけ無いだろう。わらえる。
133:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 09:57:59.46 FyGNenEL0
宇都宮市
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
3月14日の福島第一原発3号炉の爆発で立ち上がったキノコ雲に
含まれていたウランやプルトニウムの風に吹かれてセンサーが故障
しているから、その後はセンサー感度が落ちて小さな値になった。
3号炉の爆発
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
134:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 11:28:33.55 PuvQw0CV0
通っただけで被曝する駅を米国が公表。福島、郡山、新白河、那須塩原。東京仙台往復。
米国エネルギー省は5月3日に実施した東京駅から仙台駅(東北新幹線)区間の放射線測定結果を発表しました。
その結果、全ての米軍基地・施設で健康リスクが認められる32μR/hr(0.32μSv/hr)を下回りましたが、
福島駅は44μR/hr、郡山駅は52μR/hr、新白河駅は40μR/hr、那須塩原駅は46μR/hrで基準を上回りました
(単位はマイクロレム/時)。
また、東北新幹線で東京仙台間を片道乗車すると0.4μSV被ばくすることが判りました。
( 1 Sv = 100 R = 100,000 mR 10μSv =1mR 0.01μSv=1μR )
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
右図:各駅の放射線量。駅を降りると線量が上がる
左図:東北新幹線乗車による被ばく量
東京仙台間で0.40μSv被ばくする。
URLリンク(blog.energy.gov)
( 1 Sv = 100 R = 100,000 mR 10μSv =1mR 0.01μSv=1μR )
米国エネルギー省は32μR/hr(0.32μSv/hr)未満であれば健康リスクは無いとしている。
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
しかし、福島県では32μR/hr(0.32μSv/hr)を満たす地域は少なく、100μR/hr(1μSv/hr)を超える汚染が広がっている。
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
米国は原発から80キロ離れるように推奨している
今回の日米合同調査の結果によれば、少なくとも福島、郡山、新白河、那須塩原は健康リスク基準(0.32μSv/hr)を
満たすことが出来なかった。そして駅の外ではもっと高値になるという。
しかしながら文部科学省は今回の調査結果を公表していない。
SPEEDIのデータを公表せず福島県民の避難が遅れたのは有名な話であり、文部科学省は国民の健康を考えているのだろうか?
今回の日米合同調査は福島からの疎開を強く促す根拠である。
米国は原発から80キロ離れるように勧告しており、少なくとも妊婦、小児、妊娠可能な女性は疎開した方が良い。
URLリンク(phnetwork.blogspot.com)
135:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 12:25:48.65 w9Qp6+wu0
すげー安かったからSW83A買ってみたんだけど、
川崎の家→職場池袋までどこ測っても0.08~0.14くらいなんだが(地面も)
こんなもんですか?中国製はダメかな?
山手線でどこか高いところのおすすめありますか?
ほんとに上がるのか試してみたくて。
136:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 12:30:08.18 BphRDdN70
分かりやすいところでは雨どいの出口とか雨が集まるところ
あとそこらの土に近づけてみるとか
137:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 13:18:28.00 w9Qp6+wu0
>>136
家の近く(川崎)の土とか側溝とかマンションの雨樋の最下部とか
いろいろ試したんだけど0.08~0.14の範囲なんだよね、、。
とりあえずキャプスタのランタンマントルをネット注文してみました。
これ反応しなかったらダメだよね。
138:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/25 16:35:17.94 jZE/M0yk0
>>125
室内を1回も掃除していないとか。
セシウムの10倍ぐらいヨウ素が入っていたから、
ヨウ素の分解物(ガスの名前忘却、半減期、ヨウ素の倍ぐらい)が居座っていたりして。
139:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/25 16:42:28.61 ZF6RjpOH0
15:00 36430 シービーエムアイ 株主優待制度に関するお知らせ GR
URLリンク(www.release.tdnet.info)
2.株主優待制度の内容及び権利確定日
今回に限り、平成23 年3月11 日に発生した東北地方太平洋沖地震の復興支援にも役立
てていただくため、放射線測定器(ガイガーカウンター)1台と引き換えができる「放射
線測定器(ガイガーカウンター)東日本大震災復興支援 特別優待引換券」を、平成23 年
6月30 日現在の株主名簿および実質株主名簿に記録された、1 株以上の株式を保有の株主
様へ贈呈いたします。
140:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 16:44:26.09 LON+Z2vw0
>>137
山手線で上野まで出たら常磐線で松戸、柏あたりまで行けばOK
141:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/25 16:49:57.79 gzXwlVH10
>>139
どうせ中国製だろう
142:名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方)
11/05/25 16:52:13.92 HnTTBRvyP
インスペクターのブレは中国製よりひどいんだが。
20万以下なんて何でも同じだよ。
143:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 17:32:25.01 nPyln5x/0
>>142
インスペクターのブレは実測に基づくカウントのブレだけど、
中華の場合はそもそも拾えないからぶれるも何も・・・
144:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 17:52:55.01 IiYdiYIC0
>>135
東京駅近辺も意外と高いけど
機器のテストなら、柏か松戸に行けばいい。
おもしろいように数値が上がる。
145:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 18:11:42.98 w9Qp6+wu0
>>140>>144
マントル注文したけど来るのが週末なので松戸目指してみます。
機器テストのために放射線量高いところにいくのもアレなんですがね。
146:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 18:12:08.64 J08LTwpS0
横浜 保土ヶ谷
ローカル計測で峰岡町の峰岡公園。計測時間は午後3時半~5時
晴れ微風・子どもさんが元気で遊んでる風景が
地域でもおなじみの公園。
ECOTEST TERRA-P γ線 5~7分計測
地上1cm 薄いビニール袋に入れて計測)です。
公園内地上1m 0.10~0.11μSv/h
峰岡公園
グラウンド 砂地の表面1cm 0.11~0.12μSv/h
花の咲いてる植え込みA(草生えてる)0.12~0.13μSv/h
花の咲いてる植え込みB(地表丸出し、花壇内)0.13~0.14μSv/h
花の咲いてる植え込みC(たくさん花が咲いてる)0.14~0.16μSv/h
花の咲いてる植え込みD (花と草が咲いてる)0.13~0.15μSv/h
中央の桜?と草の生えてる植え込み 0.12~0.13μSv/h
砂場 4回計測 0.11~0.12μSv/h(平均0.11)
砂場 5cmくらい掘り、中に入れ子にして計測 0.10~0.11μSv/h
峰小学校の砂場(放課後にちょっと遊びに行った)
2個ある(居合わせた子たちに聞いたらグラウンドに近い一個は
体育の競技などで使用する幅跳び用(ふだんは防砂対策のシートかぶってる)、
水道の設置された一個は主に砂遊び用とのこと)
幅跳び用 0.12~0.14μSv/h
幅跳び用 5cmくらい掘って入れ子で計測(湿ってる)0.12~0.13μSv/h
砂遊び用 0.12~0.13μSv/h
砂遊び用 5cmくらい掘って入れ子で計測(湿ってる)0.10~0.11μSv/h
表土上の計測は、場所を代え計測したが幅跳びのほうが
ときどき0.15位一瞬でるくらいで変わらず。
食品スーパー内0.08~0.10μSv/h
保土ヶ谷 屋内 0.08~0.10μSv/h(主に0.09μSv/h)
屋外 庭(雑草生えてる・土)0.11~0.12μSv/h
147:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 18:13:02.71 /hWNzn4e0
>>146
スレ違い
148:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 18:23:07.05 J08LTwpS0
>>147
もう一個のスレが今使いきってねえのさ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 18:24:01.15 xYJcqzgTO
>>135
相模原市では0.08~0.12くらいしか見れない。
でも雨の大垣では0.16まで行ったよ。
それと、マントル(線原)で距離に応じて上昇するのを確認してる。
150:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 18:24:58.70 /hWNzn4e0
>>147
それは分かるが、このスレは雑談OKだから、いずれ数値が雑談で埋もれてしまうよ。
だからと言って、どうしていいか俺には分からない。
151:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 18:26:02.72 /hWNzn4e0
>>150
>>147ではなく>>148の間違い。スマソ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/25 18:27:49.10 WmVjpf6a0
>>146
砂場がこんなに高いから外で遊ばせるのはやめましょう
っていうロジックが使えなくなってきたな、、、
153:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 18:36:19.77 J08LTwpS0
>>150
ご指摘乙。ちょうど誰か立ててくれたので書きこんだ。
>>152
低いとはいえないが、強い危機感を訴えるには届かない
なんとも中途半端な数字なんだよな(苦笑)
居合わせたママも「屋外が不安なのも重々承知しているけど
たまには遊ばせないと子どももストレスがたまって見ていて
かわいそう」と話してた。
154:名無しさん@お腹いっぱい。(福井県)
11/05/25 19:05:07.90 VmzhifK60
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
155:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 19:27:57.19 gMTlETI+O
↑福井人狂ったようだが、文珠ついに逝ったのか?
156:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/25 19:56:26.56 Mu99e13J0
5/25 晴 微風
場所:茨城県龍ヶ崎市 地上1m
左 PM 1703M / 右 TERRA MKS-05 ( / が無い場合はPM 1703Mのみ)
PM 1703Mは1分程度かけて計測 / TERRAは5分以上かけて計測
単位は省略しています μSv/h
平台・小柴・中根台 0.23-0.28μSv/h / 0.17-0.21μSv/h
(前日までの雨のせいか、0.23の所がアスファルトの場所でちらほらと
雨はやはり、水はけのいいアスファルト上の放射性物質を洗い流す模様
0.01-0.03程度、減っている所がある。減っていない所もある)
北竜台公園 0.27-0.32μSv/h / 0.20-0.23μSv/h
(緑地は数値変わらず。保水力のある豊かな土地は逆に減りにくい模様)
北竜台公園 ~ 蛇沼公園への遊歩道 0.30-0.34μSv/h / 0.21-0.25μSv/h
(こちらも緑地に囲まれた道なので、線量が減っていない)
とりあえず、今週末にかけて雨っぽいので、雨後どうなるか注目の予定。
龍ケ崎市役所公式ホームページ /龍ケ崎市内の放射線量測定結果
URLリンク(www.city.ryugasaki.ibaraki.jp)
それと、龍ヶ崎市の各学校グラウンド中央の測定結果が公表されました。
概ね想像通りかな。
長戸小学校の数値が少し高めで出ているので、時間ある時にでも龍ヶ崎工業団地とか、
龍ヶ崎飛行場あたり計測にでも行こうかなーと。天気次第だけども。
157:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 20:05:36.24 2k6j5tdi0
今日は、やや数値が高いような気が・・
今0.12μsv@練馬区
158:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 20:10:57.95 5fqjPxTh0
5/25 13:00~15:00頃 DoseRAE2 およそ地上1m
駅停車中の電車車内およびホームにて計測。車内はドア横。単位はμSv/h
短時間での計測のため多少の誤差あると思います。参考程度に
■京葉線
蘇我駅(ホーム):0.06
海浜幕張(車内):0.06
南船橋(車内):0.05
新浦安(車内):0.06
舞浜(車内):0.06
葛西臨海公園(車内):0.07
新木場(ホーム):0.08
■りんかい線
新木場(ホーム):0.08
東雲(車内):0.07
国際展示場(車内):0.06
東京テレポート(車内):0.05
天王洲アイル(車内):0.05
大井町(ホーム):0.05
■大井町線
大井町(ホーム):0.05
戸越公園(車内):0.04
中延(車内):0.05
旗の台(車内):0.05
北千束(車内):0.04
大岡山(車内):0.04
緑が丘(車内):0.04
自由が丘(ホーム):0.05
159:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 20:11:57.76 ax+axFeX0
5月25日 15:00-16:30
ECOTEST TERRA-P γ線
JR鶯谷駅北口 改札付近 0.07~0.11μSv/h(地上1m )
JR鶯谷駅北口から南口にかけての言問通り0.09~0.12μSv/h(地上1m )
同上 言問通りの脇の植え込み 0.13~0.23μSv/h(地表1cm)
鶯谷駅の言問通りを中心に周辺を徒歩で計測 0.07~0.13μSv/h(地上1m )
160:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/05/25 20:40:40.17 Nm5psbBs0
神戸市北区(室内中央部:βカットなしBG込み)
GCA-04W(IMAGES社製/0.38inch管/115cpm@1μSv/h)
0.125μSv/h (通常値:0.125)
昨日までは雨と雨上がりで0.17程度まで上がってたけど、
雨が降ってない、18日、19日も雨の日並みの数値が出てた。
何か飛んでたかな?
161:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/25 21:16:23.41 XfNtAaoy0
>>86
水道局潰れちゃうもんね。
162:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/25 21:21:16.11 AxM2H1f20
>>156
情報有り難うございます。
163:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 21:27:30.22 B4Ei3jqX0
>>159
上野、浅草は?
164:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 21:58:22.15 zBEDmZEp0
南武線最強伝説:
川崎~登戸で0.01~0.03μSvをいったりきたり
165:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 21:58:58.23 H8O68keD0
>>135
同じ機種で葛飾区金町で測定しはじめてます
自宅室内は0.08~0.10 uSv
近所の公園では高いところで0.14~0.17
低いところで0.10~0.13
道路の側溝に溜った湿ったドロに近付けたら0.25~0.30
数値の正確性はともかく何かは測れてる模様
166:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 22:00:45.39 J08LTwpS0
>>164
地下鉄で0.06はザラに見るが
地上路線で0.01はすごいな
167:名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方)
11/05/25 22:07:43.16 HnTTBRvyP
0.01なんて機種がおかしい
168:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 22:10:58.30 ax+axFeX0
>>163
てめーが測りやがれ。
俺だっていろいろあらーな。
169:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 22:29:58.60 h6/0FpITO
>>168は、江戸っ子
170:名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
11/05/25 22:34:25.84 0y+jg9CV0
>>164
機種名を書きなさいよ
そのカウンター壊れてるに1000ガバス
171:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 22:36:40.69 FhdO1FbRO
松戸市はやっぱり高いね
あの市原のインチキ数値を代表にするのやめて
172:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 22:38:45.46 9z1Tu3UQ0
>>164
GJ
173:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 22:39:40.84 G5tv2d7z0
>>168
文句言ってねーで今から逝って来い!
174:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 22:42:01.49 Te/a8jbN0
RADEX買ったからこれからよろしくね
175:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 22:42:55.61 h6/0FpITO
初歩的な質問ですいません。
例えば、「0.12μsv/h」と書いてあった場合、
どの程度のレベルと考えてよいのですか?
176:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 22:44:26.26 XIeO7LqF0
横浜市旭区上白根町 22:38-22:43
0.08~0.21μSv/h 5分間計測
DP802i
鉄筋屋内5階室内
いつもどおりの数値で特に変わりなしです。
177:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 22:45:03.80 oSTukS/u0
>>175
年間被曝線量が 1mSv ぐらい
178:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 22:45:19.59 G5tv2d7z0
>>174
こちらこそよろしくね
179:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 22:46:09.89 aBl99LOZ0
千葉市花見川区の放射線
計測器 ウクライナ製TERRA MKS-05 誤差±15%
日時 2011年 5月25日
測定値 0.13μSv/h (地面から1m)
Fukushima Nuclear Accident 千葉市花見川区の放射線測定20110525
URLリンク(www.youtube.com)
180:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 22:46:31.80 J08LTwpS0
>>174
よろ
181:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 22:49:05.52 Te/a8jbN0
>>178、>>180
ちなみに世田谷の下北沢地区です
ここら辺はピンポイントで計測された報告が少ないと思うから少しでもお役に立てれば
182:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 22:52:39.13 XIeO7LqF0
>>175
機種によってちがうので、断言できませんが、
さまざまな機種でよくみかける最近の普通の数値かなぁ、と。
平時がどうだったのかわからないので、あくまでも最近の普通です。
183:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 22:55:10.49 h6/0FpITO
>>177
ありがとうございます。
例えば、0.12μsv/h だった場合、
×24×365=1051.2μsv/h=約1msvということでよろしいのでしょうか?
自分でも色々調べてみます。
184:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 22:57:00.31 zBEDmZEp0
URLリンク(hakarukun.go.jp)
事故前の貴重なデータが載っている
消される前に魚拓とるのをオススメしとく
185:183(内モンゴル自治区)
11/05/25 22:58:24.34 h6/0FpITO
>>183
すいません、訂正…。大変な数字になっていた。
1051.2μsv/h → 1051.2μsv
186:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/25 23:02:06.39 d4Q7xQLh0
>>175
1000μsv=1msv
187:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 23:03:07.42 yQre9PCLO
>>106
詳細に調べてくれてありがとうございます!
思ったより高くないですね。もっとビックリするような数値がでるかと思っていました。
このくらいの数値なら、許容していくしかないのかな…。ここでダメならもう外で遊ばせられないですよね。
地上1mの数値を知りたかったので、本当に助かりました。
ありがとうございました!
188:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/25 23:09:51.70 i8ZpDZNj0
>>16
URLリンク(blog72.neec.ac.jp)
南大沢/鑓水からは丘陵地の向う側だから参考にならないかもしれないが
一番近い定期観測点。測定条件はどうやってるんだろ。
189:175(内モンゴル自治区)
11/05/25 23:12:11.03 h6/0FpITO
>>186
ありがとうございます。
自分の計算はたぶん合ってる…のかな。
190:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 23:12:51.94 np1XgPKu0
医者だけど、年間5msv浴びてる。防護服きてないところは23 msv。
年間許容量の1/10くらいだけど、頭とか相当浴びてる。
緊急のときはパッチつけてないから、もうちょい浴びてると思う。
でも所詮外部被爆。低線量の外部被ばくと長期間の内部被ばくについては健康被害はわからん。
福島の子供たちが心配。
老人ホームに野菜を配ればいいのに
191:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 23:19:19.01 h6/0FpITO
>>190
最後の一行が誤解を招きそう。
たしか40歳以上はほとんど影響がないんだったっけ?
(うろ覚え)
192:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 23:22:43.37 i6W82bz80
ラジウムとかラドン温泉の住人調べれば分かるんじゃね
肺がん率が上がるっていうレポートもあるけど
まあ、精神的ダメージが全然違うけど
193:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 23:24:52.03 jJOqhrYJO
中華は偉そうに書き込まないで下さい。
194:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 23:26:12.32 XIeO7LqF0
>>191
55歳以上って聞きました。
195:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 23:30:30.35 h6/0FpITO
>>194
55歳までですか!
当分、気をつけないといかんなあ。
196:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/25 23:31:18.86 3sygajzY0
放射線量早見表… URLリンク(takehana.cocolog-nifty.com)
197:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 23:41:46.64 aBl99LOZ0
千葉市美浜区の放射線
計測器 ウクライナ製TERRA MKS-05 誤差±15%
日時 2011年 5月25日
測定値 0.12~0.14μSv/h (地面から1m)
Fukushima Nuclear Accident 千葉市美浜区の放射線測定20110525
URLリンク(www.youtube.com)
198:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 23:58:11.00 eeDZFZfV0
55歳以上なら放射能で癌になる可能性が殆ど無いって事?
199:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/25 23:58:51.95 aJmoJKK60
>>164
0.01って測定限界以下じゃないの?
URLリンク(www.geosociety.jp)
200:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/26 00:32:33.22 At5EYHUl0
>>198
癌になる前に他の病気が促進されると思う
年とってると壊された細胞修復が間に合わなくなってくると思う
要は老化が進みやすく普通の病気等になりやすいと思う
結果、放射能の因果関係が不鮮明のまま表に出てこないと思う
201:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/26 00:55:24.02 AFuwfN5s0
1960年代の核実験で、子供の頃に放射線
既に浴びまくって育った
世代だしね。
202:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/05/26 01:17:26.54 +xwfkeKY0
>>201
浴びまくっているんなら、すでにガン多数なはずなのでは?
203:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/26 01:44:26.17 ypKGXhKS0
>>158
大井町線情報助かります!
りんかい線ってかなり深いはずなのに
地上も地下と同じぐらいの数値みたいでよかったです。
204:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/26 01:55:49.56 At5EYHUl0
>>202
論文、資料はたくさんあるよ
因果関係があると言うものと因果関係がないと言うもの両方
当然、公では因果関係がないという方向に傾く
当然だよね。因果関係があると言うものになったらお金の問題になるし
205:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/26 03:21:35.00 L2a7cBN3O
>>202
既に病死のふたりにひとりは癌でしょ
206:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 03:32:01.55 0WRDf3Ho0
>>205
長生きしたせいっていうのもあるけどね
長寿じゃない国は癌になる前に死ぬ
207:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/26 07:08:47.68 +WyPocEFO
知人からの借り物で詳細?
『TERRA MKS-05』というやつです。
那須塩原市
木造住宅の自宅内 0.17
庭 0.22~26
二階屋根からの雨樋
4.56~
一階屋根からの雨樋
0.23~27
簡単で、すいません。
208:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/26 07:14:31.92 +XMyiBHCO
那須の屋外線量値としては低いじゃないの。
雨樋も雨樋としては高くもない。
絶対値としてみると意味は別だけど。
209:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/26 08:02:59.75 9OO7vVcmO
裏磐梯の五色沼で0.25μSv/hから0.44μSv/h ハイキング可能
210:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 08:20:49.75 P6aM8PIz0
>>209 やめてー (>_<)
211:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/26 08:38:18.13 nljhc0S7O
>>130
いや、茨城の中央より千葉の方が高いとこ多いぞ。
やはり軽いホットスポットが千葉北部あたりにあるってことなんじゃないか?
212:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 08:54:37.42 4LDPYbEJ0
日野のガイガーカウンターが瞬間跳ね上がってますが
これはなんですか?今日の午前7時ころですかね。
URLリンク(park30.wakwak.com)
213:キツネリス(長屋)
11/05/26 08:59:22.09 2chOqpGn0
>>207
すごいな、私も昨日大田原の友人に貸したら雨樋で1.6μSv /hだったらしい
214:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/26 09:02:25.68 +wYUXaXY0
>>204
因果関係があるかないか、わからないレベルなんだろう?
215:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/26 09:26:23.02 7GQa0Map0
子供が私立高校で3.11から入学式までずっと休校、卒業式行事や部活も中止
リビングが広めのため、室内でサッカーやバスケをやらせてずっと篭ってた
主人は、仕事に行くしかなかったが、私も買い物以外は室内にずっといて
子供達は、全員4月上旬まで一歩も外に出さなかった
理由は、チェルノブイリ関係の資料を見たのと
某薬局の異変
この薬局は、自動ドアを止めて、常時ドアマンをつけていた
そのドアマンが客の出入りの度に、隙間なくドアをしめていた
只事ではないと思った
全国チェーンの薬局だけど、全店舗でそれを実施してたなら、すごい心がけだ
今は、もう通常通りドアマンはいない
ガイガーカウンターを持っていないから、あの店を目安にしようかとチェックしている
216:175(内モンゴル自治区)
11/05/26 09:39:21.53 ymDPUQUsO
>>196
参考になります。ありがとう。
217:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/26 09:49:10.03 /I2Jms6m0
>>212
なんだろね
こえぇわ
218:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/26 09:53:30.69 +wYUXaXY0
>>215
単に自動ドアが壊れていただけでは?
219:175(内モンゴル自治区)
11/05/26 09:58:37.61 ymDPUQUsO
例えば、0.12μsv/hと出た場合、
皆さんならマスク(可能なら中に湿らせたガーゼ)をして外へ出ます?
>>182
昨晩は自分へのレス、見逃してました…。Thanks!
220:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 10:00:39.02 vC2ntEXN0
0.12って自然放射線量と変わらないってことだよ
221:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 10:06:35.92 DSODWD6k0
なんか急に跳ね上がった時間帯はなんなんだ?
222:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 10:08:17.53 5fHSq7oi0
>>219
放射線と放射性物質の区別が付いてない感じ
まあガイガーカウンタ買ってのはそういう人なんだろうけど
223:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/26 10:15:01.25 +wYUXaXY0
>>219
0.12μsv/hなら
ほとんどのガイガーカウンターが誤差のうち。
自然放射線量+誤差
224:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 10:35:50.32 cDpYtGUe0
>>212
文京ガイガーのグラフも、時間は午前4時過ぎでずれてるけど
ちょっと他より高い部分がある 関係あるかわからないけど
225:219(内モンゴル自治区)
11/05/26 11:05:20.79 ymDPUQUsO
>>220 >>222 >>223
そうなんですね。。
単位とかも最近知ったばかりで混乱してました。
ちなみにガイガーは持っていないので、
皆さんの計測値を参考にさせてもらってます。
ありがとうございます。
226:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 11:14:35.35 igoEK0600
Radi@千代田区神田ビル内
0.040~0.050μSv/h
検知ブザーカウントすると、150回/minくらいなので、単純計算で3000CPMくらいの感度なのかも知れない→Radi
227:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 12:51:36.81 Wciqe55V0
東京 勝どき 手持ち計測
0.10-0.12μSv/h
TERRA MKS-05 γ線のみ
ちょっと興味深いのでスレチだけど貼る
URLリンク(www.jcptogidan.gr.jp)
URLリンク(www.jcptogidan.gr.jp)
葛飾ェ・・・
228:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/26 13:40:32.60 6DmtEunRO
>>212
3月以来ずっと安定してた日野ガイガーにナニが起こったんだろ!?
229:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 14:54:45.43 8lb8g/p00
>>224
それ見たいんだけどどこにある?
230:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/26 15:08:24.88 EnUWcStO0
一瞬だけならPC側が原因じゃないかな
PC側が原因の場合は一気にデータ送られちゃってCPMの数値上がっちゃうらしいし
231:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 16:15:40.28 xOwtHcxC0
どなたか江東区 住吉~大島付近でお持ちのかたいらっしゃったら
お願いしたいです
その辺のデータ見たことないのでどうか・・・
232:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 16:20:49.99 cDpYtGUe0
>>229
URLリンク(muraoka.a.la9.jp)
233:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 16:24:02.83 CNJgT4zL0
>>231
共産党が計測していたけど
その辺は比較的高い。
高い場所で0.3μSv/hぐらいある。
234:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 16:31:38.51 2QA6/OJt0
RADEX 1706 地面から1mで計測
江戸川区 葛西駅前 0.19μSv/h
駅前銀行内 0.12μSv/h
今日は風があまり無いせいか低目
おまけ
JR八王子駅前 0.07μSv/h
235:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 16:40:54.54 Wciqe55V0
>>231
猿江公園のデータなら↓にあるね
URLリンク(www.jcptogidan.gr.jp)
236:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 16:55:33.98 xOwtHcxC0
>>235
本当にありがとうございます
地上 1m 0.171
地上 0m 0.233
この値をどう見るのか冷静な判断ができる知識がありません
客観的にどうでしょうか?
情けないことに 2・3度1歳の子を遊ばせたので
未だにもやもやぐずぐず後悔しています
外で遊ばせてあげたいなぁ
237:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/26 17:05:16.96 MUvYBGWtP
高めではあるが惨いほどではないので空気線量からの被曝は大丈夫。
地表もそんなでもないが、遊ばせた時期が3月中旬~4月初旬とかだと
今の数値より相当高かった可能性があるので
内部被曝を鑑みてちょっといかん。
でも、今後気をつければ平気でしょ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 17:12:33.27 xOwtHcxC0
>>237
レスありがとうございます
4月に入ってからという記憶はあるのですが
何度か雨が降ったので流れたかな・・・どうかな・・・とか
びくびくしながらだったので記憶があいまいです。情けない・・・。
ダメ母でした。
今後注意します
239:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 17:28:15.76 xOwtHcxC0
なんどもすいません
やっぱり4月上旬だった
ちょっと・・・どころじゃない泣きそう
240:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 17:29:18.31 k28EnlZu0
関東は未だに子供がいて平気な状況?
241:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 17:33:58.09 EZT0dXPP0
>>239
いいお母さんですね。泣かないで
これから出来ることを考えよう
一時的な呼気からによる内部被曝よりも
これから続く食物汚染のほうが怖い
注意して選んであげて下さい。
242:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 17:36:55.61 xOwtHcxC0
>>241
243:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 17:39:23.08 xOwtHcxC0
>>241
汚してすいません
レスありがとうございます
1歳なので土の付いた手を口に運んだりしてしまった・・・
思い出すだけで涙が出てきます
ほんとごめんなさいと何度も謝りたい
食物は気をつけてこれからがんばります
244:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/26 17:49:19.82 +wYUXaXY0
>>243
その程度の線量なら全然問題無いですよ。
砂を1トンくらい食べたら別ですが。
いや、冗談ではなく。
原発事故以前でも、自然由来の放射線がたくさんあるのをご存じですか?
例えば、ほうれん草は、カリウム40由来の放射線が200ベクレル/kgあります。
245:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 17:55:17.22 xOwtHcxC0
>>244
ありがとうございます
どうやら息子は1㌧は食べていないようです
何十年も悩んで苦しんでいたというくらいな気分でいました
具体的な公園の数値もわかったし
ココでお聞きしてよかったです
みなさんありがとうございます
246:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/26 18:10:12.82 P+QylBN5O
JR上野駅4番ホーム
0.09
JR秋葉原駅2番ホーム
0.14
DoseRAE2
247:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/26 18:10:49.43 YO61ekiCP
>>245
takedanetを読め
248:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/26 18:21:04.06 fB3ZQFdB0
>>238
まあそこまで嘆かなくても...誰も専門家でも高度な知識があるわけでもないから。
それに都内だと原発から離れてるので気が回らないわな。
どうしても気になるなら病院に連れて行って内部被曝の検査をすればいい。
249:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/26 18:21:45.79 fB3ZQFdB0
>>240
場所によるんじゃね?
250:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/26 18:34:49.74 4jFp9RMA0
ベラルーシでも芝生に座るな令が出たくらいだし
まあ留意はしといたほうがいいわな
251:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 18:37:44.81 wLzki5S50
>>248
被爆検査ってすぐしてくれるもんなのかな
>>247
読んだことないのだが 読むと鬱になる?
252:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/26 18:42:54.82 MUvYBGWtP
検査とかいらんでしょ
関東で公園で2、3回遊んだくらいじゃ全然平気
事故当初の爆ベクレルな葉物野菜てんこもりの
白菜と露地キノコとほうれん草の鍋とか食ったら、一発で0.5ミリくらいイッてしまうが
253:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 18:49:35.35 0TJ1hF3G0
都内は3時間までしか外出できないってのを政府が隠蔽してるみたいなのが出回ってたけど根拠あるのか?
デマッターといわれるTwitterの呟きだから宛にならないか
254:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/26 18:52:47.57 j+KHGuDA0
>>234
ありがとうございます
最新の数値がわかっただけでも少し眠れそうです
255:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 19:16:03.91 veSYuRxu0
おいばかやめろ >>253
256:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/26 19:32:41.32 1XX/t5150
>>253
えぇ その情報は機密情報なんだけど
257:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/26 19:36:35.65 0TJ1hF3G0
やはりそうですか!隣の奥さんに教えてあげないとふじこふじこ
258:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/26 20:29:21.98 JuwnwKW40
>>243
スピルリナにはメタロチオネインという物質が入っていて
これがかなりセシウム排泄効果があるらしいです。
ヒノキの香りを嗅ぐだけでも産生するのですが、体内産生には亜鉛が必要です。
購入されてみてはと思います。
259:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/26 20:33:02.64 Z+/t4A3rO
スピルリナの宣伝うぜー
260:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/26 20:36:16.57 JuwnwKW40
>>243
それと腸内細菌叢が重要のようです。
口内や常在菌も含め善玉菌が多くなるような環境でいることが重要です。
261:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/26 21:12:20.67 8JVXIz2u0
千葉市花見川区の放射線
計測器 ウクライナ製TERRA MKS-05 誤差±15%
日時 2011年 5月26日
測定値 0.10μSv/h (地面から1m)
Fukushima Nuclear Accident 千葉市花見川区の放射線測定20110526
URLリンク(www.youtube.com)
262:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/26 22:11:11.99 jda67T+o0
>>250
>これがかなりセシウム排泄効果があるらしいです。
メタロチオネインって、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>特に肝臓、腎臓、小腸およびすい臓で多く発現している
>メタロチオネイン-IIIは脳で発現している。他に、舌、胃、心臓、腎臓および生殖器官でmRNAの発現が見られる。
セシウムと結合する性質のある含硫タンパクならば、
魚の内臓に蓄積するほか、舌・心臓・能に蓄積して
味覚障害(金属味等)の原因、心不全の原因、痴呆症の原因、になるのも当然だわ。
含硫タンパクだから、飲み込んでも、胃で消化されるはず。
効果は見こめないが、腸で分解されにくい高次構造をとっているのかも知れぬ。
報告(学術雑誌掲載記事)を知らせてくれ。
263:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/27 00:19:18.41 Dk/aPqpm0
調布市消防大学付近 木造2階建てアパートの1階軒下
RM2021
5/27 0:00
0.13μSv/h (0.09~0.19)
264:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/27 01:25:48.26 ldKi+JVw0
>>212
それぐらいで上がったとか、お前しねよ
265:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/27 04:23:42.26 lYMOl/4q0
>>219
俺は一応、常にマスクだね
結局まだまだ毎日放射能を出しまくっているしさ
更に降り積もってる状態でしょ?
勘弁してほしいよね
266:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/27 05:18:14.04 tMjWBk+G0
測定データは日時・場所・測定方法
も一緒に記録して、長期保存しましょう。
(どこに、どんな風に保存するのが
よいのだろう?)
267:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/27 05:32:17.42 /6cHBpSm0
>>219
たとえばおれが山口の住民だったらマスクしない。平常値だから
平常値との差が倍・・いや1.5倍か?以上だったらマスクする
つまりそれだけ現に飛んで来てるわけだから。問題なのは普段と違う程度。
268:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/27 07:05:46.83 gDUiElLb0
東京 中央区 12階室内(窓開放)
0.09-0.10μSv/h
TERRA MKS-05 γ線
昨日、近所のコンビニ(節電の為、ドア開放中)に行って、5分くらい滞在した後計測値を見たら0.07-0.08μSv/hだったorz
269:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/27 07:33:06.45 Dk/aPqpm0
調布市消防大学付近 木造2階建てアパートの1階軒下
RM2021
5/27 7:30
0.16μSv/h (0.13~0.21)
270:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/27 08:27:55.29 TumlWaVe0
>地上 1m 0.171
>地上 0m 0.233
これって公園の土の上だよね
事故前の平常時ってどの程度だったんだろうか
そういうデータはないのかな
271:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/27 08:42:02.56 xfSPtqV5O
関東おおむね0.03~0.05μsv/hだったはず
by地質学会調べ
272:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/27 08:54:12.52 TumlWaVe0
ありがとう
聞かなきゃよかったかな・・・
273:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/27 08:59:27.69 XdiqCXBPP
0.2以上は他の地域よりは高いな
俺のガイガーは土壌計測して0.2以上つけたのは1度しかない
@さいたま市
274:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/27 09:09:26.99 TOWT3lCT0
測定機器:Aloka TGS-111
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊
測定日時:5/27 08:50頃
計測値: 0.13μSv/h (min0.10~max0.25)μSv/h 地表1m
計測値: 0.14μSv/h (min0.09~max0.25)μSv/h 木造屋内1階床上1m
各3分測定
275:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/27 09:15:28.53 XdiqCXBPP
今日の測定値入れ忘れた
mks-05黒
さいたま市大宮区マンション3階
0.09-0.10μsv/h
ニュースJAPAN放送事故? 福島の放射線量計測の状況放送中に、放送が強制中断?
URLリンク(www.youtube.com)
しかしこのニュース見ると福島の汚染度は凄い
室内で0.8とか0.9だからな
危険厨の俺なら精神的に気絶してるレベル
276:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/27 12:08:52.29 GOeFMQjg0
どなたか足立区の六町駅付近測っていただけないでしょうか
足立区が結構高いようなので
277:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/27 12:13:23.40 DhBtuvY20
計測機種 ECOTEST TERRA MKS-05(黒)
静岡県湖西市 (浜名湖西岸)
5/27 11:50 曇り
道路より高さ1m 0.09~0.11μsV/h 5分間測定
雨の降った後なのか、ちょいと高め。
278:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/27 15:44:57.87 bNZXMzQO0
しかしアメリカのアマゾンで3.11以前はTERRAの黄色が60ドルで
売られてたと知った時は唖然としたわ
日本の業者ってどんだけぼったくってんだ
279:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/27 17:23:39.09 /RSg4pBS0
ボッタクリから仕入れてボッタクリ価格、事故前の価格で仕入れてボッタクリ価格じゃずいぶん違うだろうけど、
ボッテる事には変りないw
280:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/27 17:27:27.13 0r/f+OEh0
千葉県佐倉市木造室内2階
DoseRAE2
0.17~0.19μsV/h
0.17だと 「あら、ちょっと低いわ・・。」
なんて思えてしまう最近の生活が悲しい(T_T)。
少しだけ雑談。
県発表の地元の野菜の数値が県内でも意外と高かったので、
家庭菜園がちょっとだけ不安になって
そのとき唯一手に入ったDP802iという機種を買った。
そしたら県発表の(市原)2倍の数値が出て、
「うそーん!」
「いくらなんでも2倍って!!
やっぱりこれは少しお馬鹿な機種だったのだわ」
とがっかりし、
比較的評判の良かったDoseRAE2を購入。
・・・・さらに倍の値が出ました(T_T)。
今もDP802i、
0.11・・・時折0.09μsV/hなんて出て
私をなごませてくれています(T▽T)。
ちなみにDoseRAE2はほぼ揺れません。
281:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/27 17:55:06.61 ZWmQzvUE0
>>268
>0.07-0.08μSv/hだった
同じ中央区民ですがあらドア開放中なのに低いわね~
と思える慣れが怖いorz
いつも測定乙です。
282:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/27 18:31:54.61 X4pyVIuhO
テラは、なぜ黄色のが人気高いんだろうな
283:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/27 19:21:44.87 fIoiZhC/0
川崎市で瓦礫を燃しはじめたそうですが
川崎で線量ってはねあがってますか?
284:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/27 19:28:30.69 z6RTkk/r0
昨日だか一昨日だか、3回くらい跳ね上がった時あったよな、神奈川で。
あれか?
285:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/27 19:35:19.46 B5oZl6XT0
>>284
浮島局の件なら、近所で非破壊検査があったそうだ。
286:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/27 20:22:58.96 X4pyVIuhO
川崎市もう始めたの?
287:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/05/27 20:26:17.32 R4Znw8ue0
>>236
4月はしらんが、その数値は韓国レベル。
韓国人にがん患者が多いというなら心配したらよろし。
288:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/27 21:07:34.19 0fln04dlO
埼玉県越谷市せんげん台駅近く 木造室内一階 0.12~0.16μSv/h BH3084
289:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/27 21:09:25.87 z6RTkk/r0
>>285
tnx!
290:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/27 21:13:55.52 2N+Sb7NrO
NHK総合
291:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/27 21:34:56.93 6kNI5/mgO
だいたいどこらへんまでいけばヤバイですか?0.2μシーベルトはヤバイ方ですか?
292:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/27 21:37:09.69 X4pyVIuhO
0.2μ以上常時出てたらヤバいよ
293:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/27 22:15:38.20 +ylrA94K0
>>288
越谷って地味に線量が高いよね。 駅前は大したこと無いんだけどね。
自分が行く所が土ぼこりが舞うところと、ジメッとしたところのせいか、いつも線量が高め。
多分、土壌に放射性物質が付いてるんだと思われ。
294:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/27 22:49:15.27 pAQgwxkx0
千葉市花見川区の放射線
計測器 ウクライナ製TERRA MKS-05 誤差±15%
日時 2011年 5月27日
測定値 0.10μSv/h (地面から1m)
Fukushima Nuclear Accident 千葉市花見川区の放射線測定20110527
URLリンク(www.youtube.com)
295:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/27 23:12:59.37 ReRvTcwK0
初計測です。埼玉県
Ludlum社 model3&Model44-2
地上1m
48cpsってことは
48×60/17500=0.164μSv/h
という計算であってる?
296:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/27 23:29:34.82 uSIiDAFK0
>>295
合ってると思う。
ところで、いくらで買ったの?
297:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/27 23:36:30.10 gDUiElLb0
東京 中央区 11:00PM頃
屋外 手持ち計測 0.15μSv/h
12階室内(窓開放)0.10μSv/h
TERRA MKS-05 γ線のみ
>>295
ゴツいのキタ━━(゚∀゚)━━!!
計算はおkだと思う↓ (≒3cpm/0.01μSv/h で0.16μSv/h)
URLリンク(lib.shopping.srv.yimg.jp)
298:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/27 23:38:16.33 KLE7fSmE0
すごいなこれ
299:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/28 00:05:12.55 ReRvTcwK0
>>296
25万弱、1ヶ月待った。
食品製造業なので仕入れる原料と自社製品の簡易チェックでも
できればと。経費でなきゃ絶対買えない。
さっきyoutubeでこのモデルを外人がデモしてんの見てたんだけれど
警告音の鳴り方がゆっくりすぎてワロタ。うちのははるかにピーピー鳴ってる。
300:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/28 00:10:29.25 HyvHtKvQ0
>>299
ちなみに埼玉の何市で計測?
301:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/28 00:11:00.26 4hXktK2C0
>>299
めちゃくちゃ羨ましいです。25万は安いと思います。センサーに放射性物質が付かないように工夫した方がいいと思いますが、どうされてますか?
302:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/28 00:19:19.76 pYylM7Zs0
>>300
久喜市です。地表はアスファルトで3m位離れたところに
植栽がありました。
>>301
プロープには厚手のポリエチレン袋を二重にかぶせています。
屋内で梱包といてからどこにも触れさせず即装着しました。
本体をビニールで被うと操作できないのでプロープのみ保護しています。
303:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/28 00:25:24.21 HyvHtKvQ0
>>302
埼玉にしては高いから校正狂ってるのかなって思ったけど、
久喜だとそのくらいなのかもしれないね。
304:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/28 00:32:32.29 GxWO77Iy0
>>302
米ludlums社やdeqtech.comからの個人輸入ですか?
送料等、入手方法を出来れば教えて下さい。
URLリンク(www.ludlums.com)
これで計ってみたい
305:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/28 00:32:39.79 lr88GOdrO
来月インド行くのだが
線量どうなんだろうか
306:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/28 00:33:18.94 pYylM7Zs0
>>303
ここ何日か自宅屋内や社内を計測していたんだけれど
一番少なかったのが工場内作業場の2階室内で14cps
1階の事務所屋内(といっても窓がんがん開放)で26cps
事務所屋外手持ちで38cps、車で出かけた際に計測
したのがさっき書き込みした値でした。移動範囲半径
3km位だけれど場所によりかなり違うようです。
307:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/28 00:33:34.80 K6lQE2oI0
>>305 ケララ州いってはかってきて
308:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/28 00:42:15.87 pYylM7Zs0
>>304
サーベイメータ 販売 でググると出てくる日本の専門商社から
購入しました。メールで何度かやりとりし発注しており
買い物かごからポチッとではないです。
送料も含めての価格ですが、消費税は別途です。
309:304(チベット自治区)
11/05/28 00:47:22.33 GxWO77Iy0
>>308
お答えありがとうございます。
個人使用ではいらないと分かっていても
調べる内に欲しくなっちゃう性分なので、
冷静に検討してみます。
310:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/28 01:48:41.01 PrkpmXPY0
>>305
山奥で修行?
311:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/28 01:57:51.68 pkRRAeXE0
>>305
ヤマトタケシさん?
312:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/28 02:12:01.62 byHyVCCH0
>>309
model3&Model44-2なら、楽天で30万で売ってるよ。
検索すれば多分すぐ出てくる。
313:放射能探偵(就寝モード)(茨城県)
11/05/28 02:17:46.70 mHtk8gQo0
>>156
龍ヶ崎市でも測定してたんですね
とても参考になりました。
あすなろ幼稚園の線量率は脅威的ですね(>0.5μ!
どうも市森林公園付近が龍ヶ崎で最も高いと思うのですが、どうですか?
314:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/28 04:03:43.29 GfJdm5mA0
昨日(というか一昨日)の夜松戸行って測ってきたんだけど、
ネット上の情報より数値が低い。もしかしてちゃんと測れてない?
5/26深夜 雨
中華製SW83A
松戸駅西口 付近
0.11-0.16μSv/hでふらふら。
こんなもん?
普段住んでる所沢だと0.08-0.09で安定なんで確かに高いけれども。
315:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/28 04:25:36.46 bcR8D6aZ0
昨日千葉方面に行ってきました
黄テラ2刀流で初めてのデータ投下
1.測定機器 TEPPA-Π / TERRA-P
2.測定場所 水戸街道下り 新宿郵便局前BS
3.測定日時 2011/05/27 03:10AM
4.計測値 0.30~0.32μSv/h / 0.28~0.31μSv/h(地上高150cm)
5.備考 計測時間5分
1.測定機器 TEPPA-Π / TERRA-P
2.測定場所 新松戸北 10階建てマンション敷地内(エントランス前・アスファルト駐車場)
3.測定日時 2011/05/27 04:30AM
4.計測値 0.33μSv/h / 0.33μSv/h(地上高150cm)
5.備考 計測時間5分
日曜日は千葉市中央区に用事があるので計ってみるつもり
>>314
逆に普段の所沢の数字は、他と比べていかがですか?
316:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/28 05:01:58.13 55qhy32k0
川崎は福島ナンバーのトラックが止まってたとの証言があるからな
明らかに燃やしとる
317:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/28 05:22:24.22 6Jsm+3LD0
>>314-315
遠征ご苦労様です。
318:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)(チベット自治区)
11/05/28 06:58:41.29 YMAbdIG10
1.測定機器: DoseRAE2
2.測定場所: 東京都 墨田区
マンション4F窓を開放し窓の側
3.測定日時: 5月28日 6時~7時(AM)
4.計測値 : 0.11μSV (60分の積算値)
5.備考 : 雨
319:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/28 07:50:20.46 uKtcQX0k0
>>304
それの中古届くの待っているけど、大阪なんで埼玉まで計りに逝けない
LUDLUM だと
PC-Based Gamma MCA System - Model 732
URLリンク(bit.ly)
がよさげだなぁ。
でも $4600 か、核種分析できて食品検査にも使えるものとしては最安かも。
320:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/28 08:18:06.37 IJTGkhMXO
>>314
車外に出て5分くらい測らないと、鈍い機種だと数値が出ない。
後は軒下(松戸駅西口だと遊歩道(2階)の下になるよね)だと数字は低い。
321:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/28 10:13:54.37 UsEqbymD0
車内データー
radex1503
中央高速
甲府~八王子 0.08
八王子~国立府中 0.14
府中駅前周辺 0.12
是政橋周辺 0.10
稲城長沼駅周辺 0.11
稲城市マンション室内 0.10~0.14