11/05/23 21:53:52.27 AcHbuXVZ0
RAY2000Aいいの?
もちろん、値段が値段だからいいものかとは訊かないが、
精度が悪いとか、使いにくいとかない?
このスレでは全然話がでてないけど
850:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 21:57:31.74 EZ/orF0E0
>>848
出回り始めたこと「地雷」だというレビューがでて誰も見向きもしなくなった
851:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/23 21:59:50.91 AcHbuXVZ0
>>850
RAY2000AとFJ2000だけ在庫がたくさんあるって不思議に思ってたんだよ。
852:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/23 22:04:29.31 AcHbuXVZ0
つうかSW83Aってどうなん?
853:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 22:16:58.92 69w11Jsm0
この辺の動画を見て判断する。
GM菅のサイズは、極小と言われるより大きめ。
URLリンク(www.youtube.com)
854:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/23 22:35:23.30 fAJkbQaZ0
>>843
PA-1000 Radi
855:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 22:46:18.78 2PfjqS/L0
PRM-1200 67800円は高いでしょうか
シンチレーターだしサイズが小さくてPCでデータが取れるのでこれがいいかなぁと思っているのですが
秋葉でも75000円くらいするので、このくらいで手を売ってもいいかなぁと思ってます。
ヤフオクはもう少し安く買えそうですが、ちょっと危なそうなんで…
856:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/23 22:46:33.39 qWBkM5nB0
>>854
調べたけど8月まで待てるかw
個人売買で3倍とかも払えないし
857:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 22:47:26.11 +ixG+jmb0
>>853
線量高くても逃げられない人に対して出鱈目な数値を吐き出す機械を送るなんて正気とは思えん。
858:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 22:51:13.76 pa+SVFKN0
GM管の大きさだけなら、ちょっと前に大量に流れ出たJB4020の方が大きいと思う。
ただ、これも性能の評判は決していいわけじゃないし、ロットの違いで基盤設計が大きく違ってた。
ネットでググるとすぐ見つかる開腹画像だとGM管がもろガラス管で基盤にゲジゲジICが張り付いてたが、
ガイガー関連の別スレに出てた開腹画像じゃGM管の外縁が金属マスクされてて基盤はLSI実装だった。
筐体の基盤面や乾電池ケース周りは同じだったので、多分改良差異だと思うが、中華内部の偽物なの
かもしれない。
859:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/23 22:57:05.47 AcHbuXVZ0
>>857
俺は質問主で853じゃないが、
窓は開けてビニールかなにかで塞いで送ろうと思う。
ガイガーカウンターの値自体、どこまで信用できるかわからんけど、
なにかあった場合に逃げる基準になると思っている。
つまり、日頃から測っておいて、急に値が大きくなったら逃げるとか。
今や、国は問題が表面化しないと避難勧告をしないから、自衛の意味で同じ土地で
測定しつづけてアラートになればいいと思っている。
線量高くても逃げられないにもいろいろあって、
国が逃げろといわないと、会社も逃げるわけにいかないという某一部上場企業があって、
俺の妹はいわきの現地採用だから、逃げるに逃げれないでいる。
一時的な避難は3月から1ヶ月オレんちにいたんだけどな。
俺にはこういう事情がある。
860:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/23 23:08:06.01 851SopOf0
>>859
その用途ならアラート機能があるものを選ぶのがお勧め
寝てる時でも枕元に置いておけるし
逃げ出す目安になる程度の線量なら中華でも反応するでしょ、多分
861:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 23:09:55.44 2PfjqS/L0
>>859
精度が良くなくても、例えば家のあちこちで測ってみて、その機器の中での線量が高い場所と低い場所があれば
どの辺が危険でどの辺が比較的安全かの目安にはなりますよね。
862:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/23 23:13:06.89 qWBkM5nB0
【速報】福一2号機、3号機もメルトダウンを認める 東電
863:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/23 23:15:19.32 mSPuZUt+0
逃げられないんじゃなくて、リスクと仕事天秤にかけて仕事取っただけの話だろ
いわき市結構な数値出てるんだな
864:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/23 23:30:24.47 AcHbuXVZ0
>>逃げられないんじゃなくて、リスクと仕事天秤にかけて仕事取っただけの話だろ
リスク(=生死)と仕事、
これの天秤が人生じゃないのか。
福島ばかり目がいくが
茨城、千葉、さいたま、とちぎあたりもかなりやばいんだが、
皆リスクと仕事の天秤にかけて仕事とってんだろ。
865:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/23 23:34:05.57 AcHbuXVZ0
>>863
もっといえば、外部被曝の線量だけ比較してもしかたない状況だろ。
食糧品ですでに日本人はかなり内部被曝している。これからどれだけ内部被曝するか。
外部被曝の線量なんてどうでもよくなるくらい日本人全員内部被曝するかもしれないんだぞ。
今後1、2年で。
866:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 23:40:39.50 2PfjqS/L0
水道水も普通に飲んでるけど、セシウム入ってるしなぁ
867:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/23 23:42:29.46 AibPHqlZ0
>>842
カウント数だけなら可能
Totalモードでタイマーを分単位で設定して総カウント数を取得
それから例えばタイマー5分として表示が250となったら5で割ると50cpm
検知した放射線がCs137だったとした場合に334cpm=1μSv/hなので、50/334=0.1497μSv/h
何か違ってたら誰か指摘してちょ
868:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/05/23 23:45:48.72 UUmMF5mo0
>>867
おK
869:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/23 23:49:28.76 +ixG+jmb0
>>859
それならなおの事、日本製の精度の高い物を送るべきだと思うけど。
精度の低い物送って、実は低いのにアラーム鳴ったとか、
今まで以上に神経参らせるだけかと思う。
逆に高線量になってるのに数値が低くなってるとかだったら目も当てられんし。
870:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/23 23:55:26.90 AibPHqlZ0
>>868
サンクス
871:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 00:09:21.29 cU8TUH440
>>869
避難生活でこっちも金つかっちまったんだよ
良い奴安く譲ってくれ
872:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 00:10:53.35 Z8Ia67Mj0
>>866
水道水はWHOの平常時の基準を遙かに下回ってるし、
ちゃんと検査してるから被曝を計算できる
しかし食物や呼吸等の内部被曝は全く計算できない
だから仮に放射線が原因で病気になっても証拠もない
873:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 00:18:20.27 kQk5zodH0
放射能検査とかまったくしないで食ってる江ノ島や鎌倉の生しらす丼とかすげー怖いんだけど
ここ1週間ぐらいTVでばんばん紹介されてるけどさあ
茨城や千葉の魚で基準値以下って3枚に卸して内臓や骨を取り除いた刺身の状態で基準値以下のセシウム検出してるんだろ
だったら内臓も骨もあって海から上げて茹でてもいない海水付いた生しらす丼ってどんだけ汚染されてるのかと想像すると…
874:名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方)
11/05/24 00:34:41.19 sD9FYk7N0
>>809
詳しくもありませんが、こちらで考えている仕様です。
1.GPSロガーから取り出すデータ
年月日:必須 時間 :必須(秒まで)
東経 :必須(小数点2桁の秒まで) 緯度 :必須(小数点2桁の秒まで)
高度 :あった方がいいかも 速度 :あった方がいいかも
高度と速度は無くてもいいんですが、座標が短時間急変した場合や停止時
の不要データ削除に利用できるかも?というもの。
2.測定器から取り出すデータ
年月日:必須
時間 :必須(秒まであってもいいが、分まででもなんとかなる)
測定値:必須(μSv/h、CPMの何れか)
3.1,2のデータを元にしたガッチャンコDB(エクセルでもDBソフトでも可)
<ガッチャンコ時のメニュー選択項目>
GPS機種名:必須(機種によってデータ加工方式が異なるため)
測定器機種名:必須(機種によってデータ加工方式が異なるため)
単位 :不要かも(シンチなら測定値から自動判定が可能??)
測定状態:あった方が良いかも(移動測定 又は 静止測定)
<ガッチャンコDB項目>
年月日:日付書式
時間 :時間書式
東経 :世界測地系で1/100秒単位の整数値(数値的には0.3m程度の精度)
緯度 :世界測地系で1/100秒単位の整数値(数値的には0.3m程度の精度)
測定値:μSv/h又はCPMの測定値(数値)
単位 :取込時の指定値
機種名:取込時の指定値
測定状態:取込時の指定値
<地図プロット用CSV出力時のメニュー選択項目>
地図ソフト名:必須
測定期間:何日前までのデータを出力するか指定。
測定状態:移動測定のみ、静止測定のみ、両方 を選択指定。
<地図プロット用CSV書き出し項目>(出力順番は地図ソフトに合わせる)
年月日:必須(地図ソフトに応じた書式合わせが必要な場合あり)
時間 :必須(地図ソフトに応じた書式合わせが必要な場合あり)
東経 :必須(地図ソフトに応じた書式合わせが必要な場合あり)
緯度 :必須(地図ソフトに応じた書式合わせが必要な場合あり)
測定値:必須(μSv/h)CPMの場合はμSv/hに換算
記号番号:スーパーマップルの場合(自動計算)
機種名:なくてもいいけど、参考程度にあっても良い
ガッチャンコDBの東経・緯度を整数値にするのは、書式にとらわれずに
コンバートを容易にするためです。
GPSロガーの秒が小数点2桁なので、1/100秒単位の整数値にしました。
度分秒の整数化=(度*3600+分*60+秒)×100 ・・・E
度の逆算=int(((E-mod(E,100))/100)/3600) ・・・H
分の逆算=int(((E-mod(E,100))/100)-H*3600)/60) ・・・M
秒の逆算=int(((E-mod(E,100))/100)-H*3600-M*60)+mod(E,100)/100
機材や地図によってイロイロな方法があると思いますが、参考まで。
875:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/24 00:44:08.85 22CFuac00
なげーよ
876:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/24 00:54:33.78 rRItW9YSP
>>866
水道水ならRO浄水器で除去できる 日本ではボッタ栗ばかりだが
本場US製で個人輸入なら3万も出せば簡易型買える 実際俺は買った
877:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/24 01:06:20.32 cU8TUH440
家で直接飲む水なんて少量じゃないか?
外食やスーパーの惣菜で内部被曝するかわからんし、
自炊するにしても食材もかなり汚染されてるぞ、きっと。
特に魚はどうなってしまうか恐ろしいものがある。
ま、3万で安心が買えるならほしい気もしてきたが。
今金欠なんでSW83A買うかもっと高いのかうかどうかで迷ってる。
878:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 01:12:49.01 kQk5zodH0
水道水は空いたペットボトルに入れて1週間以上置いてから使ってるな
まあセシウムには無駄だろうけど
使うのはご飯炊くときとコーヒー飲むときぐらい
ってよく考えたら自動製氷機の水は普通に水道から直で入れてたわww
いみねー
879:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 01:18:53.60 q1V4wl2AO
>>833
ブルートゥースのTERRAの方がいいのでしょうか?
880:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/24 01:21:17.65 8V5EJqxR0
母乳から検出された事実を考えれば、水や食物、空気ががっつり汚染されていることが容易にわかる。
汚染された地域は何一つ未だに安全な物はないと考えたほうがいいよ。
881:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 01:38:09.00 sbGETtoBO
東北でさえ福島の原発は遠い花火みたいな雰囲気
変な咳してる人多い、東日本
882:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 01:38:18.78 OGhKZokA0
金無いならどうにもならんから諦めろ
883:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 01:38:31.68 QJL7zFcV0
>>880
程度問題
884:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 01:39:06.44 sbGETtoBO
>>881
ゴメン誤爆
885:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋)
11/05/24 01:47:21.62 E1ag7hV/0
>>874
もちつけw
そんな、すぐはできないから >>789 の 23(月)に作成に入ると書いてまだ1日だw
経過状況:
今日はデータ同士の時間比較からピックアップするルーチンの作成でもすっべかや
URLリンク(www1.axfc.net)
28日になったら自然消滅
座標精度なんてものは、GPSロガーに依存する上に、
今回の大地震で何mかズレたらしい・・だから、そんなもん気にしてはいけない。
886:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 02:53:49.71 QJL7zFcV0
>>885
GPSの事を考えると、メートル単位のズレって相当なもんだよな。
自動車のもズレてたりして。
887:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
11/05/24 03:30:31.28 6RKyU6Ww0
今日データ収集のテスト走行とともに、RD1008持って、某原発の周りいってきます。
福島じゃないですよ。
888:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 03:33:22.66 9crjg5DL0
〔原発史料〕敦賀市長(当時)が奇形児誕生に関する言及
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage]
投稿日:2011/05/03(火) 07:34:26.31 ID:ScO3aQGL0 [9/9]
1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町で開かれた「原発講演会」(地元の広域商工会主催)での高木孝一敦賀市長の講演内容
URLリンク(trust.watsystems.net)
「えー、その代わりに100年経って片輪が生まれてくるやら、50後に生まれた子供が全部片輪になるやら、
それはわかりませんよ。わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こいうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)」
889:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 03:52:36.55 C085wsq70
>>874 おれの機材で考えると
放射線
inspector ログ取りはcpmで1分毎平均(ソフト的最長)にしてやっと
なんとかグラフが安定するよ。それでも平均30cpmに対して17から47の幅ができる。
機器は固定で定点。ちょうど日野の気象台みたいな風に取れる
URLリンク(park30.wakwak.com)
GPS
holux m241 これで誤差0.3mと言うのはGPSの特性上移動中はかなり正確
1m以内に入ってると思うが止まるとgpsが勝手に散歩しだす。
データの取り方も放射線量とあわせて1min毎にしたほうがあとでマージ
しやすいと思うよ。
これで手作業なら簡単にcsv作れる。cpmをmcSvかnSvに変換しておくとわかりやすいね。
ただリアルタイムに地図ソフト上にプロット表示で出すのはわからねえ。
890:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 04:02:18.49 ppZJdW4j0
もし体内被曝している場合、自分の体にガイガーあてたら反応しますか?
やっぱり無理?
どれくらい被ばくしてるか知りたいのですが・・
891:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 05:10:22.67 xwCJPews0
俺もお気に入りのドライブコースをGPSで記録して1年毎に走って、
放射能レベルの変化を見極めるか。
892:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 05:18:21.58 ppZJdW4j0
890ですが、もう一つ質問させてください
α、β、γを測れるガイガーで、α線のみ測る事ってできますか?
893:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 05:37:24.33 38ZayXq70
>>890
内部被曝のチェックには「ホールボディカウンタ」という超高精度な放射線検出器を使わなければなりません。
ガイガーカウンタみたいな精度の低い検出器では到底不可能です。
(もしかしたら、東海村臨界事故の犠牲者のように10シーベルト以上の超強力な放射線を浴びた人なら
ガイガーカウンターでもある程度の放射線検出はできるかもしれませんが)
894:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/05/24 05:48:41.55 PcEUnWQ60
>>867
ID:id94PqdU0 です
もっと簡単に平均とか出るのかと思っていました
(タイマーってスイッチがありましたので・・・)
ありがとうございました
895:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 06:36:37.29 ppZJdW4j0
>>893
そうなんですか・・
「ホールボディカウンタ」は作業員しか受けれないですもんね。
被ばく量も気になるけど、どんな核種を取り込んだのかも気になる所です。。
896:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 06:39:34.83 nmSqAEzw0
>>892
α・β・γ併せて測定した値と、β・γのみ測定した値から電卓で計算してください。
897:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 06:55:09.47 u2TU4HfBO
>>881
お前はもう完全に放射能ノイローゼ。
なんでも放射能の影響と関連付けようとしてしまう精神的な病気に自分が陥ってるということにいい加減気づきなさい。
898:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 08:04:50.25 9Z2Al4SK0
ホールボディカウンタも作業員の1割しかつかってないと報道されてたね
一般人相手で検査するには数が足りない、混乱もする。
かなりの人たちが短い期間で症状を出し始めると思う。
内部被曝検査 わずか1割…福島第一原発
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
作業員はネットで分かる範囲の情報通りだな
下請けは人間扱いすらされない
899:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/24 08:58:38.19 DTqgVdI20
ソフトバンク社のガイガーまだ~?
はよ安いのつくれや~
900:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 09:22:02.67 EjB7MCH3O
新規にガイガーを購入しようと思っています。
用途は家の中と公園の線量測定。
現品でrd1503が15000円。terra-p黒が60000円というのを見つけました。
terra-p黒は差額の45000分の価値があるでしょうか?
住まいは埼玉です。
901:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 09:26:12.27 74lzc1KX0
>>900
terra-pは下限の相場といっていいと思うが、rd1503は現相場の半額以下だな。
どちらも粗悪品じゃないが、評判はterra-pの方が上。
ただ、そのrd1503はいわゆる安すぎだから、客寄せか偽物?かもしれんぞ。
902:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/24 09:27:57.64 2VrXSUUF0
>>900
現品即納でRadex 1503が15000円なら、すぐそれを抑えるべき。
903:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 09:43:35.62 2ClEs1K30
>>900
どちらも安いな。中古とかは避けたいところだけど。
904:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 09:45:11.67 wYBQECQS0
TERRA-Pは黄色だよ
905:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 09:46:19.38 i+sgYNH40
中古で出元がはっきりしてないならスルーだな
友人知人が新品で買ってそれを安く譲ってもらうってな感じなら問題ないと思うが
906:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/24 10:18:37.69 PQywzAnD0
ガイガーカウンターだけなら性能は対して変わらんよ
907:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 10:51:31.75 V5PToyAN0
>>873
地元の人は食っていないだろw
908:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 11:01:50.15 EjB7MCH3O
900です。お答えくださった方、ありがとうございます。
新品で送料込み。現品があることは確認しています。
terra-pはmks-05です。
少しだけ言葉が通じるので、メンテの事も考えて2年保証のロシアの創業20年の専門店におねがいしました。
ルーブル建てで支払えればもっと安かったのですが、ドル建てなのでかなり跳ね上がってしまいました。
1台目はrd1503でいいかな。
早速注文します。
子どもがいることを記載したら、表面汚染に強いというmkc-01も勧められています。
ロシアてはメジャーなようですが、あまりに日本の情報がなくて躊躇しています。
使っている方いますか?
909:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 11:06:37.16 i+sgYNH40
ロシア語ができるなら強いやねw
910:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/05/24 11:25:03.32 zX3qGpu0P
>>908
両方買ってクロテラをオクで売ればRDはタダになると思うけどな
911:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 11:43:50.41 VIRehOd+0
>>908
お前今なら商売できるだろ
912:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/05/24 12:13:27.94 dgW3nt8B0
長崎ぼろ儲けの構図がよく解ったw
ロシアじゃ2万以下でごろごろあるのな
913:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/24 12:15:39.26 2VrXSUUF0
>>908
あー。ロシア現地との直接交渉ですか。それは凄い。
ДОЗИМЕТР МКС-01СА1 (для банков, АЭС и МЧС). тел.:(8-9050)265-150
URLリンク(www.kazantest.ru)
MKC-01ってこれですかね。
ベータ線やアルファ線に関する記述があるからGM管方式じゃないかな。
表面検査でTERRAやInspectorと似たような使い方すると思う。
アルファ測定のスペックを公式に書いてるから、αβγ測定可能。
(中華機を売る業者が謳い文句でアルファも計れますと書いているのとは異なる)
検出レベルを見ると、Inspectorよりは、アルファも計れるTERRAみたいな機種なんじゃないかな。
累積線量も計れるような記載あるし。
これ以上の評価は実機の評価次第だろうから、差し控えるよ。
値段次第では検討してみてもいいスペックはあるとは思う。
914:名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方)
11/05/24 12:53:44.94 JdBx2gM60
佐藤商事が販売している
食料品放射線測定器ベクレルモニターLB200
ってどうでしょうか。100万ですが、正確なら買おうか迷っています。
915: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県)
11/05/24 13:16:03.12 HmmpdV9O0
金持ってんな
羨ましい
916:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 13:49:21.68 Qaqllc9PP
>908
代理購入してくれ
手数料は二万までなら出すよ俺
917:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都(dion軍)
11/05/24 14:00:50.93 tRhF2FhL0
保育園・砂場を測定するためにRADEX1706(ロシア語表示・日本語説明書有り)購入して今日届きました。
ど素人です。保育園も行政にも受け流されたので。
上手く測るコツあったら教えてください。ポリ袋に入れて測ったほうがいいですか?
毎日1時間遊ぶとして、自分の子供何μシーベルトまでなら遊ばせられますか?
918:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/24 14:06:44.15 qM5yVkHj0
3μSv/hくらいじゃない?
919:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 14:15:28.28 Yyphfwdu0
>>914
良い製品だと思うよ。
今の日本の食品の基準値は、かなり疑念が残る基準なので、
本気で放射性物質入り食品を避けるためには最低でもその装置が必要。
ただし、測定下限が20Bq/kgなのと、核種同定機能は無いです。
920:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/24 14:26:39.46 icheHuVG0
すんません、どなたかCOLIYの900+の日本語マニュアル持ってる方は
いらっしゃいませんか。
入手したのだけど、英語マニュアルだと今一つ使い方がわからないので・・・。
どっかにあげてもらえるとうれしいです。
くれくれで申し訳ない。
921:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 14:29:44.66 Qaqllc9PP
>920
中華ガイガーか。
作りはどう?
922:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 14:36:47.05 ceTn5Ud30
>>920
いくらで買ったの?
923:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/24 14:38:46.84 icheHuVG0
>>921
ボディの材質が安っぽいぐらいでつくり自体は悪くない気がする。
外気の値っぽいのはなんとなく図れて、政府発表の値と近いのでまあこんなかんじかなと。
あと、対象物の測定を試したいのだけど、そのやりかたがわからないという
ちょっと格好悪い状況
924:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/24 14:42:16.66 icheHuVG0
>>922
俺じゃなくて、知り合いがどっからか調達してきたのよ。
で、日本語マニュアル付きじゃないやつだったらしくてw
925: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県)
11/05/24 14:55:19.45 HmmpdV9O0
>>917
0,3μ以下の場所ならいいとおも
ただマスクは必須
帰ったらシャワーを浴びるなどして対策すべき
RD1706は累積が出せないから時間は自分で考えてね
参考サイト
武田邦彦 (中部大学)
URLリンク(takedanet.com)
926:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 15:03:30.97 wYBQECQS0
>>917
この辺読んでおくといいよ
URLリンク(docs.google.com)
あとRADEX1706は裏にスリットあるから、基本ビニール等の袋に入れておいた方ががいいですよ
何μSv/hまで大丈夫か?というのには誰も正確に(というか責任を持って)答えられる人はいないと思います
927:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/24 15:07:09.76 k1tS5ENY0
>>917
許容範囲は自分だったら地表1mで計って0.2μSv/h以下かなあ
出来れば砂場は避けるけど
あとビニール袋に入れないと放射性物質付着して正確に測れなくなるから
袋はほぼ必須
928:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 15:13:44.79 QJL7zFcV0
>>917
出来る限りビニール袋等に入れて使った方が良いよ。
放射性のチリがついたら数値が常時おかしくなる。
929:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 15:34:32.52 Yyphfwdu0
>>917
地上1メートルの測定結果と、砂場の表面1センチの測定結果を比較し、
測定結果に違いが無い場合はβ線を出している核種はあまり無い、
つまり放射性物質は積もっていないかもしれないので
多分安全なのかもしれないと判断する。
930:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/24 16:00:17.89 qxJ+gF7J0
そうそう、砂場の測定はあまりアテにならない場合が多いよ。
自分が計ったときは、周りの地表より砂場の方が値が低かった。
自分なりに考えたんだけど、子供達がよく使う砂場は砂がかき回されていて下の方の
あまり放射性物質が無い所と表面の多いところが混ざってるからじゃないかと思ってる。
931:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 16:08:10.19 ioRMSOys0
>>930
校庭=堅く締まっているため放射性物質を含んだ雨が染み込まず表面で乾いた
砂場=柔らかいため放射性物質を含んだ雨が深く染み込んで乾いた
と考えればどうだろ?
932:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都(dion軍)
11/05/24 16:15:02.45 tRhF2FhL0
917です。皆様ありがとうございます。すごく参考になりました!
933:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/05/24 16:40:06.59 OtMm9lM70
>>919
佐藤商事が販売している
食料品放射線測定器ベクレルモニターLB200
これ私も買おうと考えてます。耐用年数ってどのくらいでしょうか?
メンテナンスとか難しいのでしょうか?
核種が分からないのがちょっと、ですが流通してる食品用ってこの商品くらいですよね。
934:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/24 16:53:27.98 PRWK6RdH0
すみません。教えて君なのですが
RD1008を会社で仕入れるか検討中でとりあえずサンプルで1台購入してみたんですが…
操作方法がわかりません。日本語マニュアルが付いてきたのですが、持っている人が居るみたいなので
ご教授お願いします。
RD1503はyoutubeで右の○ボタンを押すだけみたいな感じででてましたが
RD1008も同じなのでしょうか?
それだと 0.01くらいしか数値がでないのです…
それとこの機種は数値の左のメーター?が満タン?になれば安定数値になったと考えてよろしいのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
935:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/05/24 16:53:36.78 OtMm9lM70
>>933
ちょっと~
今佐藤商事みたら、なんと120マンになっている!
佐藤商事ってどうなの?
昨日まで105マンだったのに!
936:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 17:01:05.06 ceTn5Ud30
>>935
やめた方が良いと思われ
937:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/05/24 17:02:45.61 OtMm9lM70
>>936
ありがとう。
昨日みて105マンなら安心料として仕方ないと思って買う気だったけど、
急な値上げは信用できませんので、様子みます・・・・(泣)
938:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/24 17:06:31.51 2VrXSUUF0
佐藤商事は値段の吊り上げ平気でするから。
オク相場に合わせてがんがん他の商品も値上げして行ったし。
放射線測定器のトップだと105万なのに、ページに飛ぶと126万w
スレ見て値上げしたけどHPの修正がおっついてない。
939:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 17:06:38.30 ceTn5Ud30
>>937
そこは元々評判悪いです
940:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 17:07:06.61 Yyphfwdu0
>>937
中山商事でもLB200扱っていて、価格: ¥1,000,000~と書いてあるからそっちに聞いてみたら?
941:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 17:10:57.61 Yyphfwdu0
URLリンク(www.ureruzo.com) の更新日時を見てみたら、2011年5月24日 13:21:45だった。
今日の昼過ぎに変更されている。
942:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 17:12:12.00 vR31dgus0
>>937
>>933のような質問を見ると、買っても使いこなせないと思いますよ
買わないで正解
943:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 17:18:18.09 bU5CFCyf0
佐藤商事でradex買って不良だったけどすぐ交換してくれたよ
それ以外は知らん
944:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/24 17:20:50.02 2VrXSUUF0
>>914の投稿時間と、>>941さんの更新時間を比べてみる。
投稿日:2011/05/24(火) 12:53:44.94
更新日時 2011年5月24日 13:21:45
きっと偶然だよ。
945:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/05/24 17:20:50.81 OtMm9lM70
>>942
ご指摘、ごもっとも!!
機械音痴なのです。
佐藤商事情報も、皆さんありがとう!
なんとなく、しっかりした会社っぽかったのですが。
まずは、ガイガーカウンターを入手してみます。
それさえ、どうやって入手するか途方に暮れていますが・・・・。
946:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/24 17:31:20.23 EiQ4vUEA0
>>935
原発事故が起こった瞬間にその時点であったオーダーをキャンセルして
ボッタ栗値段に変更したというウワサがある。俺ならそういう会社からは買わないね
947:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 17:31:59.77 x7FydCl10
0,3μ以下の砂場が許容範囲だと仰るのは、自然放射線量をさっ引いての計算ですか?
普通ならガイガーで0.3マイクロシーベルト出たら高いんじゃないですか?
948:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 17:35:47.87 UXfhzx+w0
佐藤商事はアマゾンのマケプレで一斉キャンセルしてぼったくり価格で販売した実績があるからなぁ。
949:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 17:39:19.51 x7FydCl10
0.11以上ならその場には住めないと思うのはおかしいですか?
950:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/05/24 18:22:20.74 1Cj5o1930
システムトークス GC-SJ1が手に入りそうなんだが、
ガンマ線測定のみの半導体式ということで、
GM管式と比較して使い勝手はどうなんだろう?
ネットで調べても半導体型のレビューが見つからなくて。
951:名無しさん@お腹いっぱい。(空)
11/05/24 18:24:49.35 jWM4We9n0
>>949
被曝量には、安全な閾値はない
僅か線量の増加は、僅かなリスク増大を引き起こす
自分で決めた値が自分の安全限界
952:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 18:26:06.69 w4FxNLxE0
>>950
中身はシナだそうです>システムトークス
953:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 18:54:23.30 UXfhzx+w0
>>950
測定単位が0.1μSv/hなので低線量なところには
向かない。
福島だと大丈夫なところ多いけど、福島って広いから
近くのモニタリングポストの値から判断してね。
0.5μSv/h以上あるなら使える。
954:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 19:51:57.41 qEJIw5Dm0
>>899
測定周期中、知らないカウントまで入れてあっというまに上限の最大値になるけどいい?
955:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 19:58:02.63 Yyphfwdu0
>>948
これか。
URLリンク(ameblo.jp)
956:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/24 20:35:56.27 EjB7MCH3O
900です。
>>913
mkc-01について見てくださってありがとうございます。
やはり食品は専用の測定器が必要そうですね。
さらに探したら、まずまずの機種を見つけました。
食品分析の仕事をずっとしていたので、前処理が簡便なら買おうかな。
英語で買えそうなところがあれば、情報だします。
って、スレ違いですね。どこにだせばいいのかな。
売りっぱなしならいいけれど
メンテ、アフターケアを考えると、商売は無理。
ホットスポット柏に住む弟(幼児もち)に一緒に買うか聞いたけれど
「そんなのいらん」と一言だけのメールが来ました。
一般の人の認識はその程度なのね。
>>916
プラス2万出せば、ドイツでもアメリカでも即納で見つかります。
ちなみにルーブル建て、送料別だと、RD1503は8000円程度。
黒terraは15000円くらいでした。
957:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 20:48:19.39 CvqI5w/e0
先日通販でTERRAのMKC-05が届いたのですが日本語の説明書が入っ
いませんでした。どこか貼ってあるところ教えていただけませんか。
または簡単に操作の仕方教えてくださいませんか。
958:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 20:49:08.33 +DU6oq2g0
>>956
代行輸入してくれ
959:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 21:01:12.59 4112oscl0
福島に行く前に、取り急ぎ1台手元に持っておきたいのですが、
AK2011という機種はどうでしょうか?
日本語表示で充電式、価格も5万以下のようなので1台目には手頃かなと思っております。
待てばもっと安いのが出てくるのでしょうが、福島に行く予定が迫っていますので買おうと思っているのですが…
960:名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア)
11/05/24 21:21:25.50 7XWaqFBm0
>>956
>958と同じく…、代行輸入してくれ! !
でも欲しいのはRD1706
961:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 21:26:41.27 QJL7zFcV0
RD1706は良いね。
簡単で高性能で(元値は)安い。
962:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 21:27:24.70 segxK9yh0
>>959
まあ、なに買っても一緒じゃない?0.5μSv/hで放射線障害が起こるって話しだから。
963:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/24 21:30:04.28 YCwT/PYL0
>>957
英語のPDFなら本家にあるだろう。
翻訳ソフト使って訳せ。
964:相模原市南区(神奈川県)
11/05/24 21:45:38.03 fyHNpVbz0
>>918 3μSv/hくらいじゃない?
誰も突っ込まないところがちと怖い
965:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/24 21:49:15.67 eS1OHe+X0
食品分析器、高いけど分析請負をサイドビジネスにしたらすぐ元とれるんジャマイカ?
仕事なくてあえいでいる人どーですか。
966:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/24 21:53:27.08 iowTz/77O
ロイヤルホストのサラダ大丈夫すか?
967: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (千葉県)
11/05/24 22:12:29.97 HmmpdV9O0
>>966
スレチ
こっち行け
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ22【シーベルト】
スレリンク(lifeline板)
968:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/05/24 22:21:30.22 eyUBey9H0
↑タケダのバカブログ貼った奴って頭悪そう
969: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (千葉県)
11/05/24 22:24:25.54 HmmpdV9O0
>>968
お前は馬鹿だけどな
970:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/24 22:37:22.01 QJL7zFcV0
>>968
がんばれ2億円。応援するぞw
971:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 22:37:57.42 ZH9qqPl80
>>934
右の大きなボタンは測定開始ボタンじゃないですよ。
電源いったん切って(右ボタン長押し)、もう一度電源入れて(右ボタン長押し)、
初期画面(画面中央に大きくPД1008)が出たら数秒後に勝手に測定し始めて、
数値表示画面になるはず。
γ線とβ線の間の左寄りのところに、ピコピコ点滅してる表示が全く出ていなければ測定してない。
点滅してれば測定してるので、0.01μなんじゃないのかな?
それから数値左のコップは、同じ場所で何回カウントしたかを示すもので、8回が上限。
いっぱいになったら一応その場は測定完了だと思っていいと思う。
1回でも精度高いとは思うけど、自分はコップいっぱいになった時の数値を採用してます。
972:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 23:12:54.00 C085wsq70
>>968 おい、ためになるぞ
URLリンク(takedanet.com)
973:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:25:41.74 4112oscl0
>>587
実家がこの映像から数キロの場所なので、よく通る道です。
馴染みの店や病院が写ってる。はぁ…
974:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/24 23:27:31.79 4112oscl0
>>962
どうもです。
実家の中を測って、線量の高い場所があればそこを避けるとか、そういう感じで使おうと思います。
FJ2000が3万円台になっていましたが、0.1μシーベルト単位なので一桁足りない感じですね。
975:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/24 23:33:45.29 6M8hvI130
>>435
問い合わせしたけど返事来ない
人気出ちゃった?
976:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/24 23:41:16.98 C085wsq70
>>975
URLリンク(www.youtube.com)
こういうプロモーション商品が日本で必須家電になってしまうとはね。
977:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/25 00:29:26.12 bLWbzMwFO
TERRA-P買ったんだけど付属の革ケースの入れ方がわからない、、、
チャックがあるほうが下で上を押し込めばいいの?
なんかしっくり来なくて、しかもキツくて外せなくなったんだけど(涙)
978:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/25 00:32:14.52 XwgvdjH+0
裏が逆で上下が反転してるんでは?
左右も前後に、って感じで。
979:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/25 00:38:27.20 r0RZ5hDJ0
PM1703Mに貼ってある銀色の丸いシールは剥がしてもよいのでしょうか?
980:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/25 00:40:34.44 6gx4/N8q0
>>976
(・∀・)カコイイ!
981:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 00:43:36.54 bLWbzMwFO
>>978
裏が革っぽくて表はクリアビニールなんで表裏は逆にはなってないと思う。
本体の上の部分からチャックの先に押し込む感じで正解なんだろうか?
982:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 00:57:47.04 aBl99LOZ0
>>977
それでいいと思う。
まあ俺は無理矢理入れてチャック閉めようとしたらチャック壊れた orz
透明なビニール部分が引っかかって十分入ってなかったっぽい。
ケース余裕無さ過ぎだよ、はあ。
983:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/25 01:03:52.02 +ERtmsrZ0
>>976
軍隊仕様なのか
黒TERRA欲しくなってきた
984:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/25 01:21:18.35 bLWbzMwFO
>>982
ありがとう
背中押してもらった気分でグィっと入れたらカツカツだけど入りました。
なんかしっくり来ないけどチャックは閉まったのでよしとします。さぁ、明日から計りまくってきます!
985:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/25 01:38:12.33 FXyxzZo80
>>972
武田先生勘違いしてる部分もあるけど、一般住民側から大まかな流れを解説してるから参考になる。
986:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/25 01:42:04.21 xaRQ933i0
>>985
武田先生に言いたい事。
そろそろ「臨界」って言葉を使ってくれw
わかりやすくするために、あえて「爆発」って言ってる考えは理解するが、爆発と出るたびに
どういう意味の「爆発」だか、いちいち考えなきゃならんので、逆にわかりにくくなってるw
987:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/25 01:55:02.69 FXyxzZo80
>>986
ぞれは同意w
あとガイガーカウンターで地面を測ってる例で、どうもβ線が入ってそうなデータもあるね。
まあ空間が低くても地面に溜まってるぞってのは伝わるけど。
988:959(東京都)
11/05/25 02:04:11.01 d0/PH3VJ0
とりあえず手元に1台欲しかったのでAK2011をポチりました。
まずは1台持っていれば、TERRAとかDoseRAE2などの価格が落ち着くまで待てますしね。
中文仕様とほぼ同程度の値段で日本語版が買えました。
DoseRAE2は55000円というのがあったので、安くならないようならその店で買おうかと思います。
アドバイスありがとうございました。
989: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (三重県)
11/05/25 02:04:51.36 YOlAgIjF0
またアホ教授の宣伝か?千葉県君。
こんな悪質な素人騙しホンマでっか!?TVでてる時点でアウトだと思わないの?
990: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (千葉県)
11/05/25 02:11:34.26 DeOYwCeJ0
>>989
まるっきりアホではないと述べておく
とりあえずお前よりはよっぽど頭はいいよ
疫学の分野の知識がないからその辺は置いといて
対処の方法は役には立つんじゃないかね?
991:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/25 02:11:59.48 xaRQ933i0
>>989
俺はお前を応援するぞw
2億円といっても、競争相手多いだろ。大変だな。
992:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 02:13:22.90 wYaCDwMl0
教えていただきたいことがあるのですが、TERRA MKS-05のウクライナ製の精度はいかほどのものでしょうか?
お分かりの方教えてください
噂でも結構です
よろしくお願いします
993:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 02:13:40.51 oAXsUYeO0
>>587
なんでこれ音出してないんだ
音出せば迫力有るのに
Radiの0.7μSv/hの音
URLリンク(www.youtube.com)
994:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/25 02:16:20.15 0bHSCzFK0
>>989 おい、ためになるぞ
URLリンク(takedanet.com)
995:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/25 02:20:08.38 JjKJNlMT0
>>956
ロシア語わかんねえんだよ!
マジで代理購入頼みたいのだが。ダメ?
996:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 02:23:20.08 5s1up0z/0
次スレ
スレリンク(lifeline板)
997:カメコ(dion軍)
11/05/25 02:30:31.90 CYhA4v3/0
今日、浜岡原発に行ってきました。
PM1603とGPSの同時記録のトライアルと、RD1008にてβ線を出す放射線源の
汚染が、稼働している(現在は停止しているけど)の原発の周りでどれぐらいあるか
チェックし、あわよくば簡単な汚染度マップをつくりたいと思った次第です。
結論からすると、浜岡原発の原子炉から1kmにある場所の測定値は、
横浜のうちの雨どいの雨が流れ出るところより汚染されていませんでした。
っつーか、うちの椅子の上以下、0.10μSv/hとかいうレベルで、β線なんか
ぴくりともしませんでした(うちの雨どいはβ線観測できるのに・泣き)
というわけで不発。
ただいろいろと考えることがありました。
1.PM1603は記録点が少なくて1分間隔で1日とか取れないので不的確
2.PM1603はRD1008と比較して分かったが、のんびりしていて走行には不的確
3.車の中は下手をすると外の測定値の半分になる事もあり、車自身が放射線の
遮蔽物となるので、汚染度マップをつくる上では、カウンターは車外に設置する
必要があると考えられる。その場合、たとえばリアハッチにつけても、車体方向が
遮蔽物となり数値が減少すると考えられる他、ジプロックへの放射線チリなどの
付着により、数値が継続的に出てしまう可能性。あと車内から動いているか
確認できない。(たぶん動いてはいるだろうけど)などなど。意見ください。
4.やはり計測速度の問題。これは計測を行うカウンターを実際走行で見てみないと
何とも言えないのでPM1703待ち。たとえば法定速度で走行後、夜間とかに
30km/hとかで同じ道を走行し、その数値の差を一度チェックする必要があると
思われる。(たとえば数値変動の山がなめられてしまうとか)
友人に貸し出していたガンマスカウトが帰ってきたので、これを持って千葉当たりの
ホットスポットがありそうな所へ出てみたいと思います。
あと多人数で計測を行う場合に、異機種間の差異を出すための校正用線源の
手配中です。
998:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 02:55:43.68 z8TP0G+J0
>>997
乙でした
異常がなければ原発付近でも線量高くないのは納得
0.1μだったらうちの室内の方が高いぜ@23区西部orz
千葉も気をつけて行ってきてください。
それから、PA1008は車移動中だとどの位のスピードまで対応してましたか?
999:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/25 02:57:36.11 z8TP0G+J0
あれ、PAちゃう、RDだわ
1000:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/25 02:58:37.11 aRYIbudd0
999
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。