福島第一・二原発事故 技術的考察スレ23at LIFELINE
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ23 - 暇つぶし2ch529:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 00:36:34.96 ePln7LQ00
>>137,359
各原子力発電所の状態のまとめ 05月18日 23:30 ( ・ω・ )
福島第一全体
2号機燃料プールに水を循環する冷却システムを月末までに設置へ(22:42 産経)★
1、3、4号機でも配管からの注水に切り替え同様の冷却システムを設置予定(22:42 産経)★
2号機建屋内は燃料貯蔵プールから出ているとみられる蒸気が充満(22:18 産経)★
2号機では空冷装置を取り付け水を冷却し蒸気軽減へ。31日にも試運転へ(22:18 産経)★
1~6号機のタービン建屋地下などにたまった汚染水の総量は推計で9万8500トン(22:18 産経)★

これまでのまとめはこちらから
まとめのまとめwiki URLリンク(www47.atwiki.jp)
URLリンク(www47.atwiki.jp) ← ★顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ★

530:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 00:36:36.48 4H7yVGdH0
>>521
メーカが必ずしもセールスマンにはならんのさ。教えてやる、売ってやるな図式も有るんだよ。
>GEの殿様っぷりは凄いぜ。
分かってるじゃないか。

531:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 00:38:53.98 XfyMYhvd0
>>526
当時の報道を見てる限りでは単純に用意できなかったから
最初真水に切り替えたときは米軍のバージ船がつんできた水を使ったはずだが

532:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/05/19 00:39:44.70 gXJrN59T0
ゼネラルエレクトリックの原子炉のせいで、

ワタシの故郷はメチャクチャ

533:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/19 00:39:58.51 LGEdHQLcO
>>526
当時はやること山積み注水の切り替えはリスクが高かった
当時は
> 廃炉するにしてもそれまでに時間かかるんだから、海水じゃなくて真水だよな、海水を使っても一時的ですぐ切り替えないといけないはず。
> なのに、なかなか真水にしなかったのは何でなんだろう?


534:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 00:41:10.23 XfyMYhvd0
>>528
届いてないかどうかもよく分からないでしょ
使えるものは使うってのが実情では
温度は確実に下降傾向にあるけど
1,2号炉の倍入れてやっとだからどっか漏れてるのかもね

535:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/05/19 00:42:11.32 nK+R581G0
>>517
そうクルかwww

536:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 00:46:14.94 eUBHU9qF0
>>524
非常用復水器を操作した作業員もマニュアルを初めて開いて、
「どうしたらいいんだーー!!」とパニクっていたのかもね。

537:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 00:51:54.61 eUBHU9qF0
福一は弁の仕様がメチャクチャだったのが致命的だったよねーー。
おそらく建設完成当時はメカニカルだったものを電磁式に変えていったと思われる。
その方が楽だもんね。
電源完全喪失なんて「あり得ない」という驕りがとんでもない状況を生んだ。

弁を開閉したいのに電気ないからできましぇ~~ん。 って漫画みたいだ。

538:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/19 00:57:13.07 RghS51YQ0
>>537
油空水全てソレノイド(電磁弁)で制御するのだが。
少なくともここ半世紀くらいの機械は。

539:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/05/19 01:00:20.35 nK+R581G0
>>538
俺もその意見に賛成。
さすがにメカニカルってことはないんじゃない?

>電源完全喪失なんて「あり得ない」という驕り
これって全人類ってことだからナァ
責められんワ

540:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 01:02:55.27 JrV7Ahef0
>>518
東京都のハイパーレスキューが高圧消防車を持ってきたときも
経路を確保するのにかなり工数かけてましたね。
こっちは爆発後で海側の状況も悪化してたけど。

ただ、直接の原因は津波のせいで足場の条件が悪かったせいだったと記憶してます。

541:538補足(大阪府)
11/05/19 01:10:48.45 RghS51YQ0
堀内もSMCも1959設立だにゃw

542:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 01:14:44.77 krOZxxtU0
>>529
乙です。

2号機は蒸気の発生源が調べたかったんだろうか。
とりあえず本格的な対策は、月末の冷却システムまでお預けですね。
その後に換気か冷却してからロボットで線量確認ってところでしょうか。

543:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 01:16:11.78 xYtcGWgB0
>>540
道作るために戦車もってったはずだけど
あれ使ったのかな?

544: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 64.5 %】 (福岡県)
11/05/19 01:21:37.49 2heNcfXO0
のモニター、汚れ˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ てるよ
   ˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ

545:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/05/19 01:26:06.26 4cMNeyRK0
>>543
つかってないっぽい。東電が電線やホースを地面にはわしちゃったから、
使えなかったとか聞いたけど。ホントかな。
ホントだったら、段取りわるいね。

546:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/19 01:37:33.79 8AbMDJNh0
>>545
普通のコンクリポンプ車や装軌の重機も使ってて、戦車が使えないとは考えづらいけどね。


547:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/19 01:38:26.32 pMYZ4Tcw0
>>494
だから日本人はそういう全体を統合するシステム設計を
するのが不得意なんだよ。

ガソリンスタンドが街中にあって、信号機で安全に運転し、高速道路で快適な長距離ドライブができる。
これらが揃って自動車は交通システムとして利用できるけど、開発したのはアメリカ人でしょ。

システムの完成モデルが提示されれば、日本人は物凄く緻密に作るから、完成度が高いモノが造られるけど、
今回の原発事故のようにイレギュラーな事態があるともうダメね。

548:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/19 01:41:42.42 zBGvFl5U0
>>431
>貫通部分からの取り出し部分に函がある(端子台のような物)から、混同してるんだと思う。

あぁ!… 成る程 見た目は そうゆう姿形してるんですか!
納得しました、レスありがとう。

549:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 01:43:41.75 krOZxxtU0
>>476
二号機のぶん、思いつきをメモ代わり書いておきます。
容器下部の損傷ですが、蒸気か燃料か、
どちらの由来かを決定してませんでしたが
データを見ながら思ったこと。

圧力容器支持部スカート上部温度が安定しすぎてるので
たぶん燃料の輻射熱由来ですね。

前に2回の温度上昇と書いてましたが、
よく見ると3回の変化があって4/7のあたりで
1回目と2回目が断続的に起きてるので
このあたりで漏れ箇所から、
ぽとっと落ちたと見るべきかもしれませんね。

スカート部の温度計が他にも複数あれば
距離を利用した輻射熱(少なくても表面温度550℃以上)の計算から、
漏れ位置を推測できそうな気がします。
後は、物性側のアプローチでどの程度の混合状態かを判断できれば
圧力容器の状態がもう少しわかるかもしれません。

550:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 01:47:01.37 eUBHU9qF0
漏れ位置がわかってどーなると言うのよ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 01:48:18.13 4H7yVGdH0
>>550
格納容器に入れられる水の総量が分かる。

552:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 02:00:42.14 krOZxxtU0
>>547
これに関しては新幹線があるから反論しておきたいですね。

自分で考えぬいて、自前でシステムを設計すれば
日本人でも高度な機能システムを構想する能力がない訳ではないですよ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 02:02:23.30 eUBHU9qF0
格納容器の底にはすでに水があると思うな。 3機とも。
ダダ漏れだったとしても、建屋地下が水浸しのワケだから。

554:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 02:09:57.02 krOZxxtU0
>>492
前に計算したぶんで、
放射性ヨウ素I-131と、半減期の長い核種の割合
それを明確にわりこんでいるならD/WのCAMS遮蔽の効果としてよさそう。
そのうち検証してみよう。

この場合、想定するのは
①蒸気のもや
②CAMS上の結露

>>550
分かったとしても、
しょうがないんじゃないんじゃないでしょうか。
気になるのは2回目と3回目で温度がはっきり違うので
漏れた燃料のサイズか漏れ位置に
大きな変化があったことが予想されます。

足は何本生えてるんだろう、、、

555:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 02:23:54.35 eUBHU9qF0
>>554
足ってなんの足?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 02:26:46.87 y2QKpWAD0
ぞうさん

557:砂棺(大阪府)
11/05/19 02:39:49.91 1/WGDoJM0
企業の開発課の人がアメリカに渡って技術をパクッたことをNHKのプロジェクトXで自慢げに話すとこなんか
日本人独特なんだよなあ。 自分の持ってる本に載ってた!ってドヤ顔するんだもんなあ。
教科書○覚えでのし上がった教師に教わるからこうなる。
日本人に原発だめだわ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/19 02:47:35.42 MEi5lKKN0
マネジメントとかいう危ない本を鵜呑みにして現実世界で実行してしまうのも日本人

559:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 02:58:42.99 xYtcGWgB0
>>552
国鉄の新幹線は技術的には何ら新しい所はないんだよね
いままであった技術を組み合せただけでむしろ保守的すぎるくらい
と当時の開発者の一人も言ってる

英国人の発明し欧米人が改良してきた鉄道を日本人がいいとこ取りして組合せたのが新幹線
と考えれば自前で新たなものを作ったとはいえない気がする

ただしこの組合せが過去に類を見ない成果をもたらしたのは確か
新幹線のおかげで鉄道不要論が一蹴され各国の鉄道復権につながるのだから

560:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/19 03:13:36.13 +oHTwkx60
>>559
スレチになるが、システムインテグレーションの話だろ?
新しい技術とかは論点がズレてね?

おサイフケータイなんかも先進的なシステムだと思う。

561:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/19 03:16:21.89 5LivogCW0
>>557
砂棺さん。そうなんですよ。
中華コピーではないが、日本って昔から進化した真似をするのが得意芸。
何も無い所から開発しているものは少ないですよね。
>>554
何本でも足の数が多いほうがよろしいのですが、分散されているので
それがひと固まりになってきたら少し問題が悪化ですよね。
なんでもいいが周りの物も巻き込んでドンドンと濃度を下げて欲しい所ですね
砂でも、スズでも

562:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 03:20:38.37 c1Q2Nxo20
>>557
左官屋は、教科書うのみを批判すっけど、自分だって思考実験くらいしかせんじゃないか。
現場で試行錯誤して修羅場潜り抜けたような経験者の発言じゃねーぜ。

想定外の事が山ほど起るんだよ。
現場の実態は、マーフィーの法則どころじゃねーんだ。

563:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 05:28:33.19 UsUUuVG80
>>539
アメリカは全電源喪失を30年前に想定
安全規制に活用
URLリンク(www.asahi.com)

記事が事実だとしたら、
どこが全人類ってことだよ。
日本人は人類のうちに入らないのか。

564:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 06:17:14.99 nsuJ+NK00
アメリカと比べて30年遅れならまずまず
JCOなんか50年以上時代遅れのお粗末な事故だったんだから
一気に20年分も進歩できたわけだね、代償は高かったが…

565:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/05/19 07:05:38.97 2oy3v1Wc0
2号機 月内にも冷却装置稼働へ 5月19日 4時8分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東京電力は、福島第一原子力発電所の使用済み燃料プールを安定的に冷やすため、冷却装置の設置を前倒しして進めることになり、
このうち、原子炉建屋に水蒸気が充満し作業に支障が出ている2号機では、早ければ今月末にも冷却装置が稼働する見通しとなりました。

使用済み燃料プールの冷却装置の設置は、17日に発表された新たな工程表でも3か月程度前倒しして進められることになり、東京電力が1号機から4号機のプールで準備を進めています。
このうち、2号機では現在、装置に電気を供給するケーブルの敷設工事が進められており、週明けには実際に水を冷やす熱交換機も運び込まれたあと、早ければ今月末にも稼働する見通しとなりました。
2号機の原子炉建屋では、18日、3月15日の爆発以来、初めて4人の作業員が原子炉建屋に入り、放射線の量を計測しましたが、内部には水蒸気が充満していて、14分間しか作業を行うことができませんでした。
この水蒸気は、損傷しているとみられる圧力抑制室のほか、使用済み燃料プールからも発生しているとみられていて、冷却装置が稼働すれば原子炉建屋の水蒸気は減少し、その後の作業環境が改善するとみられています。
これについて、東京電力の松本純一本部長代理は「2号機は、建屋が水素爆発で壊れた1号機や3号機と違って、屋根が残っているために水蒸気が充満しやすい。
プールの冷却を進めれば、建屋の中の水蒸気を減らすことができるのではないか」と話しています。

566:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/19 08:02:57.38 5V/lZsjW0
>>550
英雄が腕を突っ込んで漏れを止める。

567:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/19 08:07:02.60 MW5sfHkZ0
>>563
日本でもJNESがおんなじようなレポート出してたと思うんだけど
アクシデントマネジメントが機能しなかっただけで事態の進行としては想定されてたことだよね
違うのかな?

568:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 08:08:42.94 hB58PSkiP
日本人は海外からありがたくいただいたシステムは
細部の解析はするけど
できるだけ触らないでおこうとしてしまうのかな

569:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/05/19 08:26:08.93 2oy3v1Wc0
2号機建屋は40度の高温、高湿で高い放射線量50ミリシーベルト
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)


570:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/05/19 08:31:36.27 nK+R581G0
>>563
このシミュレーションは知らないナ。
実験をしたの?その結果を受けて米国ではどんな対策をしたの?詳細を知っている?
長期にわたって電力が失われた場合を想定して、どんな対策を施すのかが興味アリ
悪いがマスゴミの記事は信用していないんで、誰か一次ソースを紹介してくれると嬉しい


冷却水喪失(LOCA)のシミュレーションは、アイダホの実験(LOFT計画)の方が有名じゃね?
凄い実験をするなァ、流石に米国はハンパないと感心したもんだがw

571:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 09:08:49.96 UsUUuVG80
>>567
これだな。
URLリンク(p.tl)
想定しろと言われても、結局、想定しなかった、と。

>>570
URLリンク(p.tl)

例えばこれとか
URLリンク(p.tl)

まあ、掘れば色々ででくる。
その上で、今回の事故を受けて、まだ、足りてないとしている、という情報も。

572:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 09:18:35.87 XfyMYhvd0
2,3,4のプールはモクモクするのに
何で1のプールはモクモクしないんだろう

573:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 09:37:44.73 LvKjV4RM0
#1の棒っこだけは深い水深のところで眠っているからだろ

574:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/19 09:44:11.23 ArtJUXpw0
>>572
1は冷温停止に近い温度まで下がっている
といってもコントロールできてるわけではないから再上昇のきけんもあるけれど

575:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/19 09:45:28.24 AUJRc6JN0
>>563
国柄とか考え方の違いでしょう
少なくとも安全性という面の運用に関しては日本よりはるかにましなんだろうね

日本の原発の役目は主にお金を儲ける為にあるようなもんでしょ
安全性は順序として利益の下にある

浜岡は地震が無くてよかったですよ。普通に止めても止める最中にぶっ壊れてる
この運用が日本の原発の現状ですよ

これを脱却するには無理やり安全性を嫌でも重視する体勢に持って行かないと今後も同じだと思います
つまり東京湾に原発建設ですね、これなら福島のようにやれ畑をすてろ家畜を捨てろ家を捨てろ子供の将来を捨てろ
って簡単にはいかないと思いますね

576:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 09:49:04.45 LvKjV4RM0
現状での燃料プール深さの実効値は

#1 > #2 > #3 > #4     #4のでは燃料集合体の上に最大2mほどのお水がせいぜい

現状での燃料プール水温

#1 < #2 < #3 < #4     #4のでは昨日84℃とか

577:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 10:00:54.68 xEn6zHaC0
>>560
フローは簡単で
・過去の固定観念に縛られると、負ける
・輸入してきたものに、精通し、モノにできないと、負ける

同じパクりでも
自動車は自社製としてモノにできたが

原発やITは、アメ様に『売っていただいた』状態のままだった…
よくわからんものを、ストックのまま、甘甘で使い続けてたわけ。
だから『負けた』

エヴァンゲリオンの暴走=原発への皮肉「よくわからないものを使うからこんな事に…」
トップをねらえ!でも皮肉ってたもんな庵野。

ただITに関してはトロン時代からの蓄積があり、
ポータブルデバイスはウォークマンなどの一日の長があり(小さいものは得意)、
モバイルや、携帯端末のギミックなどではやや逆転している。任天堂DSもややその部類か。

原発には、逆転する要素がなかったんだな。やろうとするとカネばっかかかってメンドいし。
派手な金儲けになりやすい、巨大プラント利権はヤバイよね。
それが重油を燃やす程度の設備ならともかく、アトミックは万一の事故で国が地方が終わるから。

原発ごときでこの事故の有様では、核兵器なんてもっと無理。
ロシアも日本も核はあきらめて正解。「ピーキーすぎておまえさんには無理だよ」

578:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 10:03:36.31 xEn6zHaC0
>>575
フェイルセーフ。

日本では、アメのパソコンのひどさは考えられないモノだった。
顧客にサポート丸投げ、FAQはファックユーとっとと帰りなの略。

原発に関しては、日本のほうがFAQだったのさ。
一般人も、苦言を呈する技術者も、全員ファックユーで帰らせていた。

579:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 10:03:41.92 LvKjV4RM0
#2 と #3 のは 仮設ポンプで足し水できるてるし 水温上昇したら掛け流しできるから 小康状態

#1 のは プールの壁ほぼ壊れていないぽいからポンプ車のおかげで 小康状態

#4 のは たぶんゲートのところから漏っているから水深上昇とかできないから いつも象さんが張り付いてお守りしてなんとか

底とか抜けちゃいそうで補強予定と

怖いのが 燃料棒吊り下げていたときにぐらぐらとかきてなかったのかな てとこ

580:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 10:09:16.41 LvKjV4RM0
#3 のは 重い梁のきれっぱしだとかあたまに乗っていたりしてからに 

へんに力がかかって 棒っこドミノ倒し状態だとか 圧縮だとか 折り曲げだとかが 不安

581:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 10:11:23.31 xEn6zHaC0
>>575
日本にこれ以上の原発建設は無理。
>>577の通り、モノにしてないから、自分たちで独自の原子炉設計できないからね。
つまり、新車を生み出せないぼんくらメーカー。中国メーカー以下。
試作がもんじゅ、常陽ていどでは…JCO事故は常陽絡み。ありゃ30億ロボなみの駄作。

こういう言葉もよく識者から出てくる…サンプロ財部とかね。
「公に飲み込まれ利権化されると、ポンコツしか生まなくなる」
スパコンもそうなりかかっている。

日本に、自動車メーカーなみに、公が絡まず『いち企業のみで』
最新の原子炉をリリースできるようになれば話は違ってくるが。
まあ、開発スパンから考えても、未来永劫ないでしょう。

30年とか50年だからね。毎年新型になる自動車と違う。
ロングスパンが苦手だからね日本人は。
やろうとおもって、着手すると、事故ばかりのもんじゅになって
しかももう10年以上型遅れになってる…そういう世界だから。

原子力とかITってのは、いかにも白人の白衣の科学者の発想ですよ。
苦手。
苦手でしょ、日本の、あんたも、そして学者達も。取っつきづらい。

PBMRみたいな異端児原子炉も、どこまで普及するのかねえ…
30年後にわかるかな。
ってか中国は導入しないんだろ。これからバカスカ建設するのに。

582:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 10:14:14.36 xEn6zHaC0
>>580
瓦礫が多すぎてプール水量も設計容量よりかなり少ないんだろうから
冷却性能がどこまで落ちてるのかねえ。

まあ循環冷却できてるかどうかの方が重要なんだけど。

583:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/19 10:18:16.97 2O9z63ZJ0
>>582
循環冷却のフェイズに移行したとして
それが完全な閉鎖循環にできるかどうかだね

漏れでもあれば大事だし、循環するたびに水の汚染レベルが上がっていく訳で


584:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 10:23:43.00 LvKjV4RM0
#1のは各容器が漏っているのかどうか確認したければ一旦炉心注水とか止めてみれば分かるだろ。

585:砂棺(大阪府)
11/05/19 10:29:06.84 1/WGDoJM0
30年前でさえ 静止軌道投入用のアポジキックモーターは封印付きでアメリカから買っていた。ジャイロ姿勢制御装置もそうだった。
原発にも要所要所にアメリカ様の封印がしてあって触らないできたに違いない。
まあ今はそんなことないようだけど。
技術屋の安全に関する発想を経営の立場から潰すようなことはもうしないでほしいね。

586:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 10:34:16.10 PoSfiEXj0
>>563
MarkⅠのシミュレーション結果

バッテリーが4時間使用可能な場合は、停電開始後5時間で「燃料が露出」、
5時間半後に「燃料は485度に達し、水素も発生」、6時間後に「燃料の溶融(メルトダウン)開始」、
7時間後に「圧力容器下部が損傷」、8時間半後に「格納容器損傷」という結果が出た。

6時間使用可能とした同研究所の別の計算では、8時間後に「燃料が露出」、
10時間後に「メルトダウン開始」、13時間半後に「格納容器損傷」だった。

一方、福島第一では、地震発生時に外部電源からの電力供給が失われ、
非常用のディーゼル発電機に切り替わったが、津波により約1時間後に発電機が止まり、
電源は非常用の直流バッテリーだけに。
この時点からシミュレーションの条件とほぼ同じ状態になった。

バッテリーは8時間使用可能で、シミュレーションと違いはあるが、起きた事象の順序はほぼ同じ。
また、計算を当てはめれば、福島第一原発の格納容器はすでに健全性を失っている可能性がある。

587:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 10:35:25.17 /bwsE0pp0
>>583
循環冷却状態にできるなら汚染除去処理は挟むから
単純に水の汚染レベルが上がるとは思わない

588:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 10:38:19.90 PoSfiEXj0
アレバの除去プラントかませるとして、循環に追い付くかどうかだね。

589:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 10:46:36.20 LvKjV4RM0
>>586
炉心注水を要求しない緊急時用の炉心冷却システムが非常用復水器を使用したコースで

流路の開閉はソレノイドを使用したバルブでなくってハンドルまでついたモーターバルブなのね

開閉後は状態をキープで電力とか要求しないからバッテリーの用途はべつののなんだよね

ポンプだろ 非常用復水器にお水足してあげるためのポンプだろ


非常用復水器て最強だって評価できなくて廃止決定したひとは ほんとにおばかさんですよ

590:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 11:07:08.69 PoSfiEXj0
>>589
廃止した、、って、詳しく。

591:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/19 11:08:08.78 ihp+GKjlP
>>563
こういう馬鹿が安全委員長だったとかあり得ん・・やっぱり日本じゃ原発動かしちゃいけないと思うわ・・・

>原子力安全研究協会の松浦祥次郎理事長(元原子力安全委員長)は
>「何もかもがダメになるといった状況は考えなくてもいいという暗黙の了解があった。
>隕石(いんせき)の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら、それは無理だ」と話す。

592:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 11:13:59.44 /bwsE0pp0
免責事項の異常に巨大な天災ってまあ本来隕石とか"M10~クラス"の地震とかを指しているとは思う

593:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 11:15:28.05 xEn6zHaC0
>>590
非常用復水器は、1号機のみ。
古い設計と見なされていた。

メカニカルで、電源喪失の非常事態にはむしろ
ソレノイドと違って有効だと言うこと。

どうしても先端科学の分野では、先へ進めすすめで、
非常時に有効と言うぐらいでは、こういうのは馬鹿にされて廃止される傾向にある。

だからたとえば
現在のJR電車は窓が開かない。今年の節電で冷房も使えず、どうするんだと…
まあ、なんとか冷房を弱くても使えるようにするんだろうけど。

594:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 11:18:00.73 LvKjV4RM0
>>590
#2以降の国産化率の高いののには付いていないのは周知だろ

敦賀#1のにはあるんだってさ


全電源喪失で動かせたのは #1ので

蒸気でタービン回してS/CにぷくぷくさせてタービンでS/C水を注水して戻すのと

非常用復水器のとで

高圧注水とかはモーター回せないから動かせなかったんだろ

595:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 11:20:39.68 xEn6zHaC0
>>593補足

手回しOK

ググる:非常用復水器 敦賀 1 号機 非常用復水器系統概要

596:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 11:23:40.87 xEn6zHaC0
>>594
極論、原発に隣接して水車小屋があれば…
牛にグルグル引かせてもいいし
風車でもイイし

結論:レガシーばかにすんな!

597:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/19 11:26:02.80 5V/lZsjW0
>>575
>日本の原発の役目は主にお金を儲ける為にあるようなもんでしょ
>安全性は順序として利益の下にある

と言うか、原子力が危険なものとの認識が無い。
理解して原子力を動かしてる訳じゃ無いから批判があると
「絶対安全です」と思考停止の結果で押し切る。そこにある根拠は屁理屈ばかり。


598:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 11:45:39.99 pZ5j2fIB0
>>526
1つは、淡水のポンプの復旧に時間がかかったこと。
もう1つは、首相官邸方面から早く海水を入れろ、という強い指示が出ていたので、淡水に切り替えられなかったこと。
遠く離れた場所から具体的な指示を出しちゃうから、状況が変化しても指示が生き続けたのだろう。

>>527
・なぜベントが必要なのか
・いつまでにベントをしなければならないのか ( = どれくらいベントを遅らせられるのか)
・ベントによって、どれくらいの放射性物質が放出されるのか
・それによって周辺住民にはどのような影響があるのか
何人もの人が伝言ゲーム的に説明を繰り返したり、各階層で何度も判断が行われたり、
そういうことで大幅な時間のロスがあったことは、用意に想像ができるね。

菅総理が最初に、現場にフリーハンドを与えて、その結果の責任はすべて総理である自分が持っていれば、かなり事態は変っただろうね。
どうせ菅総理は、外国人からの違法献金の問題で当日中にクビになる予定だったので、原発事故への対処の責任をとって辞任しても、
痛くも痒くもないはずなんだが・・・そうではないってことは、まぁ、あれだ、潔くない人なんだな。

599:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/19 11:56:29.81 t69D2Dwa0
>>594
1号機はBWR-3だから原子炉隔離時冷却系(RCIC)は無いよ

600:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 11:57:17.06 pZ5j2fIB0
>>531
バージ船の到着よりも、淡水処理系の復旧のほうが、先だったよ。

そのままバージ船のはバックアップとして待機させておけばいいのに、
バージ船が到着したら、その水を使ってしまった。
どうも政府の政治的なパフォーマンスくさいよ。

>>560
セキュリティに甘い日本で、電子マネーが普及しているのは、恐ろしくてたまらないのだが。
たとえばSuicaなんかは、改札を通過する時間内に処理が終わるということを大前提に設計されている。
つまり、個々のICカードに結びつけられている残高は、どこかのセンターではなく、ICカード内に記録されてる。
かつてテレフォンカードが簡単に残高を書き換えられて大問題になったが、そのハードルをICカードで上げただけで本質は変らない。
そして1円でも合わなければ1日の仕事が終わらない銀行と違い、鉄道会社は一定のキセル率を見込んで運営されている。
そんなSuicaを、設計の本来の目的を大きく逸脱して、電子マネーとして使うのは、どうかと思うんだ・・・。

601:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 12:06:38.03 pZ5j2fIB0
>>592
そうは言っても、M10~クラスの地震が実際に発生したら、想定していないのはオカシイって言うもんですよ。

>>594
1号機はICだが、2号機以降はRCICだ。RCICはICよりも優れているとされていた。
まぁ構造の複雑度は上がるが、ICよりRCICのほうが強力なのは言うまでもない。

602:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 12:23:05.12 LvKjV4RM0
>>599

>>240 修正しました

>>594 訂正

全電源喪失で動かせたのは #1ので

蒸気でタービン回してS/CにぷくぷくさせてタービンでS/C水を注水して戻すのと

非常用復水器のとだろ

高圧注水のはモーターが邪魔してくれたけど足引きずりながら注水とかできていたんだよな

603:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 12:25:53.34 LvKjV4RM0
>>602 さらに訂正

× S/C水を注水して戻すのと

○ CST水を注水して水位戻すのと

604:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 12:42:54.69 /bwsE0pp0
>>601
M10って原初の地球の時代のレベルだろ
M10超えるようなのは他の天体落下してこないと起きない
6500万年前の恐竜を絶滅させた小惑星落下でM11だっけ

605:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/05/19 13:01:47.66 v72TDBTrO
もう、東電の本社幹部は開き直ってる。「炉の底が
抜け落ちてしまいました!」「あっ、そうですか、
」「3号機が再臨界起こしたようです!」「あっ
、そうですか、」「タービン建屋が溢れて汚染水が
海に流れ出てます!」「あっ、そうですか、」「作
業員が熱中症で亡くなりました!」「あっ、そうで
すか、」

606:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/19 13:24:15.71 HKIeLK3x0
URLリンク(www.tanteifile.com)

607:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 13:29:17.60 ePln7LQ00
>>529
各原子力発電所の状態のまとめ 05月19日 12:00 ( ・ω・ )
福島第一全体
3号機の原子炉建屋に18日夕方、放射線量調査などのために作業員2人が入った(10:53 産経)★
3号機内部の線量は160~170mSV/hや50mSV/h。作業員の被ばくは2.85mSV、2.08mSV(10:53 産経)★
2号機では早ければ今月末にも燃料プールの冷却装置が稼働する見通し(04:15 NHK)★


今日は、プラント関連パラメータの東電サイト掲載がいつもより遅いな。

608:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 13:35:24.41 ePln7LQ00
>>607
と思ったら更新されてた。
ファイル名を変え忘れているだけのようだ。

609:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/19 13:37:39.60 2O9z63ZJ0
>>604
チチュルブ・クレーターに落ちたやつね
M11↑と表記されてはいるけど、測定不能レベル

610:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/19 14:00:58.84 yi//Lans0
今日の国会答弁でもあったが、(前から予想はついていたが、)
4月以降環境への放出量の計算はしてないそうだ。

4月早い時期までの間に、もう出すべきものは出しちゃったと言う観測らしい@保安院



611:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/19 14:21:56.31 ekvZ+Yrg0
3.15から大阪3.17博多3.22佐賀通過して佐世保。米空母母港ニミッツパークで一晩考えて、3.23東京帰還。広島は往復通過、長崎は寄りませんでした。結論 注意を怠らず生活、緊急避難準備しておく。避難ルート複数想定済み。逃げ場はある!

612:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/19 14:34:02.97 6/8gTNAp0
>>610
「4月早い時期までに出すべきものは出しちゃった」
って、最初からメルトダウンを確認してて、
全部溶けたの知ってましたって宣言したようなものだろう。
いちいち矛盾が多すぎる。なんで誰も突っ込まないんだ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/19 14:37:21.37 DDddSAPo0
100mSv/h以上の所にバンバン作業員入れているけど、、
大丈夫かな、、まじ心配。ただ建屋が形質劣化で万が一崩壊したりってことがあるから
急いでいるんだろうね、、、まじガンガレ、、、>現場の作業員

614:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 14:40:24.99 NybwV+tF0
>>613
4号倒壊したら、3月の水素爆破どころじゃないからなあ。

615:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/19 14:41:09.15 DDddSAPo0
>>610
大気中へ放出したものに関しては、5月の時点で1時間に100億ベクレルだそうだから、
1時間1京ベクレル行ってた大量放出時の100万分の1になっている
この量なら1年間出っぱなしでも100年以上かけない限り大量放出時の1時間の量にならんから
計算する必要がないってことなんだと思う。

616:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/19 14:46:31.85 yi//Lans0
>>615
質問した議員もいってたが、大気放出の割合はむしろ少ないんじゃないか?
ダダ漏れは水だろう。

617:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/19 15:03:28.24 DDddSAPo0
>>616
水に関しては海上のモニタリングっていっても、結構難しいよね、、
何しろ地上と違って定着はないし、稀釈能力凄すぎだから、、、

そういえば海への汚染でこんなもん見つけた。

URLリンク(www.rist.or.jp)

ロシアw。どの口で日本を非難しているんだ、、、
事故でもないのに、捨てるってのはいかがなものかと、、
中国とか韓国、北朝鮮もやってんじゃね~のか?w ヘタすれば今がチャンスってんで、
屁をこいた奴の隣でスカしっぺをしてくるかもな、、

618:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/19 15:09:35.07 j9iuFwcm0
死ぬほどでっかい扇風機三台くらいで格納容器を空冷すりゃあいいじゃんと思ったけど、
中の圧力容器まで冷えないですぅ><って、もう一人の自分に突っ込まれた。
おわり。

619:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/19 15:14:50.46 yi//Lans0
>>617
希釈されるから、海はいくらでも汚染していいと言ってる中の人も居るらしい。

620:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 15:18:24.18 EkcD3TJ30
来月あたりから三陸で鰹漁始めるらしいけど、大丈夫か?

621:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 15:21:04.11 DUJVd8bv0
>>620
海は大丈夫じゃないかな
あれだけの大量のがれきが綺麗に無くなってる(ソース:昨日のNHK)から放射能物質も一緒にアメリカ側の奥に流れたじゃないかな

海より地面が問題。

622:名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア)
11/05/19 15:24:18.34 V3c4G39H0
これ酷い。大問題だろう。今何の為に何やってんだ?

>>615
じゃ、今のまま何もしなくても良いのでは??
注水もろくに効果があるかどうか分からないということだし、
やってもやらなくても大量放出時の取り返しは出来ないんなら、むしろ一歩引いて
作業員とか危険な目に遭わせるだけで、実りの無い事をさせんでもよろしい。

623:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/19 15:27:06.49 zxC6Q7710
なんで今更新しい津波の画像出してきたし
URLリンク(www.tepco.co.jp)

624:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/19 15:32:21.80 DDddSAPo0
>>619
いるんだろうな~、、、太平洋は偉大だとかって言いそうだよ。ただそうなると
魚に関しては本当にロシアンルーレット化するよな、、まじ恐ろしい。
>>622
いや形質劣化ってのがあってだな、、このまま何もせずにチョロチョロ水を掛けて
いっても建物が壊れなければ良いけどさ、、、まず汚染水の処理機構と循環は
最低でも作らなければならないし、それにもっと言えば構造的に相当もろくなっている
だろうから補強もしないとヤバイ。後は今の状況では水量も少ないから冷温までに
本当に時間が掛かってしまう。できればもっと大量の冷水で水攻めにして早めに
冷温停止までこぎ着けたいんだろ。だから建屋に人を入れて急いでいるんだと思う。
あと何と言っても次の津波がくるかもしれんし、、

625:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/19 15:34:44.27 DDddSAPo0
>>623
これすんげ~。車が引っ掛かったメカニズム解明。

626:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/05/19 15:36:19.16 Z7sxfLOI0
>>622
何を勘違いしているのか知らないが、冷やす努力をやめれば今でも大量にある
セシウムが気化して外に出てくる。

627:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/19 15:44:11.62 miOaM4mv0
魚に関しては、かなり確率が低いと思うけど

シルトフェンス内にも小魚がいて
そこで成長して・・・お外に出て・・・

それが違う地域の漁で捕獲

それを、日本の誰かが食う・・・・・

確率論的には、低いけど、誰かが宝くじを当てるように食うような気がしてる

真顔で言わば笑われるけど、確率的には発生しそうな気がするけど
どうなんだろ?


628:名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア)
11/05/19 15:49:53.60 2YVNK4wR0
>>626
何を勘違いしてるのか分からないが、だったらきちんと毎時間モニターして、放出量を報告しろって事だろ?

629:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 16:03:11.66 ne+XxnLLP
>>621
全然大丈夫じゃないぞ
技術的考察スレから外れるから深くは突っ込まないけど
三陸沖どころか三重沖辺りまでの太平洋でとれた魚は結構やばい数値出てたろ

630:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 16:03:27.44 NybwV+tF0
>>626
気化したって、格納容器内の空気が700度とかなければすぐ固まって容器内に付着するだけだろ。

631:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/19 16:07:30.22 ArtJUXpw0
>>630
>>622の>じゃ、今のまま何もしなくても良いのでは??
から始まってるんだが
停止して3年以内の炉心が空焚きになると1000℃は超えるらしい
下手をすると格納容器が水素爆発を起こす

632:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 16:10:55.65 xYtcGWgB0
>>563
白人以外は人類じゃないだろ常考w

633:名無しさん@お腹いっぱい。(九州)
11/05/19 16:11:01.65 EaTF9Z2UO
静岡産のカツオのタタキ大丈夫か、昨日食べたが

634:名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県)
11/05/19 16:15:53.43 J8Ai1uZ00
>>598
そう、ここでいう所長・当直長に全権渡せばよかったんだよ。本社すっ飛ばしてもいいって。
知識ないやつが横槍入れてるし、政治主導とかいうのが完全に裏目に出てる。
5か6の湧水処理の件も政治主導とかいう物のせいで困ったんでしょ。あほくさ

#2、内部の換気設備設置のための準備用に、壁の穴から蛇腹で蒸気を吸いだして水にぶくぶくorアララベンチ→建屋に返す、で何とかならんかな。
外からアクセスするほうが、若干楽だと思うんだけど
T/Bの屋上に諸設備置けるし。

635:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 16:18:29.81 xYtcGWgB0
>>629
海流もあるし魚も回遊するし食物連鎖もあるから
太平洋中全部ダメでしょw

米ソも垂れ流してたし海はどこも一緒だと思う
戦後に産まれたことを恨むしかないねw

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 16:19:20.79 y2QKpWAD0
>>598
幾ら何でもメチャクチャな難癖過ぎるだろ。
海水入れろってのは、水がないなら海水でも早く入れろであって、淡水よりも海水を入れろなんて解釈どうやったら出来るんだ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/19 16:19:35.08 sH4938IG0
浜岡の温水利用の稚魚養殖がピンチ 運転停止で死滅の恐れ

中部電力浜岡原発(御前崎市)の運転停止が、静岡県の沿岸漁業に深刻な影響を及ぼしつつある。
隣接する県温水利用研究センターに、原発から冷却過程で出る温排水が供給されなくなったからだ。
センターは温水を利用して稚魚を育て海に放流してきたが、温水の供給ストップで飼育槽の水温が下がる秋以降、
稚魚が死滅する恐れがある。 (静岡総局・広瀬和実)

県温水利用研究センターは、浜岡原発1号機着工翌年の1972年10月に開設。
原発立地に伴う水産振興として、中電が建設し県に寄付した。県によると、2009年度には、
マダイ、ヒラメ、クエなど8種類、計約572万5000匹を育てて放流している。
浜岡原発では、海から取水し、発電機を稼働させるタービンの蒸気の冷却に利用している。
この過程で、水温は自然の海水よりも約7度高くなる。海水温が下がる11月から翌年7月にかけ、
センターにこの温水が一日1万5000トン送られ、稚魚の飼育に利用している。

浜岡原発が運転停止してから温水の供給は止まったが、平温の自然海水は送られてきている。
現状では飼育に支障はないが、11月以降に温水が来ないのは致命的だ。

取水槽から海水を循環させるために動かしていた浜岡原発のポンプも今後、止められる可能性がある。
水が循環しなければ水質が悪化し、夏でも魚が死ぬ恐れがある。


638:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 16:23:00.99 /bwsE0pp0
そもそも浜岡は海水混じったということはその分冷却水が海に流れ出たんじゃないでしょうか

639:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 16:23:14.91 3AiGWGFW0
放射線でDNAが組み変わった新種のサカナが登場しないかな。

「原子力魚」

640:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/19 16:26:09.43 ArtJUXpw0
>>638
言われてみりゃそうだな
完全に等量ではない(却って多いかもしれない)だろうけど

641:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 16:29:05.41 EkcD3TJ30
魚が出てきた日

642:名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア)
11/05/19 16:35:13.85 V3c4G39H0
>>631
始まりのポイントが違う。
>>615
>計算する必要がないってことなんだと思う。
から始まってんだが、勘違いに固執するなら、やめた方が良いと思う。
結局同じ事言ってるのに気づかずレスやり取りするのは無駄。

643:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/19 17:57:14.17 nncGt9YD0
東電や、マスゴミの発表があまりにウソだらけだからこそ
現地に居る有志や民間のモニタリングなんかが増えてきたね

事態は悪いけど、俺らには都合がいいわ

644:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 18:01:08.87 WnIhKb440
地震当日のデータや津波襲来の写真とか、なんで2ヶ月も経ってから出すの?
世界の恥だ。
いっそ出さない方が良かったと思えるくらいだ。

645:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/19 18:01:32.48 mW2vWASA0

5月23日に参議院の行政監視委員会で「原発事故と行政監視システムの在り方」というテーマで、参考人質疑が行われます。

参考人は、なんと
小出裕章さん(京大原子炉実験所助教)、
後藤政志さん(原子炉格納容器設計者)、
石橋克彦さん(地震学者)、
孫正義さん(ソフトバンク社長)という豪華メンバーです。

NHKは公共放送ですから、これ程重要な内容は完全テレビ中継をすべきです
今の段階でも、中継予定はありません。

URLリンク(www.nhk.or.jp)
みなさまの声にお答えするNHK

646:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/19 18:15:28.17 MEi5lKKN0
ソフトバンク社長がなんで出てくるんだよ
虎視眈々と送電網を狙ってやがるな


647:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/05/19 18:34:16.44 nK+R581G0
>>644
東電のデータを見て言っている?まとめるのに時間が掛かったと思うゾ
写真は知らんがw

648:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 18:35:30.58 GLj5tfsX0

>>627

汚染水の太平洋拡散シミュレーション
URLリンク(up4.ko.gs)



649:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 18:40:46.17 b7JXenga0
1号機だが、5/17 11:50に注水量を10m3/hから6m3/hに減らしてから
2日で圧力容器の周辺温度が10~15度上昇した。
URLリンク(www.tepco.co.jp)

この注水量の変化に対する温度変化から、
圧力容器内の発熱量、水の蒸発量、熱容量などを計算できないかと思うのだが、
誰かやってみないか?

650:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 19:05:17.68 XNsHrtvc0
>>646
企業家のしての意見ってことで、別に悪いコトじゃないと思うよ
東電寄りの人物呼ばれるよりマシ
できれば松本市長も読んで欲しかった。



651:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 19:25:26.81 0bQVPCI00
>>649
おぉ、いつのまにか弁排気の経路が書かれてるw
なんかこれで疑問が解けそうだ。

652:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 19:39:13.76 XNsHrtvc0
今三号機の温度見てきたけど

胴フランジは落ち着いてきてるけど
フランジ下部の温度はいまだ上昇中だね

だいぶ全体的に冷やされては来ているけど
冷やすことのできない部分があるってことかな
URLリンク(www.tepco.co.jp)

653:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 19:44:35.96 DUJVd8bv0
URLリンク(www.tepco.co.jp)
                                  ~~~~~
                                   ↑
                          18を19に変えたら最新のが出た

654:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 19:48:49.84 XNsHrtvc0
>>653
wwwwサンクス

655:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/05/19 19:55:40.04 nK+R581G0
>>571
オ、あるんだ。サンキュウ
なら>>539は訂正する。

対策の提言に興味があるが、長文なので読むのに時間が掛かるなァ
ちょっと待ってね。


656:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 20:22:42.34 UsUUuVG80
全電源喪失対策にはこんなのも

URLリンク(p.tl)



657:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 20:31:37.18 LvKjV4RM0
>>656
7. DRYWELL FLOODING

658:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 20:45:32.16 LvKjV4RM0
水棺とゆうよりは水燗で冷ますとゆうかんじ

659:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/19 21:00:03.45 DDddSAPo0
4月15日の写真だけど
画面の右上と左上のパラメーターってなんだろな、、?

URLリンク(www.tepco.co.jp)


660:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/05/19 21:11:04.81 LyiCthlc0
で、3号機はどうなりそうなの?

661:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/19 21:12:53.20 MEi5lKKN0
今日明日がヤマ


662:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 21:17:05.77 XNsHrtvc0
>>661
まあ全号機
いつも山みたいなもんだけどな

今は3号機押さえるのに必死
2,3日中には…とかいう展開はまだ見られないと思うけど


663:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 21:20:47.69 LvKjV4RM0
底の温度からしたら粉みたいなのが底の方に沈殿したかんじでしょうか

664:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 21:33:15.84 qgZYHlLY0
3号機はこらえてくれているが
弾圧追い込みのためしつこくやってくる創価工作員に対しては
おれはついに爆発してしまっただぁよ、数ヶ月ぶりに

あんまいつもいつもナメんなよな…そんだけ溶岩流ため込んでるんだからな。

>>659
左上は施設内モニタリングポスト線量っぽい
右上は順当に考えて炉のセンサー温度だろうか。

665:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/05/19 21:38:46.90 nK+R581G0
>>571
> URLリンク(p.tl)
取りあえず読んでみたが、具体的な提言は少なそう。
電源喪失時備えてRCICのトレーニングを充実させましょう!
ってな感じかなァ

スマン、専門家じゃないんで、論文読むのは大変だワ

666:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/19 21:39:10.49 wqLhudAq0
>>649
URLリンク(www.ustream.tv)
01:00  残留熱

東電としては、数値出してるね 

そもそも、入れた水の温度と出てきたお湯 から熱量は計算できたりするけど、
どっかにお湯が漏れてるので、わからんのちゃうかな

しかも、本当に入れた水が、発熱体に全部当たってるのかも疑問だし・・・

要は、なんかわからんけど、水をぶっかけてたら、温度が冷えてるから、よかったよかった程度じゃないかな



667:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/19 21:40:21.13 tdBQhBif0
いや最初からそんなもんだろ

668:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 21:42:08.62 qgZYHlLY0
>>666
ポリアンナ症候群

よかった探し

669:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/19 21:44:29.26 FmtPyfPM0
>>639
20メートル位の大きさのマグロとか出てきたら食べる所が多くてトロとか安くなりそうだよね
まあ魚が出る頃には人間も色々進化してると思う

僕達は進化する

670:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/19 21:49:41.84 qgZYHlLY0
洋画「猿の惑星」だと、被爆してケロイドになった新人類はテレパシーだけで話すよ。
じつはもう権力や犯罪勢力はテレパシーを悪用してるんだが…

671:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 21:57:25.09 ePln7LQ00
>>666
お湯の量と温度は、近い内に建屋内の溜まり水の調べれば分かるとして、
蒸気として漏れてる分を把握するのが難しそうだね。

あと燃料に当たってるかどうかは気にしなくてもいいかも。
炉内の温度が安定していれば、燃料から伝わってくる熱と、
水で奪う熱が均衡してると言うことだし。

672:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/19 21:58:48.40 ePln7LQ00
>>607
各原子力発電所の状態のまとめ 05月19日 18:00 ( ・ω・ )
福島第一全体
三菱重工は放射線を遮る操縦室を備えた大型特殊フォークリフトを公開(12:21 ニッカン)★
特殊フォークリフトは1台がすでに投入され、作業員の声を取り入れ2台目を作成。20日にも福島へ(12:21 ニッカン)★

673:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/19 22:33:51.86 LvKjV4RM0
しっぱいがくのなかひと : 「燃料ペレットは、細かく砕けて、砂粒程度になっている」

674:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 22:52:12.86 Xih3eUd80
>>651
うーん、結局のとこデータだけみると
窒素注入によって⑥⑧のSR弁機能が回復したっぽいな。

そのちょっと前にSCに気になる変化があるんだけど
いまいち上手く説明をつけることができない。

とりあえず、⑦の後段に漏れがあるという仮説よりは
配管を共用する⑥の能力が向上したことで⑦の温度が下がったというほうが妥当だろうな。

この圧力容器からの配管の取出し口は、空間的に正しいんだろうか?
これから水漏れ位置を考えようとすると説明が難しいような。

675:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/19 22:59:00.91 t69D2Dwa0
>この圧力容器からの配管の取出し口は、空間的に正しいんだろうか?

酷過ぎます
予備知識をつけてから書き込みましょう

676:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 23:06:34.38 csZszWFe0
ウラン燃料とMOX燃料との放射能比較
・γ線 ウラン燃料:MOX燃料=1:20
・中性子線 ウラン燃料:MOX燃料=1:1万
・α線 ウラン燃料:MOX燃料=1:15万

使用済み燃料が平常冷却循環で100℃以下になる期間
・ウラン燃料 3~5年
・MOX燃料 300~500年


推進派は将来的に核廃棄物処理技術が確立される「だろう」と言って
原発・再処理工場・高速増殖炉を作った
2009年2月にアメリカ政府が高レベル放射性廃棄物の処分に関して
地下300メートル以下に埋めて100万年監視を続ける必要が有ると発表

なお100万年の根拠だが
使用前の燃料の放射能はウランによるものだけだが
使用済みの燃料には核分裂生成物と超ウラン元素の放射能が加わる
原子炉から取り出した直後の燃料棒の放射能は使用前の一億倍
再処理される時点でも使用前の十万倍以上
ガラス固化体にしても核分裂生成物・超ウラン元素は安定な原子核になるまで壊変が続く
ガラス固化体の放射能が使用前の燃料棒と同程度になるには
少なくとも100万年はかかると考えられているかららしい

677:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 23:14:23.14 XNsHrtvc0
水量を増やせない理由としては
1号機に注水する分が3号機に回ったからでOK?
全体の注水が増やせない理由は

・汚染水処理上これ以上注水無理
・そもそもの水が足りない
・機械が足りない

のどれなんだろ
じゃばじゃば、お水大作戦が一番だと思うんだけど
やっぱりネックは汚染水処理かなあ

678:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 23:16:24.57 XNsHrtvc0
>>676を聞くと、核なんて人が安易に扱っちゃいけないものだってわかるな
100万年って人類生きてるのかよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 23:18:30.08 Xih3eUd80
>>675
あぁ、確かにw
ぜんぶ主蒸気配管からだったか。
そうすると4本あるやつから別々に取り出してるということかな。

680:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/19 23:22:33.94 8AbMDJNh0
>>676
ソースプリーズ

681:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 23:30:14.13 csZszWFe0
>>680
調べりゃいくらでも出てくるぜ?
信じれないならシカトで構わない

682:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/19 23:33:58.16 E/nieLtc0
既にある汚染水の処理だけで22兆円
今後も続々と発生し続けるんだし詰んでる

683:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/19 23:35:33.44 csZszWFe0
>>680
やっぱ一応ソースも張っとく
>消せない放射能
>ガラス固化体の放射能が使用前の燃料棒と同程度になるには、少なくとも100万年はかかると考えられています
URLリンク(www.nuketext.org)

684:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/19 23:52:19.96 8AbMDJNh0
>>683
あり。
でも、気になったのはMOX燃料とウラン燃料の放射能比較と冷却期間の方なんだ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 00:07:10.77 upHUFecc0
汚染水20万㌧の浄化と冷却が鍵かもな

686:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/20 00:13:12.69 Nymr5KKm0
海にダダ漏れ流している分と比べて、20万トンの総放射能量ってどのくらいなの?

同じくらいなら、2倍になるだけなんだから、流しちゃえば? ・・・暴論だけど。
20万トンの分の方が既に漏らした分の1/10程度なら許せる? ・・・分からん。
1/100 なら目をつぶって流してしまえ!それで20兆円別の復興事業に使った方がマシだろう。


687:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/05/20 00:29:23.01 Pl/7+VWC0
今日は平和だナ
まあ長丁場なんだから、こんな日も必要だわ
ってか、続くと良いなァ

688:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 00:39:09.50 ZuBaVgId0
>>636
多階層を経由しての報告・指示の伝達では、良くありがちなことだよ。
ある前提での指示が、その意図が忘れられ、前提が崩れても、指示だけが生き続ける、みたいなことは。

東電ではないが、重役が宮崎と宮城を言い間違えたことで、その両方に工場を作った会社を知ってる・・・

689:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 00:43:00.04 vCA8sGzJ0
>>687
そうねー。
でもゆっくりはしてられない。
さらなるデータ入手手段の確保、
さらなるトラブルへの対処方法の用意を進めておかないと、
あとあと間に合わない事態になるかもしれない。
後から、こうしておけば良かったと公開しないように。

690:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 00:43:14.19 ZuBaVgId0
>>650
ソフトバンクの孫さんが「光の道」で何をやろうとしていたのかを考えたら、ぞっとするぞ。


691:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 00:46:49.76 vCA8sGzJ0
3号機に入ったのは、窒素注入配管が使えるか確認するためだって。
温度が大きく上がった後、順調に下がっているので、当然窒素を入れないとまずい。

692:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 00:48:33.62 pCWB1IYgP
TS さんの現場情報
3/12-5/15 URLリンク(togetter.com)
5/16 -5/19 URLリンク(togetter.com)

司さんの現場情報
3/20-4/30 URLリンク(togetter.com)
5/1-5/15 URLリンク(togetter.com)
5/16-5/18 URLリンク(togetter.com)

693:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)(catv?)
11/05/20 00:52:40.60 pCqhuZgu0
原発くん、これからどうなるの?

694:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/20 00:53:51.93 8tf2dA/j0
原発の今後の予定か・・・
スタートレックに出てくる転送装置で、宇宙に転送しちゃうのが一番簡単なんだけど・・・
それか、ドラエモンに頼んで、タイム風呂敷で、元に戻してもらうか・・・
どっちがいい?

695:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/20 00:54:15.58 WfxhEDEj0
>>684
使用前燃料の放射能なんか気にしてもいみないよ
ほとんど出してないんだから、単なる煽り文句
崩壊熱はウランの10年後とMOX の100年後が同じくらい
URLリンク(www.aesj.or.jp)

696:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/20 01:02:29.36 8tf2dA/j0
モックスなんか、使うから・・・・
あーあ
どーすんだよ
原発の後処理・・・・

697:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 01:03:02.57 5l4EtxPl0
本日01:30より「NHK総合テレビ」で、
ETV特集「放射能汚染地図」の再放映。

未見の方は必見!

698:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 01:09:25.48 T/MAvfrf0
>>694
スタートレックの場合は
Mr.スポックが素手で燃料棒を操作して事無きを得た

699:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 01:15:51.18 z+sTAQbW0
期待して見たけどまるで内容薄い番組だったよそれ
「専門家の話」も「すごく強いです」とか「メーター振り切ってます」
とかいうとこだけ抜き出しててまるで民放みたいw
で最後は犬でお涙頂戴

700:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 01:40:38.26 mh2pF7dK0
>>650
携帯の公式地震速報対応状況
ドコモ → ガラケー全対応       スマフォ公式対応機種無し
au   → ガラケー全対応       スマフォ半数以上公式対応
SB   → ガラケー2年前の1機種のみ  スマフォ公式対応機種無し

(※スマフォの非公式地震速報アプリはパケット負荷が強くかかる。
ただでさえ回線負荷が高くなる地震時に回線パンクの可能性を高めるので問題あり)

さて、人命より儲け優先で地震速報対応を遅らせた、
東電と同レベルの屑のソフトバンクの禿社長が今度は何企んでるって?


【誤計測で】孫正義はガイガーカウンターを間違って使ってるらしい。【大騒ぎ】 
URLリンク(nosoftbankno.blog84.fc2.com)

701:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 01:42:20.59 qa1g9bYa0
>>699
じいちゃん科学者が大活躍で面白かったよ。


>>29
1号機推移。
URLリンク(www1.axfc.net)

あまりに普通で面白くないけど、
1号機は素直な子。

702:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/05/20 02:03:05.54 Pl/7+VWC0
>>689
大丈夫、マイフレンド
落ち着いて、ゆっくり、いそいで、確実に
こんな経験、一生に一度だぜwww
考察を遊ぼうヤ


703:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 03:05:17.16 Xhwn3IzD0
>>702
日本の裏からこんにちは。

704:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 04:06:10.00 co9hkrHf0
3号機冷却に手こずってた期間はかかりきりで前進がなかったが、
なんとか前が見えてきたか。

それより海洋汚染対策どうなってんの。
防潮堤まだ-?ついでに全部外界と遮断したらいいと思うんだが。
その中で昆布育てて除せん。

あと、循環用の汚染水浄化システムの目処がたったって話がまるで出てこないね。
設計にどれくらいかかるって当初いってたっけ?



705:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/20 05:08:42.95 /HohzYUyP
>>697
ビデオセットして途中寝てしまったが
とりあえず周辺の説得には使えそう
ちらっとだけど「チェルノブイリ越えてます」とかの発言あるし


706:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 05:33:36.82 pCWB1IYgP
>>697
ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~
URLリンク(togetter.com)

「ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~」
の番組に対する批判
URLリンク(togetter.com)

707:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 06:04:56.72 vCA8sGzJ0
>>704
防潮堤埋めるより、汚染除去装置の運転開始は6月予定だから、運転開始の方が早そう。
バックアッププランはあった方がいいとは思うけど。

仏社に発注、汚染除去装置の資材搬入終了
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

708:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 06:18:32.17 vCA8sGzJ0
この資料見た方が早かった。

当面の取組み(課題/目標/主な対策)のロードマップ 5/17改訂版
URLリンク(www.tepco.co.jp)

・タンク設置[処理水受用]6月下旬:約28,000トン、地下タンク設置箇所の敷地整備中

・タンクの設置(5月中旬6,200トン、5月下旬:6,400トン、6月上旬:3,600トン)、
 メガフロート(5月下旬:10,000トン)、バージ船(6月下旬:1,200トンと1,000トン)
・除染剤(ゼオライト)の本格運用開始(5月下旬~)

709:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/20 07:23:20.63 hMLiYr7UO
>>699
ネガティブ連発で全体的に不安煽り過ぎだったな。
でも最後の犬は泣けた。

710:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/20 07:54:00.05 12f5HeSs0
>>708
滞留水保管・処理施設場所って、どこらへんの場所を考えてるんだろうな。
炉から近い場合、二次三次的な事故が今後おこると取り扱いに困るだろうし
さりとて、遠いと配管が問題になるし。

711:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/20 08:05:50.63 mS24vNqUO
福二の環境処理施設は使えんかぬ

712:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/20 08:30:45.98 S/7vHGm00
>>699
なんだろうな、確かにネガティブ連発だよね。
希望もかけらもない。そしてチェルノブイリの言葉が出てくるんだけど、
全て比較対象は「今のチェルノブイリと比較して」となってるんだけど、
他スレでもみな勘違い、ツイッターでもみんな勘違いで「チェルノブイリ
事故を遙かに越えた」と言い始めているのが笑った。
レッドフォレスト越えって発言が目立ったのは何故かと思ったが、この
番組のせいだったんだなw。あくまでも「今の」レッドフォレストを越えて
いるだけで、、木も何も枯れてないのにな。

713:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/20 08:43:04.55 uTjcPetK0
処理施設の設置【対策38】
除染/塩分処理装置据付
試運転(6月中旬処理開始)

ひんと : 粉とか砂状にばけた燃料棒の成れの果てのは遠心分離できる

高レベル水を処理(対策31, 34, 38, 41, 43, 44)

移動した滞留水の除染/塩分処理を準備中【対策31】
移動した滞留水の除染/塩分処理を準備中【対策34】
水処理施設を設置、高レベルの汚染水を除染/塩分処理しタンクに保管【対策38】
除染剤等を利用し、汚染水を基準以下まで除染【対策41】
高レベル汚染水の除染/塩分処理の継続・強化【対策43】
低レベル汚染水の除染/塩分処理の継続・強化【対策44】

714:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/20 08:56:02.66 uTjcPetK0
「高レベル水を処理」
「移動した滞留水」

高レベル汚染水は何処に移動しているでしょうか?

こたえ
○ T/Bの復水器のなか
○ らぼたらゆう集中廃棄物処理建屋のなかの貯水槽

集中廃棄物処理建屋のなかには焼却炉とかもあるらしい

集中廃棄物処理建屋は津波でだいぶやられたらしい

715:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/20 09:03:10.97 uTjcPetK0
メガフロートがもう到着しそうだけど改造にけっこう時間かけてる

いちじ処理後の低レベルののストックがメインなんだけど

ゼオライト仕込んで低レベルのの基準以下まで除染たくらんでいるのかもしれない

716:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 09:25:26.07 LqWl57Xp0
>>712
あまり情報を集めてないようだが
積算量の計測結果でチェルノ超えてる地域が結構出てるのだが
一時騒がれてたのはそのせい

717:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/20 09:28:24.67 uTjcPetK0
調査中だった#1の格納容器からの漏れは実際にあるという判断をしています

#1にも漏洩箇所密閉【対策16】の上、格納容器冠水【対策9】をする予定

これで3機ともですよね

【対策3】 : 燃料域上部まで格納容器を水で満たすことを検討 ・・・ 済み
【対策9】 : 燃料域上部まで格納容器を水で満たす ・・・ 水でお燗

漏洩箇所密閉【対策16】関連
【対策6】 : 損傷箇所の密閉策(例:グラウト(粘着質のセメント)の充填)の検討
【対策7】 : 最小限の注水による冷却(汚染水の漏洩量をコントロール)


718:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/20 09:29:43.63 S/7vHGm00
>>716
だからそのチェルノブイリを越えている地域ってチェルノブイリのどこの地域と比較してよ。
正確な情報とソースを出さなきゃ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/20 10:10:25.85 Nymr5KKm0
結局その後炉心溶融物の状態はどうなってるんだ?
5/17工程表はまだ冠水前提なんだろ?


720:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/20 10:12:44.96 AtLFErv30
>>709

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

721:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/20 10:16:13.95 AtLFErv30
>>712
中身が薄いというか、
学者や学生が喜びそうな、情報詰め込みの情報番組じゃ無かったからでは。

現場レポに特化し、ひたすら現地の線量測って、
避難民と生活を共にしてさ。

情報(デスク)と現場(実地)、表裏一体なんだけどな。
まあデスク側が多いであろうこのスレでは無理もない感想か。

722:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 10:20:18.33 P15ynlZP0
不安煽るつったって、国民に情報与えないのは罪だ。
浪江町赤宇木(アコウギ)地区というのが出てきて、飯舘村のすぐ南のところなんだけど、
みんな原発のすぐ近くから安全な場所と信じて避難してきたんだ。
そしたら実際は福一のすぐ近くよりよっぽど汚染されていた。
文科省はシッカリ調べていて、人がまだいるのを知っていて、彼らに教えなかった。

723:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 11:07:07.81 pCWB1IYgP
というか、教えたんだけど、文科省の正式な数値ではないからと
役場の人間がこれからどうしたらよいのかわからないので、考慮に入れなかった。
文科省の人間の不作為と役場の人間の現実逃避が重なってしまった。

724:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 11:11:49.06 k9JpTRRh0
基準がないのに避難しろとは言えないよね
こればかりは仕方ない
次回の事故が浜岡なのかもんじゅなのか分からないけどその時は今回の基準で
もう少し早めに避難指示が出るんじゃないかな
交通事故とかでもそうだけど事故が起きて死んでからルールが出来るのはいつもの事なので諦めるしかないね

725:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/20 11:35:17.36 S/7vHGm00
ただINESのRadiation Emergencyのガイドラインを基準にするなら、
避難指示を出さなかった事が間違いだったとも言えない。あくまでもINESの基準を取るならね。

Recommended generic intervention levels for urgent protective measures

Sheltering 10mSv in aperiod of no more than two days
Temporay ecacuation 50mSv in a period of no more than one week
lodine prophylaxis 100mSv (absorbed dose due to radioiodine) ( For children recommneds 10mSv)

こんな感じで、後は

Initiating temporary relocation 30mSv in a month
Terminating temporary relocation 10mSv in a month
Permanent relocation 1sv in lifetime

こんな感じ、ただし同心円にこだわる余り、情報を小出しにしたり収集に力をいれなかった点は
責められるべきだな~。

726:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/05/20 11:43:27.73 Pl/7+VWC0
>>724
基準はあった筈で問題は適用だと思うヨ
俗に言う政治的な判断って奴で、食品や飲料水と一緒だね

727:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 11:47:27.08 1xhXexIh0
燃料棒の粉?は水と混ざって泥状になって施設に堆積しつつ
さらに細かいものは地下に浸透して施設直下に地下水として
溜まっているとみた
染み出すように海に流出しているし、井戸や湧水なんかの戻り水として
ピット内に漏れ出てるんだろうな

最初はチェルノの違って燃料棒は飛散してないから後の燃料棒回収作業は
楽観視してたけど燃料棒という形で回収は出来ない状態であるから
その意味では同じになったわ
これは福一の土壌全てを除線することは不可能だから
恐らく500年近く立ち入れない事を意味するのでチェルノの石棺内と
同じということ

施設地下地層の岩盤丸ごと地盤改良して止水して、もう土地の中に
燃料棒の屑は封じ込めておくしか手は無いんじゃなかろうか?
ついでに、この土地は核廃棄物の最終処分場に使うしかないと思う
何世代もこの土地には住めないってのが確定してるからな

728:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 11:50:12.08 ufYcIFGT0
負の遺産の記念公園も兼ねればいいよ。
鉛などで厳重に遮蔽された施設から施設をチラっと覗ける。

729:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/05/20 11:53:34.96 Pl/7+VWC0
>>721
TVは取材を受けたことがあるので知っているが、この手の番組は企画ありき。
こんなストーリを作りたいって欲求があって、取材はそれに合う素材を探すって
ことになる。
今更だけれど、現地で情報を集めてそれを番組にするなんて、ありえない話な
んだよね。現地では数十倍の絵を撮っている筈だけれど、ストーリーに沿わな
ものは、ことごとくカットされる。

まあ、そんなことは分かりきっているんだが、こんな非常時なんだからもう少し
何とかならないのかなァ。電気、水道、ガス、交通などのインフラや、流通を支
えるために懸命の努力をはらっている人々を取材するとかサ。

見た人は勇気が出ると思うんだが、マスゴミ脳は化石並なんだよね。まあ、
画面の向こうは、高卒の主婦を対象にするらしいから、視聴者の要求に沿っ
た番組ってことヨ。皆様のN○Kとしては(笑)

730:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/20 11:54:04.94 Eai110Dj0
>>726
まあ枝野の「ただちに」で全ての信用を壊した気がする

あのIAEAの飯館避難勧告もスルーしたしな

731:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 13:07:11.01 P15ynlZP0
福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに ― ウォールストリートジャーナル分析
2011年 5月18日

壊滅的な被害をもたらした地震と津波発生から数時間後、発電所の作業員は途方に暮れていた。
夕暮れが迫る中、彼らは付近の家屋から懐中電灯を探し出すことを余儀なくされた。
正常に機能していない原子炉計器を必死に復旧させようと、津波で押し流されず済んだ自動車を見つけバッテリーを取り出した。
原発の完全な電源喪失により、危険なほど過熱していた原子炉内の圧力を下げる蒸気放出作業(ベント)ができず、
作業員は手動でバルブを開けなければならなかった。
そのとき重大な判断ミスが発生していた。
作業員は当初、発電所の非常用電源がほとんど機能していないことに気付いておらず、
復旧の時間はもっとあると勘違いしていたことが調査で明らかになった。
その結果、これまで想定していたよりも数時間早く核燃料の溶融が始まっていた。
東京電力は今週、
福島第1原発の6基ある原子炉のうちの1基で地震当日に相当なメルトダウン(炉心溶融)が発生していたことを認めた。

東電は16日、2000ページ以上に及ぶ原子炉の運転状況を記録した「日誌」を公開した。
日誌からは、これまで明らかになっていなかった震災発生直後の様子を一部垣間見ることができる。
地震発生直後、津波が到達する前、発電所作業員は原子炉の1つの予備冷却システムのバルブを閉鎖した。
冷却システムは外部電源に依存していないため、閉じても問題はないと考えたためだ。
専門家は、この判断が核燃料の急速な溶融を招いた可能性があるとしている。
本紙の分析は、東電や政府資料を精査し、行政当局や企業幹部、国会議員、監督当局への数十回に及ぶ取材を基にしている。
これにより、菅直人首相と東電幹部が真っ向衝突する異常な状況の中、
原子炉の1つで危険な水準にまで上昇していた圧力を下げるためのベント作業について、
なぜ東電幹部が最終的な決断を7 時間も遅らせたのか、その詳細が新たに明らかになった。

東電幹部は、危機の深刻さを当初認識していなかったことを認めた。
ベントを決断したときには、既に建屋内の放射線レベルはかなり高まっていた。
政府自身も、菅首相自らが直接関与していたにもかかわらず、統一された早期対応策を示すことができなかった。
当局者が楽観的過ぎる状況判断に足をすくわれたこともあるが、
緊急対策室が置かれたビル自体も停電し、電話回線がつながらなかったことも一因だ。
政府・東京電力統合対策室事務局長の細野豪志首相補佐官は
「それぞれの組織が自分のチャンネルを使って情報を発信し、統一性がなかった」と述べている。

732:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 13:08:08.88 P15ynlZP0
マグニチュード9.0の地震が発生した3月11日午後2時46分、
福島第1原発の幹部の多くは発電所の会議室で監督当局と会議を行っていた。
地面が揺れたのは、ちょうど会議を終えようとしていたときだった、と原子力安全・保安院の横田一磨・統括原子力保安検査官は話す。
ファイルが倒れ、壁や床はひび割れ、細かい白いほこりが辺りに舞った。
そして電気が消えた。横田氏は神経質な笑みを浮かべながら当時を振り返って、「いやーひどいね」と誰かが言ったと述べた。
だが、事態は統制されているように見えた。福島第1原発の稼働中の3つの原子炉は緊急停止した。
予備のディーゼル発電機が作動するとともに非常灯が点灯し、警報器が鳴った。
それからちょうど1時間後、約15メートルの津波が到達し、非常用電源が停止した。

午後3時37分、東電本社の事故対策本部に福島第1原発から「全交流電源喪失」との通報が入った。
これは発電所で交流電源を供給できなくなる状態を示す用語で、日本最大の原発の1つで完全な停電が発生したことを意味していた。
当時事故対策本部にいた原子力設備管理部の小林照明課長は、そのとき「なんでブラックアウトしたの」と思ったと述べた。
完全停電は災害対策で想定していた最悪の事態だった。
だが小林氏は、本当に深刻な事態に発展するまで、電源を復旧させる時間はまだ8時間あると考えていた。
原子炉の燃料棒の冷却や主計器の電源となる予備電源は8時間持つと想定されていたためだ。
予備電源は、発電所の最後の頼みの綱だった。
16日に公開された文書によると、
東電作業員は、全部ではないとしても、ほとんどの予備電源が津波で機能不全に陥ったと今は考えている。
だが、当時はそれが分からなかった。彼らは予備電源は依然機能しており、8時間の猶予があると考えていた。
午後3時42分、菅首相率いる政府の震災緊急対策本部に交流電源喪失の通知が届いた。

福島第1原発に夕暮れが近づくと、技術者たちは取り外した車のバッテリーを使って臨時装置の電力とし、
原子炉の中で何が起こっているのか解明しようとした。
午後9時21分には危険なサインを発見した。1号機の水位が急激に下がっており、燃料棒がいまにも露出しそうだった。

午後11時頃、最初の発電用トラックが到着した。東京の首相官邸では歓声が上がった。
だが、喜ぶのはまだ早かった。発電所の損傷したメインスイッチに、発電機をつなぐことができなかったのだ。
ケーブルの一部が短すぎて、発電所の別の部分まで届かなかった。
津波警報も発せられ、作業員は高台に避難しなければならなかった。
最初の24時間のうちに接続できた発電機はわずか1台だったことを、東電の資料が示している。

真夜中には、1号機の格納容器内の圧力が、設計時に想定された最大レベルをすでに50%超えていた。
放射能レベルが非常に高かったため、東電の清水正孝社長は作業員に建物からの退避命令を出した。
大胆な手段を取る必要があることが、東電と政府の目に明らかになってきた。
すなわち、格納容器が圧力で破損する前に、原子炉内の蒸気を放出しなければならない。
蒸気放出にはリスクがあった。蒸気は放射性物質を含んでいる可能性があり、近隣地域に危険を及ぼす。
だが放出しなければ、容器が壊滅的に破壊される危険が非常に大きかった。
菅首相と海江田万里経済産業相は、午前1時半頃、公式に蒸気放出を認めた。

その後何時間も続いたのは、情報の行き違いや混乱だった。
3月12日午前2時45分、東電は原子力安全・保安院に1号機の格納容器内の圧力が想定最大レベルの倍になっているようだと伝えた。
それでも、蒸気放出口は閉じられたままだった。
首相官邸から海江田経済産業相は東電の経営陣に1時間ごとに電話をし、進捗状況を尋ねた。
午前6時50分、海江田経済産業相は蒸気放出を命じた。だが、実行はされなかった。
政府関係者らはいま明かす。
東電で蒸気放出を決定するのに長い時間がかかったのは、放射性物質を放出すれば事故の重大さが急激に高まると考えたからだと。
東電はなお、蒸気放出をせずに事故を収束させたいと考えていた。
これに続く記者会見と国会証言で、東京電力の清水社長は、
時間がかかったのは周辺住民の避難への懸念と技術的な問題のためだと述べた。

733:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 13:08:44.95 P15ynlZP0
3月12日の朝が近づくと、東電の役員を自らせっつくために、菅首相は福島第1原発に飛んだ。
午前7時頃、10人乗りの自衛隊ヘリコプター、スーパーピューマは、菅首相と複数の補佐官を乗せ発電所に到着した。
一行が緊急の対策本部に入ると、東電の職員が放射線レベルをガイガーカウンターで確認した。
同行した補佐官は振り返る。
同時に入った発電作業員の放射線量が非常に高く、測定した職員はこう叫んだ。「あー、結構高いな、ここは」

グレーの会議用テーブルが二列に並んだ小さな部屋では、
東電の原子力事業を率いる武藤栄副社長と発電所長の吉田昌郎氏の正面に菅首相が座った。
同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、
原子炉付近の放射線レベルが非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。
1時間ほどで決定すると、武藤副社長は言った。
同席していた人によると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは何でもやって、早くしろ」と怒鳴った。
この件に関して、武藤副社長、吉田所長からのコメントは得られなかった。
東電の広報担当者は、武藤副社長の発言を確認することはできないと言った。
東電は常に、事態収束のために、政府などからの支援を進んで受けてきたと広報担当者は語った。
菅首相は、このミーティングの後すぐに福島第1原発を離れた。

午前8時18分、発電所の技術者が最初に菅首相らに1号機から蒸気を排出したいと伝えてから7時間後、
東電は首相官邸にあと1時間ほどでバルブを開けると伝えた。
かなり遅れたものの、安全弁はまだ開放が可能だった。
問題はこうだ。
通常、それは制御室で電動か圧縮空気で開閉するが、いずれのシステムも機能していなかった。
その結果、高い放射線量の建屋内で作業員が安全弁を手動で開放しなければならなかった。
福島第1原発のシフト・マネジャーは、最初にバルブに挑戦するのは自分の責任だと考えた。
関係者によると、彼は「俺が行く」と言った。
彼は完全防護服を着用し、マスクと酸素ボンベも身につけた。
そうまでしても、彼が戻ったときには放射線レベルは106.3ミリシーベルトに達していたという。
この数値は、日本で放射線を扱う職場で、1年間に認められている値の2倍だった。
1年間で一般の人が浴びる量と比較すると、100倍以上だった。

記者: Yuka Hayashi and Phred Dvorak

734:名無しさん@お腹いっぱい。(USA)
11/05/20 13:20:54.33 tA7u9xzt0
>>731

この記事を読むと改めて思うが、
12日の未明の時点では東電も保安院も政府も、
この事故がチェルノブイリ並みになることを認識していたんだな。
それを、以後何週間も認めなかった。
ミッドウェイの惨敗を隠した旧日本海軍と同じだ。
いや、それよりもひどい。
戦時中だって、B29が襲来したら空襲警報を発して警戒を呼び掛けていた。
枝野の12日夕方の記者会見は、チェーンメールの話から始まったが、
あれは歴史に残る戦後日本の最大の汚点だな。
日本はどうしようもない。
民主主義の基本である情報の公開が成り立っていない。
これは技術以前の問題だ。
どんなに技術が優れていても、こんな国には原発の運営は無理だ。



735:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 13:21:27.70 ghwBUD1t0
おい、ココ技術的考察スレじゃねーのかよ?
早く自己顕示丸出しの学問馬鹿的な議論を始めろよ!
俺はそれを楽しみにしてんだからよ
コピペなんぞウンザリだわ

736:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 13:21:31.36 ufYcIFGT0
映画化決定!

737:名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県)
11/05/20 13:23:16.11 jnFjCaiv0
だいたい、チェルノブイリ云々って何の関係があるんだ?
あっちより凄いとか言ってフケってるんか?

738:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 13:46:57.02 cjAnMxba0
>>731
とりあえず、ソースのURL URLリンク(jp.wsj.com)

739:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/05/20 14:34:00.43 9HUp2oem0
>>735
> 早く自己顕示丸出しの学問馬鹿的な議論を始めろよ!
事実とかけ離れた設定で妄想していた、と恥じて、皆さん消えてしまったんだと思うw

740:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/05/20 14:37:12.05 9HUp2oem0
そういう恥ずかしい妄想を意気揚々と語るより、
なぜ、メルトダウンした方が安全なのか?
とかの基礎的な話を聞かせて欲しいんだけどね~

741:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/05/20 14:40:49.36 9HUp2oem0
たとえば、格納容器の底には放水で水がたくさん溜まっている
そこに、圧力容器を溶かしたメルトダウンしたウランがポットンしたら水蒸気爆発を起こして大災害になると思うんだけど。

742:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 15:07:38.00 vCA8sGzJ0
>>672
各原子力発電所の状態のまとめ 05月20日 12:30 ( ・ω・ )
福島第一全体
4号機燃料プールに水位計を設置。水温も計測可能に(10:16 毎日)★
2、3号機は高い放射線量や湿度など厳しい作業環境を改善できるかが今後の鍵に(05:10 NHK)★
3号機では窒素注入に別ルートも探すとともに放射線遮蔽対策を検討(05:10 NHK)★
2号機は1号機より放射線量は低く湿気を取り除けば比較的作業はしやすいのではないか-東電(19:05 NHK)

743:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 15:09:22.70 ghwBUD1t0
>>739-741
テメーが最初に消えろ
ド素人がコテ付けくさって、ツマンネレスを垂れながしやがって

おい、学生ども、お勉強の時間か?
早く議論とやらを始めやがれ

744:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 15:10:18.43 1IaCQTaK0
住民じゃないけど、水棺1号機のことなら、格納容器の水位が圧力容器の底部辺りだから、
水中から水中へポットンかも。2号や3号で水蒸気でも、圧力抑制室へ抜けてブクブクするし。

745:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/05/20 15:34:25.14 9HUp2oem0
>>744
>水中から水中へポットンかも。

これはないでしょ。
圧力容器の底を溶かすのは何千度。
水があっても水蒸気の状態。
で、その何千度のドロドロウランが、格納容器にたまった水にぼっとんすれば、とんでもない水蒸気爆発を起こすと思うんだけど。

746:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/05/20 15:35:30.96 9HUp2oem0
>>743
こういう基礎的なこともわからないで、議論もへったくりもないのだよ。

747:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/20 15:46:29.83 R10bzKgA0
>>674
>この圧力容器からの配管の取出し口は、空間的に正しいんだろうか?

既出だけどもう一度リンク
1F 平面図> URLリンク(www.tepco.co.jp) (注:これは昔の漏洩事故)

洋梨形と言うか… フラスコ(frasco) の 球形部分から 横へ出してるみたいだね。
この配管レイアウトと 再循環ポンプの 空間取得ために 格納容器の下部は 球形に 膨らませて設計した。
と 考えて良いでしょう… (たぶん)。

チャートの図は ラインの繋がりを 複雑にさせないため、実物とは 異なる位置に 配管が 描かれてるよ。

748:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 15:54:53.30 GFkP2m2K0
とっくに圧力容器から格納容器へ落ちている、というのが今は主流見解になりつつある。
それに、水の中にあれば、(あるいは水が掛かっていれば)
燃料のカタマリは殻(クラスト)に覆われた状態になる。
内部が2000度超えでも表面温度は低い。
だから水蒸気爆発にはならない。

小出センセなんかは格納容器じゃなくて圧力容器内の水蒸気爆発を心配していたが、
「起きませんでしたね」とすでに過去形で語っていらっしゃる。

それに圧力容器を溶かして下に落ちるモノがあるとしたら、
それはもう核燃料ではない。
被覆管とか支持格子とか制御棒とかシュラウドとか鋼鉄とかを溶かし込んで
混ざり合った合金(お化け)だ。
当然全体としての融点は下がっている。
次にコンクリートを溶かし込めば、更に更に全体としての融点は下がる。

749:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/20 15:57:33.92 WUtAaBV80
結局このスレで一番おおーッ、ってなった案ってどんなのがあったの?

750:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 16:03:17.48 1IaCQTaK0
いやまあ、圧力容器底の燃料棒挿入口を塞ぐ黒鉛シールの耐熱温度が、
177~400℃程度という情報があるから、何千度にも達する前にトロトロ垂れているかもよー

751:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/05/20 16:06:11.49 9HUp2oem0
>>748
>とっくに圧力容器から格納容器へ落ちている、というのが今は主流見解になりつつある。
では、それが水蒸気爆発で、3月14日ごろに起きて核物質をまき散らしたのですか?

752:犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都)
11/05/20 16:17:38.51 9HUp2oem0
>>748
> それに、水の中にあれば、(あるいは水が掛かっていれば)
> 燃料のカタマリは殻(クラスト)に覆われた状態になる。
> 内部が2000度超えでも表面温度は低い。
> だから水蒸気爆発にはならない。
つまり、この状態が維持出来ればひとまず安心、ということなんだ。

753:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 16:27:37.53 1xhXexIh0
圧力容器外へ燃料が高熱で溶けて落ちたのではなくて
高熱で集合体の被覆管を溶かして崩壊だか崩落だかするわけよ
燃料ペレットはセラミックというか焼き物というかそういうモノだから
高熱になった後温度が下がると割れて小さな破片になっていくんだな
その破片が底に溜まるんだけどその時にはもうバラけてるから高熱ではない
燃料だった細かい破片は水と混ざって泥状のものになり
黒鉛シールのあった場所や配管の隙間から格納容器の底へ向けて
ポロポロと滴り落ちて行ったんではないかと思う

メルトしたけど水蒸気爆発はしなかった、という事実を元に
この事実を全肯定した上で今の現象を考えると上のような推論になる
実際に現場へ見に行って確認出来るような環境ではないのでね

754:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/20 16:29:27.49 7lYLLtaK0
>>750
>圧力容器底の燃料棒挿入口

圧力容器に燃料棒差し込む設計だったのか・・・
さすが考察スレだ!勉強になるな

755:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/20 16:29:54.15 +RLkS8Q40
>>748
>とっくに圧力容器から格納容器へ落ちている、というのが今は主流見解になりつつある。
うむ。

1号機の温度変化を見ると、注水量を減らした直後の数日を除いて、
同じ注水量でも圧力容器周辺の温度は明らかに下降傾向にある。
URLリンク(www.tepco.co.jp)

この温度の下降速度が、崩壊熱の減少だけで説明できるか?と考えると、
自分は無理が有る(崩壊熱はそんなに急速には減少しない?)のではと考えている。

と言う訳で、圧力容器の燃料(の一部)は粉々の状態で、今現在も徐々に格納容器に
流れ落ち続けてるのではないかと考えている。

756:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/20 16:33:36.88 bljktz1u0
>>734
このスレの住人はその頃(チェルノブイリ越えの可能性を認識していたので)全員真っ青だったわけだが。
お前が音速が遅い人なだけだ罠w

757:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/20 17:03:09.89 FoeeNZCK0
>>733このベント開け決死作業員が、
気分が悪くなって病院に担ぎ込まれたとかなんとか…

>>734記事を読めばわかるだろ。
日本の平和ぼけが、露骨に出たんだ。軍隊もないし、大惨事もないし。
「なんとかなんじゃね」「どうせてーしたこたねーべ」
みんながそうだった。
津波にのまれる人々でさえ、どの映像をみても笑ってるだろ「おーすげーw」とか。

たぶん彼らは敵国が攻めてきても最初は笑ってるよ。
平和ぼけってそういうモノ。平和の達人で、有事のビギナー。

758:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/20 17:21:32.97 FoeeNZCK0
まあでもWSJだから純国産マスコミよりは信用に値するな。
時系列もおおむね不自然さはないし。>>731


759:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 17:40:19.23 GThMTLg50
懐中電灯さがしてクルマからバッテリー抜いて、ってまるで準備してなかったわけだ。
懐中電灯くらいは目立つところに吊るしておけよ、と・・・。
ケーブルについても 「長さが足りなかった」 というのは初めて出てきた情報じゃないか?
地震と津波の当日深夜に必死で運転してきた電源車のドライバーは馬鹿みたいだ。

760:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/20 17:45:47.66 +RLkS8Q40
>>758
信用に値するもなにも、>>731>>738の内容は個人的な感想以外は
全て既に報道されている内容だけどな。

不幸中の幸いは、チェルノブイリ規模の爆発が運良く起こらなかった事だわな。

空焚きになり燃料が完全に溶融したにもかかわらず、大規模な水蒸気爆発に至らなかったのは、
欠陥とも言われた制御棒を下から挿入する構造のためだったかも知れないな。
圧力容器の底が一気に溶け落ちる前に、制御棒の挿入部から、溶けた燃料がポタポタと
ゆっくり流れ落ちてくれたからなのかも知れない。

761:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/20 17:49:47.89 +RLkS8Q40
>>759
>ケーブルについても 「長さが足りなかった」 というのは初めて出てきた情報じゃないか?
電圧が違ったとか、届かなかったとか、配電盤が浸水していて近寄れないとか、いろいろ報道されていたよ。
まあ、仮に配電盤に到達できたとしても、仮設電源復旧工事後の状況を見るにつけ、
電源を繋いでも冷却用のポンプは起動できなかっただろうけどね。

762:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/20 17:57:38.32 WKHR1p+Z0
接続テストを一度もしてなかったてことか、
瓦礫が邪魔したり水没地点を避けようとして結果的に足りなくなったのか。

前者なら何をかいわんや。

763:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/20 18:01:27.92 GThMTLg50
「これが電源車か、、 初めて見ましたーー」
という作業員もいたんでないの? ww

764:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/20 18:02:09.45 FoeeNZCK0
>>761
>>731みたいな報道もいくつかあるし
もとより電源喪失なんて「ねえよw」だったわけ。
御用学者がそう説き伏せてた。討論番組とかで。

>>760
元より粗雑な欠陥品のRBMKと、米軍とGEの肝いりのマーク1を一緒にしないように…
運転中に膣痙攣で肉棒抜けなくなって即発臨界ですよ…

765:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/20 18:04:48.24 FoeeNZCK0
>>763
50年100年ずっと戦争が無かった軍隊みたいな。
映画で言えば、デモリションマン。

ふくいちも当初はこんなノリ
URLリンク(www.youtube.com)
まあここに限らず、大津波被災地や原町火力など、どこも最初は笑ってたんだけどな。

「戦時、非常時」の経験が全く無い世代だよ。

766:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/20 18:06:42.22 +RLkS8Q40
>>762
テスト以前に、電源車で電源を供給しなければならない事態を想定していなかったのじゃないかな。
まあ、これが教訓になったのかどうかは知らんけど、
女川などでは余震での外部電源喪失で待機していた電源車による電源供給で事なきを得たけどね。

767:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/20 18:11:41.01 FoeeNZCK0
>>765
うお…URLが『BWR救急』

神が…

768:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/20 18:11:52.03 WKHR1p+Z0
>>766
そこが東京電力と東北電力の違いだったりしてね。
うちのじじばばは「柏崎は東(狂)電(虜苦)だろ、こわいよなあ」と
いってますよ。

769:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/20 18:15:04.07 n6XaH9MY0
>>760
結局現状で何とか踏み止まれたのは「軽水炉だったから」のただ一点と思ってる。
他の対策は全てダメだった。

770:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/05/20 18:15:08.77 n+PUs4Uv0
>>676
これ、いくら探しても裏付けできるソースが出てこないんですよね

771:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/20 18:16:21.59 WKHR1p+Z0
>>769
では後だしじゃんけん的にはどうすれば良かったと?

やっと技術的考察に戻れる。

772:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/20 18:25:30.60 +RLkS8Q40
>>771
後だしジャンケン的には、水(海水)の注水をとにかく早く行なうしか無かっただろうね。
結局、有効な対策は電源が供給された今も、外部からの注水だけな訳だし。

773:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 18:27:40.99 1IaCQTaK0
>>754
ごめん、制御棒。自分でいま見て吹いたw

774:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/20 18:29:41.08 WKHR1p+Z0
>>773
どんまいどんまい、今じゃ炉内で一心同体になってるからw

775:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 18:32:42.73 vFaXeVMw0
3号機
上がっていた胴フランジ「下部」の温度が下がったが
胴フランジの温度は上がった

注水場所を変えてみたんだろうか
全体的に下がってるわけじゃないので
どっちにしても、これではまだ安心って感じにはほど遠いな
手探り状態なんだろうな

776:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/20 18:38:43.76 oLMZN2MB0
>>747
ども、すいません。

>>679で一応かきましたが、おそらく全部が
別々の主蒸気配管だと思いますので
位置はスチームドライヤーで分離するところの上側ですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch