頑張ろう東電at LIFELINE
頑張ろう東電 - 暇つぶし2ch971:地震雷火事名無し(大阪府)
11/07/27 23:57:43.11 NOVxTdlh0
>>968-969
 東電に賠償責任はありません。
 原子力安全委員会のガイドラインに従って運用されており、原子力安全・保安院
による設備検査に合格し、運転認可も受けています。

 原子力安全委員会
 発電用軽水型原子炉施設に関する安全設計審査指針
 URLリンク(www.nsc.go.jp)

 この指針 27 に記載されているとおり原発の安全対策には電源喪失とい
う事態を想定することさえ否定している。

指針27.電源喪失に対する設計上の考慮
  原子炉施設は、短時間の全交流動力電源喪失に対して、原子炉を安全
 に停止し、かつ、停止後の冷却を確保できる設計であること。
           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
指針27.電源喪失に対する設計上の考慮
  長期間にわたる全交流動力電源喪失は、送電線の復旧又は非常用交流
                            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 電源設備の修復が期待できるので考慮する必要はない。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  非常用交流電源設備の信頼度が、系統構成又は運用(常に稼働状態に
 しておくことなど)により、十分高い場合においては、設計上全交流動
                                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^
 力電源喪失を想定しなくてもよい。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 なぜこのようなデタラメな指針を策定したのか?
 答えは簡単で「もんじゅ」など政府の独立行政法人などが原発のコスト
を切りつめたいからである。これは言いかえれば高額な報酬を得るためで
そこには周辺の住民に対する安全性を担保する意志さえ存在しない。


972:地震雷火事名無し(愛知県)
11/07/28 00:14:07.63 QA5QgEFt0
>>971
通常電源の喪失に関しては考慮する必要がないとあるので
ここはクリアしたとしても

次の非常用電源の信頼度が構成や運用により十分高い場合においてとあるので
十分高くない管理体制だった場合は、責任は発生するのでは?

こんな規定盾にしても最後に判断するのは人間だからさ
解釈によってアウトにされるじゃないかな

健康被害が出てどこかに責任を取らせないといけない場合は
国が補償したら国ごと破綻するので東電に責任取らせて倒産させた後
残りの部分を国の懇意により若干補償してあげますよってしか方法ないじゃん



973:地震雷火事名無し(愛知県)
11/07/28 00:26:38.91 4qpiHkVT0
>>971
そもそも、冷却配管が地震で壊れていること。
冷却系のポンプが破損もしくは流されて電源があったとしても冷却が不可能だったこと。
別系統であるはずの非常用の電源が実際には完全に独立していなかったこと。
絶対安全などと嘘をついていたこと。

一行目の時点で結果は決まってたわけだから、順番から行くと電源以前の問題。

974:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/07/28 00:28:47.01 etXkXfXgO
次スレ立ててやるよ。

975:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/07/28 00:29:25.93 etXkXfXgO
頑張るぞ東電!

976:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
11/07/28 00:33:35.85 etXkXfXgO
と思ったらたってた

977:地震雷火事名無し(愛知県)
11/07/28 00:33:36.69 4qpiHkVT0
>>974
任せた!

978:地震雷火事名無し(愛知県)
11/07/28 00:34:06.04 4qpiHkVT0
>>976
えええええー

979:地震雷火事名無し(西日本)
11/07/28 00:34:46.29 6QzYOX1d0
( ・`ω・´)皆さんこんにちは!東電は今日も元気です!僕も今日も元気です!
今日は皆さんに素晴らしいお知らせがあります。
ついに待望の新スレがたちました!!


スレリンク(lifeline板)

皆さんのご支援のおかげでこのスレもついにパート2突入することができました!!!
ここまで皆さんと一緒に東電をおうえんし続けてきた僕も感慨無量です!
新スレでも皆さんで東電をおうえんしよう!!!頑張ろう東電!!!

980:地震雷火事名無し(北海道)
11/07/28 00:35:50.47 fC55Je3y0
>>971
保安院・経産省・政府の杜撰なチェックにも責任の一部は有るだろう
だからこそ、連中は責任を問われたくない一心で東電に全責任を被せるわけだ
国民から見ても何人かの官僚を刑事罰にするより国費の投入が少ない方が良いから、
東電に全責任が有るとする方が良い
つまり、東電が全責任を持つという判断は東電以外の皆にとってお得な判断なんだ
こんな状況で東電の責任が部分的なもので収まる訳はないじゃないか
東電に責任が有るか無いかは問題では無い
東電に責任を負わせるのが一番良い解決方法なんだ

981:地震雷火事名無し(大阪府)
11/07/28 01:06:03.65 pP33FRxr0
>>972
> 通常電源の喪失に関しては考慮する必要がないとあるので
「通常電源」?
そんなことどこに書いていますか?

> 次の非常用電源の信頼度が構成や運用により十分高い場合においてとあ
> るので 十分高くない管理体制だった場合は、責任は発生するのでは?
 非常用であろうがなかろうが原発施設が原子力安全委員会(=行政)が
定めたガイドラインに適合するかどうかは原子力安全・保安院など行政側
が判断することで原子力安全・保安院を原子力安全委員会がチェックする
という2重体制となっている。
 政権交代後「マニフェスト」で政治主導を掲げた民主党政権は事故の責
任問題が行政に向かうことを避けるために東京電力に全ての責任を押し付
けているだけです。


982:地震雷火事名無し(愛知県)
11/07/28 01:06:04.06 4qpiHkVT0
>>980
安心しろ、誰も国に責任が無いなんて思ってない。

983:地震雷火事名無し(愛知県)
11/07/28 01:07:48.81 4qpiHkVT0
>>981
普通は、通常で1回区切って読むだろ、内容的に。
感情的になって的外れな指摘は恥ずかしいぞ。

984:地震雷火事名無し(大阪府)
11/07/28 01:17:12.13 pP33FRxr0
>>973
> 絶対安全などと嘘をついていたこと。
 ココが重要でまるで電力会社が地元住民に安全を担保しているかのよう
にマスコミでも報道されている。
 まさに偏重報道の極みだ。

 現実は公開ヒアリングなどで原子力安全委員会や原子力安全・保安院な
どが住民と折衝を繰り返して電源3法による補助金を交渉材料にしており
そこには電力会社が介在することなど制度上ありえないことだ。

URLリンク(www.rist.or.jp)



985:地震雷火事名無し(北海道)
11/07/28 07:28:39.62 fC55Je3y0
>>982
別に心配なんかしていない
全国民が国にも責任の一部が有ると認知している上でも東電に全責任を押し付けた方が良いと書いた
事故修復へのモチベーションが下がるといけないから明言するのは少し先だと思うけど、
政府は東電を潰すつもりだよ
ガス抜き用のスケープゴートは必要だ(責任の多くは東電に有るからスケープゴートという表現は正しくないか?)

986:地震雷火事名無し(静岡県)
11/07/28 09:03:57.24 nZpNiip60
福一放射能汚染被害の損害賠償金払えなかったら、
東電女子社員、東電社員の嫁は
ソープランドで体を売ってでも払え!

987:地震雷火事名無し(dion軍)
11/07/28 09:39:14.47 qqH8ru3q0
あとさ、サンプロとかの特集を見てての予感だけれども、
今後、この指針>>971の策定のさいに、電事連なり東電が
保安院・経産省に働きかけて、甘くしてもらったという証拠出てくると思うね。

まあ、仮に規制がちゃんとしていたとしても、
国の規制を全部守ると結構コストがかかるので、細部の手抜きをする
というのが常態化していた。
そのことが2002年の東電トラブル隠し事件の背景にある。

業種がなんでも、カスタマーのことを考える企業だったら、
国に言われとか言われないとか関係なく、対策を講じるもんだと思うけどね。
そこがすごく無神経なのは同業他社に逃げられるおそれがない
独占企業だから。

988:地震雷火事名無し(大阪府)
11/07/28 09:41:50.16 pP33FRxr0
>>986

 東京電力の従業員に対する差別的な発言やめろ、このキチガイ!


989:987(dion軍)
11/07/28 09:43:12.76 qqH8ru3q0
>>987 ケアレスミス
×サンプロ
○サンフロ
 

990:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/07/28 09:46:35.63 BQYpSuPP0
制度上ありえない想定外が頻発だからなw

991:地震雷火事名無し(福島県)
11/07/28 09:49:38.89 eDPAHj7Y0
東電擁護する奴ってすぐ「東電の従業員はワルクナイヨー」の方向にもってくんだよね。
微妙な筋違いで矛先を変えている。

実際悪いのは東電の上の人達。 
つまり福島原発の老朽化や時代遅れ設備を知りながらその対策を行っていなかった人達だよ。
そういう意味で「東電に責任がある」と言ってるのにな・・・
確かに東電の従業員には責任はないと思うよ。
でもボーナスは全額カットにして福島への援助金の一部にすべきで
それは東電の社員としてしょうがない事だと思う。

それと福島知事にも責任はあるね。
なんせその福島原発の不備を知りながら再起動させたんだし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch