11/05/11 00:57:45.14 QgXtoFgxO
うり
3:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 01:18:47.37 S0qW9hsu0
バナナ
4:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/11 01:30:09.85 y9eBgNPJ0
関連スレ
製造所固有番号のリストを作るスレ2
スレリンク(lifeline板)l50
【放射能】 製造所固有記号 報告スレ 2 [ソフトドリンク板]
スレリンク(juice板)l50
【水・農産物】放射能汚染総合スレ8
スレリンク(lifeline板)l50
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ12【シーベルト】
スレリンク(lifeline板)l50
今食べても大丈夫、これからも安心して食べられる物
スレリンク(lifeline板)l50
福島・近県産食品の使用表明企業を晒すスレ
スレリンク(lifeline板)l50
参考サイト
食品の放射能検査データ
URLリンク(yasaikensa.cloudapp.net)
製造所固有記号@ウィキ
URLリンク(www45.atwiki.jp)
携帯用のミラー版?もあるみたいだよ。
URLリンク(www47.atwiki.jp)
製造所固有記号リスト
URLリンク(facnumber.blogspot.com)
全国の放射能濃度一覧
URLリンク(atmc.jp)
物産展日程
URLリンク(www.e-bussan.co.jp)
5:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/11 01:36:20.45 FOPkK6H7O
マスクの話出てたけど、放射性物質防ぐならN95くらい目の細かいマスクが必要かと
普通のマスクは放射性物質のような粒子の小さい物は防げないからあんまり意味無いんじゃないかな
要するに汚染空気は防ぎようが無いってことだけどさ
飯舘村の今現在の空気中のベクレル量も、全核種合わせても温泉地とかラドンが濃い生活圏と同じ位だから
あんまり気にすることもないかとも思うよ
空気を気にするより食物を選別する時間に充てる方が効率的だと思う
6:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/11 01:37:08.73 9z3xwbQI0
>>4 ここも
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ13【シーベルト】
スレリンク(lifeline板)
プチ水耕栽培 2鉢目
スレリンク(engei板)
[PDF] 「がんばろう ふくしま!」応援店登録店舗一覧表
URLリンク(wwwcms.pref.fukushima.jp)
7:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 01:56:30.76 yvaW9csM0
牛丼屋の牛丼はどの店が一番安全ですか?
8:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 02:01:25.94 /PdlRnx00
えびすさん
9:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 05:02:31.28 f2lGgHnP0
みかん
10:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/11 05:44:00.97 DB/6JGxE0
マスクは砂とか埃とかについた放射能を体に入れないだけでも意味あるでしょ当然
11:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/11 05:46:14.84 ugBoEb0EO
シーチキン缶詰
12:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/11 05:53:34.73 qv+EfvCRO
今日、大阪の串かつ屋だるまに行こうかと。
激安店みたいだから、危険すぎ?
教えて!エロい人!
13:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 07:39:24.78 YRq3gthz0
北海道の原乳からすでにセシウムが出ていた
URLリンク(chemibo.jp)
14:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 08:01:55.60 u7HxOI1z0
>>4
携帯用のミラー版?は最後の「m」不要
URLリンク(www47.atwiki.jp)
PCだとPC用が、携帯だと携帯用が自動的に表示されるみたい。
15:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/11 08:02:23.50 NOXnNAlgO
まじか
16:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 08:07:43.31 f2lGgHnP0
>>12
昨日フルアーマーで行ってきたよ
17:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/11 08:47:40.34 KRUk6OF8O
吉野家はアメリカ産牛の肩肉しか使わない。
野菜は知らないがな
18:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 09:47:37.00 IDp038mg0
>>12
串カツはおいしいよな、肉はドテ焼き含め外国産だと思われるがどうだろね
以前なら無料のキャベツも甘くて食べ過ぎてしまったとは思う、店員に聞いて見れ
19:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 10:17:23.58 I4NDEcxC0
米イージス艦が体当たりでアナゴ漁船を撃沈したお
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ///(__人__)///\
| u. `Y─┴─┴──┐
\,, :| |
/⌒ヽ(^う 指揮権発動 |
`ァー─イ. |
/ :|__________|
/ /
/ ⌒ヽ
___/ / ̄ ̄`) ノ
(__r___ノ (.__つ
20:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 11:23:03.79 O6L2ZpdQ0
>>13
一瞬びっくりしたw 単位がmBq/kgだった。
札幌近辺の土壌でも10Bq/kg位はあるようなので、
原乳に検出されても不思議ではない罠・・・
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
ちなみに関東の土壌の値は一桁違います。
土壌調査結果(水田畑)
山形URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
福島URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
茨城URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
栃木URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)
新潟URLリンク(www.bousai.pref.niigata.jp)
群馬URLリンク(www.pref.gunma.jp)
千葉URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
埼玉URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
スレリンク(lifeline板:856番)
神奈川 URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
東京、山梨、長野のデータは見つけられませんでした。
21:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 12:04:27.92 mwSQMGr30
>吉野家はアメリカ産牛の肩肉しか使わない。
松屋、すき屋、吉野家の中では
吉野家が一番安全ですかね?
22:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 12:18:14.16 xEhguzrX0
吉野家は安全です。
23:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 12:35:18.93 7vF9+nhX0
また牛丼屋が値下げ合戦始めるみたいだけどさ
「食材は海外、もしくは関西の物を使っているからすべて安全です」
とかって宣伝したほうがずっと効果的だと思うんだけどね
24:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/11 12:36:13.92 +C5X+D+GO
ゴーゴーカレーおすすめ
25:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/11 12:41:06.31 Uf79WV9S0
東京・新潟で福島県産牛肉販売
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
26:名無しさん@お腹いっぱい。(空)
11/05/11 12:46:48.86 a0KR/5Wd0
肉がどうのこうのいうより、米が水道水で炊かれてる以上、牛丼はねーわ
27:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 12:59:48.04 LiWX4Au80
比較的安全な外食という意味での牛丼だろう
外食で水道水使ってないとこなんてないからさ
28:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 13:03:53.33 FoBaB/iZ0
ついでに
20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 11:23:03.79 ID:O6L2ZpdQ0
>>13
一瞬びっくりしたw 単位がmBq/kgだった。
札幌近辺の土壌でも10Bq/kg位はあるようなので、
原乳に検出されても不思議ではない罠・・・
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
ちなみに関東の土壌の値は一桁違います。
土壌調査結果(水田畑)
山形URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
福島URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
茨城URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
栃木URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)
新潟URLリンク(www.bousai.pref.niigata.jp)
群馬URLリンク(www.pref.gunma.jp)
千葉URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
埼玉URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
スレリンク(lifeline板:856番)
神奈川 URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
東京、山梨、長野のデータは見つけられませんでした。
29:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/11 13:05:14.94 PHHd98iX0
URLリンク(www.youtube.com)
30:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 13:05:41.92 FoBaB/iZ0
すみません誤爆です
日々食い物が限定されていく状況に
そろそろ家族も病んできた
3/11以降何しても楽しくないと言われたorz
31:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/11 13:08:26.66 vLZKGlInO
茨城県産のレタスは安くていいよ。
日本に安全な食物なんてないよ。
32:sage(千葉県)
11/05/11 13:17:06.17 OUunvxo80
上越地方の牛挽肉注意報発令
33:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/11 13:47:07.29 gQ0cR4nzO
>>31
おまいさんの言いたいであろうことは判るが
このスレで言うところの安全安心とは福一事故前のレベルのことだよ
34:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/11 14:16:23.06 vwjIqhgr0
>>31
そこで石垣島産の黒糖ですよ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 15:05:03.60 C6Vp2yow0
沖縄産売ってるショップ行ったけど、口に合わない・・・orz
移住なんて絶対無理w
36:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 15:14:26.31 C6Vp2yow0
以前沖縄行ったとき、一番気に入ったのが砂糖きびジュースだった。
サンピン茶よりコレ売ってくれないかなw
37:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 15:18:49.60 szykRep80
>>5
ホコリや花粉にくっついてるのは防げるから、ゼロ効果でも
ないよ。例え5割の効果でも、全部吸うよりはマシw
38:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/11 15:20:31.29 CW7NcGywO
>>26
関東なら水道水は大したことなくない?
1キロあたり1ベクレルいってない
そんな量を気にしてるのも何かねぇw
まあ家ではミネ水でご飯炊いてるけど、今の水道水の米が食えない男の人って…w
39:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/11 15:25:22.08 LxlK7AX40
静岡だけど、N95は流石に予算的にムリなんで花粉症用マスクしてる
ここまで飛んで来るのは単独より表面積の大きいホコリや花粉に吸着してる方が多いと信じて。
気休めだけどなんかマスクするだけで安心できるよ。
しかしヒノキが完全に終了したぽい今、周囲に何と言おうか…
インフルエンザ流行ると見せかけて一瞬で終わったしなあ
40:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 15:31:16.83 yfkuqniN0
>>38
都合のいい値だけネットで公開しているのかも。
ドイツの会社が自社の水道を検査機関に持ち込んだら100xの数値だったという噂。
41:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/11 15:38:13.96 CW7NcGywO
>>40
水道水は降下物を見ておけばある程度判断できるよ
あの頃(降下物満載だった頃)に測ったドイツの100倍も事実だと思うし、今の数字も事実
セシウムを測っておけばストロンチウムの量も推測できることはチェルノブイリの例でわかっているし、
核種全てを合わせても1リットルあたり1ベクレルいってないのは事実でしょう
42:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 15:39:17.91 RuVk3mQw0
今の水道水を使うか使わないかは気分の問題じゃないかな
都内は2Lで1ベクレルぐらいだろ
ミネラル探し回ったりする方がホコリとかチリとか吸ったり
家に持ちこんだりして1ベクレルぐらい入る可能性もある
去年産の精米で2ベクレルとか検出されてるの見ると
放射能のホコリとかチリもそこら辺にたくさんありそうだし
>>40
水道局は隠蔽はしても虚偽の数字は出さんでしょう
それに100倍とかだったら1ヵ所だけでは不自然だから
管轄が違う関東全部の水道局・検査機関が足並み揃えて嘘の数字にしないとダメじゃん
43:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/05/11 16:57:53.49 DcTeCEWf0
>>38
ゼロにならなきゃいやだ、って言っている人はいる見たいですね
ゼロになるようなことは事故前もなかった、今後も一切ないでしょうね
あと隠蔽だ謀略だ、って叫んでいる人は幼稚にみえてしまうので
もうちょっと考えたほうがいいですよ
44:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 17:06:05.52 AQ4KivioP
かっぱ寿司
45:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 17:06:22.01 yfkuqniN0
うるさい!うるさい!w 水道局の謀略で実際は100bq前後なのであるww
そこまで 思慮深く なった方が身の為だ!
46:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 17:07:51.08 RZsmJOoc0
京都うざい。キジョ板でも荒らしまくり。消えて
47:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 17:09:19.43 yfkuqniN0
浄水場で都合のよいサンプル計って それでも放射能粒子降下物なぞ常時変動しておる! w
経路の水道パイプは?それらの汚れにストロンチウム濃縮状況は?
局の1bq イカマンセイで、自宅水道蛇口数十bq~ざまあw
48:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 17:18:27.01 +QYfk9C10
ゴディバのチョコレートスプレッド、賞味期限2010.6.04だけど普通に食えたw
原産国:ベルギーなのでチェルノブイリ由来が気にならない人はどーぞ
しかしベルギーでも以前に原発事故あったんだよね確か
49:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/05/11 17:40:38.50 8pZmGe3w0
>>47
そんなに水道管にSrあったら、あなたはもう死んでますよ
50:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/11 17:52:16.78 SpW6ggzs0
今日久しぶりにぶらっとしにイケアに行ってみた。
輸入食品少し置いてあるからスウェーデンのジャムとかドイツのチョコが買えた。
チョコの中のミルク気になるし安くてなかなかうまい。
51:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 18:31:38.77 voJY7rDg0
>>21
プリオン
52:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/11 18:36:15.22 sRDJdKa40
ヨーロッパ産と今の国産ってどっちが安全性高いんだろ
53:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 19:16:45.57 H/UPI19z0
>>52
場所による
54:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 19:45:36.36 WJyLxLOY0
最近バナナが重宝してる
これまでめったに買わなかったけど意外と飽きないしおいしいのね
過ぎた燻蒸が怖いけどね
55:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 20:50:29.33 zi+ZYO240
>>26
水道水がダメなら関東を脱出して海外あるいは西日本に移住するしかないだろ
56:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 21:50:58.63 OOWHAnko0
来年は放射性物質の付着した杉花粉が飛散するんだろうな
57:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/11 22:03:06.88 80msOfPy0
>>39
カモガヤ(イネ科雑草)
58:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/11 22:19:22.06 XrkMspEL0
バナナは最初から汚染関係なくセシウムが多い
59:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/11 23:13:29.51 fJLvOaXC0
何処のを使ってるかは不明だが
魚粉を使う家畜や野菜はアウトです。
外国産にしましょう。
60:59(大阪府)
11/05/11 23:17:58.39 fJLvOaXC0
茶にも入ってます
URLリンク(www.ocha-teramoto.jp)
61:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 23:33:35.21 siVj43yS0
海外から日本への輸入物の基準値は370って聞いたんだけど、
今まで突っ返してた輸入物より今の基準値が野菜2000とか高いのって納得いかん。
輸入食品の店でトマト缶とか買ってしのいでるけど。
とりあえず、トマト缶とサーモン缶は輸入物も安くて手に入りやすいから助かってる。
62:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 23:47:48.01 sAA2akXBP
千葉県産の米で11/03/20精米のものって大丈夫ですか?
63:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/05/12 00:04:29.67 BwGq73nJP
>>61
イタリア産のトマト缶、実は中身が中国産ってことはないかな?
64:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/12 00:07:47.22 sxQAdZ7B0
>>39
アレルゲンなんて年中飛んでいる。私も現場作業員だった頃は年中マスクを
していたが、鼻水を垂れ流すのを見ている先輩方は何も言わなかった。
そうでなくても、ときどき咳をする、鼻をかむなど、詐病技術を磨くのも
良いと思う。
>>56
既に被曝花粉は飛んでいると思われる。黄色い物体にガイガーを近づける
動画がうぷされていた。用心あれ。
65:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/12 00:11:59.65 sxQAdZ7B0
>>58
セシウムも多いがカリウムが多いのはメリットじゃないの?そのセシウムも
RIではないわけで。
>>62
首都圏の空中放射線量率からして首都圏の土壌が汚染されたのは3月21日
だから、あまりリスクは無いと思う。
66:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 00:20:29.28 1r+QNWErP
>>65
ありがとうございます、ギリギリなんですね;
これからはどこのお米を買えばリスクが少なく済みますか?
67:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 00:24:06.77 FCm/oNSj0
test
68:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/12 00:38:06.20 FW0r3dz70
国産魚粉の割合
URLリンク(www.yoshoku.or.jp)
運かな?
69:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 00:39:25.07 6Nrp4fqV0
URLリンク(www.google.co.jp)
Googleで「チェルノブイリ 奇形」で画像を検索してみると放射能の恐ろしさが
分かります。ほんとに恐ろしく自己責任で見るしかありません。
これが、今後、チェルノブイリと同じレベル7になってしまった
日本で起こると考えると
人間がコントロールできないような原発は世界から無くすべきです。
70:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 00:42:51.17 Kd37X3Bl0
>>56
ありがとう。
これから花を咲かせる植物については、当てはまるのでしょうかね。
実際、実である野菜や果物には含まれてしまうわけだし。
71:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/12 00:49:26.36 FW0r3dz70
>>69
原発に変わる発電機が必要かも
ただ海外の圧力で地震国には建設するなと言われたら案なんか無くても早々と原発は無くなるはず
まぁ世界各国の廃止になると具体案が無い限り数十年、数百年かかってもなくならないよ
72:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/12 00:51:27.69 FW0r3dz70
>>70
花粉症かかって無くてもマスク必須ですね
73:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 00:53:40.43 8cvzU+Dt0
ヨーロッパ産は、放射能フリーだと有難がっている奴は、アホ過ぎる。
チェルノブイリ事故で広大な大地が放射能汚染されてからまだ25年しか経っていないし、
EUの放射能基準は、日本の暫定基準よりもかなり緩かった。
74:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/12 00:56:48.42 FW0r3dz70
花粉は通常2月から飛びます
その他の花粉は↓
春
URLリンク(www.no-kafun.com)
夏
URLリンク(www.no-kafun.com)
秋
URLリンク(www.no-kafun.com)
日本がイスラム化しそうですorz
75:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 01:03:29.53 +pwhE8t70
>>66
下の方のグラフを見てね。千葉の日本分析センターです。
URLリンク(www.jcac.or.jp)
76:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 01:22:13.76 rtMCN8+g0
今年収穫のコメってどうなるのかなあ?
77:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 01:25:50.31 Kd37X3Bl0
>>72
>>74
花粉って濃縮してそうだけど、実際にはどうか分からないままだろうね
情報が出ることはないだろうし
78:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/12 01:33:05.08 V5XxSNc8O
>>76
福島茨城避ければ白米で問題無いレベル
今のところはね
79:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/05/12 01:38:42.21 sUEvpAxP0
>>73
でも、引き上げられる前の基準で輸入出来てるんだから今の日本製よりマシ
じゃね?
少なくても向こうの連中は25年間食ってた訳だし。
今の北関東・東北の食品を25年間食うよりマシだろ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 01:45:27.59 rtMCN8+g0
>>78
そっか
それ以外の産地のが東京で品薄にならないことを祈るぜ・・
81:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/12 02:23:44.81 OVNc1vdUO
>>73
ぐぐったらまとめwikiしか見つからなかったけど、そうなんだね~、ちょと安心した。ありがとう
どのぐらい安全なのか危険なのか見当つかなくて途方にくれてたよ
とりあえず25年経ってもヨーロッパは普通にあるし…
過敏になりすぎず、普通に気をつけてればいいのかな
チェルノブイリのときより明らかにましと思えるのは、
日本人が飲食物の安全性にかなり敏感なことと、
ネットで情報が得られる(デマもあるけど)こと、
ソ連よりは情報公開されてるだろうと思えることかなあ
と自分を励ましてみる(´・ω・`)
82:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/12 02:31:31.02 V3nvdxjR0
チェルノブイリと2ヶ月垂れ流し状態の暫定基準とどちらがマシかという
輸入食品の基準って震災後変わってないよね?
83:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/12 02:47:01.97 qE8OXsnmO
チェルノブイリの時の暫定基準って今の日本と変わらないんじゃないの?
84:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/12 02:50:45.78 WWESWZd1O
外食情報!
URLリンク(twtr.jp)
85:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 02:52:08.58 ThmnTpGU0
>>78
でも、もし、白米で問題ない、玄米や藁は問題
であったら、農家は藁を、精米所は精米して白米にした後の糠を
どう処分するんだろう?
放射性物質率が高くなってるけど
86:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/12 03:34:03.08 V5XxSNc8O
>>85
今のところ土壌が2桁ベクレル前半レベルなら多分玄米でもイケるレベルだと思うからそのまま例年通りだと思うが
土壌が3桁4桁ベクレルとかクラスの場合は…土壌除洗の為にも東電に引き取って貰いたいよなw
87:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 03:35:30.77 UAPy3MVP0
1990年代後半だけど、ヨーロッパに行って魚介・新鮮野菜も食べてる番組があった。
あのころ、あまり放射能を気にしてる人はいなかったと思う。
自分もノルウェーサーモンとか、そのころも気にせず食べてたと思うし、最近でもIKEAでよく食べてた。
今の日本とどっちが放射能多いんだろう?
加工品も、電話して聞いてみたら意外とこんなところでも中国産?てことが多くて
むしろ福島はおいといても茨城とかよりもセシウム検出しそうだなって思った。
農薬も多そうだし、他の金属もありそうだし。
ちなみに今日しじみのおつまみ食べてたら薬っぽい味がした。
特に産地は書いてなかったので、たぶん中国だな。
よくゴマでそういう味がする。
88:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 03:51:22.73 PJcQAnPk0
>>87
当時の日本は、今、他国が日本製品にしてるみたいに
すごい検査して、ちょっとでも放射性物質がついてたら入れてなかったんだよ
某グルメ漫画ではイタリア製パスタの残留放射能とか取り上げてた
89:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 03:56:19.81 UAPy3MVP0
>>88
そうだったんだ・・・。なんというか、ありがとう、政府ってかんじだね。
しかし、福島・茨城・栃木産を率先して食べる人たちは、基準値以内で安全なんだから食べる、
少しでも放射性物質は取り入れたくない、という人たちとは意見が違って当たり前なんだよね。
身の回りで前者が多いので、最近自分の考え(もちろん後者)が正しいのかどうか分からなくなってきた。
しかし、チェルノでの「半年たつと、放射能がついていると分かっていても食べてしまう」という言葉が
重くのしかかってきて、まだ諦められない。
政府もマスコミも、みんなして前者を推す。
90:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 04:04:14.79 PJcQAnPk0
>>89
今の政府が定めた暫定基準値は、当時とくらべると何十倍もの値
食べないという判断をする人がいてもおかしくないよ
食べる人もその人の判断だから、しょうがないね
検査してるって言っても、まんべんなくされてるわけではないから怖い
91:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/12 04:27:24.79 UW2QJMii0
ただでさえ、検査機器が足りないって言ってるのに
全国に無数にある食品をマメにチェックしているわけが無いよね。。
92:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 04:35:55.42 AEpd8uvq0
神奈川のお茶と中国茶どっちがマシかな?
93:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/12 04:40:20.45 prORCdJ50
岐阜県・愛知県民の皆さん知っていますか?この恐怖の実態を
日本中の原子力核廃棄物が愛知県に隣接しているこの場所で処分されようとしています。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(nukewaste.net)
URLリンク(www.nikken-civil.co.jp)
94:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 05:56:09.13 JC6ltKwV0
>>92
中国茶は特にピンキリだからね。
よい中国茶が手に入れば中国茶かな。
95:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 08:13:52.08 Kd37X3Bl0
結局お茶は生産者が自主的に検査して判明したんだね。
神奈川まで届いていることはわかってたのに、国は食品の検査をする気なんかないってことだ。
96:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 08:21:23.13 N/Hfv9+F0
チェルノ先生がいるのに
結局・・チェルノ住人と同じ運命をたどるのか・・
隠匿 無防備 脳天気 プログラムされてるかのよう
もう若者だけで政治を行おうよ。
97:かくさん希望(関西)
11/05/12 08:32:48.97 bfH/PGIQO
今NHKでこの、ひまわり作戦やってる。
【宇宙農業/ISAS】原発事故の荒野をヒマワリで埋めよう
スレリンク(scienceplus板)根がセシウムを吸収する。
他地域の畑にもよい。
98:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 08:38:00.83 N/Hfv9+F0
そういえば昔、やたらひまわり植えるのがはやった
事があったな。子供の頃だがあれは放射能対策だった?
99:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/05/12 08:58:12.92 e1aRcWhGO
ロシアの国花だっけか向日葵。流石だねぇ
なぁ向日葵の種って食わない方がいんじゃね?
100:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 09:11:12.18 XWeBwkJK0
こうして考えるとプーチンは凄いな。
ソビエト連邦をゴルバチョフから引き継いだ時は
放射能汚染・経済崩壊・ハイパーインフレ・冷戦の4重苦の時代。
それを解決に至らないでも今の世相にまで復旧させた。
手法は強引だが財閥を解体し国民に分配、主要企業を国営にして失業改善。
自国の化石燃料価格を操作して国民が飢え無いように調整した。
独裁色が強いがそれでも国を守ろうとする姿は今の政府も見習ってほしい。
101:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 09:14:13.52 NbPZpVSt0
燃料が採れる菜の花もオススメだよー
チェルノブイリで実績有り
URLリンク(www.chernobyl-chubu-jp.org)
102:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 09:16:50.67 bVyV/4V50
>>96
権利にまみれた老害を一掃すれば
立ち直れる気がする。
電力も地産地消が無駄がないし
103:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/05/12 09:22:25.08 sUEvpAxP0
あのな、拡散の仕方が違うとはいえチェルノブイリからフランスやイタリア
がどれだけ離れてると思ってるんだ?
福島から千葉や埼玉や茨城がどんだけ離れてると思ってるんだ?
どっちがマシかよく考えろや。
25年前は悪の帝国と呼ばれていたソ連よりも国民のことを考えてない政府
になってしまうとは・・・。
104:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/05/12 09:25:51.28 e1aRcWhGO
>>103
富山はいいよね、まだ他人事だから
105:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/12 09:33:39.80 9HbxL1P10
1号機、水たまっておらず orz
URLリンク(news.tbs.co.jp)
>>103これか
URLリンク(housyanou.com)
106:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/05/12 09:40:14.75 sUEvpAxP0
ま、確かにここじゃユッケの方が問題だけどな。
職場の周りの人間はこんなご時世でもまったく他人事のように焼肉とか食いに
行ってるの見てるとアホかと思う。
107:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/12 09:53:48.48 LS6clGBO0
>>87
自分は中国産のごまを使って五平餅つくったら
ごま餡がカビっぽい味だったことがあったよ。
最近デンマークの豚肉とかスパムが増えてるきがする。
今の日本の暫定基準見てるとまだそっちの方がマシに見えてくるけど、実際の所どうなんだろう・・・
海外からの輸入規制は370ベクレルのままならいいんだけどね。
108:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/12 09:58:02.19 Z6+6RxZT0
>>100
>国を守ろうとする姿は今の政府も見習ってほしい。
国を守るだけの視点で判断するなら菅総理のやり方でOKだろ。
人間は自分の命を守る為に内蔵や足を切り取る。
悪い部分を切り捨てるのは当然だし、優れた子孫を残すのは自然界の摂理
東京以北で五千万人の人間が死んでも、日本国には六千万人が生き残る。
自由主義の日本でパニックを起こさずに世界最大の事件を収束できたら
歴史上で最高の評価を受けるかも。
109:名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県)
11/05/12 11:38:51.05 c9fG5liT0
>>100プーチンに日本の総理になって欲しいとは思わんが、プーチンの6割くらいでも愛国心と行動力のある人が日本の総理になって欲しい。
今の国会議員にそんな人がいるかは疑問だが。
110:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/12 12:14:24.98 RlyWJbwLO
>>102
思えば隠居や姥捨てというのは優れた慣わしだったんだな
長く生き過ぎて思考力の停滞した者は社会をも停滞させ、ひいては後退させてしまう
その害を排して秩序を保つ、賢いやり方だった
111:名無しさん@お腹いっぱい。(空)
11/05/12 12:52:38.95 oj5isRxQ0
ミンスじゃ無理だろ
愛国どころか売国に一生懸命だし
112:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 13:21:37.66 Jr3+dt0P0
大気中に開放されて各県に降り積もったストロンチウムはセシウムの何分の一位と考えればいいでしょうか?
1/10位と考えておけばいいですか?水道水に出るその比率で考えていいのでしょうか?
113:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 13:26:19.26 Jr3+dt0P0
日本語が。
×水道水に出るその比率で考えていいのでしょうか?
↓
○水道水中の比率もその比率で考えていいのでしょうか?
114:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/12 14:18:33.65 sREZaJ+x0
>>85
藁はカツオのタタキを焼くのに使います。
糠はぬか漬けに使います。
そして、どちらも家畜の飼料にも使います^^
115:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/12 14:19:16.77 sREZaJ+x0
藁は美味しい納豆を作るのにも使います^^
116:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 14:21:22.83 wz6FE1PI0
こっちじゃユッケよりホッケの放射能汚染が問題
117:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 14:32:50.58 mc8dw3NH0
>>112
水道水スレで貼られてた
URLリンク(www.asahi.com)
福島の土壌で検出された比率は
セシウム137を1とするとストロンチウム89が1/400でストロンチウム90が1/1600ぐらい
検査時間も長くかかるし比率が低いので軽視してるみたい
新たに数値が出たかは知らんけど海に濃いのが流れてるらしいから
東京ならこんな感じの比率では
118:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 14:39:01.75 fp+1vJXw0
>113
それでいい
浄水場の水bq=自宅の水bq つーのは、信用出来ないが。
配管が汚れてるからね。
余裕のある人は雨降った翌日とかサンプル取って、検査機関に回してみたらどうだろう。
2万かからない位じゃなかったか?
そおいうDATAが数十件でも集まれば言わんとしている部分が伝わるだろう。
で、どおしろと言えば魚用の2万弱のものでもいいから、RO膜を調理用に設置しろということだw
119:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 15:11:49.46 leMAa7wFP
>>97
土壌からセシウムをたっぷり吸い上げて
それ自体が放射性廃棄物になったヒマワリの後始末はどうするの?
どのみち、除染は元になる原発が収束しない限り永遠のループ
120:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/05/12 15:15:25.02 BwGq73nJP
>>100
独裁色が強くて隠蔽大好きで反日な仙谷が舞い戻ってきたから希望が持てないな
121:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 15:35:46.85 Jr3+dt0P0
>>117
>>118
厳しく見てもセシウムの1/10が上限。それ以下の可能性が高いみたいですね。
セシウム以上の害はないと想定しておきます。
これ以外の核種がいなければいいけどなあと。
推論で安全性考えるってくたびれますね。 ありがとございました。
122:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/12 15:39:26.43 sREZaJ+x0
>>121
核種は各種取り揃えております^^
123:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/12 15:42:21.94 9HbxL1P10
>>119
その番組チラッと見たけど
ヒマワリの処理は、専門家にまわす。
一般市民のレベルでは無理ってさ。
方法として、菌を使って体積を減らしてから、
コンクリートで覆われた地下深くの処分場に埋めると言ってた。
124:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/12 15:44:16.14 9HbxL1P10
>>122【埋葬中】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
( ´・ω) (,, )(,, )(,, )(,, )ナムナムー
| ⊃|__,>;* ザッザッ ⊂ ヾ ⊂ ヾ ⊂ ヾ ⊂ ヾ
u-u ・;*;'∴ ( ,,) ( ,,) ( ,,) ( ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
>>122
125:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 15:58:21.93 leMAa7wFP
>>123
だよね
ヒマワリ作戦って言葉が一人歩きしてそこかしこに一般人が植え始めて
咲いた花を部屋に飾ったり種をハムスターにあげたりしたら怖いなと思ってさ
126:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/12 16:01:30.88 rHYP2H9KO
3月21日に茨城のカットキャベツ食べたんだけど大丈夫かな
カットキャベツって洗剤で洗ってるんだっけ…
127:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/12 16:03:03.06 obrNmOD80
これからは好きな物を好きなだけ食べなよ。
128:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/12 16:05:07.95 wgnBZP+20
ナビスコの工場が茨城にしかない…だと…
震災前のオレオ探しに行って来る
129:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/12 16:10:28.16 o8FBT8tH0
>>128
茨城県古河市にはヤマザキナビスコ以外に
日本には古河にしか工場のないフリトレーとギンビスもある
130:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/12 16:13:58.01 o8FBT8tH0
スレリンク(news板)
131:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/12 16:33:02.02 sREZaJ+x0
>>125
そう言えば神奈川県座間市ではひまわりたくさん植えて夏の観光名所にしたり、ひまわり(の種?)で焼酎作って名産品にしてたような気が・・・
132:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 18:52:55.47 ThmnTpGU0
>>128-129
全く残念なことだ
133:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/12 19:03:04.12 9HbxL1P10
チップスター(´;ω;`)
134:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 19:48:17.30 kk9jrqLr0
ポテチなんて薄切りジャガイモを揚げればいいだけじゃん。
135:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/12 20:12:17.26 GVNAWiuMO
質問よろしいですか?
森永のチューブタイプチョコレート(コンデンスミルクと同じ形・イラストで色だけ茶色)を二週間前に購入しました。
賞味期限が11年10月25日だったので半年前製造でも3月25日だし…と勝手に思い込んで安心していたのですがよく見ると製造工場が茨城県石岡市とありました。
幼児に食べさせるのは危険だったでしょうか、チョコバナナを欲しがったのでつい選んでしまい今頃不安に思っています。
136:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/12 20:22:12.83 V9q2OQ8q0
伊達市、南相馬市、相馬市、川俣町、福島市、田村市、川内村、広野町、いわき市、宮城県丸森町
のそれぞれ一部がセシウム60万ベクレル超え(モニタリング結果地図の緑の地域)。福島原発周辺は部分的にチェルノブイリ立ち入り禁止区域と同レベル、もしくは場所
によっては超えた可能性のある地域がある。チェルノブイリの場合100万ベクレル以上が立ち入り禁止区域。福島原発で
下のモニタリングで示された地図の赤くなった地域は300万ベクレル超え。浪江町、双葉町、大熊町、葛尾村と飯舘村のそれぞれ一部がそれにあたる。また原発事故では
セシウムの基準はストロンチウムが10%含まれることを前提に算出される。
文部科学省及び米国DOEによる航空機モニタリングの結果
(福島第一原子力発電所から80㎞圏内のセシウム134,137の地表面への蓄積量の合計)
2ページ目を参照
URLリンク(xepid.com)
セシウム汚染と移住レベル(ベラルーシ)
3万7千~18万5千ベクレル/平方メートル 放射能管理が必要なゾーン
18万5千~55万5千ベクレル/平方メートル 希望すれば移住が認められるゾーン
55万5千~148万ベクレル/平方メートル 強制(義務的)移住ゾーン
148万ベクレル/平方メートル以上 強制避難(移住)ゾーン
資料 今中哲ニ チェルノブイリ原発事故:何が起きたのか -事故の概要、放射能汚染、被曝、健康影響-
8ページ
URLリンク(cnic.jp)
福島の土壌から微量ストロンチウム 水溶性の放射性物質
URLリンク(www.asahi.com)
137:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/12 20:33:19.92 DAhvLS1W0
牛乳はパックに「北海道○○」と表記されていても他の地域のものがブレンド
されている事が多い。牛乳が飲みたいヤツは北海道の牧場に行って、搾り立てを
飲むこと。もちろんその前にその乳牛がピカ牛かどうか確認しよう。
138:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 20:40:48.24 r4PoGu2M0
>セシウムの基準はストロンチウムが10%含まれることを前提に算出される。
って…トホホ過ぎる…
っていうか、ヨウ素セシウム以外は全く公表せず話題にも上らないのが不自然すぎやしないか。
馬鹿にした話だ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/12 20:44:00.26 aw3Bcoi+0
ここまで汚染されてない食べ物のレスがないんだけど終了ってことでいいの(放射能汚染的な意味で
140:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 20:57:55.65 leMAa7wFP
あることの証明は簡単だけど、ないということの証明は不可能なんです
141:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/12 21:03:26.93 pLEGfsr50
悪魔の証明ね、野菜なんて念入りに洗った上でサンプルしか検査してないし
しかも農家は”善意の第三者”装った確信犯が多いからね、性善説は却下ですよ
142:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 21:05:50.22 BxD38MYP0
関東の連中は必死こいたって、3月時点で既にアウト
>>137
基本的にこれだけ運輸が発達してても生乳は日持ちがしないために、牛乳なんてほとんどが近隣の
生乳使ってるしな
143:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 21:07:54.41 BxD38MYP0
>>42
それぐらい国の指示でいくらでもやりますが
144:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 21:17:18.95 fp+1vJXw0
tibetあらしくん登場.. ...
145:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/12 21:21:56.59 eDc5Uk4E0
>>137
北海道100%っていうのはいいんだよね?
146:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/12 21:28:22.56 DAhvLS1W0
>>145
ほいよ↓
奴等は見ている ピカ牛が北海道日高に移動
URLリンク(kokuzou.blog135.fc2.com)
147:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/05/12 21:34:32.20 BwGq73nJP
>>139
そういうスレ立ててくれたら住人になるよww
148:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/05/12 21:34:43.37 e1aRcWhGO
なぁ、一時期品薄になった水や食料その他の物資って実は
震災前の汚染されてなかった貴重な食料だったんじゃないの
しかもその物資
ところによっては余ってたり、どっかの偉い人たちが着服してたりするのかね?
買いだめ厨は実に正常な判断してたと思うんだが
特に水に関して
149:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/12 21:44:50.76 f3YB4gzi0
URLリンク(news.livedoor.com)
現政権の頭ん中はどうかしてる。
国際的評価は、ニホンジンハ ウソツキダ! にどんどん傾くぞ。
これこそ風評被害だわ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/05/12 21:49:41.50 bfH/PGIQO
ネット上掲載された
▼放射能対策→食、栄養素、サプリ、水、土壌、(主に排出、除去)生活、他、掲載しました。
URLリンク(fblg.jp)
放射線研究所、専門家のソースなどを貼りました。他、正確性の有無は断定できません。
151: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (東京都)
11/05/12 22:16:27.91 vtoRdUKA0
米って今出回ってんのは去年あたり取ったんじゃないのか?
だからセーフ?
152:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/12 22:19:11.26 Vn+XwQI80
>>135
森永は結構まともに答えてくれるから明日まで食わせずに
メーカー相談室に電話して聞け(賞味期限、原乳調達先など)
親が食う分にはちょっと位いいと思うけど子供にはまだ食わすな
そして結果をここに書くと他のお母ちゃんも助かる
153:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 22:32:35.40 leMAa7wFP
比較的安心して食べているのは
米
アボカド
バナナ
解凍サンマ……
初鰹はギリギリいけるかと思ったら千葉産だったからやめたorz
サイゼリヤのメニューのワカメサラダに「田老地区のワカメを使用」と書いてあったので聞いてみたら
震災前に買い付けた乾燥ワカメがまだあるのでそれを戻して使ってるらしい
だから乾物は意外と震災前のものがまだ出回ってるのかも?
ついでに、サラダの野菜は以前は福島の農家と契約していたけれど今は九州の契約農家に切り替えているから安全らしい
(正直これは信じてないけど)
154:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 22:41:46.02 2oaWY2vx0
>>153
>は九州の契約農家に切り替えているから安全らしい
(正直これは信じてないけど)
信じる信じないは置いとくとしても
産地変えることと安全性をつなげるのは風評のもと。
「慎むように」、って伝えとけ。
155:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 22:49:10.58 f6LeSbNC0
>>153
アボカド、バナナ、ポストハーベストたっぷり
156:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/05/12 22:54:05.25 e1aRcWhGO
>>155
じゃあなに食えってんだよ
157:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 23:02:07.75 leMAa7wFP
>>154
うーん
こちらが「安全かどうか」という聞き方をしたから会話の流れでそうなったので、サイゼリヤを責めるのはちょっとw
ポストハーベストの件だけど、ガンにならない10の食生活みたいなのに同じものを食べ続けない、一度に大量食いをしないというのがあった
昔の人は蓄積がいかにヤバイか知ってたのかもしれない
食材の他にこういうのも参考になるかも
158:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 23:10:14.92 2oaWY2vx0
>>156
各人の地元ないし近県のでいいんじゃない
外食含め即消費するものなら多少選んでみる意味もあるのかも知れないけど
数時間とか数日なんて自宅保管してたら、そこの汚染度と同じになるぜ。
みんなが地元でまかなうようにしていけば
どこの産地は避けたいとかいう風評も無意味になるんだから
双方に利益あるだろ。
俺は関東だが東海や近畿から関東へ禁輸措置とればいいと思ってる。
現在西からのもののシェアが高いものも東で調達するようになるわけで
ともに自立できるし共倒れも予防できる。
食料流通とめても放射能は飛んでくるんだよバカ
っていうやつもいるかも知れないが
大丈夫、そんなもので死ぬ奴はいない。
>>
159:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 23:13:53.15 zUHCz9+x0
>俺は関東だが東海や近畿から関東へ禁輸措置とればいいと思ってる。
>現在西からのもののシェアが高いものも東で調達するようになるわけで
>ともに自立できるし共倒れも予防できる。
そこで予防しなくても、危険厨と安全厨で分かれるから
一定量は生き残れる はず
160: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (東京都)
11/05/12 23:19:49.59 vtoRdUKA0
誰か米についておしえてけろwwww
161:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 23:21:08.28 2oaWY2vx0
>>157
まあわかるけど、それをそのまま伝えること自体が
風評につながるのが怖い
し、またそれを取り上げる自分の行為もまたそれに繋がるからもうやめましょう。
で、ちなみに、選びたい人にとっても
選ぶ気もない人にとっても確かに米は、あと5ヶ月はどこ選んでも同じでしょうね。
地元の選べって言ってる自分もスーパーとかで買うと
近県産(茨城)を買っても米屋が兵庫だったりとかで変な気分になる。
まあ実際に米が動いているわけでは無いんだろうけど。
162:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 23:26:01.18 f6LeSbNC0
というか、風評風評って、きっちり安全と言い切れるだけの暫定基準じゃない上に、
データも明示あれない状態で、風評よりも消費者の蒙る実害のほうが多いと思うんですけど
あんた、生産者の身内かなんかか
この段になってまで風評風評って、関東以北の食品に関しては風評なんかじゃないわ
163:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/12 23:26:28.38 8FYg42KD0
ストロンチウム対策にカルシウム取らなきゃいけないのに
牛乳やシラスが怖いから困る。
164:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 23:27:04.15 J/fq+Rgw0
>>161
なんで危機感を持ち続けて防衛しようとしている人につっかかるの?
165:162(チベット自治区)
11/05/12 23:29:21.24 f6LeSbNC0
誤字
データも明示されない状態で
166:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/12 23:32:55.20 pLEGfsr50
タダチニ影響ないだけで暫定基準値以下だとしても実害アリだからなぁ
汚染されてないのに避けられてるとしたら風評だろうけどね
167:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/12 23:37:36.29 kQkDH/Q4O
ぢゃ今夏は、がりがり君は食わないのか?
168:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 23:39:28.21 kcDv1DPj0
バニラアイスは卵と牛乳使ってる・・・・・・
169:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/12 23:40:50.82 os5SuHcl0
>>167
昨夏も食べられなかったよ@猛暑で品薄
170:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/12 23:40:53.92 V9q2OQ8q0
>>164
無責任に自分の考え押し付ける人が山ほどこの世にはいるんだよ。
171:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 23:42:47.55 BlN1qcNo0
いつも不思議だけど、あの「暫定基準値」って「これ食べなきゃ餓死するから仕方なくここまで許容するけど、
間もなく収束するから食べ物から被曝するのは今だけ、それまでこの基準値で耐えてくれ」って時の基準値でしょ?本来は。
輸送すれば他に食べ物はある&全く収束の見込みがない、いつこの汚染が収束するかわからないこの状況で適用するのはおかしくない?
「屋内待避」だって、短期間だけ家に籠ってやりすごせば終わる時の方法なのにあの状態で適用するし
ひどすぎる。
172:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 23:46:11.26 J/fq+Rgw0
>>168
その「バニラアイス」って一括りにすることは「風評」かもね。
全国のミックス牛乳又は危険地域の牛乳を使用して作ってるなら、
危険かもしれないけど、調べれば食べられるアイスも見つかるよ。
夏に旅行へいって牧場でアイス食べれば良いじゃん。
173:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 23:57:03.10 /lXtBwGO0
>>172
汚染された繁殖用の雌牛が全国にばらまかれたんですが
牛乳を出す牛が、その汚染牛から生まれた牛でない保証がどこに?
風評風評言いたいだけだろ
174:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/12 23:58:18.43 nZ/JPQfUO
≫135
ホームページにのってるよ
賞味期限は9ヶ月
食べられる
175:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 00:06:01.32 mmmiSzMJ0
【原発問題】 核の米権威が警告! 福島県郡山市より放射線量が高い数値が検出された豊洲(江東区)
スレリンク(wildplus板)
【話題】 江東区豊洲の恐怖 ヒ素、水銀、六価クロム、ベンゼン、シアン、鉛などの流出が懸念される東京ガス跡地
スレリンク(wildplus板)
176:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/13 00:07:16.63 pTA+xwJW0
>>148
震災時東京本社の通達か何かで西日本の加工品や水もごっそり移動してるんだよね
みんすにもカップ麺大量に運び込まれてたし
>>135
公式では製造から9ヶ月だけど気になるなら問い合わせしよう
URLリンク(www.morinagamilk.co.jp)
177:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 00:09:43.11 uGGhtndu0
>>69
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
178:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/13 00:11:04.03 /CUlkFbz0
バニラアイスなんてオーストラリアかニュージーランドの輸入品があるだろ・・・
179:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 00:11:06.55 wizi0V/80
>>162
だから俺は地元や近所のを選ぶっていってんだろ。
てめえも関東のがいやなら自分の近所の農協で買っとけ。
あと地元近県の製造者が関東の原料を使ってたからって細かく詮索してんじゃねーよ。
地元の工場に喧嘩売ってどうすんだよ。
協調性ないやつは出て行け。
180:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/13 00:13:41.65 l9OaIvIRO
>>125
ハムスターはいいんじゃない。
影響出る前に寿命だし
ついでに共食いさせれば
更に濃縮、省スペース。
あいつらすぐ共食いするしね。
181:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 00:17:52.36 pRf2XBxP0
>>179
ものすごく独善的ですね
勝手に自分だけ、地元の汚染物食べてれば?
俺は関西住まいで近所の物食いまくってなんら支障はきたさないが、問題は関東の薄汚れた食品がどんどこ
こっちに検査もされないで流れてくること
なんにせよ、自分ひとりで地産地消やってろよ
他人に押し付けるようなことじゃない
182:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 00:20:09.17 3+xFZpPf0
もう安全なものってなくなってきたきがする・・・・
183:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 00:24:24.37 TBaCJq8G0
>こっちに検査もされないで流れてくること
ヒャッハー w
184:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/13 00:30:44.38 HAuPq4ir0
>>181
ならば、新潟県を見習って自分たちの県内に流通する食品を
県が独自に検査&公表してくれるように働きかければ良いじゃん。
こちらとしても、とてもありがたいし。
185:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 00:34:22.80 HAxsjzyZ0
関東産のものじゃなくても関東の空港経由の輸入食品も被曝してるってことだよな
西日本の人はどうやって関東経由してないか見分けるんだ?
186:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/13 00:35:45.58 +FtTJiSb0
>>163
チーズ食え
雪印チーズ、QBBチーズ共に外国乳と北海道乳らしい
ただし、加工所は確認して
187:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/13 00:36:12.51 UZ7UHgOP0
>>181
おまえが言っていることは正しい。
ただ、瓦礫が燃やされればどこにいても何を食っても無駄。
さっさと死ぬか、じわじわ死ぬかの違いだ。
188:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 00:36:29.65 5QsWf3RJ0
>>185
さすがに缶詰やパッキングされてるようなものは大丈夫なんじゃないの。
裸のまま輸送されてくる食品はともかく。
189:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/13 00:37:12.37 qZt8Ln5o0
実害>風評被害
190:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/13 00:39:34.44 nF7yEJkf0
ガリガリ君の深谷市の水道は川でなく地下水
191:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 00:41:06.75 5QsWf3RJ0
地下水に汚染が回るのも時間の問題なような気がしてきた
192:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/13 00:47:48.42 uVqQv+YB0
>>186
QBB、北海道乳使ってるのか(´・ω・`)
193:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/13 01:28:28.55 76kohrKe0
>>191
俺たちが生きてる間は大丈夫
だが子孫のことを考えると現政権と経団連は滅ぼさねばならん
194:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 01:48:35.58 wizi0V/80
193
それは食品安全狂をこえた親ビンラディンだな。
というか震災の原因はアメリカとか自民党とかいう説が多いみたいだが
原因の素はアルカディアともいわれているんだよな。
まあ出来るならやってみな。
現政権滅ぼしても意味ないから独立することを薦めるが。
195:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 01:52:29.07 dOGbGpoc0
買ってきた食べ物の製造所固有番号を調べてみると
パッケージに記載の製造者の住所と製造工場の住所が結構違っててがっくりしたり安心したり。。
製造所固有記号検索サイト
URLリンク(tosymsoft.com)
196:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 02:57:09.93 p9cmstrB0
もう贅沢できなくていいから、安全な食べ物だけを配給制にして
粗食でいいから配ってくれよ
そもそも金貸し同様に、食い物で商売なんてしちゃいけなかったんじゃねーの?
197:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 03:07:20.21 wizi0V/80
みんなそれぞれ自給して年貢納めるの?
いいかもしれないけど今のシステムは国士だか臣民を繁殖させて
敵になめられないようにするための必然でもあったわけで
やめるには人口大削減が必須。
だから今の現状も変わらない。
減らす手段が違うだけ。
まあ結局は貧乏さんほど絶滅して金ある人は助けられる。
198:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 03:24:08.55 p9cmstrB0
となると金かせぐために、毒ばらまくみたいなこと
貧乏さんにやらせるわけか
罪深いねぇ 確実に地獄行きだね、成仏できなさそう
食い物いがいなら競争はいいけど、食べ物は自然の恵みだし、せめて農業で商売は危険だよ
料理はいいけどさ。
199:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 03:25:52.80 p9cmstrB0
エネルギー問題は自給自足というか国民一人一人の義務として
ただそれだと国民を支配操作できなくなる
上が国民を信じられるかどうかなんだろね
日本人なら大丈夫なのに、菅直人は日本人を信用できないから、こんなことに
200:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/13 03:44:45.27 i4Y0gq3YP
俺は震災以降のいろいろなことで日本人に対する幻想消えたわ
上から下まで何もかも駄目すぎる
201:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 03:54:09.17 wizi0V/80
この島で3000万人以上が食っていけるようなことは
どうやっても無理なのはとっくに判ってたこと。
そのうえ無駄に延命治療して寿命のばしてきたつけだ。
あとは他国にガラクタと公害押し付けて大切な食料や資源を騙し獲ってきた天罰。
202:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/13 03:56:39.50 ae5LW+9sO
最近ファミレスや大手チェーン店など低価格の飲食店のセットのサラダの盛りが多いのに気付きませんか?やはり汚染野菜が流通してるのでは??
203:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 03:57:31.63 Pmb/GX0m0
>>201
じゃあ、お前が今すぐ死ねよ
机上の空論をたらたらたらたら
頭でっかちって言われないか
204:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 04:08:42.80 wizi0V/80
>>203
じゃあいつ自給自足できてたんだよ。
何人いた時だよ。
他国への侵略も反省できずに地球を壊して無責任に滅びるのか?
生きてる間はお侘びして少しでも環境改善して静に国を閉じれば良いのではないか?
放射線だって多少の量を気にするより地元のを必要最小限摂取すれば良い。
日本人なんか大豆と雑穀、海藻か山菜があれば大丈夫。
寿命は30年でいいじゃないか?
あとはたまに魚兎犬をいただいてきたんだろ?
どっちにしても2013年なんか無いともいうし
それを信じるならあと一年半精一杯質素にやって償いの意を表せば良い。
>>202
205:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 04:14:00.79 wizi0V/80
あっ>>202を忘れた。
盛りが多いとしたら単にお客が少なくなったからでは?
206:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/05/13 04:32:10.99 Oa6Zj+4oO
>>204
全国民にお前の無責任な言い分押し付けるなよ
207:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 04:40:05.03 wizi0V/80
>>198
ごめん極論から入ったのでちょっと不本意に嫌な気分与えたかもな。
競争経済はいいけど食い物以外の製品やサービスにしてくれっていう心情はわかるが
国際社会はボランティアで経済活動やってるわけじゃないから
少なくとも食料が足りない地上で競争もして食べ物は配給してってのは無理でしょう?
それをやるには人口が多すぎる。
今の日本は他国から奪ってくる事を前提に
国土で養えない人数を濫造してしまったんだから
健全に食料を自給し配分するにしても
もともとの許容人口までは落とさなければスタートできないのだから
今般の災害や別の形での予期せぬ殺戮とかがなくても
急速な人口削減策は必要だったわけです。
208:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 04:51:00.87 sv2Pmve10
汚染地域からだいぶ離れた場所に住んでるし
長持ちする食料品や調味料類もだいぶ備蓄したし、
後は新ものが出る前に米、大豆、小麦を備蓄して
家庭菜園でもやって、できるだけ長く生き延びてやるんだ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 04:57:07.07 YiSpRh7S0
終戦時でさえ8.000万人いたのに、
江戸時代に戻れってこと??
210:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 05:01:55.29 wizi0V/80
198さんは
>もう贅沢できなくていいから、安全な食べ物だけを配給制にして
粗食でいいから配ってくれよ
っていってたんだね。
そうですね。攘夷とか維新とかって変な自意識発動せずに
その線で歩んでいけば漢族にももう少し評価頂いて
つつましく共栄できたのかも知れない。
でも過去を後悔してても仕方ない。
お詫び償いをしっかりして静かに終息しましょう。
211:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 05:05:53.84 wizi0V/80
>>209
だってその時点で無理があったから
攘夷とかアジア解放なんて単なる言い訳で
物資の確保だけのための侵略を続ける事になってしまったでしょう?
今もその延長。違うのはミイラ獲りのアメリカがミイラになってしまったこと。
212:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/13 05:19:05.07 OzMdhHLHO
これから岐阜県で袋詰めされる岐阜小麦粉と
これから北海道で袋詰めされる北海道小麦粉
どっち買う?
どっちも通販。
213:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 05:35:36.57 YiSpRh7S0
>>211
列強に食い物にされないために、富国強兵路線になったんだよね。
まぁ、欧米が悪いw
原発導入も欧米の口入れでしょ。
214:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/13 10:48:43.45 UIx8oCn30
塩事業センターHPの製造所固有記号で抜けている「03」は
既に廃業した塩製造業者に割り当てていたもので、現在は欠番だそうです。
URLリンク(www.shiojigyo.com)
215:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 10:50:21.17 DcOLmKUK0
そう言えばJTの精製塩はいわきの海水なんだよね。
216:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 12:10:26.99 9G+SA7j10
赤穂の天塩に聞いたところ、オーストラリアの海水とにがりで、
オーストラリアで作られてるらしいww
てっきり赤穂で作ってるのかと思ってた。
217:名無しさん@お腹いっぱい。(空)
11/05/13 12:12:05.87 g04x6kUj0
>>216
ある意味産地偽装じゃんw
218:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 12:15:57.16 9G+SA7j10
>>216
いや、それがよくみたら書いてあったのよ、オーストラリアのきれいな海水て・・・。
国内製造と大きく書かれてたから、早とちりしてた。
塩のまち赤穂で国内製造しています!と・・・。
219:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 12:17:18.01 9G+SA7j10
あ、だからオーストラリアで作られてるってのは間違いだったね、
オーストラリアの海水・にがりを使用して、赤穂で国内製造。
ここまできたらオーストラリアで製造されてても同じなような気がするわ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 13:18:21.28 ZWYNurZf0
>>194
アルカディアってww
221:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 13:50:44.47 FkCFckxO0
サイコ過激集団のアルカディアムーヴメントのことじゃね?
222:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/05/13 14:12:40.66 bTEQv2SzP
>>204
君が行った朝鮮学校や韓国の学校では
歴史をそのように教えられたからもしれないが、そんなのは捏造された歴史なんだよ
同じ待遇を受けた台湾はいまでもとても親日
文句を言って歴史まで湾曲してるのは君達だけだよ
真実を自分の目で見たまえ
223:名無しさん@お腹いっぱい。(空)
11/05/13 14:31:02.00 ew2M1cJl0
でも今回の東電やミンスにはチョーセン人見習って謝罪と賠償攻撃でもしたいくらいだよ
一部福島でプロ市民っぽいのがいるけど…
224:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 14:51:42.64 QDN7HXiZ0
飲み物だけど
ヨーカドーで屋久島新茶を買ってみた
地元よりは大丈夫だろう@神奈川
225:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/05/13 16:29:57.60 4lvQQu580
2000年問題のときと同じですね
存在もしない危機のために食料を備蓄しているひとたちがいるという
226:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 16:32:47.18 HVwOiTm80
>存在もしない危機
深刻な汚染が実体化して海外も騒いでいるが?
227:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 16:45:09.62 UOWrkX/B0
ヨーカドー本日ニャットウ入荷してあって買えました。
228:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 17:19:55.68 mxHJl+7S0
>>222
>犬をいただいてきたんだろ
↑釣りだろw
そら飢餓時には食ったろうけど。
229:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 17:24:42.00 j2t2hRSZ0
>>202
こないだ付き合いで久々に居酒屋某チェーン店にいった。
食べるものは極力野菜や魚介、乳製品を避けるようにしようと思ってたのに、
突き出しがサニーレタス山盛りのサラダ…上にはサイコロ切のトマト…
これって絶対汚染野菜だよな。突き出しが生野菜サラダって初めてだよ。
230:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/13 17:31:13.62 5YY3TOry0
>>229
突き出しが山盛りのサラダ (^Д^)ギャハッ!!
ありえないw
231:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/13 17:56:52.22 ppC1XRXEO
マヨネーズが切れてしまった…
どこのマヨネーズならまだましかな?
232:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/13 18:05:19.47 Quc4yfoiO
>>231
どこのって言うより震災前に製造されたやつを使った方が確実だと思うけど
233:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/13 18:15:42.06 WfhAkMH4O
このスレは雑談と質問が90%だね
本気で質問したい人は赤ちゃん板行った方がいい
このスレに対して悪い意味じゃないよ
ただここには内容が無いよう
234:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/13 18:21:48.51 WfhAkMH4O
育児板ね
235:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/13 18:28:48.69 RSWBPWPe0
今日、関東の会社だけど北海道の牛乳を使ってるって大きく銘打ってるロールケーキ見かけた。
急いでたから買えなかったけどまた後で買いに行く予定。
こういう企業が増えて欲しいな。買ったらありがとうって電話入れるんだ。
236:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 18:37:14.92 H/gSrRdk0
神奈川のお茶とかも業者が自分で調べて判明したんだっけ?
マトモな業者もいるというのに
汚染をばらまく方向に加担している政府と業者はな。
237:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/13 18:40:21.61 0VKE3FYD0
>>235
卵はどこ産の?って気にならない?
238:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 19:15:53.50 7oOF2WiH0
ある程度諦めなよ
海外行きなよ
汚染は続くよどこまでも
生涯続くのだよ
239:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/13 19:29:26.80 /4RFuyRX0
>>231
海外(アメリカ)とかあるよ
ビンに入ってるの
240:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/13 19:30:10.57 UwVSp0wR0
茨城産に基準2倍の放射性ヨウ素 長野でホウレンソウ検査
URLリンク(www.47news.jp)
241:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 19:36:32.79 EeXxCSEg0
>>101
菜の花油に加工されそうで恐い
242:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 19:39:17.18 EeXxCSEg0
>>153
サイゼリアやめとけ
ふくいちから100kmのところにハウストマト作るとか言ってた
とても危機感あるとは思えない
243:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 19:41:43.36 EeXxCSEg0
>>216
赤穂なのに豪産とか非常に微妙な思いだが
安心して食えるw
244:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/13 19:50:54.74 M7wzUaev0
伊達市、南相馬市、相馬市、川俣町、福島市、田村市、川内村、広野町、いわき市、宮城県丸森町
のそれぞれ一部がセシウム60万ベクレル超え(モニタリング結果地図の緑の地域)。福島原発周辺は部分的にチェルノブイリ立ち入り禁止区域と同レベル、もしくは場所
によっては超えた可能性のある地域がある。チェルノブイリの場合100万ベクレル以上が立ち入り禁止区域。福島原発で
下のモニタリングで示された地図の赤くなった地域は300万ベクレル超え。浪江町、双葉町、大熊町、葛尾村と飯舘村のそれぞれ一部がそれにあたる。また原発事故では
セシウムの基準はストロンチウムが10%含まれることを前提に算出される。
文部科学省及び米国DOEによる航空機モニタリングの結果
(福島第一原子力発電所から80㎞圏内のセシウム134,137の地表面への蓄積量の合計)
2ページ目を参照
URLリンク(xepid.com)
セシウム汚染と移住レベル(ベラルーシ)
3万7千~18万5千ベクレル/平方メートル 放射能管理が必要なゾーン
18万5千~55万5千ベクレル/平方メートル 希望すれば移住が認められるゾーン
55万5千~148万ベクレル/平方メートル 強制(義務的)移住ゾーン
148万ベクレル/平方メートル以上 強制避難(移住)ゾーン
資料 今中哲ニ チェルノブイリ原発事故:何が起きたのか -事故の概要、放射能汚染、被曝、健康影響-
8ページ
URLリンク(cnic.jp)
福島の土壌から微量ストロンチウム 水溶性の放射性物質
URLリンク(www.asahi.com)
245:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/13 19:55:40.52 RgWLDRii0
>>239
いざとなったらマヨネーズなら簡単に作れる。
246:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/13 20:06:07.63 gvw2NirZ0
戦後すぐとかでも日本は殆ど自給していた。
工業化を推し進めたのと人口が増えたので自給出来なくなった。
それと安さを追求したので外国からばっかり輸入したのでな。
結局、質を考えずに設ける事ばかりを考え
大自然を大事にせず、金の為に公害や原発汚染ばかりして来た日本の低脳さ。
その象徴が秋葉とかディズニーとか行列の店とか馬鹿ばかりの東京や関東。
247:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/13 20:07:50.79 +Mk/tU+4O
これから送別会だ…憂鬱すぎる(・ω・`)
248:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/13 20:11:57.61 Sa2gqN07O
コンビニでカフェオレ買おうと産地見たら思い切り福島県伊達市って書いてあった、正直だけど無理。
あとトモヱも無理。
249:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/13 20:14:35.03 ecHJRpDR0
基準値めちゃくちゃ上げてるのに
今になって基準値越えとか相当じゃないのか
250:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 20:19:42.14 c6V7Z0/n0
>>241
菜種油っていうんだよ
251:名無しさん@お腹いっぱい。(福井県)
11/05/13 20:20:19.41 Ex4AKK4n0
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!! ジャップに大鉄槌!!
252:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/13 20:38:30.12 gvw2NirZ0
チェルで菜種植えて実験してたのは日本。
皮肉な事だ。
ベラルーシやウクライナの少女達を北海道や日本で夏休みに呼んで癒してあげてたのも日本。
これからは少女達呼べない。
253:名無しさん@お腹いっぱい。(香川県)
11/05/13 21:11:32.83 5h1a70FJ0
>>252
何で少女達に限定してんだよ。
>これからは少女達呼べない。
とか、癒してもらってたのはお前ら北海道民(男)の方じゃないのか?
254:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/13 21:19:01.82 i4Y0gq3YP
ベラルーシやウクライナは少年も可愛いぞ
255:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/13 21:25:04.02 vF0/eEm40
>>164
> なんで危機感を持ち続けて防衛しようとしている人につっかかるの?
世の中には、
1.有能で勤勉
2.有能で怠惰
3.無能で勤勉
4.無能で怠惰
の4種類の人間がいる。
突っかかってくるのは3な。
最も有害なのも3なんだけどな。
256:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 21:42:10.55 QDN7HXiZ0
>>255
ああ、なんか納得
257:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 22:09:30.01 wUtuOpvq0
>>246=ID:wizi0V/80?
地球の人口が多すぎるのは同感だけど。
>工業化を推し進めた
なぜか農業で経済大国にはなれないね、なんでだろう?
多分、収入が不安定だからだ。
>大自然を大事にせず、金の為に公害や原発汚染ばかり
欧米の模倣しただけ。
敗戦国なので撥ね付けられなかった。
258:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 22:13:41.05 9G+SA7j10
ワタミなんだが、今度飲み会があるのでちょっと聞いてみた。
キャベツ=愛知・千葉・茨城
トマト=熊本・千葉
ねぎ=埼玉・千葉
レタス=群馬・千葉・茨城
大根=千葉・群馬
卵=茨城・千葉
焼き鳥=岩手・新潟・青森
手羽先のから揚げ、軟骨揚げ=ブラジル
だいたいこんなかんじ。
ワタミファームは関東が多いからね。
259:名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
11/05/13 22:16:30.75 Fs6F+Ym60
ワタミは有機栽培してたんだっけ、残念だったな
260:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/13 22:16:58.45 gvw2NirZ0
フランスインド中国オージーカナダなどは農業大国なんだぜ。
農薬ばら撒きまくりだが。
261:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 22:31:10.41 9G+SA7j10
>>258
うん、おねえさんが一生懸命自社がいかに気をつけて有機栽培してるかとくとくと語ってくれてたよ。
ほんと、セシウムさえなければ、日本の農家を応援したいんだがね。
>>260
インドでサリー着て農作業してるの見て驚いた。
昔は日本も着物着てやってたんだから、そんなかんじなんだろうけど。
262:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/13 22:40:12.62 Cgn8W+7/0
>>253
マジレスすると女児のほうが放射線の被害が大きいから。
263:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/13 23:06:40.13 wUtuOpvq0
>>260
国土考えろよ、日本に平野は少ないんだ。
それに、どこも農業だけで先進国になってないじゃんか。
264:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/13 23:38:08.17 I6KY2Q4T0
全国一広い平野を
農耕に使わず一極集中の都市圏にしたアホ国家
さてどこでしょう?
265:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 00:12:10.74 /6AjmYh20
>>241
菜の花は茎の部分にだけ放射性物質を蓄える優れものだと聞いたよ。
種の部分にはいかないので菜種油は問題点無いんだって。
まあ、でも食用には使わずに燃料として使うらしいけど。
266:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/14 00:44:54.58 Pp1fz8XM0
>>264
全国一広い平野を全部ビルにしてると思ってるアフォw
在日は故郷に帰ってくれよw
267:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/14 01:05:26.17 nRudSfarP
本気で食べるものなくなってきたな
選り好みできるのも今のうちかもしれない
大人も子供も汚染された食物を受け入れるしかない
レベル7という言葉が重くのしかかる
268:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 01:12:04.32 /6AjmYh20
子供の頃みたチェルノブイリの番組で
「(汚染されている物でも)お腹が空いたら食べるしかない。」
って言っていた言葉が今よくわかる…
269:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/14 01:25:18.77 /lBu9b/+0
>>265
つまりなたね油は買い続けてもいいって事?
270:茶葉でお騒がせの神奈川民(東日本)
11/05/14 07:50:27.56 Q2cdDq/Q0
>>265
それ、本当?
中華惣菜(漬物)のザーサイって菜の花の一種で、普段食べてる部分って地上に近い茎の部分がコブの様に膨らんだ部分なんだわ。
中国の核実験の放射能をため込んだ部分を食べてたのか・・・?
国産だと筑波あたりで栽培してるようだけどこれも今後はどうなるのかな?
我が家(神奈川)でも昨年2株植えてみたけど結局茎の部分がコブにならず普通の菜の花になってしまった。
今は種を取ろうとそのまま育ててるんだが種とっても植えられないな。
もしくは土の除染用か・・・
271:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/14 09:45:20.52 3LMYoEMb0
トウモロコシ菓子のポップコーンとビッグコーンがオヌヌメ
関東より南のローカル製菓会社のがいいよ
272:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/14 09:58:32.85 crjx2LztO
>>100
プーチンみたいな人が欲しいな
国と国民を守る為に敵を抹殺出来るような人が欲しい…
今の民主を抹殺できるような
273:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/14 10:05:08.81 jAh8k0SA0
>>272
民主党潰した程度では何もかわらない
またどっかで事故るし、事故なしでもフクシマ同等の汚染を続ける六ヶ所があるし
274:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/14 10:05:58.63 /y3jlQ+1O
>>271
オービルのどでかいボトルに入ったポップコーン買ってあるw
275:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/14 10:21:48.59 tlfM8mbfO
日本各地、世界各地の食べ物を色々食べてみている。
テレビに出てくる懐石料理ではなく
懐石料理本来の毒消しの方法とビタミンの摂取方法が参考になる。
砂漠の民の料理方法も参考になる。
276:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/14 10:38:01.80 ++yz9MEk0
>>275
でも、暑くて乾燥した地域に住む民は、高温多湿な地域の民と違って
あまり汗かかない&あまり水補給しなくてもいい体質になっちゃってるみたいよ
そうすると汗に流れ出てしまう分の微量ミネラルの補給も少なめでいいだろうし、
必要な食べ物の条件がいろいろ異なるはず
277:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/14 11:11:32.77 m64/nt+k0
>>270
今まで、輸入の放射能の検査ってしてなかったのかな?
一応何ベクレルかの基準あったよね・・・。
ザーサイ大好きで、ネギと刻んでポン酢で冷奴作ってたからショックだわ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/14 11:13:59.54 tlfM8mbfO
日本の懐石料理は繊維しか残らないのでは?と思っ位色々晒す。
貴重な水の使い方も先人達の知恵。
茶葉を臼で挽いて飲むのもビタミン補給になっただろう。
松露を大切な儀式として扱うが、
お湯の沸騰の仕方は水の質に依って変わる。
水、空気、土。その場所、時により調理方法は違う。
作物が育った土、水、空気で毒消しのやり方が変わる。
279:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/14 12:41:57.02 pxnZ5EtH0
>>277
370ベクレル以下(未満だったかも)>輸入品
280:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 12:48:53.11 +5OaoKeB0
ホームベーカリー用に使ってた海外産の有機全粒粉を扱ってる会社が埼玉だった
281:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/14 13:04:28.49 HKIY6ppc0
これからは製粉工場も調べないとダメなのかな・・
282:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 13:17:44.11 +5OaoKeB0
どうなのかねぇ・・・。少しはマシだと思ってるけど、国内で袋に入れてるんだろうね。
海外産有機小麦粉は西日本の会社だった。
海外産有機ドライイーストも神奈川の会社だった。
有機コーヒー豆買ってる1件は都内のチェーン店、ネットの2件は西日本。
ミネラルウォーターで抽出してるんで消費ペースは落ちた。
ネットで有機緑茶ポチったから届いたら賞味期限や産地チェックしてみる。
283:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 13:17:46.15 BKyLLio10
中韓が事故ってたら、張り切って無汚染地域の農作物を無償であげてそう
284:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/14 13:19:04.91 kvih7jQo0
>>132
遅レスだけど、輸入品でにたようなのあるからそっちでいいじゃん
285:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/14 13:56:33.96 /OOLq7NP0
輸入品、ちょっとだけ味の傾向が違うんだよな
まあ、汚染のリスクとは天秤にかけられないが。
286:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/14 14:14:34.78 m64/nt+k0
今埼玉は放射線量もそこまでではないし、水道水も不検出。
なので3月4月に作られたものでなければ大丈夫じゃないかな?
287:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/14 14:28:06.56 kvih7jQo0
>277
いやしてるだろw
気になるなら、そういう地区のを買わなきゃいい
てかどそこがどこか分からないけど
288:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 14:31:04.09 ULK387+s0
>>287
検査してたよ。370ベクレル以上の物は輸入してないよ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/14 14:36:30.91 y30fpdGtO
青森のりんごは大丈夫なんでしょうか?
同じ東北でも青森山形岩手辺りはそこまで汚染されてないの?
290:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/14 14:42:24.67 m64/nt+k0
>>287
地区とかぜんぜん気にしてなかったから、分からない。
いつも買ってたのは桃やのザーサイ、たまに買ってたのは伊勢丹とかの地下で
たまに売ってたやつ。
検査はしてたんだね、教えてくれた方々、ありがとう。
魚介はしてなかったんだっけ?
今まで被爆なんて考えたこともなかったからな。
291:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 14:49:10.07 0noX2e/W0
URLリンク(www.tohto-coop.or.jp)
↑
東京の生協に実際に流通してきた農産物の放射線データ(独自検査)。
参考にしてみて。
(ページ)
残留放射能自主検査報告(東都生協)
URLリンク(www.tohto-coop.or.jp)
292:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/14 14:51:05.38 h7Bv7qLSO
お茶系は、前に宮崎のアンテナショップで宮崎産の麦茶・緑茶・紅茶各種売ってたの見たよ
ほかの各県アンテナショップもご当地食材色々売っててオススメ
食べるラー油とか調味料関係も、地元食材にこだわった物あるし
293:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 14:57:34.06 9w1ZtKTG0
>>268
まさか日本もこうなるとはね
旬の食材を楽しむ時代は終わった
今のうちにサンマ食っておこうなんてorz
294:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 14:59:44.28 G3tWaaMm0
>>281
関東は群馬じゃなかったっけ?<製粉
295:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/14 15:07:37.88 BwPe/R3nO
今は備蓄もあるし、食品を輸入する余裕もあるけど
何年か後には平成の大飢饉くるかもね
296:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/14 15:12:22.74 wORp3Y9l0
今現在何も心配することなく福島茨木野菜を食べてる層が
現実に気づき非汚染物を求めるようになる事が心配だ。
297:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/14 15:16:43.31 210zQ8uk0
マスク率1%以下を見れば飢饉は無い
スーパー仕入担当が臨時的に仕入れた安い西日本の食材が売れ残りつつある
仕入れ停止になると困るな
アンテナショップは高いだろうと思って入ったことなかったけど、
自転車で銀座めぐりしてみっかな
298:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/14 15:18:03.72 uPxk4TxGO
台湾産の冷凍ほうれん草ってどうなんだろう?
農薬びっしりかな?
299:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/14 15:34:40.56 m64/nt+k0
>>291
貼り付けありがと。
>>296
たぶん5年後くらいにならないと気づかないかも。
茨城とか千葉とかの汚染は来年気になるところだよね、土壌からの吸い上げがどうなるか。
あと米と海産物かな。
これがそこまででなければ、原発半径50キロくらいまでの福島産以外はなんとかなりそう。
問題は、汚染がずっと蓄積されていくその範囲の農林水産をどうするのかというところ。
300:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 15:37:08.25 G3tWaaMm0
>>298
九州産ほうれん草はどうよ?
コープ行けば冷凍食品で売ってる
301:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/14 15:50:25.19 uPxk4TxGO
>>300
情報ありがとう。でも生活圏にコープの店舗ないや。
近所の店でも、震災前は九州産ほうれん草があったんだけど、最近置いてない。
小規模チェーン店だから、仕入れができないのかな?
302:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/14 15:54:48.10 y6Nr+VP30
ベニマルのどまんなかで九州産冷凍ホウレン草4割引買ってきましたー
303:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/14 16:06:18.67 TbVohQiVO
宮崎産冷凍ほうれん草、バター炒めにしたらおいしかったです。
熊本産のすいかも出回ってますね。
近所のスーパー
304:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/14 16:29:11.86 EsJq6Hf8O
西、南の食材探し回ってる。残念ながら、近所のスーパーは応援ムード。
驚いたのが福島県産の椎茸を全力応援ムードで看板チラシまで作って販売している「てんや」生涯二度と利用しない。
今は、もう気持ちも弱り食事を受け付けなくなってしまった。体の異変…自分の体は自分が良く知っている
西~南のアンテナショップ探してみるよ。
風評被害?…笑いも出ないよ @神奈川県
305:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/14 16:35:28.93 /OOLq7NP0
【神奈川】三陸わかめ、開店10分で完売 横浜高島屋で岩手物産展
スレリンク(wildplus板)l50
306:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 17:08:45.47 35Eh3g0R0
マダムは情弱多いのな。
307:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/14 17:13:29.72 210zQ8uk0
津波で流されつつも、無事に残った商品の釜石わかめなら欲しい
308:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/14 17:18:39.01 sJfrtY8y0
>> 304
物産展もあるよ。
自分も神奈川だから、行けそうなところに行ってみる予定。
URLリンク(www.e-bussan.co.jp)
「日程は変更になる場合がございますので、店舗にご確認の上でお出かけください」とのこと。
309:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/14 18:25:43.57 u0zYJZNE0
三陸ワカメって、今では幻のものだよね。
あの津波で絶滅状態なんでしょ? 少なくとも今年はムリかと。
私は震災前に製造されたヤツを買い込んだよ。
310:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/14 18:51:09.62 EKmt4jr80
>239
りんごは、二月までに収穫して氷温管理するから、震災は関係ない
ってスーパーの店員さん言ってた。
ただ箱詰めとか配送時に放射性物質が表面にくっついちゃうかなあ
とは思った。買ったけど。ミネラルウォーターで洗って食べてる。
311:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/14 20:00:00.25 y30fpdGtO
新潟の卵ってどうかな?
最近卵食べてなくて初めて新潟の卵見つけて買ってしまった
312:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/14 20:01:21.07 mTbP+buC0
新潟はやめた方がいい
313:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/14 20:08:52.91 y30fpdGtO
>>312
だめだったかorz
ちなみに何故ですか?
314:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/14 20:21:30.75 q/DFV/BU0
ざっとROMってきたけど
どう考えても内部被曝は避けられない
被曝管理をするためには
店頭に計測数値を表示させる義務を負わせるべきだと思う
315:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/14 20:31:58.79 210zQ8uk0
製造日すら書かなくていいことにしたのに
放射能まで書くわけないっしょ
316:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 20:43:36.53 ozsxD47v0
>>291
たまごプリンって、オ○ヨーかよw
セシウムが出ても出ても同じ原料で出荷し続けるのがすごいな。
317:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/14 21:07:23.02 9LdEdrjZ0
東中野のキッチンコート、今日だけ缶詰2割引だった
ちとお値段高めの缶詰、事故前のが残りまくってたから購入して来た
近くの方は今からでも行ってみては?
318:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/14 21:08:26.88 mTbP+buC0
>>313
いくら風上と言っても福島の隣だから結構降下量出てるし元から少し高め
でも他にもっと良いのが無いなら関東圏の物よりは遥かにマシだよ
319:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/14 21:13:57.18 PN1D2Y3S0
福島と繋がってるのに新潟が安全で汚染されてないって思いたがってる奴って池沼なのか。
福島に近い場合は風向きとか関係無い。
320:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/14 21:28:43.90 t57ZFgnk0
新潟はお米がおいしかったのに残念です・・・。
321:名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東)
11/05/14 21:40:26.33 8DavX7VQO
八ヶ岳に知人が住んでて、葉物野菜と牧場の乳製品を送ってくれると言ってるんだけど大丈夫?
標高1300mなんだけど、さすがに放射性物質は飛んでこないかな?
庭に生えてたタラの芽も送ってくれるみたいなんだけど。
322:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/14 21:45:10.58 Tn5TBNGdO
>>306
震災前のだろ。
三陸のわかめゾーンは
津波に持ってかれたろ。
323:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/14 21:54:01.99 FuoOs/H70
とりあえず牛乳だけは、産地限定商品を購入。
大手の牛乳は怖いな
324:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/14 21:55:31.15 gGbaJ4630
豆腐は安全だと思って、毎日バクバク食ってたけど、にがりが盲点だった。
もうまんどくせえからタンパク質はプロテインにするわ。
325:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/14 21:57:41.20 eSbmUyZp0
横浜給食物資の納入業者が福島の安価な野菜を積極的に買い、
利ざやを稼いでいることが判明したそうです。
本当に最悪だよ、横浜の給食は!!
こんな給食は食べさせられない!!
326:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/14 21:57:44.34 5uwV24og0
今までは食材を一から買って手作りが一番良かったけど、今の安全を考えると全く逆なんだろうね。嫌な時代になったねぇ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/14 21:59:43.14 IYqmF+nf0
>>321
これを見て自己判断を
URLリンク(onihutari.blog60.fc2.com)
328:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 22:23:27.46 kMUrAoy70
東京の映画館にあったCIAO BELLA チャオベラっていう
アイスクリーム(ジェラートのカップアイス)原産国アメリカ、輸入者は大阪だった
URLリンク(www.ciao-bella.jp)
329:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/14 22:24:28.42 t57ZFgnk0
こめたま 卵の通販 高いけど美味しそう
URLリンク(foodtrust.jp)
330:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 22:26:38.28 3wdqZI0W0
>>325
親が突き止めたの?
横浜ならやりそうだねw
331:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/14 22:33:11.29 6M/nU/t50
>>328
デイリーにミニカップが売ってる。前にどこかで書いた時スルーされた
ハゲより高いけどブラッドオレンジうまいよ。おすすめ
ニュージーランドのティップ・トップも国内でよく見かける。まずい
URLリンク(www.tiptop.co.nz)
332:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/14 22:45:23.47 oWqaU2it0
ビールとかってどうなんだ?
333:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/14 23:36:50.89 TbVohQiVO
ビールは工場がどこにあるかによるんじゃない?
334:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/14 23:51:04.68 /OOLq7NP0
2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
335:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/14 23:54:38.06 CxFA7rCN0
>>317
東中野在住の者です
近所に関西の野菜買えるところありますか?
転勤してきたばっかりで、スーパーなどがわからず困ってます
コンビニにあるミックスされたサラダを買ってたのですが、
放射能が気になり震災以降サラダ食べてないです
一人暮らしなんでできたらサラダになった状態で買いたいのですが、
産地がわからないためぐうたらの俺がとうとう自炊をしようかと思ってます
336:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/14 23:55:05.62 RpSdibG80
昨日買ったニュージーランドの牛肉美味しかったです。
豚はデンマーク、鶏はブラジルで
魚は日本海の干物をネットで買ってます。
でも日本海も安全なんだかどうだか・・・
337:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/15 00:07:57.81 66i5AXtT0
>>324
そのプロテインも心配。
セシウムって骨に溜まるらしいからスープとかカルシウム剤とかも。
338:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/15 00:16:12.35 wgN9OJbjO
沖縄の豆腐は安全なんだろうか?
339:名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県)
11/05/15 00:18:56.75 t6/Ke8HB0
大豆は収穫は秋以降じゃないの
それに大豆はほとんど外国産
豆腐のような加工品は水が安全なら心配はしないな
340:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/15 00:21:26.12 fTO0Pv5PO
ヽ(´ー`)ノ製造固有番号あってもパッとわからへんやん
買い物行っても
~工場で製造していますとか日清とかのは書いてあったりするけど
ヽ(´ー`)ノ原料の産地がほしいなあと
ヽ(´ー`)ノつくてんのそこでも原料どこのかわからへんやん
ヽ(´ー`)ノいちいちうーん見たり
考えたり
買い物にやたら時間がかかるよになって