神奈川総合4at LIFELINE
神奈川総合4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 02:58:20.10 JPKJOhBH0
神奈川県放射能関連

空間線量
・県内モニタリングポスト(川崎、横須賀、茅ヶ崎)
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
・横浜市役所測定(磯子)
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)

水道水
蛇口
・県衛生研究所 (茅ヶ崎)
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
※毎日朝9時に採取した水の検査結果を、翌日午後1時以降発表→高精度を保つため(1以下まで測定可能)

浄水場
・神奈川県広域水道企業団
URLリンク(www.kwsa.or.jp)

・県営水道
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

・横浜市
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
※トップページの新着情報より該当日へ
・横須賀市
URLリンク(www.water.yokosuka.kanagawa.jp)

・川崎市
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 02:58:54.65 JPKJOhBH0
水道水 補足

・浄水場における「不検出」の足切り

→現状で神奈川県において検査機械を保有しているのが横須賀市水道局のみであり、
  その機械を多くの浄水場で使っている状況の為、発表の迅速さとの兼ね合いで
  不検出の足切りがある。(精度をあげると検査に長時間掛かってしまう)
  概ね【10Bq/L】が足切りとのこと。(横浜市、横須賀市、神奈川県広域水道企業団には電凸確認済み)

・「浄水場」と「蛇口」の違い

→茅ヶ崎市の県衛生研究所のサンプルは蛇口採取であり、各水道局の調査で使われる浄水場とは違う。
  「浄水場」から「蛇口」に配水されるまでには【2~3日】の時間差があるとのこと。

・自宅の配水浄水場について

→現在、計画停電の影響で単一の浄水場からの配水ではなく、各浄水場からのブレンドでの配水になっている模様。

食品

・県内で生産された食品の放射能濃度
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 02:59:24.45 JPKJOhBH0
空間線量
・環境放射線モニタリングシステム(川崎、横須賀)
URLリンク(www.atom.pref.kanagawa.jp)

蛇口水、降下物
・上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング(全国)
URLリンク(www.mext.go.jp)


5:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/10 03:12:16.66 tA1thH+zO
>>1


6:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 04:10:53.81 Z4ff8tSO0
町田市民だけどこっちのスレでいいですか?

7:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 04:13:19.14 j+MGewaX0
神奈川県町田市だからいいよ

8:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 04:54:08.39 IdzbbwtY0
横浜の人、洗濯物って外に干してる?
なんか気持ち悪くて干せなくなった。

しっかし、なんで福島野菜を給食で使うのか・・。
地産地消しろよ。地元で食べきれないなら作らないで欲しい

9:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/10 04:56:38.46 iF9XmtglO
>>1
ありがとう乙です

>>2-4
乙です

10:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 05:33:16.46 jKKNJ3uk0
神奈川だけじゃないでしょ給食
発表しないだけで、こっそり他の県も食わせてるよ子供に

11:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 05:47:23.55 dINZ8AF40
>>8
自分は、たまに窓開けて換気してるくせに、
洗濯物はまだ部屋干ししかできない。

あと、水も料理には水道水使えない…。

12:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 05:51:16.72 Q1YNgXiz0
4月以降はいまのところ神奈川にまで影響あるような量の放射能は出てないって
神奈川に影響があるレベルの放射性物質が降下したのは3/25あたりまで、それ以降は無い

13:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/10 06:14:40.69 y8FdRtay0
>>6
神奈川県って表示されてるんだし問題ないさ。
逆に、うちは大和市だけど東京都と出る…

14:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/10 06:22:02.72 61v8XrQJO
>>10
福島の老人ホームで使えばいいのに、
なんで給食に使うんだろ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/10 07:31:32.75 j6P3Hqeqi
>>1乙 前スレ>>1000GJ!
ソース出せないので怪情報だとおもってくれていいんだけど、今回のF1の事象、
地震発生一時間後には、どのようなスケジュールで爆発し、汚染はどこまで広がるか
政府部内に周知されたと聞いてます。
これは国のレベルだけでなく、都道府県のレベルでも、様々な災害を想定した机上演習を
全庁的にでなく、幹部だけでしていたり(例えば都庁では大地震、新型インフルの机上演習は
幹部だけでそれぞれ三ヶ月に一回しています。何人までの死亡なら経済活動優先するとか)します。
マスコミが印象づけようとしているような無為無策なのでなく、できることはすべてやっている。
それを考えると、給食で全国の子供達に汚染と発ガンリスクをばらまいているのも、
事前に練られた対策計画通りの行動でしょう。
子供達にガンが激増しても、それが被災地として認定された地域以外でも増えていれば、
F1との関連の立証は難しく、国や電気屋は金を払わないですみます。
巨額であるばかりか、国や既成体制への不信と攻撃を招く裁判になりかねないから
なるべく長引かせ、グダグダになって忘れ去られたほうが、国には都合がいい。
鬼畜のような計画だが、かつてチェルノブイリ事故でソビエト連邦が滅んだように、
明治維新以来の近代日本国家が(敗戦でも生き残ったのに)F1事故で滅ぶ、という危機感が官僚たちにはあり、
それを回避するために、すこしでも政府のダメージを減らしたい、と聞いています。
もちろんソースないから、電波乙、と言ってくれていいです、妄想ですよ…

16:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 07:44:15.44 v7zHwShq0
危険厨の私だけれど、このては逆効果になるだけだから慎んでほしいと思う

17:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/10 07:50:50.51 j6P3Hqeqi
手とは?ただの妄想ですよ、信じて行動している人が、
責任ある地位にある者に多いという、めずらしい妄想…

18:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/10 08:08:58.10 ceTs9Lym0

URLリンク(ironlady.air-nifty.com)


なんだか米軍基地周辺はほかより濃いようだ
放射能漏れとかなんかあるのかな?

19:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 08:09:50.48 7L3CcwdJ0
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 03:47:47.22 ID:JPKJOhBH0
1000なら神奈川は安全!


⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ

20:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 08:13:03.93 7L3CcwdJ0
>>18
ホットスポットとかの画像???元ページどこ?

21:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/10 08:13:14.34 ceTs9Lym0
湘南、県央、横浜、町田の大気中汚染濃度知りたい
分かる方いますか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/10 08:18:44.19 ceTs9Lym0
>>20

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

23:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 08:34:58.95 uysh3EFK0
>>21
湘南、横浜の地上1メートル測定値はこのマプをみてくれ
URLリンク(goo.gl)

24:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/10 08:51:29.89 N3IRAuvk0
0.1毎時あるのか…山口県並。
一日で2.4マイクロ、一ヶ月で72マイクロ、
一年で864マイクロで今のところ一年では
1ミリしーベルトはいかない…

25:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/10 08:52:34.51 N3IRAuvk0
これに内部被爆がプラスされて行くわけだ

26:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 09:22:10.17 FlDWeX640
色々見てると横浜川崎地表1m付近0.1-0.2μ/hでほぼ間違いなさそうだね
地上20m付近の値の3-4倍と見ればいいのか

27:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 09:25:21.08 FlDWeX640
>>15
震災前から失業者多いのに放射能で仕事無くなる人間が今後激増する
その上健康の保障もないと思われる、始めから詰んでる

28:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 09:40:46.86 GtNSByBo0
>>21
個人のブログソースだけど
β線も測れるガイガーだと、ここ最近は横浜駅前、藤沢で0.15μ前後
降雨時でもドカンと上がることはないみたい

29:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 10:26:41.27 5KPUK8wQ0
「神奈川県横浜市の学校給食に福島産が使われている」
URLリンク(pirori2ch.com)

横浜市教育委員会事務局 健康教育課
TEL 045-671-3277(給食係) FAX:045-681-1456
(財)横浜市学校給食会
TEL 045-662-2541 FAX 045-662-7834
署名はこちら
URLリンク(www.shomei.tv)

30:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/10 10:43:39.83 /8Zi0Xvf0
URLリンク(kart21.umin.jp)

こんなのみつけた。よかったら皆参考にしてね。

31:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/10 13:11:14.75 fa8KttUG0
千鳥局 57.7
浮島局 73.6
殿町局 48.0
塩浜局 62.6
大島局 62.7
久里浜局 52.2
舟倉局 56.3
佐原局 53.5
浦賀局 63.4
ハイランド局 59.2
長沢局 42.9
日の出町局 41.2
西逸見局 48.8
単位はnGy/hです

32:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/10 13:38:42.52 OgJn22YMO
米軍うっせーぞっ!!

33:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/10 13:45:42.93 +xHKEo9PO
>>32
でも外で普通にマスクしてない外国人見るとホッとする自分がいるw
つーか外国人見るだけでホッとするw

34:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/05/10 13:47:38.86 yZKyFMJEO
>>14
他県に売らないとお金にならないからじゃない?
自分の県には他県からの救援物資が来てるからとか

35:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/10 15:30:06.08 cofSZ/KBO
自分は西日本&北海道の野菜と輸入肉とミネラルウォーターしか買ってないんだけど
よその主婦達がどの程度気にしてるのかスーパーで2時間ほど観察してみた。
スーパーで遭遇した主婦達20代~80代が何を買ってるのか横目で見てみると

生産地、製造所を確かめてる主婦は一割ぐらい。
栃木千葉茨城産の野菜を平気で買ってる主婦多数。
ミネラルウォーターをカゴに入れてたのは私だけ。

ぶっちゃけ、2ちゃんねるを見てる主婦って全体の一割か二割程度の少数派なんだろうか?
これから先、うちの子の同級生達が続々と亡くなっていき、
毎日のように同級生のお葬式が続く日々が訪れるのだろうか?

36:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/10 15:50:08.33 tHbdqF7w0
>>35
>スーパーで2時間ほど観察してみた

変態ですか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 15:57:25.02 vQJRRFT20
>>35
聞いてみると子どもへの影響も気になるが、
学校給食にも文句つけるとモンペア扱いされたり
子どもが村八分にされかねないので、
あきらめてスーパーの食材を家でも茨城、福島等選ばず食べてる
ような家庭も多い。結局マスコミが大丈夫と言ってるからとか自分に
言い聞かせて今の平穏を守るために同調圧力の
いいなりになるしかないんだろな。何年かして顕著に
成長期の子どもが病気になってはじめて社会の俎上に上がる、
公害病や血液製剤の事件のように犠牲者を必要とする話なんだろう。

きままに生きるのが好きな自分は子供がいないが、
家族の食べ物の安全管理を行き届かせるには
敷かれている社会基盤から逸脱するのも難しく
子育てが非常に厳しい環境になった。

38:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/10 16:03:22.07 +tXsWOR9O
>>35
チュプキモい

39:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 16:06:30.02 9PwGmdWT0
放射能云々以前に、この国の思想は教育上良くない。

40:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/10 16:09:20.96 91cv0OsQ0
>>35
神奈川は茅ケ崎で計ってる分、汚染度が公的には数値になっては出てこないでしょう。
だからみんな危機感が薄いんだよ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/10 16:17:41.18 fa8KttUG0
港があるからね
地価の問題もあって、横浜と川崎あたりは高い数値が出て騒がれると困るんだろう

42:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/10 16:31:35.11 kylPSTsT0
私も気にし過ぎてウザがられてると思うw

43:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/10 16:32:45.37 kylPSTsT0
息子のサッカー雨が降ってもやるんだけど、休ませた方がいいかな?
もう平気?

44:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 16:45:44.69 /nv7ULHc0
>>40
茅ヶ崎のデータがインチキってことか?
実際の茅ヶ崎近辺ははもっと汚染されてるのか?

45:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/10 16:56:00.84 91cv0OsQ0
>>44
茅ケ崎が嘘をついてるとは思わないよ。

スピーディの予想では、汚染された空気は茨城から東京へと内陸をとおって来て、
そこから海風?を受けて北西にくるりと方向転換したみたいなんだ。

だからモニタリングポストがある海側ではそれほど数値が上がらなかった、
けれど計測してない内陸は、想像より高いところがあるよね。
相模原とか

自分の予想では、風と風がぶつかるところが汚染度が高くなってしまったんじゃないかと思うけどさ

46:35(関東・甲信越)
11/05/10 17:11:22.49 cofSZ/KBO
>>37>>40
なるほど。


>>36>>38
以前は一軒だけの店でささっと買ってたけど(20分程度)、
原発事故以降はあちこち何軒もスーパーを回るようになったし(A店で宮崎ピーマン、B店で徳島キュウリ…)、
産地製造所をじっくりチェックしながら買うから1時間以上かかるようになった。
しかも今回は、他人の様子を観察しながらだったから2時間になったわけで。

一軒のスーパーで丸々2時間もぶらぶらほっつき歩いてたわけじゃないから。
キモいとか変態とか言われる筋合いはないよ。


47:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 17:13:55.35 /nv7ULHc0
>>45
神奈川の海側と山側との違いってことか。
ウチは湘南の海側だからギリギリセーフかもしれないが、山側は危ないのかな。 厚木とか気になっている。

48:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/10 17:23:43.75 McsQxOUKO
首都圏のホットスポットスレに
個人サイトに載ってた海老名を書き込みました。

今日は30℃超えてニュースでも
海老名ホットスポットと報道されましたが
ホットスポットでは無いと思われる。


49:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 17:26:32.63 /JOH7Muk0
一番空気の汚染がひどかった3月15日のことかな?
自分の見たSPEEDIの予測では、群馬あたりまで流れた高濃度汚染空気は
その後方向転換して太平洋に向かっていくんだけど
そのとき尻尾がガッツリ伊豆半島あたりまで覆っていたよ
茅ヶ崎データが低いのは相模湾から局所的に強い風でも流れ込んだからかな?

土壌が汚染されたのは3月20日から21日の雨のとき。
ぐっと数値が上って以後下がるのに日数を要した。

自分は鎌倉に近い横浜在住だが、今週中にガイガーカウンターくるから
いろいろ測ってみるよ

50:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 17:36:27.17 7L3CcwdJ0
>>43
雨はやばい
黄色い雨(ウラン)が絶賛降ってる

東京千葉相模原で確認らしいけど

51:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 17:40:05.13 plbu0t3t0
>>47
湘南の海側は大丈夫といっても鎌倉の海側はホットスポットになってるみたいだよ。
鎌倉山程度の数10メートルの山にも遮られて山裾が汚染されるほど微妙みたい。

52:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/10 17:51:50.70 kylPSTsT0
>>50
ありがとう。
旦那を説得してみる!

53:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 18:08:55.24 /nv7ULHc0
>>50
黄色い雨って、毎年恒例の松花粉じゃ?
防砂林が多い湘南では、毎年この時期は蛍光黄色の粉体が雨に混じってるよ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 18:11:25.58 /nv7ULHc0
>>51
放射性の塵って地上10mくらいを舞って飛ぶと何かで読んだ記憶が~
マジで微妙だw

55:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/10 18:24:23.24 fa8KttUG0
>>47
ギリギリアウトじゃね?以前の数十倍の汚染だよ
セーフと言うのは静岡か、そこより西でしょ~

56:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 18:26:57.40 CmNR6lE60
>>53
そう思う
隣が松林だけど、ベランダの物干しざおなんか、黄色い花粉だらけだよ

57:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/10 18:35:23.76 91cv0OsQ0
>>53
今年は異常に多いとかある?

この土地に住んで5年
今までベランダに黄色い粉が溜まったことなんて一度もない。
黄砂が酷い時はあったけれど
黄砂はもっとサラっとした粉だった。
今年のはねっとりな感じでこすってもなかなか落ちなくて…

58:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 18:40:44.51 CmNR6lE60
>>57
53じゃないけど、今年は松に限らず3月から花粉は異常に多かったよ
花粉症じゃない自分がデビューしたくらいで、いろんな人がそう言ってた(震災前ね)
3月下旬だったかにも、都内でベランダに蛍光色の黄色い粉が雨でねっとりへばりついていると
放射性物質を疑った電話が気象庁に殺到したそうだが、花粉と判明したってニュースで
言ってたよ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/10 18:53:58.95 Rewrg2F30
明日の昼の風向き、北東だって
嫌だなー

60:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 18:55:49.36 vQJRRFT20
松の花粉は毒々しく黄色い。GWに家の近くの溝が黄色くなってて
ビビったけどガイガーガウンターでも高い数値にならなかったので
さっさと掘り出して処分した。
見たら水の流れの上流に受粉した大きな松の木が。
放射性物質は目にも見えないし色もない。

61:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 18:58:16.89 uysh3EFK0
>>45
茅ヶ崎モニタリングポスト前の地上1メートルで測定しました。こちらにコメント書いてます。
URLリンク(goo.gl)

神奈川県衛生研究所 茅ヶ崎市 (神奈川県の代表値)
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
場所 URLリンク(goo.gl)
モニタリングポストの地上からの高さ 4.9 m
当方測定日 5月5日
当日の公表値 0.053 μSv/h
当方測定値 0.09 μSv/h
測定動画 URLリンク(youtu.be)


62:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 19:04:29.03 /nv7ULHc0
松花粉は蛍光黄色で、かなり毒々しい色。
GW明け頃に集中して飛ぶ。

去年猛暑だったせいか、今年の花粉は各種多めに飛んでいるらしい。


63:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/10 19:30:20.02 91cv0OsQ0
>>58
!!そういえば
知り合いが、今年からデビューしたとか言ってたかもしれない。
地震のショックですっかり忘れてた。

他の皆さんもありがと。少し安心した。

64:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 19:31:50.90 w/H758sr0
43たとえ高くてもガイカー買うべき、そして数値を見せてやればよい
それでも何とも思わない息子なら諦めなさい。 

65:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/10 19:39:41.08 o+1MoTZZO
みんな落ち着いて。
だいたい放射性物質は無味無臭無色なんだから。
黄色い訳ないし、黄色ならむしろ違うよ。

それより、雨のせいか横浜市の数値上がってる。
数週間前に見た数値になってるよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/10 19:42:08.08 kylPSTsT0
大和市2か所発見

URLリンク(sky.geocities.jp)
URLリンク(orm.dip.jp)

ものによって数値が違うと分かり安心しました。

67:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 19:47:35.48 DILgZSE00
暑い・・・
でも窓開けたくない・・・

68:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/10 20:07:59.94 tz6Tyf690
鶴見で測定中
URLリンク(www.ustream.tv)



69:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 20:14:17.95 7L3CcwdJ0
黄色い粉はウラン
ウランは高いガイガーでないと反応しない

っていうか楽観視して花粉だと思うよりウランとして水で流したり処理したほうがすっきりするだろ

70:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 20:18:52.76 v7zHwShq0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

小泉政務官ぐっじょぶ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 20:22:56.15 9970VJdS0
あれがもしウランだったら、
関東地方各地に目視できるくらい降り注いだことになるんだから、
総量ではずいぶんな量になるのでは…
放射線障害でかなり具合の悪くなる人続出っていうか福島から北関東の人はもう瀕死状態じゃないの?

普通に放射性物質のついてる花粉ってだけだと思うよ。


72:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 20:23:40.02 4h2sHrVn0
>>29
81 :可愛い奥様:2011/05/10(火) 16:32:20.84 ID:fNONmHNz0
まとめブログに載ってた

神奈川の学校給食(5月分)がすごいと話題に
URLリンク(alfalfalfa.com)


73:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/10 20:25:03.00 8I6UgBF30

上昇中。。
URLリンク(guregoro.sakura.ne.jp)


74:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/10 20:29:36.87 zWNEL3iXO
米軍機がうるさい@瀬谷区

75:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 20:29:39.45 szZr9JzM0
お前ら……………

※放射性物質の最小分子の大きさ
ウラン.................約0.0005ミクロン
ストロンチウム.........約0.0006ミクロン
セシウム...............約0.0006ミクロン
これが目視できるほどの視力の持ち主がいるのか

76:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 20:34:51.73 /nv7ULHc0
ウチの上空も軍用と思しき飛行機がうるさい@湘南


77:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 20:35:06.85 hyDXlzq50
>>66
おお!!大和で測ってる方がいたんだ。教えてくれてありがとー。

78:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 20:35:58.39 /JOH7Muk0
放射性物質って、花粉や土ぼこりにくっついて舞んじゃないか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/10 20:36:53.28 i/2L9eIyO
かなり短い間隔で米軍機飛んでるな。
高度が低いのか、かなり煩い!

80:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 20:36:58.95 dINZ8AF40
>>74
今日はやたらと聞こえるね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 20:38:33.88 w/H758sr0
とても嫌な予感がするよ、第二次湾岸戦争の前もこんな感じだった
まさかリビアorイラン? もうやめてくれないか。

82:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/10 20:42:20.06 8BzgUK/Z0
神奈川の給食もダメなのか、、疎開先が無くて完全に詰んだわ

83:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 20:45:31.68 7L3CcwdJ0
広島原爆のあとの黄色い雨を知らないのか

84:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 20:52:23.98 FlDWeX640
いきなり浜岡止めたりそれなりのテロ情報が入ってそうな雰囲気だよな
飛行機飛びまくり

85:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 20:52:33.66 YtbZavBT0
>>68
配信終了してしまったのでしょうか
当方かなり近所なので配信時間を教えていただけるとたすかります

86:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 21:05:48.62 8hRwQSJ50
もれは野菜は神奈川産地も買わない。
あした給食センターに電話してみよ。
安田物産、フレンドランチ。

そいじゃ、茅ヶ崎計測値は五割ましから倍だと思ってたほうがいいんだな。

87:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 21:07:25.17 uysh3EFK0
川崎駅近くの高線量疑惑について追試しました。

●2011年5月10日
●使用機材はCsI(TI)シンチ2台。DoseRAE2とPM1703M。ガンマ線。
●測定高さは地表から1m。

測定値は0.12~0.13 uSv/hr
動画 URLリンク(youtu.be)

平常時より高い値ですが、ホットスポットでも何でもありません。計測器の誤作動か、注目を集めたいのか知りませんが、誤った計測値に振り回されないようにしたいものです。

88:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/10 21:15:46.15 v7QfMP4z0
>>87
GJ!川崎はだいたい0.1ちょいって所か

89:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/10 21:17:04.77 kylPSTsT0
>>77
>>66です。ご近所さんかな?助かるよね!!

90:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/10 21:17:33.42 3MxUKEg3O
相模原相模原って!
今日の大阪のが高いんだぞ!!

週末には相模原に帰る。
こんな時に家族置いて一週間出張は辛いよ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/10 21:19:54.22 SRWEjMe30
>>87
そこの場所は良く通るよ。
情報をありがとう!

92:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/10 21:21:29.79 /yv6YYxE0
>>84
同意。
いつもと違う飛行機が飛んでる感じ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 21:59:13.55 7L3CcwdJ0
ガイガースレ、横浜駅地上1mなのに0.11マイクロとかスゲー高いな・・・
これはかなりあがってる・・・

94:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/10 22:03:25.49 /yv6YYxE0
>>93
やーめーてー。

95:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 22:37:05.00 7L3CcwdJ0
政府は放射性物質の発表期待できないし、個人ガイガーだけが真実だよなぁ

96:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/10 22:45:12.23 3MxUKEg3O
うわぁ横浜が。
空間きちっと計ってこれか…
雨でも降らなきゃこんな数字でないぞ。
ヤベ...

97:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 23:36:10.82 szZr9JzM0
川崎横須賀の線量の上下動が面白いな、小刻みだわ
たしかに雨が降ったり止んだりを繰り返してるけど

98:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/10 23:37:32.25 7L3CcwdJ0
横浜の地面は1マイクロ越えてるのかねぇ・・

99:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/10 23:39:17.87 plNgCyA50
東京生まれ神奈川育ち
湘南、海の近く、親が建てた家に住み
家族、友達、ご近所にも恵まれ人生順風満帆

本当、自分でも何故こんなに恵まれてるんだろう?って常々考えてたんだよね。
いつかこの平和を脅かす何かが起こるのか?
幸せ過ぎる完璧な一日を終えた時ほど、余計そんな事を思って怖かった。

人間、持ってる運は平等だと言うなら
地方に生まれた人と、自分らみたいな人間との差は何処に出てくるのか。
戦争で子供が銃を握る国と、日本の関東に生まれた自分の何が違うのか。
ここ何年かは特に、得体の知らない不安と違和感があった。

けどやっと答えが出たね。
まさかそれが放射能汚染だったなんて思いもしなかったけど。




100:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/05/10 23:46:29.23 yZKyFMJEO
自己紹介はいいから
これからもあんたらしく生きてくれ

101:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 00:04:31.58 MORC5ESn0

ここは病人にのっとられたスレか?w

神奈川で恐いのは津波一択だろ 人命だけでなく財産を失う意味で。

福島からの放射線量なんてまず微々たるレベルだし、浜岡が止まってくれたことで、
ますます放射能は神奈川のリスクじゃなくなった。
問題なのは津波だよ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 00:05:30.02 wG2Dk0zc0
TUNAMI

103:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 00:06:55.29 qUvMHL850
トゥナミ

104:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 00:07:34.75 ainmuev50
>>101
2年間止まるだけだよ、その後は高リスク。

105:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/05/11 00:07:50.91 1c1q98gdO
来るとしたら、津波はどこまで来るんだよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/11 00:10:47.62 qVLQvzAh0
大丈夫神奈川は見捨てられないから
まずは北関東や埼玉とか千葉から切り捨てられる
神奈川はその後だから
今のところ放射能からも最も遠いし、地震からももっとも遠い
浜岡も停止決定したし、神奈川は守られるよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 00:10:55.86 wG2Dk0zc0
津波シミュレーターがどっかにあったような

108:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/11 00:16:04.75 K55qJv+s0
神奈川は大丈夫だって、じっちゃが言ってた

109:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 00:16:43.46 t7DVfMT90
>>107
URLリンク(flood.firetree.net)

110:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/11 00:18:40.32 vpdXhtSfO
>>106 >>108
神奈川おいでよ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/11 00:23:26.97 qiSYm1uuO
地面は危ないのと物質が飛んでそう

112:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 00:24:47.54 A4Eu4yC+0
給食で子供達が内部被曝の危険にさらされてます。

「横浜市学校給食会、食材の産地を公表」
福島産が含まれていることから、 一部、
放射性物質の影響を心配する声も上がっている
URLリンク(resemom.jp)

横浜市教育委員会事務局 健康教育課
TEL 045-671-3277(給食係) FAX:045-681-1456
(財)横浜市学校給食会
TEL 045-662-2541 FAX 045-662-7834

ぜひ署名を!
URLリンク(www.shomei.tv)

113:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 00:25:51.19 JfhDnYDO0
煽りじゃなくてマジで変じゃね他上がってないし、
雨の波形じゃない気がする。また別件か?
URLリンク(guregoro.sakura.ne.jp)

114:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/11 00:27:33.93 qVLQvzAh0
>>110
ありがたいけど貧乏人には無理ぽw
神奈川だと川崎くらいじゃないと職場に通えなくなってしまう
川崎と今住んでるとこじゃえらい値段の違いがwww
移動可能でお金持ちは関西、仕事もあるけどお金もある人は神奈川に引っ越してるんだろうなあ

115:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 00:27:49.49 wG2Dk0zc0
>>113
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ついにガレキ燃やしはじめたのか?!!!!!!!!えええええええええええええ

116:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 00:32:07.07 qzQIFPGA0
浜岡は米軍の圧力で止めたのかもよ
有事に神奈川が被曝するのが分かりきってるし

117:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 00:32:07.81 ainmuev50
>>113
風向きだろ。別に高いわけでもない。

118:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 00:32:40.73 b67XpHhU0
>>101
藤沢海沿いだけど、高台もないし、マンションなどのビルも数少ないから三陸級のが来たら
住民の99パーセントは助からないよ。
市や県が動いて、防潮堤見直しをするとかしないと、どうにもならない。

119:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 00:38:44.35 BYZkAUhc0
神奈川が安全て本気かよw

120:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 00:41:08.47 JfhDnYDO0
>>117
福島からの風向きなら
東京茨城すっ飛ばしてこういう波形は無いよ
おたくは好きに解釈すればいいが、前にこういうのがあったから心配なだけだ
URLリンク(logsoku.com)

121:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 00:47:55.74 ainmuev50
>>118
防潮堤w 意味が無いと証明されたろ。想定内なら意味があるけど。
海沿いなんてリスキーなとこ住んでるな。ま 貧乏人は山側しか買えず
津波と関係ないとこ住んでるんだが。


122:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 00:48:49.58 n1m08bY30
>>102
サザンの曲名が故郷にブーメランなんて冗談はやめてほしい

茅ヶ崎・藤沢・・海岸線が真っ直ぐなので高波にならないが、地形が平らで内陸まで入ってくる → 宮城パターン

鎌倉・逗子・横須賀・・土地は高台があって逃げれるが、入り江で波が高くなる → 岩手パターン

二宮・大磯で高台にある家なら無難かな 

123:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 00:53:49.95 ainmuev50
>>120
風向きだよ。そんなに色々調べてるのに風向きは見てないの?
福島→茨城→東京→神奈川と風が吹く時もあるが、福島から太平洋へ風が
吹いている時は太平洋に出て時計回りに巻きながら千葉の凄い沖の方から
大島を経由して南から北へ流れて行く。この時は神奈川が多く東京そして埼玉へと
少なくなっていく。 

124:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 01:09:41.49 b67XpHhU0
>>121
意味はなかったわけじゃない
釜石の場合は沖合に防御構築物を設置していて、結果的に流されたが
津波の高さを半分にし、勢いも抑えたことがわかっている。
想定の内か外かは起ってみないとわからないのが津波。
でも湘南沿岸部何十万人の命を考えたら、多少なりとも効果の見込める対策は
検討すべき。

125:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 01:19:39.77 ainmuev50
>>124
藤沢とか茅ヶ崎は対策済みだと思うよ。もう想定外になってると思うけど。
鎌倉は景色優先して防波堤は低く設定してしまってるけど。

津波の高さを半分とか君言ってるが防潮堤で半分にはならんよ。
巨大な津波では防潮堤じゃ防げないと今回でわかったろ。
湘南海岸に巨大な防潮堤など造れるのか?
残念だが住むのが悪い。

126:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/05/11 01:19:56.94 1c1q98gdO
県央は無事か…万が一津波が来たら、海岸沿いのみんなはもたもたしないで県央へ避難してくれよ
命あってこそだぞ、待ってるぞ

127:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 01:21:50.25 bvUgfAaf0
みんなー 注意しようぜ。

イカ取れすぎは大地震の前兆?…専門家も興味
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
     ↓
神奈川県横浜市の釣り施設でイカが例年にないほどの大漁
URLリンク(daikoku.yokohama-fishingpiers.jp)
2011年05月10日[火]
イカ  22 - 32 cm 合計 201 匹
ちなみに去年は、、、
2010年05月12日[水]
コウイカ 30 cm 0 - 1 匹

128:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 01:24:58.89 b67XpHhU0
>>125
釜石の件は日経新聞に出てましたよ

住むのが悪いって・・・
山奥の崖っぷち土砂災害の危険区域にぽつんと一軒家が建ってるってわけじゃないんだよ
湘南沿岸にある住宅地、学校、商業施設、病院、すべて引っ越せると思ってるの?
住むのが悪いから死ね、てよく言えるな。


129:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 01:30:17.72 b67XpHhU0
>>126
ありがとう
県央まで逃げる暇はないと思うが・・・
それにそこまで走る体力もないと思うがw

三陸はすぐ裏に山や高台があったのでまだ助かる人たちがいたんだよね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 01:36:28.20 h46/vVyC0
防波堤と防潮堤は違うよ
津波を防ぐのは防潮堤で、防波堤では防げない

波は1回ばしゃーってきて終わりだけど、津波は数十分間水位が上がるからな

131:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 02:07:16.32 ainmuev50
>>128
危険だと思うなら個人で安全なとこに移動しろ。
家を購入する時は普通そういのを考えて購入するんだよ。

なんで三陸級の津波が来る設定になってんだよ。過去に事例があるのか?
関東大震災級の地震でかなり高い津波くるけど今の防潮堤では軽く超えるだろう。
藤沢市のハザードマップを見てみろ想定の津波の高さは4mほどだぞ、関東だ震災
の津波は8mとか14mとかって言われてる。

10mの津波なら海抜10mのとこまでは水に浸かる。三陸級なら20mだぞ。
URLリンク(flood.firetree.net)

防潮堤じゃ防ぎようないから藤沢市に鉄筋コンクリートの建物を避難用に開放してくれと
運動をしなさい。



132:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 02:19:17.50 gIaH2tCs0
小学校の校庭をメガフロート構造にしておけば良い。
津波が来ても漂流するだけでそのまま避難所になるし、安全な地区へ曳航してもらって移住。

133:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 02:24:39.80 b67XpHhU0
>>131
あなたに指図されるいわれはない。
あなたの独断と偏見による想定も無用

じゃ、東京の都心に住んでる何万人かにもそういえよ。
東京直下来たら火災旋風や高層ビル倒壊で死ぬのは自己責任、全員個人で
田舎に引っ越せと。東京都は防災対策なんかするなと。
家買う時は普通そういうのを考えて購入するんだよと。

あなたが住んでいる場所が何もかも個人で防災していることはよくわかったよ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 03:40:39.40 g4EQyKMv0
>>131
10mの津波は海抜10mまで行くってわけじゃないぞ

10mの高さを保ってなだらかな平野部を駆け登っていく
その後 緩やかに減衰もしくは行き止まりまで行く


135:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 04:06:43.94 n1m08bY30
皆がいつも浮き輪してればいいのじゃないか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/11 04:19:02.71 xS7oeSjYO
相模湾に大津波がきたら大船まで来ますかね?

137:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/11 04:21:33.79 xS7oeSjYO
磯子の数値が上がっててとてもいやな気持ち

138:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 05:14:18.22 kkvMIuQ30
>>87
α線をきちんと測ると、ガンマ線のおおよそ10倍だから、どちらも間違っていないと思われ

139:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 05:18:58.05 kkvMIuQ30
>>119
そう思いたい人達と、そう洗脳したい人達が多いんだよね

140:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 05:26:51.25 kkvMIuQ30
>>133
危ないところは不動産が安い。
そういうのを隠して不動産屋や銀行は売る。
新興住宅地は「今までその場所に家が少なかった理由」がある。
逆切れしてないで、現実を見よう

141:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 05:28:19.05 h46/vVyC0
新興住宅地でも、小高い丘を切り開いて作ったようなところと、沼地や低地を埋めて作ったようなところじゃ違うだろ

142:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 05:32:59.44 n1m08bY30
>>140
浦安や湘南海沿いは安くはないだろ?

143:名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東)
11/05/11 05:36:33.82 BQol6QNTO
>>140
バーカwww

144:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 05:37:50.61 n1m08bY30

もっと言えば、東京都心は全然安くないが震災リスクは非常に高い

群馬のド田舎は土地は安いだろうし、リスクも都心と比較になんないくらい低いはずだ

不動産価格とリスクとの間に直接相関があるとも思えない。

単に人気(需要)と利便が関係する指標だろう。

145:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 05:38:51.50 Pu+07lKe0
確かに海・川近くの土地は買うなと昔から言われている。
こういう所に住んでる人たちは先祖からの知恵が伝わらなかったのかと首を傾げてしまう。

146:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 05:46:07.19 n1m08bY30

江戸や横浜や藤沢あたりの湘南に人が住んでなかったことにも、それなりの事情があったのだろうか

日本は津波国で、その遺伝子にのっとれば海沿いの開けた平地はヤバいとか。

147:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 05:50:44.82 6wtEveXJ0
東京都心は 物件も出回ってきてるし 地価も震災後下落した。

そういう意味では 震災リスクは 忘れられていたということ。
本来はそういった災害リスク等々も含め 不動産価格は決められるが
都合の悪いことは なかった事にするのが この国のお約束。


だから この国はだめなんだ

148:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 05:56:56.83 0ppeIPCD0
首都圏の土地は単純に利便>安全なんじゃない
超ボロいアパートやマンションでも駅0分ならずっと入居人いるし

149:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 06:01:08.60 n1m08bY30
>>147
思考停止が得意なんだよな 

一から諦めちゃう すると全部ほうっておく 二元論なんだよ全てが

150:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 06:01:56.26 kkvMIuQ30
>>142
イメージ戦略にひっかかった人が泣いてるね。
少なくとも液状化リスクはかなり前から認知されてたし。

>>144
関東大震災では神奈川の被害のほうが甚大だったんだよ。
新宿は岩盤があるから、基礎をそこまでやってるビルは、先日の地震でも1階はさほど揺れなかった。
3つのプレートが合わさる神奈川県のほうが揺れが大きい傾向にある。

151:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 06:03:56.62 0ppeIPCD0
磯子ってこれかURLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
これって数日前の黒煙・・・が原因なんだろうな

152:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 06:09:17.24 6wtEveXJ0
>>149
白か黒か
YESorNO

極端な対立軸のが判り易いから…。

理解することと 解かり易くぶった切るのは 意味が違うのだがね。
学校のテストにゃ 答えのない問題は出ないからな。
思考プロセスの育成は 今後の教育・社会システムの課題だろう

153:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 06:10:01.49 UjPlwCbB0
>>151
茨城は雨が降っても上がってない。
日曜未明の黒煙が原因ではないと思う。

154:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 06:10:14.39 n1m08bY30
>>150
揺れとか地盤の安定性というより、建物と人口の稠密度が災害を極大化させたのが
関東大震災。
東京では火災の延焼でほとんどの人が亡くなった

今回の5程度の揺れでも都心でビル火災が頻々と発生していて、かなり恐い要因

消防が手が回らず追いつかないということになるとさらに恐いし
高層ビルでも恐いのは上層階の火災だよ。ほとんど対処ができないはず。

155:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/11 06:11:40.51 1EmIkKot0
>>147
国がダメなんじゃなくて、昔生き延びた人たちの体験が上手く語り継がれてないのもあるんだよ
先祖や土地の過去、今住んでる場所の周辺環境や地形を学ばない姿勢にも問題あるけどね
今は自分で調べられる環境と資料があるんだからしっかり現実を見て
あとはどうするか決める、あるいは腹をくくることが必要
住む所は変えられるし、いざとなったら身ひとつで逃げることも出来る
命や土地、財産、何が大事かまだ平時の今よく考えておけばいい
地震や津波が来てから判断しようとすることがないように

156:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 06:19:58.16 kkvMIuQ30
神奈川ソーラーバンク構想
URLリンク(www.youtube.com)

>>155
「この土地は危険だよ」って言うより、そこから目を逸らさせて売っちゃったほうが儲かるからねw

157:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/11 06:26:13.33 9l+vbb1f0
浮島大丈夫?
孤立してるから近所から監視できないんだよね
うまくやったなーって感じだな

158:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 06:35:39.11 d36TFsmw0
>>113
そのグラフは、神奈川は目盛が細かいんだよ。
降雨の影響が大きく表示されているだけ。
URLリンク(cgi.city.yokohama.lg.jp)
の数値を見ると4/23-24頃の降雨のときと同じくらい

159:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 06:37:12.32 MV/hw+qY0
県のHP見ると土壌汚染が相模原だけ妙に線量高いんだけど大丈夫かな?@相模原市民

横須賀基地から米軍基地司令塔&母艦を移すって報道をみた
マジ怖い・・・

160:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 06:38:31.25 884Y0oi+0
地震リスクなら、神奈川は全部危険だから、引っ越したほうがいいよ

URLリンク(www.jishin.go.jp)
ここの地震リスクが低い土地で、さらに津波・洪水・土砂崩れや地滑り・液状化とか
いろんな災害から縁がなさそうな地域にいけ

161:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/11 06:54:00.96 vpdXhtSfO
>>157
アクアラインあるし羽田空港の前だけどw
島自体は年々沈んできてる。低い位置で測定してるようなもん

162:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 06:58:33.80 884Y0oi+0
浮島なんて自前で測定しなくても行政のモニタリングポストがあるじゃん

あと、あそこ住民は住んでないしね
(いちおう住民票的には2名の住人がいるらしい)

163:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/11 06:59:58.58 9l+vbb1f0
>>161
被災地ゴミ焼却の話だったスマンw
住宅地にある焼却場だとトラック出入りとか多少はわかりやすいんだけどね

164:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/11 07:03:35.62 vpdXhtSfO
>>162
浮島て働いてましたがイイ機械持ってるんですよ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 07:35:42.96 Cs7R4lvZ0
>>160
地震リスクが比較的低い所が
今凄い被害あってる気がするんだがこの地図

166:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/11 07:52:10.88 uzGinBGUO
>>159
横須賀基地から移すってどこに?
他国?
日本国内の別な港町?

167:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 07:52:19.84 884Y0oi+0
>>165
そりゃ津波や原発リスクは乗ってないしね

168:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 08:09:55.48 Cs7R4lvZ0
>>159
いつのニュース?事故直後は佐世保に行って移すか検討みたいな記事があったけど
その後、アメリカが独自に調査した結果、
退避勧告解いて4月の終わりには横須賀に帰港したって記事があったけど
その後にもまた他に移すって話になったの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 08:15:21.06 HjKFY0NA0
海外から3キロのところにある小さな宅地を売りに出してたんだけど
震災前より100万くらいダウンしたけどこのたび無事売れた。
このご時世でも買う人いるんだな。もう絶対に売れない…と思ってたのに。

170:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 08:21:08.75 w8bevURZ0
>>166
日本の他の基地
ちらみした記事だったのでソース元がわからなくなってしまった
ゴメン

昨日の合同記者会見でも記者たちがなぜ浜岡を止めるのかを沢山聞いてたけど、浜岡がヤバくなると神奈川が危ないっぽい。
で、米からの要請で止めたらしい。

こーゆー時は米軍の動きが参考になるんだね。

171:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 08:33:52.00 1nFf5AFW0
連投スマソ
170だけど私が見た記事、佐世保だ!
横須賀に戻ってきたのね

情報錯綜さしてゴメン
ちょっと安心したw

172:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 09:02:51.43 LNGnOyeD0
109にあった津波シュミレーターで遊んでみたけど
13m級(江戸時代にあったらしい)の津波で鎌倉~茅ヶ崎での被害予測

鎌倉 鶴岡八幡宮までは被害、階段上った上は大丈夫?
大船 柏尾川流域から大船駅前周辺被害
藤沢 柏尾川、他の支流あたりが被害、藤沢駅ギリギリセーフ?
茅ヶ崎 赤羽根の山の手前までくる、駅周辺はアウト、北茅ヶ崎、香川まで来る

正直20mクラスだと相模川登って厚木まで被害でる。
大礒二宮は高台なんで被害は少ない感じ
平塚は茅ヶ崎と同じレベル

無論水が来る=家が流されるレベルとは言えないと思う。東北でも1階は浸水したけど家は流れていないケースは多々あったんで

173:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 09:08:27.47 HjKFY0NA0
169ですが海外からってなんだ。海岸からの間違いでした。
>>170
今回の震災で米軍が神奈川にあることが色々と目安になったね。頼もしくもある。
でも原子力空母は少し怖い。

174:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/11 09:22:15.65 2jDRr58+O
>>160
太平洋側みんな駄目じゃん
日本海側しかない
島根にでも遷都したら日本も安定するんじゃね?

175:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 09:22:38.99 5OUCc8CW0
雨の合間にウグイス鳴いている@湘南海沿い
平和な感じがする~

176:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 09:33:15.01 RrIPxT570
>>87
それでも扇動厨は認めないw

177:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 09:36:16.90 0ppeIPCD0
数値はどうあれ情報は必要
それすら出さない政府が今信用を失ってる

178:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 13:29:45.49 kkvMIuQ30
繰り返す液状化、150カ所で過去にも発生 研究者分析

2011年5月9日22時23分

図:赤い部分が、過去に液状化が確認された地点=「日本の液状化履歴マップ」から拡大赤い部分が、過去に液状化が確認された地点=「日本の液状化履歴マップ」から
URLリンク(www.asahi.com)

図:液状化が起きる仕組み拡大液状化が起きる仕組み
URLリンク(www.asahi.com)

 東日本大震災で、東京湾岸などで被害があった地盤の液状化が、全国約150カ所で過去に繰り返し発生、最大11回も再発した地域があったとする研究を関東学院大の若松加寿江教授がまとめた。防災上、過去の発生を把握することが重要だと指摘している。

 若松さんは、古文書や学術文献を使って、416年から2008年までの約1600年間に起きた地震約1千件を調べた。その結果、噴砂や噴水、噴泥、地中構造物の浮き上がり、という液状化に伴う現象が150の地震で確認できた。

 液状化は計約1万6500カ所で起き、うち150カ所では、複数の地震で起きていた。
平野や盆地ごとに集計すると、濃尾平野と新潟平野が各11回、秋田・能代平野が10回、大阪平野が9回、関東平野が8回。釧路、十勝平野が各6回、京都盆地が6回、長野盆地が3回だった。福岡平野でも2回あった。

 液状化は、地下水位が高く、砂が緩く堆積(たいせき)した地盤で起こる。海岸近くの平地や埋め立て地、内陸では大きな川の流域で起きやすい。
液状化の危険度予測地図を作って公表している自治体もあるが、過去の被災履歴も踏まえた判断が有効だと若松さんは考える。「数十年から百数十年の単位で見た場合、一度液状化した所は、強い地震で再び液状化する可能性が高いと考えた方がいい」

 再発について、若松さんは「液状化で地下水が噴出しても、地盤は締まらずに、かえって緩んだとの計測結果もある」と指摘。
原因は、
(1)液状化で一度バラバラになった砂粒の結びつきが以前より弱くなり、土の強度が低下する
(2)地震の揺れは、砂の層がまんべんなく締め固められるほど長くは続かない
(3)地下水が噴出する際に砂の地盤が攪拌(かくはん)されて再び緩く積もる、
などの説があるという。

 若松さんは、液状化地点を地図上で検索できるデータベースをまとめ、DVD「日本の液状化履歴マップ」(東京大学出版会、税込み2万1千円)を出版した。「印税は震災復興に寄付したい」と話している。(吉田晋)

URLリンク(www.asahi.com)

179:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/11 13:58:50.69 nVJFWI09O
ごめんね。
全く関係ないけど、春にあの小さい青い可憐な花をつける『おおいぬのふぐり』

漢字で書くと、『大犬の蔭嚢』蔭嚢…いんのう……。

ショック過ぎる

180:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 14:33:35.10 r083ON8L0
>>179
天人唐草ですね

181:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 14:36:41.78 14oj9PXE0
>>179
オバハンの茶につき合わされてるような気分になったよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/11 14:38:41.26 fOoiXtApO
磯子の線量下がらないね。この雨でまた土壌汚染酷くなるんだろうか。
川崎も横須賀も変わらないのに何で横浜だけ上がってるの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 14:43:42.18 wG2Dk0zc0

川崎線量あがってる、燃やしてる予感・・・

184:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 14:46:02.57 T6ZocDy90
今日、購入したRADEX RD1706が到着。
早速、測ってみました。

外:0.11μSv/h
室内:0.10μSv/h

当方、相模原市南区北里大学の近くです。

ホットスポットかどうか不安でしたが
とりあえず大丈夫そうです。


185:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 14:49:43.61 5OUCc8CW0
>>183
本当に川崎は瓦礫を受け入れて燃やし始めたのか?
カンベンして欲しい!

186:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/11 14:51:51.26 xS7oeSjYO
>>172
そうか海から離れてても川をのぼってくるんだ
柏尾川なんか台風で氾濫被害があったと聞くからなあ
ああいやだいやだ六国見山まで逃げよう

187:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 14:52:29.18 wG2Dk0zc0
問題なのは茨城東京横須賀とかはあまり変わってないのに、ってところ

188:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 14:55:01.07 wG2Dk0zc0
ニュースで横須賀米軍海上空母に撤退だってwwwww

やべぇwwwwwwwwwww
やばすぎるwwwwwwwwwww
すげぇ地震か、原発の爆発がくるぞおおおおおおおおおおお

189:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/11 14:57:49.17 woKnYJDuO
>>184
ありがとう
ホットスポットではないけど0.1もあるのかぁ
ガイガースレの相模原は0.06とかだけど横浜とかも大体0.1とかだし、ショックだな
しかも放射線量あがってるなら今玄関とかベランダ掃除してもまた放射性物質たまるからやめた方がいいかな?

190:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 14:58:41.12 v0Jx1I3j0
それでここ数日厚木基地が騒がしいのか。

191:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 15:03:55.20 dAfERNaq0
港北区の小机でも、液状化現象おきたんだったな。
ま、あの辺は、昔、鶴見川が氾濫して水浸しになったところだからな。

192:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 15:06:30.36 kkvMIuQ30
千鳥局 63.6
浮島局 78.4
殿町局 51.4
塩浜局 68.2
大島局 69.3
久里浜局 58.9
舟倉局 61.0
佐原局 59.2
浦賀局 67.9
ハイランド局 64.3
長沢局 46.8
日の出町局 43.4
西逸見局 54.5
単位はnGy/hです
雨天

193:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/11 15:08:49.22 fOoiXtApO
>188
ソースは?テレビ?

194:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 15:09:38.17 kkvMIuQ30
>>191
関東大震災でも神奈川で液状化おきたよ
数メートル掘ると水が滲んでくる場所は、都内でも神奈川でも結構ある

195:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 15:09:56.86 e7+6cJ1c0
>>191
液状化したところは池を埋め立てしたところだよ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 15:11:19.90 IDp038mg0
雨だから当然だが放射線量上がってるなぁ、マスクしてる人も少なくなってきたし

197:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 15:16:34.99 ZPIVDvNT0
5.11は前々から来る来るいわれてるからな
万全に万全を期して備えて欲しい
どこぞの政府と違い米軍は危険厨で安心

198:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/11 15:23:08.29 6uplnF1RO
今日何もなければ米軍戻ってきてくれるかな…

199:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 15:25:12.29 Pe1bcnAa0
俺たちはもう見捨てられたのさ・・・


200:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/11 15:26:43.66 1EmIkKot0
>>184
中央区民です。お疲れ様です。
町田で計ってる人の数値とほぼ同じですね。
ただ相模原は広いのと農家が多いので、農作物が気になる所ですよ。
神奈川は各市区町村でデータ出して欲しいくらい

閉め切った室内にいるのに
昨日から喉が痛くて風邪引いたみたいにふらふらする
地震は勘弁……

201:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 15:40:43.87 wG2Dk0zc0

とりあえず、災害用リュックくらいは整理しときましょう

202:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 15:46:22.38 T6ZocDy90
>>189
測定器によるので数値の絶対化はできないのでなんともいえんね。
ただ、RADEXのものは他のメーカーに比べてやや高めで数値を出す傾向あるみたいなんで
個人的には0.1で一安心。

203:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 15:50:24.16 iFWpLKb80
「足柄茶」が放射線基準値超 
南足柄市産「足柄茶」から暫定基準値超える放射性セシウム検出と神奈川県、
出荷自粛と自主回収へ。 2011/05/11 15:43 【共同通信
URLリンク(www.47news.jp)

神奈川大丈夫じゃなかった

204:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/11 16:04:54.80 af3QtMUFO
お茶っ葉がダメで他の野菜が大丈夫なのはなんで?

205:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 16:11:11.15 ZPIVDvNT0
おい足柄がダメなら静岡山梨はどうなるんだ

206:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 16:14:45.61 SUPKyeut0
お茶アウトはキツイ。何気に震災後最悪ニュースかも

207:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 16:15:28.82 JuG5ZOkyP
クソ緩和された基準値を無視してくなら、
屋外の野菜は長野ですらアウトだし

208:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 16:15:31.52 QX3GacSf0
ダメだろう普通に

209:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 16:17:49.42 RrIPxT570
水や空気は現状はともかく、葉物で「神奈川はどうなの?」とかいうのは油断しすぎだろう。

210:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/11 16:18:23.24 woKnYJDuO
ってことは静岡の三ツ葉もやめた方が良さそうだな
今日の親子丼に入れようと思ってたのに
大好物の長葱や三ツ葉ががもう食べられないのか

211:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 16:19:42.25 0ppeIPCD0
URLリンク(www.youtube.com)
これだとかなり低いはずなのにね
やはり洗って誤魔化せたのは最初だけか

212:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 16:20:06.73 RrIPxT570
日本は流通が超盛んなので、いくらでも他所のが食える。

213:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 16:20:44.05 LNGnOyeD0
>>186
もともと大船はWikiにも書いてある通り

古来湿地帯に丘が点在する地域であり、語源としては大きな船が入ったため「大船」、また粟を積んだ船が出入りしたため「粟船」(大船五丁目にある常楽寺の山号が
粟船山[ぞくせんざん]でその裏の丘が[あわふねやま]と呼ばれる)から転じた、あるいは丘の形が船のような形をしていたから、などの説がある。

水をイメージする地名はある程度水害リスクはあるんじゃないかな。
藤沢、大船、横浜みたいに
でも、私も大船だ(書いている場所は仕事場なんで東京だけど)

大船ピンポイントに考えると、津波が鎌倉~藤沢に来た場合は
鎌倉からのは八幡宮の裏の巨福呂坂で止まると思う
そこから鎌倉山、源氏山といった地域で津波は遮れて、次は腰越、江ノ島からの波。
腰越は海からの道ずたいにあがってくると思うけど、手広まで来ればそのまま山崎まで来るかもしれない。
江ノ島の横の柏尾川ずたいに波は来るだろうけど、あの川は結構曲がっているから相模川とかに比べるとその道すがらで氾濫しながら進んでくるので威力は少し落ちそう。
なので、水は来ても家まで流すような水ではないのではないかなと期待する。
ただ13m級でも川の堤より高いだろうから(水量が少なければ期待できるかもだけど)土石流のように川をひたすら流れてはくれないかもね。






214:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 16:22:29.06 14oj9PXE0
長ネギは一ヶ月も待てば北海道とか鳥取のが出回るよ

神奈川だって他の県と同じ
検査してるのは限られた少数の野菜だけなんだよ
当然網の目をくぐって市場に出る野菜は多い

215:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 16:26:57.93 r083ON8L0
他の野菜は洗ってから線量測るからでしょ。
お茶は洗わずに消費するからそのまま。

216:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 16:28:22.75 r083ON8L0
>>215>>204へね


217:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 16:28:45.84 ZPIVDvNT0
大雨警報きた

218:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/11 16:48:52.80 avheeoWuO
旧相模原市のハザードマップ見た事あるけど、大沼に液状化が家1~2件分、田名から上の相模川沿いの崖地で崩落があった程度。田名は崖の斜面に家が食い込んでる所があるよ…

219:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 16:53:56.46 r083ON8L0
野菜が心配な人、家で貝割とかのスプラウトを栽培してみたらどう?
生物が全部安心できなくなっちゃうこと考えたら、何にもないよりは心強いよ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 17:02:02.90 ZPIVDvNT0
これ欲しいだがデカい
URLリンク(www.j-greenfarm.co.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 17:11:02.91 rhnEwbbn0
足柄茶、県内の17市町村で作ってるそうなので、全部の検査結果が出れば、
どの辺りの地域の数値が高いのか、見当が付くかな?


「足柄茶」基準値超え 神奈川県農産物で初 出荷自粛と自主回収を呼び掛け
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2011.5.11 16:38

 神奈川県は11日、同県南足柄市で9日に採取した「足柄茶」の生葉から、暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたと
発表した。同県産の農産物が暫定基準値を超えたのは初めて。

 県は南足柄市などに対し、今年産の茶の出荷自粛と自主回収を呼び掛けた。県によると、足柄茶の生葉は県内17市町村で
生産しており、他市町村の生葉の検査も早急に進める。

 県によると、南足柄市の生茶から1キログラム当たり550~570ベクレル(基準値同500ベクレル)の放射性セシウムを検出。
放射性ヨウ素は検出されなかった。今年収穫された足柄茶は、6日に出荷が始まったばかりだった。


222:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 17:12:47.65 vZd/dO8d0
>>219
ミニトマトと水菜を室内で育ててるよ!
あともう少し種類増やせないか検討中。

223:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 17:29:11.11 LNGnOyeD0
>>221
文章見ると南足柄市って書いてあるよね。

放射能が風に乗って箱根山にぶつかって落ちたと考えればいいのか。

224:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 17:32:45.63 JSmu2+gn0
お茶農家たちは保障は受けられるのかな?

225:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 17:45:59.89 b67XpHhU0
>>211
お茶の葉は洗ってごまかせない・・・よね
つまり、野菜の方は洗えてるんだよね

226:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 17:46:36.69 zc694d9S0
ここにいる人はキャベツどうしてますか?
仕方なく千葉より神奈川産がまだましだと思って買って
なるべく多めに外側の葉っぱ捨ててます。
レタスは兵庫産にしてたけど最近売っていない・・・

室内栽培考えたけど、室内栽培用の肥料の工場が
茨城だったのでどうしようかなんやんでます。

このレスにいる方野菜どうされてますか?
食べてますか?

換気とかどうしてますか?
天気のいい日には線量の数値と風向きを確認して換気しちゃってますけど
やめたほうがいいのかな

@横浜

227:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 17:49:06.15 vNevGl850
今考えると、地震直後から春休みまで
外遊び禁止をしてくれた幼稚園と小学校に感謝しちゃう。
土日は旦那が公園に連れて行ってしまったけどorz

228:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 17:55:36.90 14oj9PXE0
横浜在住ですが、キャベツはほぼあきらめた
キャベツが生育するのに畑でで2ヶ月もかからないよね?
つまり葉についているというより、今は根から吸い上げて
キャベツに限らんが、満遍なく全体に取り込んでいると思う。
大根と長ネギが好物だが、両方とも今は千葉埼玉しかみかけないから
これもあきらめている。
愛知から西の野菜と、白神山地より北、中国以外の外国産の野菜を買っている

食卓に旬が戻ってきた感じ

229:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 18:05:02.16 p09Awoug0
葉物と乳製品は基本的に買ってないなぁ。

換気しないと昨日みたいな暑い日や
今日みたいに湿度高いと無理じゃないですか?
家カビだらけになりそう。

230:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/11 18:06:26.19 KbXHGacM0
ともかく原発の危険性は確実なわけだし、今までのしがらみやアイデンティティを捨て去って、脱原子力に進むしかないでしょう。
瀬戸内海祝島。ちゃんと人々は生活を営んでいます。
島民は交付金を拒否しながら、工夫して活き活きと生活を送っています。
国際的競争力なんてもの以前に人としての根本に立ち返ってほしい。
必要悪ではなく不要悪が原発でしょう。
堕落列島にならぬ様に。


231:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 18:08:55.55 gflAD/Dn0
>>226
野菜は、北海道産のじゃがいも玉ねぎ、徳島のニンジンと
九州の冷凍ほうれん草、北海道の冷凍いんげんだけで生きてる。

>>229
雨の日こそ換気のチャンスと思ってる。

232:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/11 18:13:11.29 fKDqypStO
子供たちって普通に外で体育やらされて、これからは運動会なんかもあるよね


233:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/11 18:15:40.56 0Ss0gIdz0
>>219
室内でもう育て始めてるけど、外に出せないのって結構難しいんだよね。
ヒヨワなトマトちゃんができてしまいそう。

234:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 18:16:04.12 14oj9PXE0
図工で作った校庭の土の泥団子を持ち帰ってきた
B層の教師を雇わないでほしい

235:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 18:18:41.14 rXsb5SFd0
>>226
今のところは、キャベツは普通に神奈川産食ってる
1ヶ月以上不検出だし、土壌汚染も軽度だし、外側の葉を捨てればいけそうな
でも根から吸収されたのが出荷されるのは春キャベツ後と予想

もやしは雪国
ネギは無理、九州の万能ネギにしてる
レタスは香川産とかたまに見かける

236:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/11 18:19:59.05 K55qJv+s0
かながわも逝ったぁぁぁぁぁ
親戚友人ほとんどかながわなんだがぁぁぁ
ウチの一族オワタ

「足柄茶」が放射線基準値超 
南足柄市産「足柄茶」から暫定基準値超える放射性セシウム検出と神奈川県、出荷自粛と自主回収へ。 2011/05/11 15:43 【共同通信】


237:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/05/11 18:20:55.72 ax7sWf2iO
>>99
お前の完ぺきだった人生知りたい!

238:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 18:27:41.60 qzQIFPGA0
>>237
亀な上にスレチですわよ

それにしても足柄茶終わったのはショックでかいわー

239:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 18:28:12.98 emEdIUXK0
ぶっちゃけ、湘南ってド田舎だぜ
サザンの歌に騙されるなよ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 18:35:20.96 wG2Dk0zc0
>>226
キャベツなんてしばらく食うな

茅ヶ崎の食料検査の0ベクレルはさすがに信用できない

241:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 18:37:42.50 wG2Dk0zc0
>>236
足柄のお茶セシウム560ベクレルだったらしいね

242:226(チベット自治区)
11/05/11 18:43:18.93 okMaBu050
皆さんレスありがとうございます。
お茶のニュース見てほかの野菜が大丈夫なわけないと思って聞いて見ました
放射性物質がお茶畑だけ選んで積もるわけないですからね。
気にし始めてしまうと何も食べられなくなってしまうのが悩みどころ
毎日とはいわないまでも代表的な野菜は毎週検査くらいしてほしいのに
ご立派な役所や行政はなんのためにあるのかと思ってしまいます(怒)

雨の日こそ換気のチャンス・・・そういわれれば埃は雨で抑えられてますもんね
雨を入れないように換気してみます。湿気は減らなそうだけど(笑)

243:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 18:44:23.72 kkvMIuQ30
>>215
お茶やスパイスを含む葉ものの加工品はチェルノの時も、欧州からの輸入品でセシウムが出た。
他には、キノコ、肉(内臓を含む)、ナッツ。

今は、土壌と水からの吸収で、
キャベツは外側の葉と芯を取り除いた部分の放射線量を計測してる。

244:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/11 18:47:47.91 YSnG/ZvWP
たぶん、お茶は木だから事故以来ずっと放射性物質を浴び続けてた。
野菜は物にもよるけど数週間で出荷できたり地中に埋まってたりハウス栽培だったり
あと検査前に洗えたりとお茶よりはマシなんだと思う。

梨とか神奈川の果樹もこれからどうなるんだろうね。



245:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 18:53:02.18 9QlGznP30
以前は豊富だった選択肢が減ったことを
認識するのがつらいのであって
関東ではもともと野菜は存在しないと思うと気が楽だ。
やがてこれが日本では(ry
になるのかもしれんが。

246:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/05/11 18:53:29.67 R229Pvnn0
相模原市民だったけど、移動できる人は移動するしかないぜ

247:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 18:54:11.27 aOW07TJC0
>>221
県内で初か…
とっくに汚染済みだとは思ってたけど記事になってるのを見ると結構ショックだな
実際はもっとひどいことになってるんだろうしな

248:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 18:57:37.65 qzQIFPGA0
>>246
震災後に愛媛に引っ越したの?

249:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/05/11 19:00:34.54 R229Pvnn0
>>248
地元が愛媛なんだよね
都内私大にいってるとき田園都市線の終点のうち借りてた感じ、環境好きだったよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 19:01:57.94 tRoXl4MX0
>>231
野菜の選び方が、我が家とほぼ一緒w

251:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 19:02:18.56 koHnqbqn0
>>221
予測しておくべき事態だったんだろうが、やっぱこうやって数字が出るとショックだわ。
でも、隠さないでこういうのをドンドン検査して数字出していくのが風評被害を防ぐ唯一の方法だろ。

神奈川産の野菜なんかから放射性物質が検出されるのは神奈川の農家や行政のせいじゃないし恥でもない。
誰が悪いかといえば東電のせいであり奴らは恥知らずだ。
もしも、このことを隠蔽するようになっちゃったら神奈川の農家や行政も恥知らずになるし、奴らの片棒を担ぐ事になるけどね。


252:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 19:02:45.51 wG2Dk0zc0
3号の汚染水放出で今度は日本どこの魚も食えなくなるな

どうすんだよコレ・・・・・・

253:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 19:02:52.26 kkvMIuQ30
今は、あくまでも暫定的な緊急時の基準なんだよ。
毎日50Bq摂取したら、数ヶ月で内部被ばく10mSv超えちゃうよ。
政府は無知だから、役人が出した数字の意味が分かってないの。
食品安全委員会は、警鐘をならしてるけど、政府は今年の米も500Bq/kgの基準で流通させるつもりだよ。
賢い人は自衛しましょう。

254:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 19:04:59.08 kkvMIuQ30
>>247
神奈川は農水省からの検査要請ないからね、
ほとんど未チェックで流通してる

255:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 19:04:59.84 5OUCc8CW0
「暫定」の意味がわかってない政府。
長期間続いたら全然暫定じゃないってw  記者の誰かがツッコんでほしい。

256:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 19:09:56.32 aOW07TJC0
>>254
国が「汚染農地」として許容出来るのはせいぜい福島の隣である茨城とその隣の千葉までで、
2-300キロ離れた神奈川まで汚染されてるのは認めたくないんだろうな
補償も膨大になるし。しかしついに記事が出てしまった…
自分の愛してた近所の直売所の野菜、魚…みかん狩りイチゴ狩り…
知人に送った地物メロンやスイカ…もう今後は送れないのか
なんかじわじわショックが追い上げてくるな

257:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 19:10:25.39 UzIqKXyW0
南足柄住み
お茶作ってる知り合いもいるし、いつもご近所から野菜頂いてる

神奈川県とは名ばかりの、こんな端っこで検出されるとは…

258:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 19:15:30.14 qzQIFPGA0
>>249
そうかー
そちらは平和そうでいいな
子供小さいから毎日胃が痛いよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 19:16:30.70 emEdIUXK0
>>252
もう、とっくにだけどな。

260:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 19:21:06.80 WJyLxLOY0
昨日BS番組でチェルノで育てた野菜や果実を食ってる科学者がいた。
放射能を含みにくい作物ってわかってるみたいよ。
そーゆー情報って日本には無いのかね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 19:21:06.28 F0Stn50Z0
基準が500ベクレルで測定値が570ベクレルってのがいかにも神奈川西部らしい。
静岡にかぶせ高級茶がある。 あれなら平気だと思う、たしか掛川あたり。

262:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 19:29:09.72 e7+6cJ1c0
鹿児島の知覧茶や福岡の八女茶なら大丈夫だろう。

263:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 19:30:53.95 vZd/dO8d0
静岡のお茶も微量ながら検出…

茶葉などから通常を上回るセシウム 静岡
県「健康には影響なし」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/11 19:41:05.69 5OUCc8CW0
静岡の場合、東部と西部では状況が違うかと。
愛知よりの農作物はまだマシだと思う。 浜岡さえおとなしくしてくれれば。

265:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/11 20:02:31.26 KsttfroI0
>>260
こんなの有ったよ
URLリンク(infosecurity.jp)

266:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 20:08:13.46 Cs7R4lvZ0
大気線量や水質は前よりも落ち着いてきてるし野菜も基準値超えや検出された所も
徐々に数字は下がって来てたのにここに来て出荷自粛や制限がどっと増えたな
まあ検査がザルだっただけなんだろうけど、逆に周りが下がり出してるこの時期に調べて
基準値超える数字が出てるって事は深刻なレベルの土壌汚染になってる土地で栄養吸い上げたか
未検査で流通してたものがそれ以上のとんでもない数字で、下がって来ても基準値超えるレベルだったか
のどちらかとしか思えなくて怖い

267:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 20:17:58.19 dwXS3+iE0
生茶でたった500bq/kgだし、これでお茶作ったとして、いまの横浜の水道水じゃ1bq/kg以下なんだから、
たとえ乾燥茶葉30gで1lの茶を作ったとして、余裕で乳児の暫定基準以下で問題ないな

268:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 20:23:48.70 dwXS3+iE0
>>266
根から吸い上げ系は、福島以外じゃ問題にならないと思う
福島以外で出てるのは、降ってきた放射性物質が直接付着した系の汚染だな

269:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 20:26:00.98 NxK2TkKK0
野菜は四国とか長野から直送取り寄せてる。
一人ならいいけど
家族だと高あがりになっちゃうだよな。

もれは武田邦彦のアドバイスを信じている。
あとで、あーあ大げさだったねって思えればいいじゃん。

子供がいるひとは
給食や学校の水とか
校庭や公園で余計に取り込むから
せめて家庭の食べ物は頑張ってほしいとおもう。

てか横浜の給食、どうにかならんかね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 20:28:24.43 IDp038mg0
>>266
土壌汚染はどうしようもないからなぁ、局所的にホットスポットはあるだろうね
チェルノなんて10日で収束したのに300㎞離れた地域が今でも作付け禁止とかね

271:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 20:28:50.78 Cs7R4lvZ0
>>268
千葉、埼玉、群馬だっけ?でも牧草に高い数値が出てるんだが

272:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 20:28:57.13 DX34kxrE0
>>260
ほい
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

273:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 20:31:50.68 F0Stn50Z0
一日中雨だけどノドがイガイガする、絶対にあり得ない現象だ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/11 20:56:55.27 E4OUYJYd0
>>273
震災後ずっとそうで最近はおさまってたのに
また喉がおかしくなって喘息咳がでてる

275:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/11 21:00:46.50 DQNRDarT0
ひた隠しの政府w

チェルノブイリより酷いのにね。

数年後にゃ、白血病多発だろうよ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 21:09:16.29 wG2Dk0zc0
異常がみられてる人は、室内でも枝野マスクつけたほうが・・・

277:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/11 21:15:22.37 KZjNKiaq0
神奈川住まいだがやっぱりダメだったか
関東のやつらはもう覚悟して住むしかないな

278:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/11 21:16:27.58 gFRwsJeQO
お茶は毎日3リッターとか飲む人ザラだから影響でかいな

279:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 21:16:49.63 ZPIVDvNT0
つうか喉のイガイガは風邪のひき始めだろ・・・・
お前ら急に布団薄くしたり肩とか胸を冷やして寝れば喉にくるんだぞ

280:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 21:19:22.55 F0Stn50Z0
枝野マスクか・・・アイツブランドで売り出せば結構売れるかもしれん。
万が一にそなえて防護服と防毒マスクをポチってしまったぜ・・・
届くのが結構楽しみだ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/11 21:22:30.08 yW1ui/pxO
横浜
健康な74才の友人ですが最近よく鼻血をだすようになって心配です

282:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 21:23:35.96 rXsb5SFd0
どうせ買うなら米軍仕様の15万のやつ買えばいいのにw

283:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 21:26:42.97 5Gw/9v810
散々既出だろうが、
水道水の塩素が濃くて臭いし、
外気も鉄臭い事が多い。
早朝に新聞取り込みに外に出て、空気が爽やかでなく、金属臭にウッとなる。

284:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/11 21:30:40.21 6dn0C0VbO
神奈川県のサイトで土壌汚染について見たけど、三月しか検査してない
これで安全とか言われても困るよな

285:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/11 21:34:45.72 i+WAwP4uO
そういえば今月2回ぐらい相模湾の生しらす食ったわ
まあ今更いいが

286:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 21:40:50.73 F0Stn50Z0
十五万か・・・そこまで本気かと言うと・・・
いざとなったら逃亡するのでいいです・・・

287:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 21:42:02.05 Cs7R4lvZ0
これで晴れてEUの食品輸出の放射性物質検査対象に神奈川も仲間入りする事になるんだろうか

288:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 21:46:21.12 WJyLxLOY0
>>265>>272
おぉ~ありがとう
早速活用させてもらいます
トマトから豆類までを常食。サラダに必須な葉物は西日本限定。
こんな目安ができました。買物の負担がかなり違ってきそうです。

289:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 21:55:13.87 PGMdu9ISI
横浜で西の野菜はどこで手にはいる?

290:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/11 21:56:30.11 irDag0Js0
お茶から放射能検出とか
おまえらなんでそんな危険な所に住んでんの?


291:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/11 22:00:32.53 E4OUYJYd0
>>289
スーパーにある時もあるが、通販で取り寄せもしてる。
今日はスーパーで茨城県のニラ29円、ほうれん草98円の破格値。
ガクブルしながら家路についた。

これが風評被害のせいなのかどうかは人それぞれの考え方次第だな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 22:05:39.11 F0Stn50Z0
茨城といっても広いから 北茨城産でないことを祈れ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 22:13:05.02 ZPIVDvNT0
3・13に神奈川産のキャベツを2玉買った
すぐに洗ってジッパー袋に入れ冷蔵庫で保管、以来大事に食べてる
あれから2か月、ずっとシャキシャキだったがそろそろなくなるんだ
ありがとう安心キャベツ、今度はいつ会えるのか

>>289
わりとそこらで手に入る





294:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 22:45:52.06 URwouQ9k0
大手は仕入れ力あるのでふつうに遠方の野菜売ってる
町のスーパーなんかは仕入れ力無いので、比較的近場のが中心

295:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 22:56:15.95 MomN3/Pi0
>>283
やっぱ金属臭酷いよな
光化学スモッグや花粉や黄砂じゃないのかな
放射性物質って無味無臭って言うし
気持ち悪いからマスクはしてるけど

296:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/11 22:57:34.62 Cs7R4lvZ0
キャベツ、大根、長ネギは関東の物しかないし
白菜も茨城産だけだったな
震災後に物流が止まった時に長崎産の白菜を一度見たっきり

297:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 23:00:36.01 rXsb5SFd0
白菜はイオンで兵庫産みたな

298:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/11 23:01:21.28 wG2Dk0zc0
ウラン雨のせいかもな

299:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 00:08:20.23 b9VCsWt90
神奈川と静岡のお茶は終わったのか・・・。とうとう東電は神奈川と静岡まで敵に回したな。

千葉の牧草すらそうなんだから千葉の葉物野菜も同じじゃねえのか?

つうか、もう2、3年は飲めねえだろ。↓これ聞いた方がいいよ。

URLリンク(www.youtube.com)

未だに、ボーナス出して、社員の給与2割カットとかほざいてんだから・・・。

現業高卒でも平均780万なら624万じゃねえかよ。これにタダ同然の社宅にやり放題のカラ残か・・・。

一方で被害者の国民は、こいつらのためにもともと他国の3倍だった料金をさらに2割も値上げですか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【-----南足柄産の茶葉から基準値上回る放射性セシウム/神奈川-----】

カナロコ 5月11日(水)17時15分配信

神奈川県は11日、南足柄市産の「足柄茶」の生葉から、暫定基準値を上回る放射性セシウムが検出されたと発表し、
今年産の出荷自粛と自主回収を呼び掛けた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

300:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/12 00:08:54.58 XmYnuXuOO
>>298 ずっとウランウラン言ってるけど、不安煽るようなデマはタイホの基準だからね

いい加減にしとけよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/12 00:13:58.16 /q46ybz00
>>294
そう思って

GW,中部地方のスーパーでその地方の野菜を買おうと小さいスーパー狙ってはいったら
びっくりよ。
茨城の野菜ばっかり。関東のスーパーより茨城ばかりだった。

仕入れ力がないから
青果市場に出てる中でしか選べない、
安心な野菜は大手が高く買っちゃってるって図式なんだろう

豆腐やみそは地元のものを売ってたからそういうのを買いこんできたけどね

302:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 00:15:14.54 4AejTwLi0
こうなったら避けるだけではダメだ、放射性物質に強い耐性づくりしかない。

303:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 00:21:10.11 F1fGsazR0
>>300
アホ
花粉って言い張るなら顕微鏡での映像見せてみろよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 00:21:18.64 RJQFUfWw0
>>270
チェルノは爆発力がふくいちの比ではなかったので、遠くまで強力に、しかも一気に汚染されたんじゃ?
ただふくいちは、ダラダラダーラダラと少量ずつ垂れ流しが止まらないので、地面に
積算されていってると。

305:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 00:22:16.37 tMVvqFO/0
近くだから危ないわけじゃないんだね

306:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/12 00:27:46.33 6x8lKsQW0
>>293
先日、春キャベツが食べたくて三浦のキャベツはいけるか、と
買ってみたが足柄までそんなんじゃ、大丈夫じゃなかったかもしれん。

キャベツ、北海道も結構つくってるよな。
いつもは越冬キャベツようにとっておくが、今年は多めに流通するかもしれん。

307:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/12 00:27:56.59 zYBLfRbHO
>>300
だったら情報を隠ぺいし、安全というデマを流し続けている日本政府とマスコミ各社を逮捕してくれよ
逮捕の基準なんだろ?w
3号機の爆発は安全弁の爆破(笑)なんかじゃなく核爆発だったわけだしあれで燃料棒も爆散したんだろうが

308:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/12 00:28:46.95 5jnuIIgpO
神奈川今までお疲れ様でした。

309:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/12 00:34:56.98 qCfDfA5eO
ほんと最悪

310:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 00:36:34.06 7OHSjhQb0
神奈川県含め、東日本オタワ

311:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 00:36:57.69 b9VCsWt90
>>300

逮捕? バカじゃねえかこいつ? 

大気中に大量の放射性物質がばらまかれているのはまぎれもない事実。

大気中に大量の放射性物質がばらまかれているのはまぎれもない事実。

大気中に大量の放射性物質がばらまかれているのはまぎれもない事実。

↑ほらさっさと逮捕してみろ。できるもんならな。

事実、大気中の放射性物質が今現在も大量にまきちらされていて、海には

1号機~5、6号機に至るまで設備に入ったヒビから、注水量の1/5は

行方不明になってい。つまり、海にダダ漏れってことだ。

反論があるなら書いてみろ!

312:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/12 00:37:22.71 XmYnuXuOO
>>303>>307 だったらウランという証拠だせよ。

なんの根拠があってウランというのかいってみろ。

ウランがどういうモノなのか語ってみろ

脳内の想像を、さも本当の事のように話すのはデマだぞ

セシウムとかの心配とは別な話しだ。
タイホの基準だ

313:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 00:39:48.86 b9VCsWt90
>>307

燃料棒の一部が建屋外部に爆発で吹っ飛ばされて落ちていたというのは

公式発表であっただろ?

それは完全な事実だ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/12 00:41:06.83 1AmeOQSuO
とうとう神奈川県も安全ではなくなったかorz
いつ避難しよ…

315:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 00:46:04.33 b9VCsWt90
>>312

燃料棒はウランとプルトニウムだ。

ちがうと言うならそのソースを出してみろ。

1~4号機の格納容器の上部にあった大量の使用済み燃料棒は相当数爆発で

ふっとばされたのは間違いない。

316:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 00:47:20.19 TV8mYpD60
近所のスーパーで一回だけ兵庫産の白菜を見た。
ピーマン、ナス、ズッキーニ、サヤエンドウは九州産が多い。
ニンジンは徳島産。
レタスは長野産。
クレソンは山梨産。
トマトは愛知産か熊本産。
キノコ類は新潟産。

神奈川産も危険なら、長野や山梨はどーなんだろう?

317:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 00:48:01.56 b9VCsWt90
>>314

とうとう??
何をおっしゃるウサギさん。
初めっからだよ。何をいまさら・・・。

318:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 00:52:58.61 GKOku/oZ0
神奈川県は本当に終りました
こうなってくると水もダメかもしれんな
また神奈川の近隣もダメかもしれんな、静岡、山梨なんかも・・・

319:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 00:56:38.45 uH8t9gmT0
茶葉の基準超えで14都県に検査強化を要請 厚労省
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2011.5.12 00:05

 厚生労働省は11日、神奈川県で採取された茶葉から暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたことを受け、
神奈川と周辺などにある計14都県に対し、茶葉の放射性物質についての検査を強化するよう要請した。

 14都県は神奈川のほか宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、山梨、長野、静岡。

320:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/12 00:57:40.64 LCnrZIQMO
ねぇ横浜小さくかすかに小刻みに揺れてない?気のせい?

外自販機の灯りないと暗くて帰り怖いね
まだ電柱の灯りがあるからマシだけど、これはなくならないよね?
電柱の灯りまでなくなったら真っ暗でホント危ないよね

321:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 00:59:51.88 4MDPnmR40
取れたての美味しいお魚、近所の農家のお野菜
好きだった手作りのお惣菜屋さん さようなら
今までありがとう

322:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 01:02:56.57 uH8t9gmT0
県内海水浴場の放射能濃度測定で調査した7カ所はいずれも不検出/神奈川
URLリンク(news.kanaloco.jp)

県は11日、県内27海水浴場のうち、サザンビーチちがさき(茅ケ崎市)など7カ所で採水した海水の放射能濃度が、いずれの場所でも
測定可能な下限値以下で、不検出だったと発表した。今後は毎週、7カ所程度で採水を続け、各海水浴場とも月1回の採水を行う。
さらに、サザンビーチちがさきは定点観測地として毎週採水する。

 9、10の両日は、サザンビーチちがさきのほか、三浦海岸(三浦市)、由比ガ浜(鎌倉市)、片瀬海岸東浜(藤沢市)など7カ所で
採水し、ヨウ素131、セシウム137、134の3物質について調べたところ、いずれも不検出だった。



323:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 01:04:03.69 Madb6Ocd0
>>283 
どのへん住みよー

324:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 01:04:06.41 pzWy9feU0
>>322
結構なことだ
存分に海水浴を楽しんでくれ

ゲロゲロゲロ



325:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/12 01:04:45.06 6Nrp4fqV0
URLリンク(www.google.co.jp)

Googleで「チェルノブイリ 奇形」で画像を検索してみると放射能の恐ろしさが
分かります。ほんとに恐ろしく自己責任で見るしかありません。
これが、今後、チェルノブイリと同じレベル7になってしまった
日本で起こると考えると
人間がコントロールできないような原発は世界から無くすべきです。



326:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 01:06:18.40 mIEWVmMm0
つうか福一から飛んで来てるのはセシウムだけじゃないから。
ストロンチウムもバリバリ入ってますからww
測ってないだけで、こっちの方が怖いぞおww

327:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 01:08:13.59 HqcYhle60
>>322
かなり怪しい検査だな
嘘測定だろ

328:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/12 01:15:17.64 h/mMMS2kO
給食で福島産使われてる横浜住
お茶で本格的に汚染されてるって分かって凹んだ

旦那が安かった♪と野菜買ってきたりするし…
東京電力め恨んでやる

329:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 01:16:02.81 +srKOwvf0
>>318
「水が大丈夫ならその地域は大丈夫」・・・これが俺の結論。

(理由1)武田センセも、日本のあらゆる観測主体の中で、唯一水道局だけは「国民にウソついた事がない」

(理由2)空間や土壌の汚染状況は、大筋で水道水に必ず反映されるはずである

食品は地産地消ではもとよりないので、神奈川産品が被曝されようがまいが、
いままでの生活に変更はない。もともと全国の食材を口にしてるわけだから。

神奈川で恒常的に生活できなくなるのは、水道からの飲料水が自由にならなくなった日。


330:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 01:21:27.64 hE1jOF6yP
>>318
葉物野菜が大丈夫と思ってたほうがどうかしてる

331:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/12 01:24:41.38 fG7Tok3g0
3号機から汚染水流れとるみたいだし、これから梅雨の時期だし。

332:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/12 01:29:45.36 3dcXAswR0
近所の西友、みどり牛乳(大分県)が無くなった。
野菜も、茨城、千葉産ばかり。

横須賀に住んでるんだけど、関西の野菜が入手できる所って近場で無いですか?
さいか屋には、行くんだけど、仕事帰りだと時間的に寄れないです。
横浜駅近辺まで出ないとダメかな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 01:30:16.36 GKOku/oZ0
>>322
そこいら辺の海域は大腸菌が凄いからそれをまず心配すべき・・・

334:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 01:34:28.85 GKOku/oZ0
>>332
三浦産じゃダメなんだ?
ま、八百屋とかスーパーとか沢山回るといいよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 01:34:46.48 +srKOwvf0
>>331
福島からの放出は4月頭からずっと大筋で収束している。

それが証拠に両陛下も昨日福島原発にほど近い浜通りをマスクなしで慰問なさったし、
茨城除く関東全ての県で線量が逓減している。すでに平常値になっとる。

ここ2日大雨で、風向きも悪く梅雨の条件にちかいのだが、
空間線量が上がったことは上がったけど、微々たるものに1.1倍した程度の上昇。

つまり、新たな放散が微量であって現状の福島が収束傾向ということ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 01:37:13.89 vamWYe9F0
天皇がいったから安全ってのは馬鹿
アイコ連れってて野菜食わせないかぎりまだまだ危険

337:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/12 01:43:30.64 RJQFUfWw0
>>335
空間線量は減ってきてるし、それ自体は海外ではもっと自然放射線の多いところもあるから
さほど問題ではないかと。
問題は土壌に累積したセシウムなどの有害物質だよね。
今後ふくいちが放射性物質を完全に封じ込めるまでは毎日降り積もり続けるわけだから
半減期が30年のセシウムが地面や農地に蓄積され続けるということ。
政府はなぜこのセシウムの蓄積と国民生活への影響についてちゃんとコメントしないのか。

338:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/12 01:46:37.13 +srKOwvf0
>>336
国家元首で絶対無謬の現人神でもあらせられる天皇に、
もし万が一でも健康被害があろうものなら、とんでもない責任になるのだぞ?

もう万全にも万全にも万全を期して、この環境であれば大丈夫だから
許可・・というかこの日程でございましたらよきように、という政府の決定にきまっとるがな。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch