福島県いわき市の現状報告52at LIFELINE
福島県いわき市の現状報告52 - 暇つぶし2ch444:名無しさん@お腹いっぱい(東京都)
11/05/07 15:14:32.79 Y6E+TS850
>>239
賛成だよ。それしかないだろう。賠償金を払い続ける為に存在する企業「ちっそ」の
ような存在になるしかない。社員は賞与なしの最低生活を一生送るのだよ。
おごりのJALに社員の心構えにも近いよね。

>>199,213
原発のある場所はいわき市ではないよ。いわき駅より40-50KM北の方だね。
日本全国探しても 常磐地域はこんなに過疎地域はないだろうと思うような辺鄙なところだ。
福島県に原発を置くためにわざと政府は常磐線地域を過疎地にしたと考えたくなる
ほどの町の無い(住民がいない)ところだ。常磐線の茨城県の水戸も小さな町だがその北は
仙台に着くまで、町と呼ばれるようなとこはないよ。いわき市だって人口35万と言ったって
面積はまるでひとつの県のように広い。やはり、国策だったのだろうな。 震災の時に人のいない
平(いわき市の中心地)の様子をカメラがとっていたが、人がいないのは震災だからではなく、
通常も同じように人が歩いていないさびしい町だよ。

常磐工業地帯として栄えたのは炭鉱が栄えたS.40年代初期までだね。小名浜港も土地の人は大きい港と
思っているけれど、客観的にみれば船もまばらな過疎の港だよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch