【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ11【シーベルト】at LIFELINE
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ11【シーベルト】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/05/05 01:29:03.74 j52cCzc+0
放射性物質累積降下量セシウム137
URLリンク(spreadsheets.google.com)
空間放射線積算量 3月15日から
URLリンク(r.diim.jp)
東京都文京区(屋外)累積線量(3月28日8AMより)
URLリンク(tokyogs.blogspot.com)
全国の放射能
URLリンク(atmc.jp)
製造所固有記号@ウィキ
URLリンク(www45.atwiki.jp)
製造所固有記号リスト
URLリンク(facnumber.blogspot.com)
食品の放射能検査データ (都道府県別・品目別で検索可能)
URLリンク(yasaikensa.cloudapp.net)

厚生労働省報道発表資料
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
厚生労働省 放射能暫定限度を超える輸入食品の発見について(第34報)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

土壌モニタリングのCs134+137の最高値 & SPEEDI 成人外部被ばく
URLリンク(housyanou.com)
※土壌モニタリングの位置は、あくまでも参考程度

文科省 土壌モニタリング
URLリンク(www.mext.go.jp)
文科省 SPEEDI
URLリンク(www.nsc.go.jp)

土壌調査結果(水田畑)
山形URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
福島URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
茨城URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
栃木URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)
新潟URLリンク(www.bousai.pref.niigata.jp)
群馬URLリンク(www.pref.gunma.jp)
千葉URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
埼玉URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/05/05 01:29:42.23 j52cCzc+0
「自分と子どもを放射能から守るには」(ベラルーシ)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「食品の放射性セシウムを減らすためのアドバイス」(スウェーデン)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「食品の調理・加工による放射性核種の除去率」ほか土壌汚染・海洋汚染など
URLリンク(www.rwmc.or.jp)
「セシウム137の野菜への蓄積」
URLリンク(matome.naver.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 01:45:03.36 rSn8s2xR0
>>1>>2>>3
岩手の方スレ建てありがとう

5:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/05 01:45:59.64 f90Okyvd0
魚の件だが、 
親潮が弱っていますね。北海道沖まで福島の汚染水は流れているよう
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/05 01:49:14.62 Y20ZxpZx0
スレ立てありがとうございます。


7:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 01:56:20.52 +IzMZPI60
>>1乙です。
前スレ>>970
裏山です
そっちのキュウリ買えなくて…
なんとなくでいいので場所教えていただけないでしょうか?
行ければ行きたい

8:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 02:03:13.63 pW8aQ8v00
>>7
海老名の丸井

9:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/05 02:05:09.68 mOyM1G1j0
前スレ 995
>タイのコーン缶にかえたけど北海道コーン缶に比べて甘さがない
品種が違うはず。種子の写真を探したけどみつかんない。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
日本の食用缶はすべてスイートコーン。スイートコーン(甘味種)
タイは
ワキシーコーン(もち種)- 完熟種子表面がツルツルしているのでこの名が付けられた。モチトウモロコシの名の通り加熱すると澱粉が強い粘性を示し、食べるとモチモチする。東アジアに多く、日本在来種には白、黄色、紫色、黒色のモチトウモロコシやモチキビなどもある。
のはず。
スイートコーンを大量に生産・消費している国は日本ぐらいなので、簡単には増産できない。
ただ、日本のスイトーコーンのほとんどが米国産種子(ハニーバンターム等)を使用しているから、
同じ種子で生産すれば、生産可能だが、生産量が少なく、後進国では肥料・農薬の問題から生産が困難。
米国での生産なら可能だけど、日本のような手間のかかる収穫をするかどうか。
今ならば、
ハニーバンダム・甘いバンダム・カナディアンロッキーバンダムのような営利栽培用1リットル袋入り種子が打っているから
これを、何種類か買って、後進国に持ち込んで契約栽培(缶詰加工して日本に輸出)をできるかどうか。

10:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/05 02:06:22.61 iKXNlHQyO
これみて!こんなに酷いとは思わなかった
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)


11:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 02:07:43.60 +IzMZPI60
>>8
どうもです
ちと遠いなぁ…

12:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/05 02:09:42.75 vS7j1xsn0
>>1乙ですー 明日も買出しに行かないといけない
震災から2ヶ月近くたったので、備蓄用をかなり食べてしまった・・・ああ

13:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 02:15:29.16 pcA/5GOF0
こんなのあったよ
備蓄王(米) だって・・全然知らなかった
(ご当地缶詰をサーチ中に発見・・)

酸素と炭酸ガスを置換することにより、酸化を抑え、
新陳代謝や呼吸作用の抑制によりお米の劣化を防ぎ、長期間の保存が可能です。(約5年間)
URLリンク(www.47club.jp)


14:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/05 02:18:55.66 vS7j1xsn0
それどうなんだろうね
うちは取りあえず布団圧縮袋にカイロと虫除け入れて空気抜いてるけど
自信ないわ

15:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 02:19:07.84 rSn8s2xR0
家の近所は大地主農家が多いのよ
で、今日歩いてたら、おばさん種まいてた
収穫すると100円で無人で売ってる
そんなところがあっちこっちにある。
税金の関係で農家維持か、マンション経営。
酷いのになると、売らずに腐らせて終わりの事も。
安くて新鮮だが、今となっては・・・・。

16:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/05 02:35:24.64 KyhDfh46O
最近、悪い夢を見てるだけなんじゃないかと思うようになってきた。

17:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 02:45:56.80 jbOzKCGC0
生協のトップページの赤い枠⇒放射性物質の農畜水産物への影響に関する対応
からだけど

>あきたこまち、コシヒカリ / 秋田、茨城 / 検出せず~2.23 検出せず

これ秋田と茨城と抱き合わせて表示しているからってのもあるんじゃないすか
茨城、千葉、埼玉、群馬とかだったら4つあわせて、検出せず~2.23
じゃなくて各県ごとに結果を出すのが普通だと思う
だから表示の仕方も悪いと思う

18:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 02:46:15.09 6huE3bYv0
前スレ>999
どうもありがとう。

アパートだから、掃除してもすぐ汚れると思う・・・w

19:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 02:53:08.53 0DHBJD6d0
>>13
それ買ってみたよ。
年数置いて食べてみたわけじゃないから効果はまだわからないけどw
カッチカチになってるから袋が破れないかちょっとこわい。
冬眠米で調べると色々でてくるよ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/05 02:55:27.23 3Bi3pPGG0
>>9
詳しくトン
甘いコーンは日本だけかなあ
アメリカ産コーンも探してみて食べ比べてみる

21:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 03:04:58.70 /1arF6JW0
トマトも品種改良で甘くしたし、
何だか知らんが日本は野菜を甘くしたがる。
漏れは甘い野菜は嫌い。

22:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 03:18:26.13 f+bB3Gs60
漏れ懐かしいな
人参とパプリカが苦手なんだけど、理由は甘いからなんだよなあ

今日は去年製造のサバ缶を見つけたのでしこたま買ってきた
魚がダメになったら泣きながら食う予定

23:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/05 03:51:43.59 z9MzvenL0
アルミスティックに入った顆粒状のだしの素って
パッケージ未開封のまま冷凍庫で保存したらどのくらいもつんだろう。
2年くらいはもってくれることを期待して今のうち買っておくしかないかな。

24:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 03:55:45.20 t8J1hpWm0
前スレ>>972 ID:mOyM1G1j0 (いつも頑張ってる栃木の人)

>植物の場合には、・・・

ビニールハウス栽培の葉物には空気中の線量と同じだけの
放射性物質がくっつく。
同様に、米袋に入れて保管された米も、空気中の放射能を
吸収する。2.23ベクレルという値は、袋を開けた時などスポットの
コンタミネーションをはるかに上回っている。

ヨウ素、セシウムがビニールを透過するわけではないが、
高い線量の空気に触れている限り、時間とともにストックされた
食料、飼料が汚染される可能性は確実にあるのでは。

25:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 04:00:03.20 t8J1hpWm0
>>17
悪いというか...、わざとやってるわけでw

26:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 04:01:17.20 2deTbjFt0
>>25
マジか。
潰れればいいのにこの生協とかいう聞いたことねえ会社。

27:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 04:04:23.09 drxrl3K90
ゆるーい基準をつくって国民に相互不信の種をまき仲たがいさせる売国奴の戦術に
まんまとハマっている国民

28:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/05/05 04:59:51.51 c1JjV+Iv0
>>27
山口県のカッペ総理にしては洒落たテクニックじゃん
だれか売国指南のブレーンが居るのか?w

29:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 05:13:01.91 Y/0qR0WE0
>>26
生協の中ではこれまで一番まともじゃね?

そりゃ商品、産地別にデータ出してもらいたいけど、ランダムに
測るしかできないから、風評避けるためには仕方ないんじゃね

消費者としては、数字出さないで「安全だ」言われるよりは、
8ベクでも、60ベクでも出してもらって、こっちで安心して食べるか
どうか決めたいわな。

30:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/05 05:57:46.81 mOyM1G1j0
>>24
>飼料が汚染される可能性は確実にあるのでは
「可能性」という言葉はどちらの意味で使っていますか。
法律用語では、危険率5%で有意の場合に「可能性がある」といいます。
「漠然とした内容」と法律用語で言われている可能性でしょうか。

>ビニールハウス栽培の葉物には空気中の線量と同じだけの放射性物質がくっつく。
浮遊塵の付着。「空気中の線量と同じだけ」と分量を指定されてしまうと、こちらは、「そうではない」と否定します。
というのは、カリ・カルシウムの葉面散布の報告。付着したカリ・カルシウムは歯から吸収されて内部に蓄積します。
逆に、内部から空気中に移動することは困難です。
したがって、空気中と同じ線量ではありません。

>2.23ベクレルという値は、袋を開けた時などスポットのコンタミネーションをはるかに上回っている
これも、私では理解かねます。
というのは、栃木の土壌中のセシウム濃度が80-1500Ba/kg。
計算が面倒くさいので、100Bq/kg、表土10cm採取、表面1mmに蓄積していると仮定。
精米所室内は、ビニールハウスに関するご指摘通り、屋外と同じ濃度で同じ分量が蓄積。
表面濃度は、10000Bq/cc。米屋の様に一面に粉が舞い散っている状態ですと、あながち間違いではないでしょう。

分量としては、1cc(床に付着した塵を厚さ1mmと仮定)当り1万個のチリがあるとして、1粒あたり1ベくれる。
2粒混じれば、2ベクレル上がりすすので、事故前の濃度を0.23ベルレルとするならば、チリが2粒混ざったんだろう。
と見当がつきます。

なお、食品関係のクリーンルームの粉塵が2000個/立法メートルくらい。
チンダル現象が肉眼で見られるくらいの家庭内粉塵が1万個くらい。
です。

31:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/05 06:18:09.98 mOyM1G1j0
>>30
単位を間違えました。
「cc」を1mm立法の意味で゜使っています。
ccは1cm立法です。読み替えてください。

32:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/05 06:43:47.87 mOyM1G1j0
食品加工施設内での落下粉塵数。
100個/(直径10cm、5分間)が、特に管理していない場所での値です
URLリンク(shokuei.web.infoseek.co.jp)
ので、米1袋に詰める時間(蓋が開いている時間)を5分とすれば、100子程度落ちてくるのは仕方ない。
2Bqというのは、かなり清掃に力を入れた場所であると、見当つきます。

33:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/05 07:01:22.86 CbHxM7vL0
あのさ、自覚無いかもしれないけど、日本は今や人類史上最悪レベルの環境テロ国家だよ。
自分の生活のことで頭がいっぱいかもしれないけどさ、日本・世界って単位で考えてみろよ。
福島から東北はまともに住めない土地になった。
毎日々々、放射能を帯びた風を世界中にばら撒いて大気を汚染している。
そして原発の汚染水を海に垂れ流しただろ、低濃度とか妄言垂れて。
これが本当に最悪。
海洋国家日本の終了とかそんなレベルじゃない。
世界中の、また子々孫々に渡るまでの人類の財産(という言い方はおこがましいが)である海を汚した。
漁業関係者にも近隣付近の国に何も言うことなく、しかも故意に。
これにより発生する環境被害、風評被害、誰が責任取るの?
管直人を首謀者とする政府と東京電力は、日本の信頼を失墜させ、遺恨を残した歴史的犯罪者だが、
世界はそう見てはくれないよ。日本が、日本人っがってな。
戦争に対する謝罪と賠償はお断りしても、これだけはどうにもならない。
自虐的になって当然。
環境だ、エコだ、地球温暖化だ言ってた国が皮肉なもんだな。
地球規模で環境を汚染した。本当に罪深い。
政府や東電の責任を問う前に、日本国民としてこういうことを自覚し、受け入れなければならないよ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 07:18:11.37 2IbFCNGk0
>>33
スレリンク(lifeline板)l50

35: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 59.1 %】 (catv?)
11/05/05 07:20:07.67 tkcM5vKH0
まああれだ海に垂れ流した汚染水は22~23日に関東に降り注いだ雨より低濃度だったわけだが

36: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 61.4 %】 (catv?)
11/05/05 07:51:56.31 tkcM5vKH0
東京都に降下した雨(Bq/m2)
URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
2011/03/23 9:00 - 2011/03/24 9:00 13000 130 160 雨
2011/03/22 9:00 - 2011/03/23 9:00 36000 330 330 雨
2011/03/21 9:00 - 2011/03/22 9:00 32000 5300 5300 雨
計92550Bq/m2
1号機トレンチの水 15725Bp/l
URLリンク(www.tepco.co.jp)

ちょっと眠いので計算があやふやだが東京に21日~23日に6mm以上の降雨があれば
トレンチ水の汚染度が上、5.9mm以下なら東京の雨の汚染度が上

37: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 61.4 %】 (catv?)
11/05/05 08:14:43.42 tkcM5vKH0
よく考えると降雨が6mm以下のはずもないし、小出助教授が採取した核種は
他にも多くあったので発表してない分Bq数は多くなるはずなので一概には
云えないしこの際雨はどうでもいい、深刻な海洋汚染源は勝手に
ヒビ割れから漏れてた汚染水のほうだろう

2号機トレンチの水 11666000000Bp/l
URLリンク(www.tepco.co.jp)

38: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 61.4 %】 (catv?)
11/05/05 08:23:57.38 tkcM5vKH0
>>33
ごめ最初の一行しか読んでなかった。俺過剰反応しすぎw

謝るからヘリ北で飛び去って下さいお願いします

39:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/05 08:32:53.43 3Bi3pPGG0
まあフランスも海で核実験したりロシアも海に核の汚物沈めたりして
汚しまくってたんだけどな
戦勝国は何やってもおkってやつで

40:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/05 08:34:41.92 3nSlSc28P
そのとおり。
フランスなんていまだに太平洋大西洋インド洋もう全部の海に植民地持ってるし、
中国も自治区という名の植民地もってるし。

41:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 08:35:36.19 UaWZ8YPy0
勝てば官軍だからな


42:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/05 08:48:15.42 Grd0a1vbO
まあとにかく福島茨城千葉は無理

43:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 08:57:45.18 DjwbQMP70
日本食品とか日経レストランって、海外で今どうなんだろう?
でもチェルノブイリと同レベルの国の食べ物を自らすすんでたべるかな

そういえば昨日すっきりでずーーーーーーっと潮干狩りに来いアピール中継
してて吐きそうになった。たのむから子どもを巻き添えにしないで、、。
加藤浩次大嫌いになった 

44:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 09:15:38.55 qq2eITi0P
●東京都水道局 & 東京都健康安全研究センター
  URLリンク(atmc.jp)
  4月30日(土)水道水:0.10 Bq/kg

●国立がん研究センター中央病院(東京都中央区築地)における水道水
  URLリンク(www.ncc.go.jp)
  4月30日(土)水道水:447.5(‐5.5) cpm/?

質問:これ換算するとどのぐらいの差があるんでしょうか? 何倍?

45:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/05 09:18:50.21 +ymxYRn70
加藤浩次ってマジ御用タレントだしな・・・
マスコミお上の言いなりだよ、あいつは。
ラジオでもそう。

46:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/05 09:23:42.94 q/b5uL2vO
>>12
わたしも買い出しにいくのは恐怖・苦痛です。
放射線の不安、何を買ったらいいかわからない。
いつもある商品が関西でも品薄になっている。
特にミネラルウォーターは、いつまで店頭に並ぶか。

このあいだ、疲れはて思考停止して外食しました。
もう、やけにならないとやっていけない。

こんな形の苦痛や混乱をもたらすなら、原発やめたほうがいいです。





47:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/05 09:28:58.60 Ffg6wELg0
>44
下のURIの一番下を読むといいと思う。

48:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/05/05 09:58:18.37 4ah8XgPC0
放射能汚染食材・・・外食でユッケ・・・どっちもね~~~
ん~~~~~~~~~
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

49:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 10:04:32.74 Ydjy1Co40
>>43
お笑い芸人に多くを求めてはいけない

50:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/05 10:27:01.12 CbHxM7vL0
>>35-38
何が言いたいかよく分からないが、
4月4日~10日、東電が低レベルと言って流した汚染水約10393トン、1.5×10^11(1500億)ベクレル
4月1日~6日、2号機の流出した高濃度汚染水約520トン、4700T(4700兆)ベクレル
年間許容量の2万倍
レベル7の認定基準が数万Tベクレル
これが海流に乗って太平洋や日本海までに広がる
凄まじい汚染


51: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?)
11/05/05 10:37:16.89 lme43I8C0
前スレ949さんへ

管理や維持が大変な機械であれば、
すでにそれをもっている大学機関、研究機関に市民団体で出資して、
食品の放射線を図ってもらうというのはどうかなぁ?

52:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/05 10:41:16.15 FFW9BYSw0
根菜っていつぐらいから影響出てくるの?

53:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/05/05 11:05:28.73 O3GqoVRz0
福島産豚肉が関西でも売ってた
やだやだ

54: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 73.9 %】 (catv?)
11/05/05 11:17:44.69 tkcM5vKH0
>>50
>4月4日~10日、東電が低レベルと言って流した汚染水約10393トン、1.5×10^11(1500億)ベクレル
もしこの水が、太平洋に流れるのか、阪神圏に雨となって降るか選べるとしたらどちらが良い?

55:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/05 11:21:33.29 vS7j1xsn0
汚染といえば六ケ所も相当出してるよね、ちょっと前に目に付いたニュース貼るけど
興味ない人は飛ばしてね

14基の原発新増設、見直し…太陽光など重視へ (読売新聞)2011年3月30日
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 政府は29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、2030年までに少なくとも
14基の原発の新増設を目標に掲げた「エネルギー基本計画」を見直す方針を固めた。

 新たな基本計画は、原発重視から太陽光などクリーンエネルギー重視へと転換する考えで、
14基の原発建設計画の中断や大幅延期は避けられない情勢だ。

 菅首相は29日の参院予算委員会で「太陽光などクリーンなエネルギーについて、日本の
エネルギー政策をどうするべきか改めて議論が必要だ」と答弁。海江田経済産業相は閣議後
の記者会見で「基本計画は、これまでと同じような形ではいかない。政府全体でエネルギー
政策をどうするのか話をしなければいけない」と強調した。

56:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/05 11:23:44.68 vS7j1xsn0
原子力政策転換に警戒感 六ヶ所村の企業や村議ら - 47NEWS 2011/03/29
URLリンク(www.47news.jp)
 福島第1原発の事故を受け、国が原子力政策を見直す姿勢を示したことで、再処理工場が
立地する六ケ所村の企業や村議らの間に警戒感が広がっている。村は当面、国の対応を
注視する構えだが、仮に核燃料サイクル政策が後退すれば、村経済や雇用が打撃を受ける
可能性があるとして「死活問題になりかねない」(村内企業経営者)との声も上がっている。

 29日に村役場で開かれた村議会の議員全員協議会では、川井吉彦社長ら日本原燃幹部
が再処理工場の災害対策を説明。川井社長は「住民の皆さんが安心できる設備づくりに全力
で取り組む」と述べた。これに対し、4人の議員が核燃料サイクルの必要性を主張した。

 岡山勝廣議員(六新会)は「村として、再処理工場が必要だと発信するべきだ」と強調。三角
武男議長(同)はサイクル事業について「これまでと変わらず、着実な推進が不可欠」と述べ、
会議を締めくくった。どの議員も直接的な言及は避けたものの、国の政策転換に対する懸念
を発言ににじませた。

 議員の1人は会議後、「万が一、国が再処理の方針を覆せば、村は財政破綻した夕張市
(北海道)より深刻な状況になる」と取材に答えた。

 村の2011年度一般会計当初予算は総額130億8千万円。国からの電源立地地域対策交付金
21億8千万円、電気事業連合会と日本原燃からの寄付金7億5千万円など、核燃サイクルに伴う
多額の歳入を見込んでいる。

 古川健治村長は「国は今、事故対応に全力を挙げている。政策転換による村への影響について
論じる段階ではない」と、現時点で踏み込んだ発言はしていない。

 しかし、村内には原燃の協力会社も多く、経営者の1人は「もし再処理が進まない事態になれば、
とても会社が成り立たない。村だけでなく県全体が危機に陥る」と語った。

57:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/05 11:26:22.12 vS7j1xsn0
六ヶ所村の1人あたり平均所得1363万円 - Ameba News 3月29日
URLリンク(news.ameba.jp)
 青森県は、2008年度の「市町村民経済計算」結果を発表し、1人当たりの市町村民
所得が県内で最も高いのは、六ヶ所村で1363万円6000円だった。5年連続1位。

 六ヶ所村は日本原燃の本社所在地。使用済みとなった核燃料が集まり、再処理
される工場がある。人口は約1万1000人で、村内の総生産額は3647億円。

 ちなみに、青森県内には、人口約30万人の青森市の総生産が1兆200億円、
人口約10万人の八戸市が8900億円となっている。

58:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/05 11:31:26.44 vS7j1xsn0
asahi.com:風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 -2011年4月22日
URLリンク(www.asahi.com)
 環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込め
るか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を
考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方
では、原発3~11基分が風力でまかなえる計算だ。

 同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。

 今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、
さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。

 試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、
風力なら日本全体で約2400万~1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているとき
だけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と
仮定した場合の原発約7~40基分に相当する。

 ただし東北など電力需要を上回る発電量が期待できる地域がある一方で、電力会社間の
送電能力には現状では限界がある。試算どおりに導入するのは短期的には難しいとみられ
ている。

 家庭以外の公共施設や耕作放棄地などを利用する太陽光発電や、用水路などを活用する
小規模の水力発電についても検討したが、多くの導入量は見込めなかった。これらを普及させ
るには、さらに技術開発を促すなど追加的な政策が必要だという。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一時的かもしれないが↑こんな風潮に。要するに地元民はお金貰えば良いって事か?

59:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 12:30:21.08 iCpEil4W0
食べてたお米の精米が3/15だった……
何やってんの自分orz
あと手元にあった豚肉が群馬飼育で加工岩手県の3/22……
なにやってんだ自分orz
部屋の掃除もしなきゃいけないし不安のストレスで先に体壊しそう

60:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 12:37:55.00 Ydjy1Co40
>>59
三食味噌汁飲んでりゃ大丈夫だよ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 12:40:39.16 biSV8qe10
>>43
客が来なくなって閉店や経営の危機ってネット上の記事ではやってるだろ。
日本産の食材を使ってるっていってた中国の店はあわてて実は使ってなかったと安全アピールをしたりw

62:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 12:41:17.56 kD7N6Pkm0
ファミマのカフェオレ、コープ牛乳の製造元が茨城県古河市のトモヱ乳業なんだが大丈夫なんか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 12:44:50.51 9p1Rrz0W0
アウツ

64:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/05 12:45:37.71 +ymxYRn70
俺なら避ける
牛乳はアレなとこは全避け

65:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 12:46:30.91 Ydjy1Co40
>>54
また、あんたか

66: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 75.4 %】 (catv?)
11/05/05 12:47:55.00 tkcM5vKH0
>>59
ガンにかかり難くなるらしいのでなめ茸お勧め
URLリンク(ja.wikipedia.org)
長野県による疫学調査では、エノキタケ生産農家のガン発生率は有意に低い

67:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 12:49:35.61 Bf46qOap0
不安なら飲まないにこしたことはない。
こちとら静岡だが311以来地元の牛乳は飲んでない。

68:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/05 12:50:40.83 5fV4p9zsO
キノコは水分多いから、水溶性のが含まれそうでやばいって聞いたがなめこは平気なの?

69:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 12:50:43.76 uUByWQmN0
キノコは産地確定できるもの以外は絶対に食うな

70: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 75.4 %】 (catv?)
11/05/05 12:57:05.84 tkcM5vKH0
>>65
食の安心が出来るまでお世話になります
3/21に注文したサーベイメーターさえ来ればおさらばできるかも、が届かない
そろそろ焦れてきたので17500cpm/µSv/hor90000cpm/µSv級のシンチレータ購入するか迷う

71:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/05 12:58:51.94 MobsExWI0
>>62
心配なら、電話して聞いてみるといいよ。
応対の仕方と内容で判断できるし。

原乳の検査結果はこちら。牛乳は茨城は検査してない
URLリンク(atmc.jp)

後は、個々の判断基準次第かなぁ。古河だし。

72:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 12:59:30.57 iCpEil4W0
>>60
そういえば飲んでないなー
味噌汁の具は何にしよう
>>66
きのこは西の産地が手に入りにくいかも
瓶のなめたけなら買えそうだけど

食べ物関連のスレで聞くのもなんだけど
ここのみなさんはどのくらいの頻度で掃除してる?
拭き掃除だと毎日は無理なんだよね

73: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 75.4 %】 (catv?)
11/05/05 13:10:58.93 tkcM5vKH0
エノキダケは長野産が手に入るし工場でビン栽培だから比較的安全だと思うが
菌床(オガクズなどの木質基材に米糠などの栄養源を混ぜた人工の培地)次第だと思う
今年夏頃からの生産品は米ぬかのせいでどこの産地でもアウトの可能性がある

これはなめこのビン栽培も一緒

74:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 13:12:33.30 DQz+S/Tn0
飯舘いい加減にしろ

75:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/05 13:19:42.62 eKf/GqWX0
>>67
東海は一応牛断ったから比較的安全だと思ってたんだけど・・

76:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/05 13:20:14.82 MobsExWI0
>>72
おいらダラ奥だからなー。
鬼女と育児の関連スレの奥様方は、毎日やってらっしゃるみたい。
朝夕やってる人もいた。

77:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 13:20:21.50 mGoS3Fpo0
宮城福島茨城千葉
この辺は民度も低く、産地ものは
絶対に食べない

78:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/05 13:22:49.76 Grd0a1vbO
正解

79:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 13:26:14.74 kD7N6Pkm0
>>71
みなさんレスあんがと
取りあえず牛乳やめてマリームにするわ

80:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 13:31:14.91 3Jn5VY0h0
前スレ>>979

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 01:10:52.36 ID:HXMTbFij0
明日は付き合いでスシロー行く
アジとサバ以外は輸入品でありますように

>>979
URLリンク(www.akindo-sushiro.co.jp)

「被災地の産物、積極仕入れ」
あきんどスシロー社長・豊崎賢一さん

--(震災による)物流や食材調達の影響はありますか。
「物流状態は平常に戻りつつあります。
食材の面では三陸地域からの調達に頼っていたワカメやサバなどは海外から代替品を調達することになりますが、
東北産の食材を自粛するのではなく、使える食材はなるべく使っていきます」

日経流通新聞4月4日「トップの戦略」より抜粋

81:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/05 13:54:12.19 uE83QSfG0
ドイツみたいに、市民で食品の放射性物質濃度測定所を作る動きって日本では起きてない?
お前がやれよって言われちゃうだろうけど…。

82:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 14:00:43.66 jIEvSrV10
>>81
前スレ読んだ?

83:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 14:01:10.56 iCpEil4W0
>>76
ありがとう
食べ物にしても環境にしても長期戦になると思うので
もともとこまめに掃除してた人ならともかく
毎日だと続かなさそうではあるね
食べ物の選別も時間が経つにつれて杜撰にならないようにしないと

でも奈良は大丈夫なんじゃないかい?

84:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 14:10:54.10 DQz+S/Tn0
乳化剤が入っているものも危険なんだっけ?
ぐぐったけど見当たらなくて

85:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 14:13:39.17 /q6NrPy20
>>81
こーいうのか?
URLリンク(www.housyanou.org)

86:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 14:25:22.08 ttNiCUn10
お味噌汁が放射能対策にいいらしく、
ニンニクが抗ガン作用あるらしいね。デマだろうと何だろうと俺はすがりつく

87:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/05 14:26:36.25 uE83QSfG0
>>82
読んでなかった。ごめん~。
>>85
おお、日本にもこういうのあったんだね…。

88:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/05 14:33:12.85 MXN1FBuD0
チーズとかアイスとお茶とかこのスレで話題に出たものつい買ってしまう。
カナダ産の鮭買ってきた。チリ産の鮭より安かった。




89:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/05 14:46:36.30 arAND9FJ0
>>88
自分や家族が癌や白血病で寝たきりになって、看病したり、看病されたりする姿を想像したら買わなくならね?
全身痛みの中での闘病になったらキツいよね。

90: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?)
11/05/05 14:54:06.84 45XCEwic0
>>81
前スレでちょこっとあった。
器具買うのが結構、ハードル高い。
前スレ見てみて。

91:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 14:54:19.19 pVQ72y7T0
URLリンク(www.yutaka-ss.com)

もういっこのスレに貼ってあった。

LEDの葉物系水耕栽培の家庭用。

URLリンク(www.j-greenfarm.co.jp)

上記の30分の1位か。

ulpa/hepa で空気循環させとけばクリーン野菜。


92:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/05 14:57:31.31 axmf8tG90
キノコがやばいって股間のキノコもやばいんかな?

93:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/05 15:12:52.72 MobsExWI0
>>92
ねじきってあげましょうか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 15:18:38.92 +IzMZPI60
>>92
見えないレベルに小さいって本当に怖いですね…

95:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/05 15:18:40.04 62Y3iWG60
>>92
発癌物質がたくさんついている

96:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/05 15:40:28.50 TBKghdQ40
スーパーに置いてあるR.O浄水器は活性炭濾過してる?

97:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 16:00:02.28 U6xQsZxB0
>>96
メーカーのサイトに詳しく載ってるよ
除去の検査結果も載ってる(所もある)
ただ検出下限値が結構大きいorz

98:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/05 16:11:49.81 MXN1FBuD0
永○園は福島工場稼動してるんでしょうか?福島工場生産の11年9.11賞味期限の味噌汁多分震災前のだと思うんですけど。
食品会社休みで問い合わせしたいのに出来ないですね。

乳製品は普段買わないからチーズやアイスへの対応が遅れてしまった。
棚の奥にある缶詰にカレールーとか買いっぱなしだった賞味期限切れの食品が有難い。
田舎スーパーに三陸産ワカメ売ってたから大切に食べないと・・・。



99:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 16:12:20.45 pVQ72y7T0
ROメンブレンは塩素に弱く、素通しなら消耗期限は超短期となる。
よって塩素を抜く為の活性炭は最前段に必須となる。
ROメンブレンはミクロな仕事をする為に生れて来た。

100:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/05 16:20:17.92 q/b5uL2vO
>>86
わたしもうお味噌汁のみあきた。

101:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 16:25:47.71 pVQ72y7T0
>>100

海草と、かに缶のお吸い物とか

102:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 16:44:51.19 U6xQsZxB0
魚貝を中心に安全そうな缶詰を見つけたら購入してストックしてるけど
なんだかもったいなく感じて1個も食べてないw
本末転倒だなと思うけど1年後2年後のことを考えたらその時用かな

103:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/05 16:47:23.90 +cNSMnM40
そこまでして関東に住み続ける必要もないやろ


104:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/05 16:52:33.91 UmauxFLKO
先月買った震災前製造のペットボトルのお茶、めちゃくちゃ不味い。
キッチンの隅で常温保存、気のせいかな?
店内販売だったし直射日光は当たってないはず。
ちょっと液体部分が小さな泡みたいのあったけど。これが不味い原因かな?
未開封でもやっぱり保存はある程度気をつけた方がいいの?
他のペットボトルは押し入れにまとめて保存してる。
みんなどこに置いてるの?

105:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/05 16:54:25.33 s+nyPePE0
今まで同じの飲んでたのに急に不味く感じるようになったの?
それとも元々そのお茶が不味いとか・・・

106:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 17:04:13.20 2reZyt3/0
なんで精米が311以降だとだめなのかおしえてくれ

107:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/05 17:06:09.80 +cNSMnM40
関東のコメが放射線を浴びたからだろ
とくに3・20以降は厳しい

108:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 17:18:54.98 jIEvSrV10
>>102
缶詰や乾物はあくまでストックにしておいて、フレッシュな西日本の食材が手に入るいまの時期はフレッシュな方を食う
→どうしても安全そうなのが見つからない時はストック切り崩しで良いんじゃないかなぁ

109:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 17:35:49.43 BfBhXfMz0
お米だめなの?
昨年とれたものだからおkかと思ってた。

110:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 17:36:28.79 pVQ72y7T0
福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
(米国フェアウィンズ・アソシエーツ社)
URLリンク(www.youtube.com)

videonews
PART1:原子力のこれまでとこれからを問う(小出裕章・京大原子炉助教)
URLリンク(www.youtube.com)

1-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演 4月29日
URLリンク(www.youtube.com)



111:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 17:43:22.41 4mjO8VtS0
お豆腐大使として、
同じ世代の女性、そして男性にも
そして、世代を超えて、
この国産のお豆腐の美味しさ、
美容効果、
安心、安全を
お伝えしていき、
お豆腐の自給率アップに
貢献できればと、
皆様のお話をきいて、
改めて思いました。

日本のみなさま、
国産の安心・安全のお豆腐を消費しましょう♪

112:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 17:45:51.01 pVQ72y7T0
×  国産の安心・安全のお豆腐を消費
○  生産地域及び原材料明示の安心・安全のお豆腐を消費

113:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 17:46:46.67 zPfCwwJI0
茨城、栃木産でない豆腐を探すのが至難な昨今なのに・・・

114:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 17:48:27.31 AY+UyqnN0
伊達市出荷のこごみ売ってた。1パック50円

115:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/05 17:50:30.42 UmauxFLKO
>>105
自分の味覚がおかしい場合もあるのか。盲点だった。
このお茶飲んだことないやつだから
最初から不味いのかはわからないや。
震災前製造だ!!って迷わず購入したやつだったから。

116:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/05 17:54:33.47 GNlgdJTXO
2010産のコメを311以降精米でもだめなの?なんで

117:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 17:55:15.55 nkrJEKgT0
しかし、表示が全て
国産黒毛和牛…って、どうなの?

検査してないんでしょ、数値とか
東北には、黒毛和牛多いよね。
ふざけてるな。

118:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/05 17:59:28.75 QhSjJex10

店にある野菜は安全とか言ってるやつは、
焼き肉屋えびすのユッケでも食ってろ

119:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/05 18:05:51.81 2cyej1SE0
>>116
精米機が汚染されてるのを恐れているんじゃないの?
自分は福島で精米された米でも気にしないなあ

120:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 18:09:36.45 jIEvSrV10
>>116
>>119
前スレの864読めば解るよ


121:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/05 18:15:52.83 qIE8aOP4O
いま近所のスーパー行ってきたんだけど、乾燥ワカメ、だし昆布、糠漬用の糠の特設コーナーが出来てた
西日本メーカーの納豆や、だしの素の種類がすごい増えて棚いっぱいに並んでるし、
りんごとよつば牛乳は特売、フルーチェまで目立つ所に移動されてるし
仕入れ担当はこのスレ見てるのかと思ったわ

122:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/05 18:16:05.01 2X8abToB0
買ってきたマルサンアイの豆乳が群馬県産だった
しかも3月27日製造・・・
どうしよう大丈夫かな?

123:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 18:17:16.37 d92ocjqL0
>>119
精米は東京だろ? 精米で汚染説ってw

124:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/05 18:20:06.58 9Xe3Giap0
>>122
マルサンアイ関東工場は地下水使用らしいから大丈夫ちゃう?

125:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/05/05 18:32:04.22 qlVUaCaQ0
地下水が安全って何で信じてる奴等が多いのか。
事故前から都会や工業地の地下水なんて汚染されまくりだろ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/05 18:33:09.34 2cyej1SE0
>>120
これかthx
URLリンク(www.tohto-coop.or.jp)

127:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/05 18:38:09.04 O29ChruSO
東京都下なんだけど、家から近いスーパーは茨城の工場で作っている豆腐しかなかった。
で、ふと思ったんだけど、茨城の豆腐買うくらいなら
近くの昔ながらの豆腐店のほうがまだマシかしら?
水は一応、非検出(20以下)エリア。

128:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/05 18:38:31.75 qIE8aOP4O
マルサンアイは大豆が中国産と豆乳スレでみたが…

129:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/05/05 18:38:53.36 HBUsXZU90
>>122
レシート残っているなら返品

130:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 18:41:26.96 d92ocjqL0
>>125
原発事故前の汚染ファクターがαとして、事故後
水道水にβベクレル相当の放射性物質が混入してると
すると、
水道水の汚染: βベクレル
地下水の汚染: α 

どちらを受け入れますかという話。個人の勝手じゃね?
(食品メーカーの場合、保険所の所定の検査で引っかかると、
使用を停止する)

131:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 18:45:10.77 sNV2ByQx0
>>23
だしのもとごときずっともつ
多少風味抜けても旨みが抜けるわけじゃないから
なので昆布だしとかつおだし各種1k位買っといた


132:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 18:48:02.14 sNV2ByQx0
>>127
どうかはわからんけど、俺なら近くの方がマシだと思う
ただ近くだろうが買わないけど、牛乳もやめた、アメリカの豆乳飲んでる
甘み入ってるから調整豆乳だけどな

133:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 18:52:40.80 htfkRCr00
米は2010年産なら
多少混入してたとしても
洗って食べることを考えれば
騒ぐようなレベルじゃないと思う。

神経質な人は地域を選べばいいんじゃね?

放射線を浴びたからとかいってる馬鹿はどっかに消えろ

134:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/05 18:57:36.64 I+UHKBjg0
>>131 仲間。 だしの素一年半分、それと麺つゆも備蓄した。

今まで、コストコで買ってる人を軽蔑っていうか(味覚も)引いてみてたんだけど、
そろそろ会員になる時がきたのかなぁ…

高くでも取りよせや、信頼できる店から吟味して買う方がいいか迷う…

135:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/05 19:07:38.42 q/b5uL2vO
あ~。サラダ食べたい。ビタミン不足。
いつまで生野菜、特に刃物をがまんしたらいいの?

136:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 19:08:00.54 sNV2ByQx0
>>134
うちはコストコで買ってるよ
あんなもんうまいもんとうまくないもんの取捨選択できないやつがまずいの買ってるだけで
うまい海外産だってあるし、チーズなんかはそこらのスーパーやデパートで買うより安いし
ミネラル水だって値段考えれば妥当、欧州なんかの硬水よかよっぽど日本人向け
ウインナだって国産から海外産から業務用だってあるし、
まずいアメ産のお菓子やジュースや缶詰ばかりでないよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/05 19:10:17.19 Eji5TrCS0
備蓄量

だしの素、醤油、めんつゆ 各3年分

鰹節(本枯れ節) 3年分

玄米 50kg、麦茶 3年分、パスタとパスタソース 2年分

シーチキン 4年分

各種レトルト 2年分、カレールウ 2年分、トマト缶 2年分

おおよそ賞味期限×1.5倍を消費限界と考えて備蓄中。


138:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/05/05 19:10:54.47 HB9ewf8l0
刃物は食べないで(´Д`;)

139:名無しさん@お腹いっぱい。(USA)
11/05/05 19:19:22.15 A3owjCGk0
外国だけど葉もの食べてないよ。
周りの人にいろいろ放射能でてるし
食べるな言われてる。ついでに魚も。
外国でもこれ、だよ。日本は、わかるね


140:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/05/05 19:26:38.58 MobsExWI0
>>139
貴重な情報ありがとう。
牛乳もパスですか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 19:29:34.98 d92ocjqL0
>>133
>神経質な人は地域を選べばいいんじゃね?

>放射線を浴びたからとかいってる馬鹿はどっかに消えろ

放射線の高い地域を避けろ、と自分で言ってるじゃん
神経質でないなら、地域選ぶなってw

142:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 19:34:38.22 HXMTbFij0
>>80
これ覚えてサーモンメインで食べてきた
ありがとう!
情報だしてないとこより選択できるのは良心的だね

143:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 19:39:36.39 d92ocjqL0
0.1μSvのところに1ヶ月保管された食料と
3.0~30μSv/hのところに1ヶ月保管では、残留放射能の
数字変わってくるから

ムキになって否定する人が何か多いけど 
神経質、で片付ける方が根拠ねぇ

144:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/05 19:43:23.43 Grd0a1vbO
検査結果を明示しろ

145:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 19:44:35.32 htfkRCr00
>>141
放射線と放射性物質の違いの分からない人は
話にならないよ。

自分は福島産でも2010年産なら平気だ。

理屈じゃなくてなんでもいいから避けたい人>神経質な人
は地域を選べば?って言ってるだけだよ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 19:48:44.24 fFH4RGGz0
>>145
福島、飯舘でも家の中にいれば安全、と誰も言ってないだろ?

”放射性物質から守られてる環境”の保証がないんだよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 19:49:26.16 yeL5ofbp0
去年年間契約した東北の農家からもうすぐ今月分のお米がくるんだけど
やっぱり食べない方がいいのかなあ?
普通のガイガーで測って(当然表面しか測れないけど)大した数値じゃなければおk?

148:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 19:52:17.27 sNV2ByQx0
おkかどうかなんて自分で決めるしかないでしょ
出荷制限かかってないわけだし
自分は不安だから道産米や九州産米しか家では食べない
でも今月分のお米なんかまだ新米じゃないんだから問題ない

149:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 19:53:41.49 4XXxawdb0
>>145
去年の産物なら別にこのスレの誰でも食うのはOKだろ。
問題になってるのは今年の3・11後精米されたものなんだけど

お前は気にせず食うのかね。

150:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 19:58:39.44 yeL5ofbp0
>>148
>おkかどうかなんて自分で決めるしかないでしょ

そりゃそうだけど

>>149
うちは精米機で自分で精米
う~ん・・・



151:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 20:02:33.72 eh1dt2gO0
秋田で3.11以降に精米された去年の秋田小町
美味しくいただいてます。

152:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 20:09:40.97 j9c/ORfv0
保管されてたとき、放射性物質が付着する状態だったかどうか
セシウムがついて時間が経つと、洗っても残留がある
精米した場所、袋詰めした場所に放射性物質が高濃度で浮遊してたか
開封したあとの保管場所は?

洗ったらかなり落ちるというのは正解。でもほうれん草も同じだ

153:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/05 20:10:43.94 S+QNRkQr0
>>147
具体的な県名は?

154:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/05 20:13:24.57 SF1KO7FP0
秋田山形なら余裕で食べるなあ

155:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/05 20:13:53.71 TBKghdQ40
>149
3/11以降精米するとなにがいけないのか説明してくれ

156:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 20:20:53.46 yeL5ofbp0
>>153
岩手県です


157:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 20:21:54.82 htfkRCr00
>>152
精米は普通は出荷の直前にするものだ。
精米後、時間が経つほど味が落ちるから。

精米時にセシウム混入して、長期間店頭などで
放置された場合はちょっと心配になるかもしれん。

158:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 20:25:19.59 htfkRCr00
>>149
今年の収穫分は慎重に選びますよ。
福島茨城は避ける。
それ以外は検出度合いで自分で判断するしかなかろ。

それでも米の特性からほかの食べ物よりは汚染度は少ないと考えてる。

159:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/05 20:26:51.97 SF1KO7FP0
>>156
自分だったら、その農家さんがここに入ってなかったら食べるかなあ
URLリンク(iup.2ch-library.com)


160:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/05 20:27:48.37 2X8abToB0
>>124
地下水かー・・・群馬県って地下水が主じゃなかったっけ

161:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 20:30:35.68 njLn0CVz0
>>151

生協で岩手のひとめぼれを買ったら
3/14精製だった・・・・・・

微妙

162:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/05/05 20:31:52.06 lHbPPdta0
>>159
だよね!
そこのお米はおいしいし、何より捨てる気にもなれないし
おそらく汚染されてたとしても研いだりすれば大丈夫そうだし
食べることにした。
みんな、どうもありがとう!


163:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/05 20:34:34.73 C041II5j0
フィリピン産バナナ、オージービーフ、欧州産チーズ
これで完璧。水も使わなくていい

164:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 20:38:41.47 rSn8s2xR0
防腐剤混入してるものストックして、こつこつ食べるのも発ガン性充分で怖い。

乾物も見えないカビでの発ガン物質発生

ストックだけは避けるよ



165:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/05 20:39:44.37 S+QNRkQr0
>>156
岩手か。
宮城に近い県南だと微妙だな・・・

166:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 20:44:10.52 Ye7LX4fz0
>>161
スーパーで買えば普通に一週間以内の精米日だよね?
5月に買って3月精米って普通にビックリなんだけど

167:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 20:49:54.18 sNV2ByQx0
>>166
精米して流通してなかった在庫じゃね?

168:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/05 20:51:23.94 S+QNRkQr0
ところで畑のセシウム濃度って基準あったっけ?
水田と同じなんだろうか。

169:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/05 20:51:43.09 TBKghdQ40
>156
ガイガーで反応したら物凄くアウト

っていうか玄米にしろ、白米にしろ外気にさらすような保管してるわけがない

かりに玄米が外気に触れるような環境だとしても、それは室内しかも一粒一粒外気にさらされてるわけないし、積み重なっているうえのほんの少しの表面のみ。精米すればほとんど汚染なんてなくなる。

精米すれば袋にいれるだろう。

気を付けるべきは今から作付けする分だよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 20:58:14.80 MTMh1RNq0
>>139
フランスじゃ食品規制をしなかったから甲状腺癌が増加したよね
いまも係争中だけど因果関係を証明できないから近々裁判を打ち切りの予定。
国に賠償してもらえる可能性はほぼゼロ。

たぶん、日本政府はこういう裁判にして、国民に汚染食品を奨めてるんだと思うよ。
なるほど、国民を癌にしても時間がたつなら賠償しなくてもいいのか、ってね。

171:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 20:58:58.37 4XXxawdb0
福島は米所だけに痛いな



172:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 20:59:33.53 BzdYI1X80
>>169
普通に紙や布の米袋に入れて倉庫に入ってるだろ
通気できるように穴開いてるし

虫が中に入って呼吸できるんだから、セシウムなら楽勝

173:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/05 21:00:25.61 ZcpPy+v90
籾殻(もみがら)付きの米は保存性がいいので、風通しのよい倉庫に風通しのよい袋に
入れて保管されている。この風通しのよさが問題になる。
活性炭のように放射性物質が吸着しやすい籾殻(もみがら)に付着したものが精米時に
米の表面に付着してビニール袋や米用紙袋に封入されてしまう。

このような精米による放射性物質の汚染度が異なってくるが、しかし精米した米では
風味の劣化や乾燥が速いので販売されている米は精米して長くても1ヵ月から1ヵ月半
程度で売られてしまう。家庭で備蓄していた米以外で、今年の2月以前の精米のものは
あり得ない。米の買い溜めが起きたので、そのとき売り惜しみした過剰在庫が少し古い
程度で、原発事故前の精米された米が流通している筈がない。
米は精米すると乾燥等で風味が落ちるので、籾殻(もみがら)付きのものを買って食べる
ときに家庭用精米機で精米して食べるのが最も理想的で、コーヒー豆の挽きたての香り
と同様にグルメな美食家は精米機を使う。
ビニール製の米袋は、小さな穴を開けて外気の通気性をよくしている。

オムスビすると一番美味しいと言われる九州のヒノヒカリが本州ではないので比較的に
原発事故由来の放射性物質が少なくて精神衛生上の安全な美味しい米である。

カドミウムや六価クロムが多いなどの理由で正規の流通経路に流せない生産者が自分が
食べる米として勝手に作ったものを米ブローカーが安く買って袋を偽造したものよりも
信用できる生産者からネットで直接購入したほうが安全である。

福島産の精米でも、0・5マイクロシーベルト{ヨウ素22・72ベクレル}以下で安全。

その場で放射線検査…福島産野菜、都内で即売会
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

174:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/05 21:00:30.06 k38Mawaj0
だけど、もう外食できないよね。どんな食材使ってるかわかったもんじゃないから。
これからは自炊するしかないのか・・・面倒くさいなぁ・・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 21:01:58.81 2reZyt3/0
>>137
醤油3年分とか吹いたw
玄米のほうが蓄積されるんだよね
ってか卵はどうなの食べていいの?
茨城の牛乳や食物が出荷されるようになって
牛乳、ヨーグルト、納豆、豆腐、野菜が超でまわりはじめた=全部あちら方面ってこと?
だったんだと知った


176:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 21:03:45.03 MTMh1RNq0
>>169
>気を付けるべきは今から作付けする分だよ

確かに。問題は土壌汚染だよね。
植物ってのは吸い上げて溜めちゃうから

177:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/05 21:13:47.70 S+QNRkQr0
>>171
福島以外でも茨城栃木千葉宮城多いね。

178:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 21:16:05.94 BzdYI1X80
>>173
>食品衛生法の暫定基準値は、放射性ヨウ素が1キロ当たり2000ベクレル、セシウムが
>同500ベクレル。0・5マイクロシーベルトを換算した場合、ヨウ素では22・72ベクレルとなり、
>暫定基準値には大きく届かない。

確かに、去年の米は安全ですね。暫定基準値に_大きく_届かないのですからw

179:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/05 21:18:17.66 TBKghdQ40
>172
セシウムもヨウ素も自ら動くわけではないので、紙だろうと布だろうと、包装してあれば大丈夫。

いくら家の窓を閉めたって隙間はあるんだから。隙間なかったら死んじゃうよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/05 21:22:17.24 5fV4p9zsO
>>171
そうなの?
福島の米とか元々買ってないわ
秋田か山形だからどっちにしても困るけどね

181:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/05 21:24:04.95 SKC1KE3+O
>>173
暖かくなると籾付きや玄米でも風味が落ちるので
15℃程の冷蔵保管庫にしまうのが最近の主流だよ
盗難被害もあるから風通しの良い倉庫に積んどくとか無いわ

182:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 21:29:09.44 RLyv/kPK0
>>181
米の倉庫は温度・湿度を均一にして、換気扇で空気を
循環させるタイプ。

どっちにしても、福島、宮城は地震と停電で、空気を入れ替え
ないと保存状況がよくないはず。


183:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/05 21:30:21.69 z6C1nA1SO
丸美屋のふりかけ「味道楽」は食べても大丈夫ですか?
魚がたくさんはいっているのですが…

製造番号も書いてないし

184:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/05 21:32:01.21 aQLaWHti0
>>174
付き合いでやたまになら外食行くことになるかもですね。
東北産積極的使用の回転寿司は怖いけど、
外国産多いファミレスとか却って安全かもしれない。

185:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 21:34:37.44 PeWsmdTN0
慎重にするなら西のほうの米を西で精米したのを買うか
西の玄米を買って自分で精米するかだね。
水と空気やられるのは本当に多岐にわたって厳しい状況だわ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/05 21:41:11.13 6BgRhu9I0
>>134
うちもコストコで買ってる
普通に日本産のハムやソーセージ、缶詰だって売ってるし
量は多いがその辺で買うより安いことが多い
あまりおススメはしないけど、食べてまずかったら返品もできる



187:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/05 21:46:59.43 SKC1KE3+O
>>183
なんで丸美屋に聞かないの?
気になるなら直接聞けばいいのに

埼玉に工場、茨城や東京に子会社あるみたいだけどね

188:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/05 21:50:43.84 /ZLetQuFO
ふりかけは大体賞味期限一年

189:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/05 21:51:24.73 SKC1KE3+O
>>182
普通フィルター付けるし、今時期なら停電しても大丈夫な気候だよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/05 21:54:46.14 TBKghdQ40
>183
漁業、農業関係者は消費者の健康被害について真剣に考えてないということは
この数週間の出来事でわかってきているので、判断は自分の情報収集能力にかかる。

191:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 22:04:32.66 2reZyt3/0
卵はどうすればいいのさ

192:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 22:07:28.28 Ye7LX4fz0
そいえば、スシローで寿司で使うお米は「古米」ですって
ポスターみたの思い出した
新米のシーズンになってもお米に関しては去年のものってことなのかな?
そのころ、海のものがどうなってるかは不明だけど

193:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 22:10:50.28 2reZyt3/0
牛、豚が移動してるみたいなんだけどキチガイだ
九州ももう・・・

194:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/05 22:20:41.28 SKC1KE3+O
>>192
鮨は水分の多い新米より水分の少ない古米が良いって聞いたことある
あとは粘り気の少ないササニシキが良いとか

195:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 22:28:52.62 rSn8s2xR0


May 05, 201110:40 カテゴリドイツ気象庁発表 放射能汚染予測拡大図  ドイツ気象庁発表 放射能汚染予測拡大図  

5月6日予測

.

196:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 22:30:15.80 WSVdQnY/0
お米の精米に関する話が出てたけど、米屋で買うより、すでにネットで
販売されてる物の方がどちらかというと安全なのかな?(大量販売だから
精米はかなり前だろうし・・・?)

197:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 22:31:49.70 2reZyt3/0
ネットは殺到してるから精米間に合わず精米311後だった@自分

198:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/05 22:34:10.94 w+Locsj70
精米機か、、。
どうせ買うことになるんだったら、早く買っておくべきだったな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 22:35:45.28 WSVdQnY/0
>>197
殺到してる時期にネットで購入したら精米が3.11だったって事?
自分は先月7日にネットで購入したんだが、ちょっと調べてみる・・・


200:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/05 22:40:14.23 SIkSV2SC0
岡山産酒粕ネットで3キロ買っといた

今年の酒製造で出る酒粕は産地気をつけないとヤバイな

201:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 22:48:37.77 2reZyt3/0
水汚染開始直前に悪い予感とともに水と米発注
その時点ではどちらも注文別に問題なし
2日後殺到で米は遅れるのメール来るその時点で水品切れ
新規注文不可だった




202:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 22:50:02.23 PHna66O50
>>189
湿気は? フィルターって、粉塵のそれ?w

203:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/05 22:51:09.15 PWkN3IS/0
>>92
検出下限値未満なので測定不能です


204:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/05 22:51:19.65 vS7j1xsn0
自宅精米は慣れるとそれほど面倒じゃないしオススメ
米屋で30kgの米袋ごと買う、産地や検査証にハンコも押されてるし
そのまま米屋から宅配便で送れば簡単だ

205:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 22:52:57.03 Xp8zd6Qd0
>>170
個人の被害と放射能の因果関係を証明するのは、まず無理だよね。

集団訴訟で地域ごと統計的な方法で有意性を証明しない限り無理。
そしておそらく有意性を証明できるのは、ごく限られた地域。
さらに、保証が得られたところで、わずかな有意性の分の補償額を
全被害者で分けるわけだから大した額にはならないんだろうね。

ということで、放射能被害は受け損。
今は少しでも被曝量が少なくなる努力をするのが賢明。

206:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 22:54:12.67 pW8aQ8v00
このスレの人は産地安全と思われるエリアなら葉物野菜食べてる?
日本全国葉物野菜全拒否?

207:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 22:57:41.82 dqB3Ux+R0
>>170
そう裁判起こされても法的に国に責任が無いようにされてしまってる。

どこに怒りをぶつければ・・・

208:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/05 22:59:49.11 vS7j1xsn0
>>206
そのうち食べれなくなると思って以前より食べてるけど、明日も西日本は
風向きでかぶるようだし(ノルウェーのソース)微妙だよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 23:00:52.98 Ye7LX4fz0
>>206
九州産の冷凍ほうれん草と淡路島のレタス、ネギは九条ネギか九州のコネギ
近所で手に入ったのはこれくらいかな@埼玉
近頃はみかけくなりつつあるけどね

210:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 23:05:10.84 f+bB3Gs60
>>209
宮崎冷凍ほうれん草と、あわじレタスは良く見るねっつーか
それしかないんだよなー

それ以外は四国のピーマン、ナス、ミョウガ、沖縄のオクラ、佐賀の新タマネギ、北海道ジャガイモ。
どっかの人参。

211:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/05 23:05:32.48 w+Locsj70
>>208
今食べておくべきなのか、
今だけ辛抱すればいいのか、、。

212:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 23:05:42.31 PHna66O50
>>207
怒りをぶつけることのないように、自衛する

面倒な人は、後悔のない人生送ってくれ

213:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/05 23:07:27.30 4V3Zjq/GO
今売ってるお米もアウト?

214:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/05 23:10:07.58 S+QNRkQr0
>>206
県産のほうれん草食べてる、

215:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/05 23:11:49.66 vS7j1xsn0
>>211 微妙だよね、、そろそろ止めようかと思ったり

216:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/05 23:16:31.24 SKC1KE3+O
>>200
米がどれだけ削られるか
セシウムが水溶性だとか
考えてその結果なの?

217:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/05 23:18:05.90 vS7j1xsn0
今売ってる酒粕は大丈夫じゃね

218:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 23:21:35.33 RTun/N700
>>191
たまごは食べない

219:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 23:23:22.60 a/YzsZKS0
>>216の言わんとしてることが伝わってないな

まあ経済が回るからいいんじゃね

220:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 23:24:16.44 XWmvDXES0
URLリンク(www.taro.org)
>エネ庁の若手官僚から添付ファイルが3通ついたメールが来た。
 
>その一
>5月1日の政府・東電統合本部全体会合の議事録。
>『このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。』
>『細野補佐官から,本件は熱交換機の設置といった次のステップに進む上で非常に重要である,
>また,(今後,放射性物質が外に排出され得るという点で,)汚染水排出の際の失敗を繰り返さないよう,
>関係者は情報共有を密に行い,高い感度を持って取り組んで欲しい,とする発言があった。』
(後略)

8日にはベントしないとマズい状況になると政府・東電は予測してる訳だ…

221:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 23:24:20.80 Ye7LX4fz0
>>210
見かける野菜の産地一緒だね
あと宮崎産のきゅうりと熊本産のトマトみたかな
といっても一ヶ所じゃ揃わないから日によって店変えて買いに行ってしのいでる
行って何も買えないときはショックでかいけどねw

222:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 23:24:35.19 RTun/N700
>>207
精神科に通って精神的苦痛を受けたと集団で訴えるのはどうだろう

223:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 23:26:06.46 PHna66O50
>>216
酒や酒粕は必需品でないのでどうでもいい。

もし買うなら、もちろん米含めて産地を選ぶ。それについて
混入確率がなんたらと安全、危険を売るお前は、千葉のほうれん草
農家なのかと。

224:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 23:26:34.85 Ye7LX4fz0
>>222
それ、少なくとも東北関東の人は全員当てはまるような

225:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/05 23:28:31.81 gOW1wr6y0
URLリンク(iup.2ch-library.com)

この赤いとこにもろかぶりの埼玉県民だけど米は近くの農家から買ってるし
野菜も自分ちでつくったり農家にもらったり・・・
親説得しても無理。どうすりゃいいんだ

この赤い部分ってホットスポット?

226:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/05 23:29:17.69 qIE8aOP4O
震災直後に卵が全然手に入らなかった時、友人が手に入れたのを数個分けてくれてすごく助かった
あれきりずっと食べてないなあ
震災前は朝ごはんに必ず目玉焼き食べてたのに(´;ω;`)

227:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 23:32:55.30 2reZyt3/0
先日今年で最後かもと言いつつ熊本のスイカ食べた

228:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 23:33:05.64 WSVdQnY/0
九州辺りの卵も駄目なのか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 23:33:31.61 f+bB3Gs60
>>221
確かに行っても「買うもんNEEEEEEEEEEEE@」ってなるw
そして、西友=みどり牛乳購入店、みたいな感じ
>>226
成城石井があれば、関西卵売ってるよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/05 23:35:36.62 pW8aQ8v00
>>220
8日にまたベントするとして風向きどうなんだろう?
ベントするなら発表して欲しいが、個人ガイガー測定にはりつくしか
事前確認の手段ないんだろうな

231:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/05 23:35:42.37 SKC1KE3+O
>>223
> 混入確率がなんたらと安全、危険を売るお前は、千葉のほうれん草
> 農家なのかと。

待て
自分はそんなこと書いてないぞ…

232:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 23:41:09.22 f+bB3Gs60
>>230
8日は水戸のガイガーと、宮崎・福島のガイガーの上がり方を見て
風向きを確認しつつ、準備する

233:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/05 23:42:15.27 f+bB3Gs60
宮崎じゃなくて宮城だった

234:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/05 23:42:22.47 SKC1KE3+O
>>217
来年の酒粕を危惧して今買いだめしたみたいだから聞いたんだよ

米は酒にするのに白米以上に削るから殆ど検出されない
セシウムは水溶性だからセシウム出ても酒のほうじゃないの?
当然そういう事踏まえてるけど買うの?って事を聞いたんだよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 23:43:18.84 WSVdQnY/0
8日って天気予報雨じゃなかった?振り出しに戻るのか?
最悪だなぁ・・・

236:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/05 23:50:39.33 PHna66O50
何号機なんだろ。

前回って(3/15)ベントだっけ?爆発じゃなかった?
ベントは1号機だったよね?

237:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/05 23:54:21.90 2X8abToB0
>>235
雨降ってると逆にそんな遠くに飛ばないんじゃなかったっけ?

238:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/05 23:57:46.62 2reZyt3/0
8日って日曜なら東京は月があぶないか
バカヤロー土曜にやれ

239:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:00:18.70 Z+KyuGX40
3号機の温度があがってるよー

240:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/06 00:00:20.23 dR5bhNYu0
8日に高濃度が・・・ってのは、大型搬入路が2重扉になってんだけど、
空気洗浄器やそれに繋ぎこむ配管(ホース)を搬入する関係で2重扉が”ツーツー”
になっちゃうのね。
その作業を行うのが8日の予定らしい。
で、その作業の間は当然内気と外気が”ツーツー”になるから、高濃度の自動的放出になっちゃうようです。
By東電記者会見松本説明

241:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/06 00:01:32.89 w+Locsj70
拾い物ですが。。
わずか??
信用してもいいですか?


8日にも扉開放“影響わずか”(5月5日 8:30更新)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

242:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/06 00:02:39.73 Ic0W7qRH0
>>228
そうそう同じく西友はみどり牛乳と長野のとうふ買うとこになってますわ
野菜はなくなったからねぇ
卵はロジャース行ったら岩手のはあったよ フードガーデンってとこには秋田のが
ローカル情報で申し訳ないが

243:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:03:09.03 pVQ72y7T0
URLリンク(postimage.org)

小出氏計測 東京の空気 1立方メートル辺り130bq(セシウム137)
呼吸による首都圏子供の内部被爆は確実に


244:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/06 00:04:55.20 dR5bhNYu0
>>240に訂正
×空気洗浄器
○熱交換機の設置の設置

245: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区)
11/05/06 00:05:04.09 OK66xbzc0
卵てどうなんだろう。しかも地元の周りのものしか売ってないしなぁ・・・

246:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/06 00:06:29.77 iEA49Bkj0
地元ってどこだよw

247:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/06 00:07:38.63 KciihOL60
卵は栄養価高いし料理のレパートリーも広がるし、無理にとらないってのはどうかと思うんだけどな・・・
牛乳ほど危険じゃないと思うんだけどどうだろう


8日って風向き北側っぽいが・・・

248:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/06 00:08:17.69 66jRLlDGO
>>206
全否定
一応関西のレタスを買ってみたんだけどどうしても食べられなくて捨てた
無理に食べる方が健康に悪い気がしてならない

249:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/06 00:09:31.60 TIewmAia0
つくば市の実家で田植えをしてきましたよ。

農家は政府が止めない限り毎日の農作業を止めませんよ。
暦に刻まれた通り季節の農作業を進めて行きます。

見えない物を見せる事が出来ない限り政府の公報を信じます。
農産物の流通を押さえてるのは政府ルートだし。

原発を止めさせる政権を選出できなかった選挙民が
各々の責任を自覚するしかないでしょう。

つくばではウグイスが鳴き、田植え後の田圃にはシラサギが餌を求めて舞い降りて来ました。
学園都市が建設される以前と同じ風景が流れています。

原発が放射能を拡散し人間の生命を脅かしている事を農民に理解してもらえる方法を作りましょう。

季節料理の筍御飯は美味しかったorz
明日も田植えだよ。



250:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/06 00:10:57.37 3CcfMKL30
>>234
単に今売ってる酒粕のレスしただけだけなんだが・・ヘンか?

自分は酒も酒粕も買わない方だが、酒粕って水分たっぷりで重いし
セシウムが酒だけでなく酒粕にも残ったとしても不思議じゃないんじゃね?

251:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:11:01.55 6Bpwt6gX0
ここのみんなは外食はいっさいなし?
地震以来2度だけ外食したけど、毒食わばの心境だったよ、

252:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:16:13.40 vxxLoiYG0
紙フィルタで採取したから、(hepaじゃなく)
実際には数倍~数十倍の可能性だって
空気中の放射能の量ね

253:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:17:14.21 hhyiaaPa0
>>251
外食は吉野屋だけだな。
当然、コールスローや卵は決して注文しないけど。


254:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:17:51.42 JKn3+gJr0
食べてるよ。マシなメニューを選べるときなら選ぶけど
(トマトとチーズだけのパスタとかならまだマシだろうと思ってる)
そうじゃないときには一切忘れて食べることにしてる。
どうしても付き合いもあるから。月1回くらいだけどさ。
状況によってレタスなんかは残したりもしちゃうけどね。

255:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/05/06 00:18:05.21 JFAXzIbe0
野菜や卵取り寄せとかしてる人いる?
何件も歩くよりだったら通販のがいいかと思ったんだけどあまり情報でないよね
ちょっと調べたらスーパーの3倍くらいの値段だったけどそんなもんかな?

256:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/06 00:18:52.52 LQ1TdI2i0
>>251
ケンタッキー2回食べた

257:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/06 00:20:57.25 zY5NOlDg0
>>255
野菜とセットで九州から取り寄せた
送料考えると3倍までいかなくともかなり割高感はある
ただ、取り寄せ卵って平飼い卵=却ってリスク高いんじゃね?と考えて
今後継続するか迷ってる

258:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/06 00:21:45.09 zY5NOlDg0
>>251
つきあいランチ2回
そのうち1回はマック

259:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/06 00:22:06.48 iGTY2yDw0
九州のたまごダメならもうなしだな

260:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/06 00:23:00.94 iGTY2yDw0
じゃ九州の野菜も舞い落ちたもので土壌汚染でダメでしょうか

261:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/06 00:25:04.56 BPwsvP9i0
九州は黄砂セシウムリスクもあるからな

262:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/06 00:25:27.48 44GY329/O
>>250
違う違う
今売ってる酒粕を買い溜め=来年の酒粕を危惧
だから今の酒粕は大丈夫だよってレスはおかしくなる
誰も今の酒粕を心配してないから

それから、かなり削った米を原料としてるから放射性物質の残留は福島など一部を除き震災前と殆ど変わらないはずだから心配いらない

前提が↑でここからがたとえ話なんだが
もし放射性物質を心配するなら酒粕より酒の方だろって話し
セシウム除去に有効なのは水や水性液に漬けて漬け汁除去だから

まだ理解出来ない?

263:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/06 00:26:37.04 rBmu+AI40
通販で放射能測定器見つけました!
けっこうたかいですけど、必要な人いるかも。
URLリンク(shophakobune.web.fc2.com)
で売ってます。

264:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/06 00:29:59.81 44GY329/O
>>256
関東甲信越のケンタッキーは新潟加工
鶏肉も新潟産が多い

265:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/05/06 00:31:14.45 SOt69akAO
ずっと控えてたのにGW地元帰って断りきれず外食してしまった。危険厨ぶりを主張したら笑われた。関西だからよけいに。なるべく海鮮ものは避けたけど酒も飲んでお菓子やパンやチーズとかも食べてしまったよ
はぁ~~~~~~

リアル危険厨に出会ったことがない 現実感がない 2ちゃん見なかったらそれが普通なのか

266:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/06 00:31:37.47 LQ1TdI2i0
>>264
ブラジルの奴だから食った(確認済み

267:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/06 00:32:33.30 iGTY2yDw0
>>261
ギャー長崎産直野菜セット今日注文した
中国近いねまだ鹿児島の方がいいか
あすキャンセルしよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/05/06 00:33:04.65 3CcfMKL30
>>262
なんか回りくどいな、最初から買いだめの人にその質問したらいいんじゃないの?
自分は今の酒粕も来年の酒粕も必要なく、酒も買わないし
来年の酒粕を危惧してる人がいるなら、直接その人にレスしてあげなよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/06 00:34:19.90 zY5NOlDg0
>>261
そうなんだよね
でも、そうすると過去チェルノの影響受けて、未だに土壌に残ってる北海道だって
アウトってことになるんじゃないかと悩むんだよね
どこで線をひくべきなのか、迷いながらいろんなところのを取り寄せたり買ったりしてる

270:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/06 00:34:39.35 i+zMcdk6O
>>251
余震と放射能のストレスで、週二日は呑みに行くようになったわ
家で夕飯食べてからだけどね
ランチも外食が多いから、家で飲み食いするものは気をつけて、外食ではあんまり気にしないで食べてる

271:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/06 00:34:51.99 Ic0W7qRH0
>>262
どっちにしても買いだめするほど消費するひとなら
たとえ酒粕は汚染の度合いが少ないよっていっても気になるんじゃない?
バターだって原乳から考えれば移行は数%と言われてるけど
買いだめたってひといるし
「今」平気だろうと思われる食材があってとっておける環境があるなら
保存するのは不思議じゃないとおもうけど、変かな?

272:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/06 00:36:03.03 44GY329/O
>>266
ああ、じゃあ、オリジナルチキンじゃないやつ食べたのかな

一応自分はチキンを出荷してる工場に関係してた事もあるので嘘は書いてないよ

自分はブラジルチキンはチキンで不安だから食えないけど

273:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/06 00:38:25.44 44GY329/O
>>268
ここまで意思が疎通出来ないとは思わなかったが
あなたと話すのは無駄なのは同意だからもうやめるな

最初のレスの後突っ込まれてるのは…気づいてないんだな

274:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:38:29.74 2FmbsvSX0
>>262
・・・は心配ない、という書き方が信頼を得てないんだが

わかってないでしょw

275:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/06 00:39:36.38 44GY329/O
>>267
鹿児島って空豆から検出されて輸出駄目にならなかったっけ?

276:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/06 00:40:18.04 iGTY2yDw0
>>270
本末転倒ですがきずいてないって

277:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/06 00:41:52.42 BPwsvP9i0
みそ、しょうゆ、ソース、ケチャップ、そばつゆ
こういう調味料もそろそろ原料がやばそう

278:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/06 00:42:35.83 zY5NOlDg0
>>275
URLリンク(news715.blog41.fc2.com)
どのくらい検出されたんだかは見当たらないな
数値がわかれば葉野菜の参考になるのに

279:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/05/06 00:44:31.84 JFAXzIbe0
>>257
情報ありがとう
まだちょっと精神的に関東東北産の野菜は食べたくないけど九州だったらいいな
さすがに北関東産よりはマシだよね・・・

280:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/06 00:44:38.23 zY5NOlDg0
URLリンク(geiger.maido3.com)
北海道ずいぶん高いままだね

281:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/05/06 00:45:15.28 44GY329/O
>>271
まあヒステリーみたいなものだからな
買った場所からして地震前と変わらないレベルの酒粕が手には入りそうなんだけどね…

ていうか、当の本人以外が無駄に絡むからレス増えただけなんであまりキニシナイで

282:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:46:14.51 2FmbsvSX0
>>269
北海道がアウトかどうかはともかく、北海道は農地のセシウム
残量測ってるから、他の地域も調査して、それと今回の
調査データも明らかにしてほしいよね。県内数ヶ所で、もちろん。

そうすれば、風評でなくて客観的に農作物への混入度を推測
できる。買うか買わないかの閾値は人それぞれでいい。

283:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/06 00:46:39.25 zY5NOlDg0
URLリンク(geiger.maido3.com)
5/2夜から上がりっぱなしじゃん

284:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/06 00:47:56.85 66jRLlDGO
>>277
ケチャップは輸入品があると思う
輸入品もヤダって言われたらもうどうしようもないけど

285:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:48:15.11 x29vNiBA0
>>280

そうだね。ここの5月5日付けスルーして見てよ。他は関係なしw

URLリンク(blog.livedoor.jp)

286:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:48:23.24 6qKd65QQ0
>>224
人権系の弁護士集団集めたら、スゲー訴訟できそうな機がする

287:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:49:57.73 6qKd65QQ0
>>241
8日にも扉開放“影響わずか”(5月5日 8:30更新)
東京電力福島第一原子力発電所の1号機の復旧作業で、早ければ今月8日に原子炉建屋の入り口が開けられる際に放射性物質の放出が予想されていますが、東京電力は周辺への影響はほとんどないとしています。
福島第一原発の1号機の原子炉建屋では、原子炉の安定的な冷却に向けた作業を進めるため、5日にも作業員が建屋内に入り、早ければ今月8日に本格的な作業が始まります。
本格的な作業開始の際には、建屋の入り口の扉が開けられることになっていて、この際に、建屋の中と外との圧力や温度の差によって、放射性物質が漏れ出ることが予想されるということです。
これについて、東京電力は原発の敷地境界での被ばく量を試算したところ、最大で5.6マイクロシーベルトだとしています。
東京電力は、「一般の人が1年間に浴びても差し支えないとされる1ミリシーベルト、つまり1000マイクロシーベルトと比べて十分に低いと考えている。モニタリングポストで計測される放射線量などを注意深く監視したい」と話しています。
東京電力は、放射性物質の放出が予想される作業を始める前に福島県などに連絡することにしています。



288:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:51:27.44 6qKd65QQ0
>>275
産地偽装のとばっちりじゃないかという噂

289:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 00:52:04.39 6qKd65QQ0
>>284
ハインツとキャンベルの出番がやってきたな

290:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/06 00:52:14.31 ZT8Htp2C0
セシウムが降ったということはストロンチウムもあると思うんだけど
まだどこも測定してないのかね

291:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/06 00:52:33.43 zY5NOlDg0
>>285
ありがとう
関東の数値比較的安定してたから
だだ漏れ度がゆるやかになってるのかと思ってたよ
まだ絶賛放出中か

292:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/06 00:57:48.51 H2Yd5k030
みんなは料理酒やみりんは使ってないの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/06 01:05:43.12 Ic0W7qRH0
>>292
みりんは明日買いにいく予定 賞味期限調べるの忘れて今日買えなかったorz
安い日本酒料理に使ってるからそれも買い足しとくかな 震災前のあるといいが

294:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 01:06:28.90 JKn3+gJr0
もっぱらワインで代用予定。みりんはなんちゃってみりん。
水物増やせなくて苦肉の策。

295:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 01:11:15.76 6qKd65QQ0
>>292
料理酒はため込んだのを使ってるが
切れたら外国産ワインか西日本の酒を取り寄せるしかない

まあなくて死ぬものではないしね

296:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/05/06 01:11:41.60 gWNrEUs50
牛乳は濃縮怖いけどカルシウム取らなきゃいけないし北海道産だから安心して飲んでた。
卵は以前もあまり食べてなかったし震災後は全く食べてないなー。


297:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/06 01:12:31.40 dWzf2tQm0
>>292
使ってるよ。事故前の買い溜めだけど

298:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/06 01:13:24.10 /NUjfhPW0
料理酒とみりんがヤバイの?

299:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/06 01:14:10.76 i+zMcdk6O
>>276
まあビールは放射能に効くなんて話もあったしw

300:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 01:20:17.42 b7r879WM0
福岡さんのドラ焼きをゲットして
食いながら製造所固有記号ないことをもう一度確認してたら・・
福・・・・島産

ぶ  /'           !   ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・



3口で50ベクられた


301:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/06 01:24:41.42 J7m5qSqsO
>>152

無洗米でも洗った方が良いですか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/06 01:31:48.28 H2Yd5k030
>>298
料理酒はお米をあまり削らないし本当のみりんはもち米で作るから、
みんなはどうしているのかなーって思っただけだよ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/06 01:32:01.26 yIqIZqKY0
>>301
横レスでごめん
洗ったほうがいいよ
洗う水が汚染水だと意味ないけど

304:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 01:37:47.29 PO8BuduC0
>>247
近所のスーパーは関東圏の卵しか売ってないんだよね
山に囲まれてて線量も低いし、水の汚染もマシな群馬県の買ってる

放射性物質の親鳥から卵への移行は少ないとどっかで聞いたけど…

305:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/06 01:40:03.50 H2Yd5k030
暇だから勝手に回転ずし産地情報

かっぱ寿司
URLリンク(kappazushi.jp)
無添くら寿司
URLリンク(www.kura-corpo.co.jp)
URLリンク(www.kura-corpo.co.jp)

306:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/06 01:42:02.28 V36R9vT20
青森りんごってもう危ないかな?
買っておきたいんだけど、果物を買い慣れてない人間にしてみれば流通や保管などのコツがわからない…

307:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/06 01:56:02.28 Stl3vqftO
静岡県某所に、無農薬や有機で野菜や米を作っている農家が結構な数いて
「皆さんに安全な食品を食べてもらいために頑張ってます」
と言ってたから買ってたんだけど、
震災後、どの農家もブログに書くことは地震や被災地応援のことばかりで、放射能のことは華麗にスルー。

安全な食品を皆さんに食べてもらうためにやってたんじゃなかったのかよ?

失望した。

308:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/06 01:56:40.89 ZWJaaPZw0
>>300
もうマンドクサイから、福が付いてる産地は全部アウトにしようぜ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/06 01:58:23.41 66jRLlDGO
>>304
えっそうなん?
福島原発事故以前に作られた原発事故に関するホームページで
もし事故が起こったら葉物野菜、牛乳、卵は避けるように書かれてて
現状は言ってみれば予想通りに動いてるんだなと感心したんだが

310:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/05/06 02:02:18.30 yIqIZqKY0
>>307
なんだよそれ
静岡のお茶は大丈夫なんか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/06 02:03:43.35 4RWP1L6L0
海底土から高濃度セシウム=第1原発から30メートル沖
時事通信 5月5日(木)21時28分配信
東京電力は5日、福島第1原発の1号機と5号機の間から30メートル沖合の海底土について、1キログラム当たり8万7000ベクレルのセシウム137が検出されたことを明らかにした。この濃度は、同じ場所で事故前に行ったサンプリング調査と比較して約3万8000倍。
検出されたのは、2号機取水口付近から一時流出していた高濃度の放射能汚染水の拡散を防ぐために設置された水中カーテン「シルトフェンス」の外側で、4月29日に採取された。セシウム137以外にも、ヨウ素131が同5万2000ベクレル、セシウム134が同9万ベクレル検出された。
東電は、海に流出した高濃度汚染水が海底に沈殿したほか、大気中の放射性物質も海に溶け込み、沈殿したとみている。 


312:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/06 02:03:52.09 JTygPKFTO
最近の乳製品はスーパーのプライベートブランドでも異常に【北海道産】と書いてあるのばかりだが、信じて良いものだろうか

313:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/06 02:09:42.56 8GwTHVJn0
>>305
おれの大好きだった平禄寿司は公開してないのな
仙台の企業だからな
応援フェアみたいのやってるしorz
(内容は西のまぐろ格安&義捐金なんだから余計なことしなきゃいいのに)
震災以来行ってない

くらは西の物使ってるんだから余計なこと書かない方がいいのに
>国による出荷規制等の指示に対応して商品をご提供しております。

314:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/06 02:13:12.30 Stl3vqftO
>>310
おそらく暫定基準値以下だと思うけど、検査してないので不明。
その暫定基準値が問題なんだがね。

消費者に安全な食べ物を食べてもらうために有機や無農薬やってるんだったら、
放射能も検査しないと筋が通らないよな。
放射能は華麗にスルーって、結局自分の都合しか考えてないじゃん。


315:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/06 02:13:39.47 8GwTHVJn0
追伸
かっぱは平常時なら逆にげんなりする内容だな

316:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/06 02:17:20.31 75nO6HTU0
プルトニウムの検査はしていないのかな>>311

317:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/06 02:18:38.24 3kw9TlZe0
>>314
何を怒ってるのかわからん

318:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/06 02:18:52.18 4RWP1L6L0
>>316
隠蔽

319:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/06 02:32:54.55 jzWM+v8WO
結構あちこちで卵やばいとか控えてるとか見るけど
実際汚染度どのくらいなの?
葉ものや牛乳は出荷停止とかなったけど卵もなってた?

320:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/06 02:33:15.10 KOtkHxewO
業者も下らない隠蔽してないで、基準値を元に戻して検査をキチンとすれば大体の産品は大丈夫だろうに

321:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/06 02:34:29.10 /YXweZx80
>>306
今出まわっているリンゴは、CA貯蔵。中に入ると人が窒息死するような場所に保存。
それを人が生きていられるような環境に持ち出して、選別して出荷。
URLリンク(www.ca-ringo.jp)

りんご取り出しのために人間が立ち入って窒息死。以後監督所から使用禁止命令。
現在は取りだし作業を自動化して、使用している。

322:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/06 02:34:45.04 6rmvu6ouO
あ,また田舎スーパーにオージービーフの要望忘れた。
無洗米じゃない米も洗わないでミネラルウォーターで大丈夫ですかね?

323:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/06 02:39:40.63 MprKXJaMO
>>307そういうのはメールするなり消費者の声を届けなきゃ

324:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/06 02:41:46.79 66jRLlDGO
関連スレの過去ログ見たら肉は宮崎産なら大丈夫!と連呼されてて何とも言えない気持ちになった
九州まで輸送するの自体想定外だったろうがよりによってピンポイントで大丈夫と連呼してた宮崎に…
まさか口蹄疫で散々痛い目見た宮崎が受け入れるとは思わなかったんだろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch