11/06/14 00:58:34.41 NtNUqTTj0
URLリンク(unkar.org) 転載。
386 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/13(月) 22:16:41.38 ID:2QbjOGRsO
手足の皮膚と筋肉の間くらいがチクチク痛む
針やガラス片が刺激してるような感じ
セシウムかしら?
-------------------------------
418 :a いまやプルトニウムとの闘いだ。(チベット自治区):2011/06/13(月) 23:41:09.58 ID:gpiOOPcg0
なんですかこれは?
セシウムなんかじゃない。今はたいてい細菌が食わずに大量に残っているただ一つの物質、プルトニウムの害だろう。
降下量は、下がったレベルのままだし、慣れてきているから、他の物質の影響はたいして出ないだろう。
プルトニウム以外の物質は、生物(細菌や木など)が利用して取り込み、連携して持ち去ってしまう。溶けてなくなっていく。
とにかく、プルトニウム溜まりに注意してほしい。
もしかして、酸素を手足の皮膚に浴びていないだろうか?
酸化プルトニウムは、とても害が大きいので(酸素を奪う性質。細胞を窒息させる最悪強度の毒)、体内では、速攻で塩化プルトニウム(発がん、催奇性、強々毒)、硫化プルトニウム(ほぼ安全かと)に変えている。
だが、酸素が多いと、または塩素Clが少なかったりすると、酸化プルトニウムに変わってしまう。この酸化プルトニウムの害ではないだろうかと。
また、カルキ抜き(チオ硫酸ナトリウム)は、塩素Clを中和する。それが体内に入ると、塩素CL濃度が減るので、塩化プルトニウムを保ちにくい。それで酸化プルトニウムに変わる。
だから、もしかして手足に脱塩素剤を塗っているのかもしれない。