【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★4at LIFELINE
【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★4 - 暇つぶし2ch621:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/02 19:22:25.75 fuLRVjd10

■酷いインチキで、放射能汚染を全国に拡げる愚行■

URLリンク(www.jiji.com)
>このため、放射性物質が付着したがれきについては基準をある程度緩和したり、
>空気中の放射線測定やサンプル調査で線量が基準値以下の地域では
>一般廃棄物扱いにしたりする措置が考えられるという。(2011/04/15-17:38)



> 放射能汚染は「足し算」で判断する必要があります。
> 1個のガレキが基準内の放射線レベルでも、それが10個集まれば10倍の放射能になります。
>
> レベル7汚染の福島から大量のガレキを持ってきて集めれば、
> 合計では大量の放射性物質の塊になって、それを燃やして煙突から出せば
> 死の灰が神奈川・東京都内に拡散する結果になると

622:587(愛知県)
11/05/02 19:27:45.38 ugBOHi9y0
こんな重要なこと、環境省みずから『見切り発車で・・・テヘッ』とか言ってんじゃないよ
と、ため息が出ました。

果たして次週どうなることやら。

623:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/02 19:28:53.22 Kfr5KU2OO
環境庁主導だとマズいな。

ていうか、騒ぎになった郡山周辺が汚染無しとされると明らかにおかしいな。50キロ位はダメだろう。

ガレキは原発周辺に集積してコンクリ固めがいいと思う。

624:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/02 19:54:30.47 vD4yyq1s0
ハム速にあげてほしいな

625:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/05/02 19:55:41.23 G6CY8b1vP
原子力安全委員会委員


班目 春樹 (専門:流体・熱工学)
久木田 豊 (専門:原子力熱工学)
久住 静代 (専門:放射線影響学)
小山田 修 (専門:原子炉構造工学)
代谷 誠治 (専門:原子炉物理・原子炉工学)


(p)URLリンク(www.nsc.go.jp)





626:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/02 20:22:50.22 vD4yyq1s0
愛知県知事 大村ひであき
URLリンク(www.ohmura.ne.jp)

ツイッター
URLリンク(twitter.com)


627:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/02 20:28:57.48 bAgnljZe0
瓦礫だけじゃなく食料家畜の受け入れも問題だろ

北海道での受け入れについての問い合わせ先はここでいいのか?

URLリンク(www.milkland-hokkaido.com)
URLリンク(www.hokuren.or.jp)

628:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/02 20:34:00.51 FJZD0X+20
保安院の会見を今、岩上動画でやってるけど学校の砂場の土とか
汚染した汚泥の運用をどうするかとか
当然ながら基準の上限についてもかなり突っ込まれてるな。
一般レベルでも語られるようになってきたので
放射能汚染した現場の土や瓦礫がどこに行くか今後は
川崎市長のような個人のごり押しがさすがに難しくなってきたと思う。
いい方向に進んでくれると良いのだが。

629:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/02 20:39:00.22 tlptstW60
川崎阿部アホ市長と、横浜林カス市長をさっさとリコールしてくれ

630:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/02 20:57:28.01 OdyA/SSjO
松本副知事は
放射性物質が付着しているおそれがあるというだけで、いつまでも除去できないと県民の生活が困難になる。

放射性物質が付着しているおそれがあるというだけで

おそれがあるというだけで

バカ!!!!

631:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/02 21:56:11.60 d4qCS4l+0
>>620
30㌔圏外の話もしろよ・・・

632:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/02 22:00:42.00 5T1Y3el50
環境省 がれき処理方法で方針
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
5月2日 19時48分

福島県で、原発事故によって放射性物質が付着したおそれのあるがれきの処理が滞っていますが、
環境省は、処理方法が決まるまで警戒区域と計画的避難区域では収集も含め一切の処理を行わないよう、
それ以外の県の東部と中部の市町村については、がれきを仮置き場などで保管するよう求めました。

これは、環境省の南川事務次官が、2日、福島県庁で行った松本副知事との会談で明らかにしたものです。
それによりますと、津波や地震の激しい揺れで壊れた住宅などのがれきのうち、放射線量が比較的高い
警戒区域と計画的避難区域で出たものについては、処理方法が決まるまで収集も含め一切の処理を
行わないよう求めています。また、それ以外の県の東部と中部の市町村については、がれきを仮置き場まで
移動させたうえで保管するよう求めていますが、原発から遠く離れた会津地方では放射性物質の付着を
心配する必要はなく、通常どおり処理しても差し支えないとしています。環境省では、今後、処理方法の検討を
急ぐとしており、そのための放射線量の測定を来週から始めるということです。記者会見した南川事務次官は
「がれきの処理が遅れることがないよう、放射線量の調査を急ぎ、問題のない地域は早く処分できるようにしたい」
と述べました。

633:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/05/02 22:11:43.72 QV9O3bai0
>>627
牛スレは別にあるけど、ある程度はここで相談してもいいと思うよ
きちんとテンプレをまとめれば、汚染拡散防止総合スレとかあってもいいかもね

【福島の牛】1万頭を他所へ移動2【移動】
スレリンク(lifeline板)

634:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/02 22:13:41.28 ozbjt04HO
汚泥セメント拡散で終わったな

635:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/05/02 22:26:09.17 QV9O3bai0
電話のポイントはこんな感じか

○30キロ圏外も調べろ
・下水問題の郡山周辺までの距離は調べるべき
・茨城県まで大量に降っているから、そこまでの距離は調べるべき
・他で下水問題が発覚したらそこも調べるべきだし、逆にガレキである程度の水準が見つかったら下水も調べろ
(他省庁の管轄なら協力しろ)
・というか移動前は調べろ

○基準を明示しろ
・他省庁と十分な協議をして、しっかりとした根拠示せ
・牛の草の基準を合わせろ
・どの程度のガレキを調べるのか(サンプリングするのか?)
・大量に処分するほど、放射性物質が含まれることを考慮しろ

○予算の問題はどうなったのか
・予算の問題はどうなったのか?
・十分な検査ができるのか?

○処理方法を検討しろ
・焼却しないでほしい
・××の方法ではどうですか?(>>517>>558>>551

636:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/02 22:41:37.79 OdyA/SSjO
>>635
ポイントありがとう

はぁ…来週が憂鬱で鬱になりそうだわ…連休どころじゃないよ…

637:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/02 22:43:06.75 QHGeNY8f0
【原発問題】セシウム検出の処理場の汚泥がセメント原料に ビルや道路などで使われた可能性[05/02 21:11]
スレリンク(newsplus板)l50

638:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/02 22:48:47.07 vD4yyq1s0
とりあえず、大村知事にクレーム入れといたけど
スルーされたぽいな


639:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/02 23:03:54.08 Mlb+F38T0
637 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/02(月) 14:12:20.16 ID:8lU5YtbX0
一つ聞いていいか?
地震の次の日3月12日には放射能にビビって秋田まで逃げて4月頭に帰ってきたやつと、復旧のため郡山に残って普通に生活してた俺とでは健康被害差が出るか?

ほとんど変わらないなら許せるがかなり違うならそいつ殴りたいんだけど。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/02(月) 14:41:07.17 ID:ZNHpUE9j0
>>637
たぶんほとんど変わらないと思うけど、とりあえず殴っとけば?


以下のレスで反論、叩きなし
今さらだけど県民性が理解できた気がする





640:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/02 23:14:20.97 2l6zcb3V0
>>639
ウソかホントかわからないスレ持ち出してまで、落とし込み刷り込み、ゲスくねえかい。

641:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/02 23:18:39.66 ahBhpEBz0
>>635
最近のニュースをふまえた方がいい。

今は30km圏というのは無くなっている
URLリンク(img.news.goo.ne.jp)
1.警戒区域(半径20km)
2.計画的避難区域(飯舘村方向)
3.緊急時避難準備区域(半径30kmから いわき市を除外) =ほとんど無指定地域の扱い

今日のニュースでは
>警戒、計画的避難の両区域以外の浜通り、中通りでは、がれきを仮置き場に移動した上で、
>9日以降に周辺放射線を計測し処分方法を検討する。

計測するのは全て仮置き場に移した後。
どこでどんな状態であったか、分からないようにしてから計測すると言っている


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch