11/04/29 01:14:04.64 ZMQlK5Jr0
保存食の確認をした
ホテイの焼き鳥40缶・・・あれっ?
151:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/04/29 01:18:12.25 n9JfOG3C0
>>150
もう30缶も食っちゃったのかよー
152:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/29 04:28:56.69 r7UCs3VP0
☆非常用と一口に言うけど、範囲が広いです。
火災、犯罪、暴動、水害、地震、雷、土砂崩れ、台風や竜巻、伝染病の蔓延、害獣・害虫被害etc。
2,30年前は、大陸弾道ミサイル、水爆の生産ラッシュだった訳です。
153:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/04/29 04:45:03.35 N2oriMv7O
とりあえず地震に備えるでいいやん。
そんないろいろ心配するのは病気だって。
154:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/04/29 10:00:35.51 3/XrHvuI0
フルーツ缶詰は良いと思う
安価で出回ってるから今のうちに購入しておこう
まぁ中に入ってるフルーツの製法なんかを聞くと
食べて大丈夫なんかな?とも思うが
甘いシロップで水分も糖分も補給出来るし
何より災害時にフルーツが食べれるのは嬉しいと思う
ただし安価製品は缶きりが無いと開けるのが大変なので
缶きりも用意しておこう
保存期間も長いから半年位を目処に少しずつ消費して
交換していく事も忘れずに~。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ
155:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/04/29 10:04:02.84 tyyLpOBm0
降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家
福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は
、最大となった降雨の21~22日に、1960年代前半まで行われ
た大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25
日、分かった。
放射線医学総合研究所の市川龍資元副所長(環境放射能)の資料と、
文部科学省の発表データを比較した。市川さんは「今のレベルなら心配
することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、早く
原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。
市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁
止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。63年に
東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137
は年間1平方キロメートル当たり52ミリキユリー。換算すると1平方
キロメートル当たり1924メガベクレルになる。
文科省によると、今月18日以降、東京で降下物として検出したセ
シウム137は、24時間ごとの値で最大だった21日午前9時~22
日午前9時は5300メガベクレルで、63年の1年間の約2・8倍
になった。降雨で降下物が多かったとみられ、翌日以降は400メガベ
クレル以下に減少した。
市川さんは「問題はどれだけ体に入ってくるかだ。長引くと農作物の
濃度が高まりやすく、厄介だ」としている。
URLリンク(www.47news.jp)
156:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/04/29 10:46:58.00 NtR9wB+/0
>>154
フルーツ缶はいいよね
あと、なるべく国産を買いたいね
157:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/04/29 10:56:48.54 hvM7ldKh0
中国産の果物は薬品を洗い流して
缶詰やゼリーに加工している。
国産は、山形、福島など今回の被災地や
放射能の心配がされているとこのが多い。
今のうちに入手しておいたほうがいいよ。
今買えば、H,13年までの期限のが
入手できる。1缶350~400円とちょっこし高め。
白桃、黄桃、洋ナシ、甘夏がある。
158:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/04/29 12:30:53.24 MbPSf5xf0
発電ラジヲの感度の悪さは
電気オタに頼んで改造してもらえ
159:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/29 13:08:14.22 O4YcuQEy0
仙台の家族に送った支援物資の中で好評だったもの
・レトルトのツナ(缶の処分ができない)
・リケンの海草サラダ(物資がそろった今でもおねだりされます・・・)
・ヤングコーンのレトルト(これは単なる旦那の好物だな)
・ごま塩君(味のないおむすびばかりでは飽きるらしい)
・伊藤園のパック入りほうじ茶(急須を洗う水がない)
・ドライシャンプー(こっそり義姉に追加購入を頼んでいたようだ)
・電磁調理器(電気は3日で復旧したがガスの復旧は1ヶ月かかる)
・風呂バンス(同上)
仙台でたまたまあって大活躍
・石油ストーブ(たまたま調子がわるくて2台目をかったばかりだった。しかも地震の数日前にたまたま1台目も修理してもらってたらしい)
・アクアクララ(水が結果的に30リットルくらい備蓄されていた)
・自転車用のライト(趣味で自転車に乗るのでやたら持っていた。しかも使用電池が単3単4のため替え電池もうじゃうじゃあった)
・ダホンのメトロ(元々輪行ポタ用に持っていたが、渋滞の中大活躍。できればリクセンカウルのかごもつけておくと荷物運搬ができて便利だったかも)
・乾電池の充電器(私がムーバソフトバンクの2台使いで頭の部分だけほしさにたまたま電池タイプのを買ってあった)
・ラジオ(義母がたまたま日常的にラジオの音がないと暮らせない人だった)
・iphone(旦那がマック使いなので。結構メールは通じた。)
・ipod用車載FMトランスミッター(結果として車からiphoneの充電ができたので、一度も電池切れにならずに済んだとのこと)
160:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/04/29 13:18:10.07 4pk63iQG0
阪神の後に防災意識が高まって、いくつか缶詰をストックしてたけど
食べる缶詰って決まっているんで、
食べないものはそのまま放置10年近く。
中国産フルーツ缶はすべて缶が膨らんでいた。
国産はオケ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/29 13:21:44.41 GIxg9Ul90
2chでよく見るけど自分の配偶者を旦那って書く人には殺意がわくな
162:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/29 13:41:04.30 O4YcuQEy0
>161
じゃあ男性の配偶者をなんと書けばあなたは満足なのかね。
ちなみに私を殺すなら今から仙台に戻るから申し訳ないが宮城まで来てもらうようだ。
仙台ならすぐ近くの海で数百人単位でまだ遺体はあるだろうから私一人くらい浮かべてもわからんだろうし。ちょうどいいんじゃないの?
とりあえずここのところようやくとったチケットで後片付けで私の仕事のない週末に地道に仙台に戻っていたけど
仕事で関東にいる間に発生する余震で賽の河原状態だったのが
今週は今のところ大きな余震がなく次の所に進めるので、それが救い。
まだはがれた外壁のタイル片付けまで手が出せてないしね。
163:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/04/29 13:42:06.05 tyyLpOBm0
武田邦彦教授がいわき市長に緊急提言「福島県産の食材を給食に使うな」
* 2011年4月27日
26日、中部大学教授の武田邦彦教授がいわき市の市長に対し、自身のブ
ログでほうれん草や牛乳など福島県産の食材を給食に使用しないよう訴
えている。その内容は以下の通り。
<武田邦彦教授の訴え>
なぜ、市長は「いやがる子供に強制的に、イヤなものを食べさせる」
ことができるのですか? こんな簡単な事がなぜ判らないのですか?
いわき市の給食に福島産の牛乳と食材が使われると聞きました。その理由と
していわき市の市長さんは、
「福島産の牛乳や食材は危険だという風評を払拭するため」と言われ
たようです。
質問に答えてください。市長は神ではありません。
前提は「給食に出されたら子供はどうしてもそれを食べなければならな
い、選ぶことができない」ということで、それがポイントです.
URLリンク(rocketnews24.com)
164:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/29 13:47:30.14 mlW43sUWP
>>159
風呂バンス ってのが初耳だったんでしらべてみたら。
水中電気ヒータの一種ですね。関東より多少電力事情のよい
現地だからつかえる技かな。もちろん被災地ですので電気を使って
くださってまったく問題ありません。
(被害の無かったところが我慢すべき問題)
ただ東京直下の大きいのがくると、電気も回復や供給が難しそう。
今回帰宅難民になったから、電動アシスト自転車でも買うかな。
最近は50km近くアシストしてくれるやつもあるみたい。
URLリンク(products.jp.sanyo.com)
これをノーパンク加工すれば多少地面が悪くても走れるかも
(ただでさえ重いのがさらにおもくなるが)。
165:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/29 13:55:38.14 GIxg9Ul90
>>162
夫か主人とでも書けば?そんな単語も知らないのか
自分の無教養と礼儀知らずを棚に上げて逆ギレおいしいな
てめーなんざ殺す価値もないわ
166:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/04/29 14:06:33.27 QRRkMA4+0
頭が変な人が沸いているようで。
167:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/04/29 14:12:55.47 XI7NP9jQ0
旦那も主人も変わんないよ。
ただ単に165の好みの問題じゃんそれw
夫婦は主従じゃないんだからって主張ならともかく。
168:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/04/29 14:17:42.68 Rrt8L6cD0
けんかイクナイ
ただ情報は端的に書いてくれたほうが読みやすい。
旦那の好みだとか書かれても
自分語りウゼー家庭板でやってと思われても仕方ない。
169:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/04/29 14:19:03.62 X027GAQ90
ダーリン♪ だっちゃ
170:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/04/29 14:34:19.98 XI7NP9jQ0
本当に下らない、どうでもいいよw
旦那だろうが夫だろうがダーだろうが勝手にすれば。
それぞれ
男女板にでも配偶者の呼称は礼儀と教養で主人と呼ぶべしスレ
鬼女板にでも、旦那の好みのものを備蓄する奥様の報告スレ
でも立てて勝手にやってて。
備蓄スレには関係ない。
171:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/04/29 15:34:38.44 VBf+jI0t0
どのスレも鬼女が湧くと空気変わるね
172:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/29 16:12:51.47 F7WRmZ9Q0
鬼女の自分語り → 叩き → 反論 → どっちも(゚д゚)ウザー か
体験談書いてくれる人ありがとう、でも微妙な一言が多いと荒れる気がする
連休で時間が多めに取れるし、備蓄庫の整理でもしようと思う
今回の震災で、使った備蓄品・買い足した備蓄品があってごちゃごちゃになってきた
せっかく備蓄しても有事に取り出しにくいと意味ないしね
173:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/04/29 16:42:06.59 arZeKx/y0
だからageるなと言ったのだ
ageると北海道・埼玉・愛知・宮城・伊勢・神奈川あたりの阿呆が寄ってくるから
このままマッタリと行きたかったねえ
174:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/04/29 17:01:36.24 3m+y0pq00
age
175:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/29 17:03:01.38 GRFuETWw0
備蓄の置き場なんだけど、家の中でも分散すべきかね?
水・食料は買えるうちに買っとけば、多少は何とかなりそうだが
ところで、トイレはどうしたらいいんかね。
結構大問題だと思うんだが。
簡易セットは高い割りに30回分とかだし、コストのかからない良い方法ない?
176:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/04/29 17:12:54.05 Hwc76raZ0
>>175
適当なゴミ箱にビニール袋を入れて、
1回ごとに袋をしばる。
177:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/04/29 17:17:19.89 MbPSf5xf0
外に物置きがあればそっちが心強いよな
立地条件にもよるけど
俺の場合はクーラーBOXの中に入れ込んでに物置きに
保管してるよ、温度計と一緒に入れて夏場に
チェックしてみるけど精々30度行くか行かないかだね、
トイレは丈夫なダンボールを買って普通の洋式便座の上に
設置できる物を作ってみようかと思ってる暇潰しにね、
汚物はポリ袋に自然に入れられてポイみたいな
和式にしちゃった方が作るの簡単で衛生的に思えるけどな
トイレは凄い心配をする必要無いと思うぞ
178:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/29 17:26:49.41 GRFuETWw0
>>176-177
そうか。ありがトン。
ビニール袋は多目に備蓄しておかないといけないな。
179:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/29 17:29:01.81 F7WRmZ9Q0
>>175
以前に買った専用品とは別に、シートタイプの大人用紙おむつを買おうと思ってる。
ダンボール箱にビニール袋被せた中に敷いて、使用後はそのままビニール袋の口を縛っておく。
大人用紙おむつだと3回分まで吸収なんてのもあるみたいだし、猫砂使うより手軽かなと。
180:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/29 17:30:41.34 lP38Cabi0
狭いながら庭があるので…しまった、スコップが無い。買いに行かねば。
181:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/04/29 17:43:00.63 Hwc76raZ0
>>179
ごみが増えるだけのような…
ビニール袋の中にすれば別に必要ないよ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/04/29 18:03:32.18 XI7NP9jQ0
シートに吸わせると匂いとかひどくならないし、
処分も逆に大変じゃない気がする。
うちはペットシーツとビニール袋買ってある。
183:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/29 18:05:53.58 GRFuETWw0
>>179
色々みてたら凝固剤で100g980円ってのがあった
約30回~50回の排尿が処理できるらしい。
まぁ、せっかくアドバイスもらったし俺はあんまり心配しない事にするw
あんま金ないし。
184:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/04/29 20:55:36.92 8/O+bkqs0
URLリンク(www.toilet.or.jp)
これ作れたらだいぶいいかも
家が崩れない限りは便器にビニールかけてやればいいか
185: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (茨城県)
11/04/29 22:16:18.90 94Y9Q15/0
>>143
冬キャンプを経験すると更に経験値うp
186:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/04/29 23:52:58.02 yPoQskjC0
>>185
避難所の集団生活がキツイ人やリアルに家屋が倒壊するのを心配な人は特に
経験して損はないと思う
187:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/04/30 00:02:31.98 4DmM/2AK0
低地の冬キャンプは、寝袋だけ高いの持ってけばよっぽど北に行かなきゃ夏より快適だけど。
真夏とかの方が正直意味判らん。
188:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/30 00:10:55.03 wzSm28k40
避難所の集団生活の予行演習としては、長距離フェリーの二等大部屋雑魚寝を一度体験するといいかも。
189:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/04/30 03:31:08.63 Kl5rB2hUO
地震板のスレ落ちた?
190:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/30 05:18:05.40 8w2G3/tT0
エネループでソーラー充電最強
191:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/04/30 06:08:38.65 AZo+WHhq0
そんなのを持ち歩くなら
素直に大量の電池持ち歩く最強
・・お・・重い
192:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/04/30 06:14:06.32 uilMqLJTO
トイレ用に黒いポリ袋(30リットル)を多めに買おうと思ったんだが余り売ってないな…
193:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/04/30 06:44:21.01 WPZy9iUG0
>>62
気功の西野先生のこともたまには、、
194:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/04/30 06:59:12.43 4yXr7/4g0
>>190
充電に一週間近く掛かるあれの事?
195:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/04/30 07:27:10.43 mGP0AZplO
煮炊きできるなら高野豆腐はいいタンパク原になるよね!
私は好きだけど嫌いな人も多いかな?
196:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/04/30 07:30:53.64 f7mB3kKb0
>>194
パワーフィルムなら一日で単三4本できるよ。
197:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/04/30 07:56:37.29 F6gdab/O0
>>195
プロテイン買っときゃいいじゃん
198:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/04/30 08:01:39.98 mGP0AZplO
プロテインは味が苦手だよ。最近は美味しくなったのかな?
199:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/04/30 10:18:15.28 seyV2EDs0
>>192
最近は黒いの売ってないね。
200:ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県)
11/04/30 10:50:28.82 B/5rU/Em0
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
トイレ用に黒いのや白い袋200枚くらい買ったよ。
あと消臭凝固剤とか燃やせるネコ砂を40kgほど。
いざとなったら畑に穴掘ってするけど。。
201:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/04/30 10:59:08.06 zBvrMAs2O
かつて常連だったスレッドがいつの間にかこんな所に。
202:ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県)
11/04/30 11:23:08.81 B/5rU/Em0
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。 >>201
( ( ・ω・)
しー し─J 地震板にもあるよ。
こっちに完全移転するか検討中みたいだ。
203:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/30 12:21:45.74 Jt4WZmAl0
>>196 パワーフィルム売り切れだな・・・
204:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/30 13:30:47.38 xCP6uzCEP
>>200
愛知県ってURLリンク(flood.firetree.net) でみると結構海抜低いが
津波が来ても畑大丈夫か?。仙台東部有料道路みたいな堤みたいな
道路もないし。(新幹線までくれば大丈夫か)
205:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/30 13:34:55.10 xCP6uzCEP
>>203
いまこそ
URLリンク(jp.sanyo.com)
や
URLリンク(jp.sanyo.com)
を"改良して"大増産するべきなのに
206:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/04/30 17:08:10.25 1aW7HROm0
>>192
あ、自分今日100均で30枚入りのを見かけたよ。
袋のサイズまでは確認してないけど。
黒ビニ袋は流通の絶対量が少ないから根気よく探すしかない。
207:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/04/30 17:46:58.89 3TCUDz3H0
>>198
今は水だけでおいしいのもあるよ
208:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/04/30 18:18:42.69 3uHo1xVd0
消臭凝固剤ってどこで買ってる?ネット?
209:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/04/30 18:50:53.04 i8DTIKVgO
ホームセンターで探してみたら?
猫砂や大人用おむつシートはどこでもあるんだがな(-ω-)
210:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/04/30 18:57:24.56 i8DTIKVgO
ガーデニング用のソーラーライトは一本部屋に常備しとくと便利だぞ。
朝になり明るくなれば自動でオフになるし。
211:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/30 19:02:13.27 wzSm28k40
黒いビニール袋に水を入れて日なたに置くと温まってお湯が作れるという豆知識も過去のものか。
>>210
6本セット1万円で買った。
微々たる灯りだが、真っ暗になったら無いよりはマシだと思って、門・玄関・勝手口に設置。
これから暑くなって計画停電が現実的になったら、さらに品薄になると思う。みんな早く買っとけよ。
212:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/04/30 19:16:54.27 3uHo1xVd0
>>209
㌧
簡易トイレはあるけど消臭凝固剤は見たことないんだよね>ホムセン
つい優先度下げてしまってまだ買ってないんだがシートとかも検討してみる
213:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/04/30 19:23:47.01 i8DTIKVgO
>>211
6本で1万円( ̄□ ̄;)!!
俺は1本750円で買ったぞ
214:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/04/30 19:29:32.82 rGOKzBBE0
>>211
外設置は盗まれないようにね。
うちは門から玄関までの間に4本挿しといたやつが計画停電の発表があった日の夜に全部盗まれた。
年末に買い変えたばかりだったのに。
215:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/30 19:36:00.41 GOWd0sOq0
>>214
日本人の民度も落ちたもんだなw
216:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/04/30 19:37:56.10 8VX4+ou60
>>213
明るさによってピンキリだよ。
217:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/04/30 19:38:45.47 j46SRk/1O
そんなの買うより素直にLEDランタンをこまめに探して買った方が良いと思うのだが。
楽天では結構出回ってるしスポーツ用品店やアウトドアショップでも普通に見るぞ
218:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/04/30 19:52:12.63 EcyRk6JKP
買占め騒動とか見てると
東京が非常時に陥ったら酷いことになりそうだわ
219:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/04/30 19:58:10.65 uilMqLJTO
>>200
おぉ 買えたのかー
>>206
なるほど こまめにチェックだな
220:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/04/30 19:58:16.63 i8DTIKVgO
>>217
LEDライトとろうそくはすでに持ってるよ。
それとは別に電池いらずだから持ってるわけ。
221:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/04/30 19:59:33.13 i8DTIKVgO
>>218
間違いなく北斗の拳状態になるよ
222:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/04/30 20:03:56.60 j46SRk/1O
>>221 アメリカの映画みたいにショットガン用意した方が良さそうだな
パジャマ姿で玄関でスタンバっとくみたいな
223:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/04/30 20:04:12.77 j46SRk/1O
>>221
224:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/04/30 20:44:08.01 seyV2EDs0
>>208
消臭系は介護の商品扱ってる店でよく見かける
案外いろいろ売ってる
自分は消臭スプレーを備蓄してる
225:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/30 20:55:33.13 wzSm28k40
>>214
門のは一応、針金で固定しておきます。
>>217
このスレ見てるような人は、LEDライトとエネループぐらい既に用意してるんじゃないかな。
それにプラスして色々集めている。家族に防災グッズマニアと罵倒されても。
>>224
介護用品店は盲点だったかも。大人サイズの衛生用品が使えそう。
226:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/04/30 21:04:27.23 FggsidOD0
うんこ自体を臭くしないようにするのが良いかもね
227:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/04/30 21:08:48.84 1aW7HROm0
>>226
排泄物の臭いを軽減するサプリってのがあったっけ。
人間用だったか、ペット用だったか…
228:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/04/30 21:11:34.16 CGCsQF5i0
>225
防災グッズ集める私を半笑いで見てた親が率先して
ランタンだのIH調理器だの買いだしたよw
229:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/04/30 21:11:46.63 FggsidOD0
>>227
介護関係で使ってるよね
どこかのメーカーは、効果ないの売っていて
お上に処罰されてところもあったけどね
230:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/04/30 21:14:11.90 5zOFcF2G0
>>227
人間用
URLリンク(bensyu.com)
231:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/30 22:29:39.05 SB3QI+Mt0
>>212
近所ではドラッグストアでユリアポットの凝固剤だけってのを売ってる。
介護用品のコーナーに尿瓶と一緒にひっそり置いてあった。
232:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/30 22:35:30.22 SB3QI+Mt0
>>231
詳細を調べてみたら、トイレに流せると書いてあった。
ユリアポットの容器を水洗いすれば、ユリアゼリーを足すだけで再利用出来るともあるけど
水が止まってたら洗えないか。
ユリアゼリー
URLリンク(www.sumisu.co.jp)
233:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/04/30 23:05:37.91 B7dH0OFy0
外出時に常に持ち歩くように、鞄の中にでも入れてあるものって何がある?
一応水と笛とペンライトとウェットティッシュは常備してるが
234:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/04/30 23:15:27.36 i8DTIKVgO
俺は無いな。自転車のライトは自動充電式だから懐中電灯の代わりになるし。
ロッカーには水、カロリーメイト、汗拭きシートは入れてるが。
235:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/04/30 23:32:39.33 hkz66Fvn0
ノートPCからUSBで携帯に充電できるケーブルがあると停電時に便利
100円ショップで買える
スリープにして充電すればかなり持つ
236:名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
11/04/30 23:32:49.26 dPWcz1D10
おすすめの懐中電灯ありますか?
237:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/01 00:03:24.90 i8DTIKVgO
LEDライト
238:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/01 00:42:55.69 MxP/WVzk0
ヘッドライト
両手が使える
239:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/01 01:19:12.30 YVHX4zUP0
URLリンク(www.bachelorette.co.za)
URLリンク(s4.thisnext.com)
240:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/01 08:31:53.72 AhvT4qD80
>>236 安く使い勝手の良いジェントルがいいかも
EX-757MS ←ランタン (ヘッドを反転させると懐中電灯にもなる)単三4個
SG-320 ←LEDライト コスパが良い、明るい 単三2個
SG-325 ←LEDライト コンパクトでポッケに入れやすい 単四3個
241:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/01 08:37:52.01 xFHe9ywtO
>>233
携帯の電池
マスク
冬はホッカイロも。
242:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/01 08:43:50.42 AhvT4qD80
ジッポーカイロも侮れないよね
布グルグル巻きにしないと火傷するけど
持続時間が凄いし
243:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/01 13:40:44.07 4ZPUQ/YP0
米買って来た。しかし風がひどいな。
244:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/01 13:43:27.06 D3jg8BDLO
5月は地震が来そうな気がする(-ω-)
さらに備蓄に励もうっと
245:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/01 13:43:54.07 D3jg8BDLO
下げ忘れた
246:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/01 13:45:47.31 4ZPUQ/YP0
ブルーシートはいろいろ役に立つらしい
247:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/01 14:04:27.61 Xq8TaZhf0
>>246
地面に敷く・日よけ雨よけ風よけ・荷物を包む・仏様に被せるetc
248:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/01 14:20:37.50 OH5vTAQhO
>>244
毎日何十回とキテますからー(=°ω°)つ)°∀°)
249:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/01 14:44:56.98 1JrAv8+K0
やっぱり小袋に入れたタネモミじゃないか。
250:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/01 15:14:36.52 D3jg8BDLO
>>248
心配してるのは巨大地震だよ(゚_゚)(。_。)
俺は九州だから地震そのものはそれほど心配してない。
ただ関東に巨大地震が起きたら物質は不足して、
北斗の拳になるから。
それを心配してる。
間違いなく食糧危機が来るからね。
251:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/01 15:17:41.53 fx3lXVaS0
>>250
家が潰れた時に掘り出すのが大変そう
252:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/01 17:08:04.49 AhvT4qD80
親が駐車場のオーナーなんだけど
駐車場の一角に一階建ての小規模なレンタルコンテナを
設置するらしい。駐車場とセットで貸すそうな
上手くいくのかどうか・・
半畳ぶんの広さらしいが
253:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/05/01 17:14:26.22 QE6yqwtq0
>>252
バイクや自転車置き場にする人もいそうだね
254:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/01 17:19:13.61 s5df+wCx0
>>252
神奈川だけどコンテナ並べてレンタル倉庫(トランクルーム)として貸し出してるの結構あるから場所によっては需要あると思う。
ただし、漏れも1年ちょい借りてたことがあったのだが、夏場は中は半端無い暑さ(熱さ)になって保管品の劣化もひどそうだし冬は寒いしコンテナ内には明かりもついてないので暗くなると懐中電灯持参とか使い勝手が余りに悪かったので解約した。
とにかく夏場の温度を考えると非常用備品の貯蔵庫には向かないと思う。
255:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/01 17:24:18.54 AhvT4qD80
暑さ対策か・・
ちょっとアドバイスしてみます
本人は趣味って感じで始めるみたいなので
サンキュ けど多分照明はイラネだな
256:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/01 17:39:16.97 sjGU/2O40
コンテナを二つ重ねて2階建て形式にしてる所があったりするけど、あれって地震の時に
どうなんだろうな
ひっくり返ったら、向きによっては何も出せなくなりそうだ
257:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/01 17:46:16.05 Mk4A3P6c0
災害時には真っ先に盗まれるだろうな
258:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/01 17:56:50.86 GcvJSQg+0
米を長期保存する方法ってないかね?
259:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/01 18:10:41.41 AhvT4qD80
冬は羽毛布団を車に置いてる
無論圧縮パックにしてるが
あれは色んな使い道がありそうだ
260:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/01 18:17:12.95 D3jg8BDLO
トイレ用に黒のゴミ袋を100枚買ってきた。
後は吸水シートがあれば大丈夫。
食糧と水はまだまだ必要だな。
261:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/01 18:30:41.49 Z70xBTT7P
みんな簡単にゴミ袋にウンコすると言うけど
平時に戻った時そのウンコ袋をどうするか考えると何だかなあ・・・
まさかウンコ袋をそのままごみ収集の日に出せばいいと考えてる人多いんかねえ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/01 18:36:34.55 f2hdl8Xt0
みんながそこらにたれたら、伝染病の危険もあるし。
そこはしょうがないんじゃないか?
263:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/05/01 18:37:38.22 FjBK6VL40
>>261
通常ペットの糞尿は燃やすごみに出すんだが。
人間のと何が違うの?
264:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/01 18:39:20.14 iGzR7Gg10
>>261
阪神の時はそうしたらしいが問題あるのか?
265:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/01 18:52:10.55 fx3lXVaS0
切実な問題ではあるが防災スレがうんこスレになっている件
266:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/01 18:53:48.41 D3jg8BDLO
>>261
地震だろうが、キャンプだろうが、大体そうだぞ。
267:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/05/01 18:56:29.33 QsWRnYPl0
下水道が被害を受けて使用出来なくなった場合の対処法として、
自治体が自ら推奨してる所もあると聞く。
もともとゴミ処理場で処理出来ないのではない。
有機物や水分の多い可燃ゴミは炉の温度が下がって効率が落ちるので、
普段は「(赤ちゃんのオムツなどでは)汚物は取り除いてください。」となってるに過ぎない。
非常時は衛生上の問題もあるので、焼却して処理するのが最も確実。
ただし袋に空気が入ってたりすると、回収時に破けてアワワワ…な事になるので、
新聞紙や他の紙くずなどと一緒にするのは、市民の側の配慮として必要かと。
ゼリー状に固める処理剤や、パルプ材の猫砂とか、
最近見かけなくなった「大鋸屑」は有意義な処理資材だったりする。
268:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/01 19:07:10.40 D3jg8BDLO
>>258
真空パックの米を買えばいいんじゃね?
俺は一人暮らしだから米やカセットコンロを備蓄する金があれば
お粥を買うが。
田舎や一戸建て、実家暮らしだと米がいいかもな。
しかし田舎の両親の分の備蓄もしないといかんから忙しいわ(-ω-)
269:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/01 19:14:08.22 iEa2eQAc0
「結婚して子供を産むという夢がある」15歳の女の子の一言はデモなんかより
何万倍も力がある。娘が二十歳で、子供の頃から将来の夢はお母さん。
だから迷ったけどバイト休ませ一時関西へ疎開させた。
あの少女の名前を覚えていたい。 神社にお参りした時はあの子の
幸せもお願いしたい。
270:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/01 19:47:18.54 pa8SZNT10
挽いたコーヒー豆のカスを乾燥させて溜め込んでる
簡易トイレの使用後に使えないかなと思ってな
というかもう豆カスすら無下に捨てられない雰囲気だ
271:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/01 20:06:59.73 uz+Mfe6E0
>>233
地図
飴かチョコ
ウイダーインゼリー
折りたたみ傘
ハイヒールの時はスニーカー
272:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/01 20:42:45.51 OH5vTAQhO
>>250
本州などは足元にも及ばない火山の破壊力を誇る九州の人か。
関東で巨大地震、巨大津波起きたらもう…東北に逃げるしかないなぁ。
高速道路が閉鎖されたら西へは行けなくなる。
273:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/01 21:48:19.46 2SkmYaDE0
>>258
もし保管場所があるなら、低温保存の籾+籾すり機+精米機(米屋と同じ方法)
現実的には真空パックだろうね
274:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/05/01 22:08:47.24 s5df+wCx0
>>273
つか、ここの人達のレベルだと今年産の米さえやり過ごせば来年産以降はもう大丈夫♪なんて生優しいもんじゃないんじゃない?
RO水をさらに蒸留して・・・とかいう上級者なんだから。
5年、10年、20年ってスパンでアウトでしょ。
275:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/01 22:17:54.25 2SkmYaDE0
>>274
スレリンク(lifeline板)l50あたりのスレと間違えてないか
ここは防災用備蓄のスレだぞ
276:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/01 22:19:09.95 1JrAv8+K0
篭城するつもりでも隣が火を出したら放棄せざるを得ん。
そうなると作戦も大量備蓄もパーになる。持ち出し袋が精一杯。
277:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/01 22:21:19.80 z9eAlEO20
非常食にチョコレート入れられる人はチョコ一択だよなあー
俺チョコ苦手だから色々考えちゃうわソイジョイとかブドウ糖タブレットとか
いくらかさばらないでカロリーがどうのって言っても普段から食べなれてるものじゃないとあかんね
278:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/01 22:25:42.47 1JrAv8+K0
チョコレートは人類が発明したもっとも美味しい物だよ。
タモリもチョコだめだといってたな。
279:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/01 22:26:30.12 9gq41TcY0
でもカバンの中で溶けちゃう
280:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/01 22:27:30.68 hGQJJ6waO
耐震器具のこともこちらで良いでしょうか?
倒れそうな家具は耐震器具をつけたのですが、冷蔵庫だけ取り付けが終わってません。
賃貸なので釘を刺せないので、リンクストッパーを取り付けたのですが
冷蔵庫の上がツルツルしていてリンクストッパーの両面テープが貼がれてしまいました。
横に貼ろうかと思ったのですが、冷蔵庫のすぐ横にシンクと壁があって
わずかなすき間しかなく、リンクストッパーを貼るすき間がありません。
何か良い案はありませんでしょうか?
281:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/01 22:27:57.32 Xq8TaZhf0
>>279
つ[プッカ]Ω
282:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/05/01 22:35:52.70 8X/91C0Z0
>>280
冷蔵庫の下(前の方だけ)に潰した段ボールを挟んでおく
冷蔵庫を後ろの壁にわざと寄り掛からせる事で前方向へ倒れにくくする
少なくとも311の震度6強では倒れなかった
283:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/01 22:37:21.96 LFOlMAvM0
>>280
冷蔵庫自体は倒れないと思う
冷蔵庫上のレンジの被害が多かったので
上に置くなら滑り止めしたほうがいい
@仙台市
284:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/01 22:37:36.77 ltCgOjpVP
火事や倒壊まで考えると会社に行ってたり外出してたら持ち出し物資も持ち出せないんだよな
常に持ち歩けるもの最強か
285:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/05/01 22:42:28.13 +OwMrULP0
>>283
一概には言えない
揺れの振幅方向や床材の違いなどで変ってくる
286:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/01 22:44:51.30 ltCgOjpVP
阪神ときは冷蔵庫も外までいっちゃったりしたらしいよ
場合によるだろうね
287:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/01 22:47:57.81 hGQJJ6waO
>>282
ありがとうございます。
下に潰した段ボールをはさむと良いんですね。
6強でも倒れなかったって聞いて安心しました。
早速明日、やってみます。
>>284
ありがとうございます。
冷蔵庫は倒れにくいんですね。
重いですもんね。
電子レンジ、気を付けたいと思います。
288:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/01 22:50:01.72 iuUigNmaP
>>280
接着面をもう一度アルコールあたりで良く拭いて
100円ショップあたりで売ってる耐震用マットでくっつけたら?
結構ツルツルしてる奴にでもひっつくよ
最近見かける色の薄い奴は熱でどろどになるから、濃い奴で
URLリンク(www.phoenix-c.or.jp)
これ↑防災 No2 耐震用マット ってやつ
(超強力接着剤や超強力両面テープでつけちゃうっていう手もあるが)
289:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/01 22:50:28.57 MxP/WVzk0
冷蔵庫、倒れなかったけど動いて洗剤を轢いた
その上に蓋が開いて中身が・・・
290:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/05/01 23:03:14.59 hGQJJ6waO
>>288
ありがとうございます。
粘着マット、良いですね。
全然思いつきませんでした。
やってみたいと思います。
291:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/01 23:05:00.15 65Jg55bg0
阪神淡路大震災と東日本大震災では揺れ方が違っていて
東日本のほうが建物へのダメージ自体は少なかった というのを見かけた。
冷蔵庫倒れなかったのもその辺が影響してるのかな。
阪神淡路の時はテレビがすっ飛んできたという話もよく聞いたし
早くアナログの厚型テレビを買い換えたい。
俺、薄型買ったら壁に固定するんだ…
292:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/01 23:09:00.69 2SkmYaDE0
ちょっと不便になるし、頻繁に使うので数年で壊れるけど
冷蔵庫や食器棚などにチャイルドロック付けておくといいかもね
293:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/01 23:09:59.15 iGzR7Gg10
壁は落ちそうじゃないか?
薄型の台って結構しっかりしててうちは倒れなかった
294:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/05/01 23:10:28.57 +OwMrULP0
人は、見たい情報を見て見たくない情報は見ない
結果困るのは自分なのに…
295:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/01 23:13:27.59 p3NLtVC8O
>>233
ラジオ
マスク
コンパス
予備電池
296:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/01 23:15:40.55 iuUigNmaP
>>290
実は固く固定するより、みなさんダンボールって書いてるように
弾性体を介してエネルギーを散らす方がいいというのが
現在は主流ですよね。単なる突っ張り棒とか天井つきやぶるだけみたいだし。
粘着マット使うと「ガムロック」もどきになりますね。
297:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/01 23:18:39.23 LFOlMAvM0
ある程度モノが動くのはしょうがないと思う
それよりも高いとこに置かないとか、寝てるときに降ってこないようにするのが第一
298:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/05/01 23:22:28.62 +OwMrULP0
>>296
補強しないで薄いベニヤのままならごく自然に突き破ることになる
299:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/01 23:28:03.06 azO8E6yq0
>>233
携帯ラジオ
携帯電話の順電機(単3でできるやつ)
ミニマグライト(電球をLEDに変更した)
折りたたみ傘
雨ガッパ
ホイッスル
300:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/01 23:29:25.05 65Jg55bg0
>>263
TV設置する予定の壁はコンクリート壁なので、ちゃんとした固定具使えば大丈夫かなと思って。
それか突っ張り式のTV台にワイヤーで固定するかどっちかの予定。
リビングに天井までの壁面収納(天井つっぱり式)を設置して、一部を食器棚にしてたんだけど
今回の震度5程度ではなんともなかった。中身も被害なし。
棚には食器用滑り止めシートを敷いてたけど、それも役にたったのかもね。
同じマンションでお隣は普通の食器棚を耐震対策せずに設置してたら
扉は開くし、本体倒れそうになるし、中の食器はぐちゃぐちゃだったと言ってた。
やっぱり固定は大事だと思った。
301:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/01 23:47:55.97 Xq8TaZhf0
参考画像
福島市のゲストハウス
URLリンク(55atoma.blog.so-net.ne.jp)
302:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/02 00:00:57.81 TxBbK7YX0
>>233
笛、ラジオ、LEDライト、電池、マスク、タオル、ウェットティッシュ、軍手、傘、ポンチョ、
飴、ビニール袋、USBメモリ、薬、紙テープ、通帳、保険証、印鑑、カード、筆記用具、
はさみ、クリップ、髪ゴム、家族の写真、はさみ、電池式充電器&ケーブル
を詰め込んだショルダーバッグとサイフとスマフォと帽子を常に持ち歩いてる
303:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/02 00:43:38.68 E0RBIRcsO
今日も水と缶詰めを買った。
自分の備蓄は完成に近づいてるな。
304:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/02 01:12:24.38 EI4PS22FO
後は…事前にHDDの中のアレらを暗号化しとく必要があるかもしれんね。
305:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/02 01:44:56.49 q/PLArRT0
アレだよね、アレ…
難しい問題だよな、アレは…
306:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/02 05:38:17.54 PZptSB8n0
自分の分の備蓄が完成したら近所の人や
他の人を助けるための備蓄もしてね。
307:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/02 06:19:54.48 dksVk7v90
それは個人の自由
308:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/02 06:25:37.68 EwXzCU9G0
ここでそんなこと言っても無駄だよ。
被災地じゃ電気復旧してないところもたくさんあって
「避難所に小型発電機が欲しい、それで洗濯機を動かせれば
ヘドロの泥で汚れた服を洗えるから」
「せめて懐中電灯と乾電池とラジオでいいから送って欲しい。
いくら店が営業し始めたって、こっちは被災して収入途絶えて金がもうない」
こんな声も多いのに「自粛ムード良くない」という風潮が出てきたら
これ幸いと尻馬に乗っかって再び買い溜めに勤しみ、
電池の貯蔵量競ったり発電機ゲットと喜んでヒトデナシ自慢するのスレだぞ?
309:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/02 07:58:17.53 y7xcz5tT0
だからageるなと言ったのだ
ageると北海道・埼玉・愛知・宮城・伊勢・神奈川あたりの阿呆が寄ってくるから
このままマッタリと行きたかったねえ
310:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/02 08:06:16.49 YmgenIKO0
備蓄スレで備蓄の話をするなとな?
みんな最低でも募金活動くらいしてると思う。
更に物資も送らないと、自分たちの備えをしちゃいけないのかな・・・。
311:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/02 08:08:34.51 GtDm53R10
洗濯板を買うか
ほかの地域に行ってコインランドリーか
迷うね、
作業着洗わないとならないし
312:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/05/02 10:14:23.04 96GUKm420
うちは電気が来るまで手揉みと足ぶみで洗濯したよ。
赤ちゃんがいる家はミルクも大事だけど、
ミルクの代わりになるような赤ちゃん用のジュースもあった方がいい。
避難所に行ってもいつでもお湯が作れない場合もあるから。
お湯が作れたらステンレス製の魔法瓶とかにいれて保温しとくといい。
片付けの合間のあったかいお茶はうまかった。
313:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/02 10:42:23.63 E0RBIRcsO
今回の震災っは食糧と水が不足した。
だから個人の備蓄では水と食糧はかなりの量を用意したほうが良いと思う。
俺は1ヶ月分を目処に備蓄してる。
314:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/02 10:44:10.67 dksVk7v90
何様だ。
自分は募金もしたし物も送った。
はやく赤十字の募金を分配するように国に言えばいいだろ。
それまでは行政に要請するか知恵と工夫で何とかしろよ。
各個人が頑張って働いた金を、全部宮城に回さないと駄目なのか?
どうやって飯を食えと。
こっちだってそれなりに被災したし家族を守らにゃならんのだ。
家さえ焼け出されたり流されなきゃ、後は全部自力で何とかして、
他人様に迷惑かけんようにするために備えてんだ。
節約して作ったなけなしの金で備えてんだよ俺は。
買いだめの人でなしの言われる筋合い何ざねーよ何様だよ。
つか、ここに書いてる暇はあんのな。
315:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/02 10:51:14.16 E0RBIRcsO
お前誰と戦ってんの?
ここは備蓄スレだから、被災者かどうかなんて関係ないんだよ。
被災してんだったら
「ここを見る必要はないし、そんな暇ないだろ!!!」
ここはこれからに備えて準備する人のためのスレだ。お前は出ていけ
316:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/02 11:03:33.22 dksVk7v90
たまに風呂で洗濯してみると、練習になるよなあ。
麺棒にひっかけてねじって脱水代わりとか。
昔洗濯機が買えない貧乏だったころよくやった。
それなりに流通が回復するまでやっぱひと月かかった記憶。
たしかに備蓄は最低一カ月分しとかないとかな。
317:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/02 11:25:04.67 y7xcz5tT0
【震災】 「炊き出しで人の温かみ知ったりするのがボランティアだと思ってた」
GWボランティア、現地入り…悲惨な現実に言葉失う
スレリンク(newsplus板)l50
いろいろ思う奴もいるだろうが、文化祭の模擬店じゃあないんだぞ
今回はよほどの覚悟がなきゃあ、俺みたいに後方支援でも金だけ出すにでもしておけ
じゃあ支援物資の荷物詰めの手伝いに行ってくる (・∀・)
318:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/02 13:07:03.88 5WgYGdcjP
>>261-267
下水が復旧したら中身だけトイレに流して袋だけゴミに出した方がいいんじゃね
長期間に渡って下水が復旧しないようなら中身含めてゴミに出すのも仕方ないが
319:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/02 13:41:11.14 dksVk7v90
自治体にもよるし状況にもよるかな。
だから、汚物の処理はケースバイケースってことで。
320:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/02 15:04:47.23 q9OsCyoH0
下水に流せるような状態では無くなるからなぁ>凝固剤使用
凝固剤のせいでトイレが詰まらないとも限らないし。
うちの自治体のサイトを確認したら
紙オムツの場合は、汚物はトイレに流した上でオムツは燃えるごみに出すとなっていた。
有事の携帯トイレの処理はどうなるのか問い合わせてみるか。
321:名無しさん@お腹いっぱい。(山形県)
11/05/02 15:27:20.32 4gRleH1c0
>>317
ご苦労さまです、頑張って。
322:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/02 15:58:25.17 ADLkLytn0
向こうは当座、食べたい物で沸いてるし、こちらは下のことで
盛況ざんす。
これもGWと時間帯の流れなのか・・
323:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/02 16:06:15.60 EI4PS22FO
>>318
黒いビニールの角を切って、うにゅにゅ~っと生クリームの如く茶色いブツを便器にデコレーション。
ぱてしえ
324:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/02 19:58:12.50 0M5rxsm60
庭あるなら小は庭ですればいい
325:ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県)
11/05/02 22:41:24.10 mfhn+mQ80
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>311
阪神の後に手動洗濯機(ハンドルで回すやつ)買ったけど一度も使ってないや・・
ヒニール袋に入れて揉み洗いするやつとか洗濯板もあるよ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/02 22:53:27.31 wA/eiJfA0
トイレの話題をする人は>>8を見てからやろうね
あとテンプレに自分の家や職場・学校のある自治体の防災HPを読むように入れた方がいいんじゃない?
それと、スルースキルがない奴が増えたからスルーについてもテンプレに入れた方がいい。
327:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/05/02 23:17:26.55 ARQdVQHJ0
洗濯で一番の手間は、脱水だからね
洗濯板と洗濯桶のほうが役に立つ
328:名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)
11/05/03 00:04:04.43 H+pG3KxB0
>>327
電気バケツはどう?
329:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/05/03 00:14:02.33 8S0o6Y+70
>>328
あれって大量に洗えないし
脱水できたっけ?
330:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/03 00:54:54.24 eELSNbXW0
電気不要! 省エネ小型圧力洗濯機 ワンダーウォッシュ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
買って1日で飽きた
331:名無しさん@お腹いっぱい。(空)
11/05/03 02:12:53.80 zRN8/Bzy0
>>233
>>302の+αで
ジップロップとか大きいナイロンの袋(カバンの中身を濡らさないように)
折り畳みのリュックを注文した。(montbellのを注文)
理由はカバンを持って歩いて帰るのは辛そうだなと思ったので
あと可能な人だけど、学校や会社に置いておけるならスニーカーか
(一番いいのはクギを踏んでも大丈夫な)安全靴を
常備しておいた方がいい、革靴やヒールの靴で長距離歩いては辛いし
東京で起きた場合、絶対ガラス片とかで踏み抜きそうだからね
阪神大震災時、がれきの中を歩く時安全靴がいいと聞いたことがあるので
332:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/03 02:18:15.98 /H/ZsDOy0
>>331
安全靴なんぞ履いて、どれだけ歩けると。
それとガラスは強化ガラスだから、ツブツブに割れる。
333:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 03:13:42.17 p3v2O+Gw0
いろいろ新商品もあるなあ、
車脱出用ハンマー
URLリンク(amzn.to)
334:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 03:36:40.14 5xqV8QA50
踏み抜き防止用の靴の中敷き、ってのが市販されてたはず。
それをスニーカーとかに入れとけばいいんじゃないかな。
335:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/03 06:52:57.36 csd+oV+q0
家の中でカーペット鋲ふんで怪我した奴は知ってるが、
今回の震災で外あるくとき踏み抜いた人おるの?
336:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/05/03 06:55:13.37 csd+oV+q0
すまんツィートで流れとる
337:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/03 08:01:55.45 P26XM1oj0
>>334
同意
安全靴より収納スペース小さいしコスパ高いと思う。
>>335
少なくとも阪神淡路大震災ではいた。
338:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/03 08:12:26.03 qdhR466A0
2日程前に六本木ヒルズで、被災農家支援をうたって、
汚染地域の野菜の直売会やってたけど、全然売れてなかった。
他の地域では売れてるって報道されてるけど、買ってるのって農業関係者って
話を聞いた。
インタビューで子供を抱いた母親が「被災地の役に立ちたい」と言ってたが、
世の母が我が子を差し置いて被災者の事を優先するとは考えにくい。
違和感を禁じえないな。
339:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/03 08:12:32.88 qkW93MXI0
車用脱出ハンマーは2個置いといたほうが良いよ。
うちではダッシュボードと助手席の後ろに付いてるポケットに入れてる。
いざという時に手が届かないと困るから。
近所のコンビニの在庫処分のためクレベリンが半額になってたからジェル(大)買ってきた。
「クレベリンマスク」も半額になってたけど、あれは買うべきなのか微妙な商品だなぁ…
340:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/05/03 08:28:23.50 mH/TbOGW0
被災地の靴はセーフティシューズで良いよ
ワークマンとかで普通に売ってるから
341:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/03 08:28:32.20 uZrPRATxO
車脱出用ハンマーは100均で売ってる
342:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 08:31:35.35 xesADn1Y0
【備えあれば】防災用品・非常食スレ45【憂いなし】
スレリンク(eq板)l50
地震板で次スレどうするかの話し合いしてるのでこっちにいる人も良ければ意見聞かせてくれないか
343:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 09:14:42.41 x/wg0Ys40
>>340
防災靴は万全だと思うが、
梅雨時期に履くような底の厚い
防水性能の高い靴でも十分だと思う
344:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/03 09:17:58.18 CrkNKVoU0
靴・・・・そういや名前書いておかないと、
避難所で間違って履いてかれるって言ってたな。
345:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 09:18:00.64 xesADn1Y0
地震板埋まりそうなのでここお借りします
地震板>>992さんご意見ありがとう
ただ趣旨が違うのであればスレタイもテンプレも共用ではマズいと思う
状況を知らない人に微妙な趣旨のズレを見極めろって言うのも無茶な話じゃないだろうか
>>993はまず一行でも自分の意見言うべき
346:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 09:18:12.74 x/wg0Ys40
自治ネタはもういい
>>341
100均のヤツ
ちゃんと車のガラス割れるのかな?
チャチな作りだからどうなんだろ
347:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/03 09:22:27.03 sJxuA68p0
もとは臨時地震板にあったこのスレだが、3月9日の地震以降スレ乱立でしばらくdat落ちしてしまった。
そしてこちらに継続スレとして立ったが、臨時地震板にも復活。
向こうは保持数スレ70で、何かあればまたすぐに落ちるだろう。
書き込みは大切な情報なんだから統合化希望。
348:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 09:27:56.93 xesADn1Y0
9日?11日じゃなく?
349:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 09:29:51.76 Xsf+HiTq0
>>346
はっきりさせないと結局ずっと続いてかえって長引くと思いますよ。
もとは同じスレなんだから。
350:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/05/03 09:32:13.37 P26XM1oj0
>>344
布ガムテに名前書いて貼ろうかと思う
でも靴盗まれたって人も過去にいたよね
極力靴を脱がないのが防犯・防災の観点からもいいのかな
>>348
9日にも大きな地震があったよ
臨時地震板にも書いたけど、まとめwikiあった方がいいと思う
有用な情報を分散させたくないならまとめwiki作って誰でも編集できるようにして、
防災系のスレの情報はそこに統合させればいい。
自然災害板にある防災関連のスレ
オススメの非常食 6食目
スレリンク(disaster板)
非常用持ち出し袋総合スレッド 2袋目
スレリンク(disaster板)
緊急自然災害板にある防災関連のスレ
【備えあれば】防災用品・非常食スレ44【憂いなし】
スレリンク(lifeline板)
今回の地震で役に立ってるもの 助かってるもの
スレリンク(lifeline板)
【防災、あなたの知恵】
スレリンク(lifeline板)
351:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/05/03 09:34:43.92 3qZaagfW0
落ちにくい板での名前統合を希望いたします、
とても大事に皆さんの書き込みを、見せていただいてますので
皆さんの貴重な意見落とさないためにも、1票です
352:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 09:37:56.39 K6o2MD5jP
向こうの人がこっちに来たがってるなら向こうにそういうスレ立てて議論すればいいのでは。
こっちはこっちなんだからスレの流れぶったぎって別板の話を持ってこなくても。
こっちに移ろうという事になればいちいち申し出なくても向こうにスレ立てるのやめて勝手にこっちに参加すればいいだけの話。
353:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 09:38:20.95 xesADn1Y0
>>350
wikiは賛成
これだけ情報量の多いテンプレあるんだし、あっちもこっちも落ちる危険があるのは事実なので
ただだからと言って同じスレタイで2スレあるのは賛同しかねる
354:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 09:38:50.99 Xsf+HiTq0
>>348
臨時地震板では2010/07/24(土)に立ったスレが
799 :2011/03/09(水) 11:53:31.59でDAT落ちしてるね。
その後2011/03/13(日) に立ったが、
59 :2011/03/13(日) 19:43:48.66でDAT落ち
2011/04/18(月)に立ったスレは落ちなくて継続
355:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 09:41:34.13 Xsf+HiTq0
>>352
向こうはスレ保持数70で其れは無理だと思う。
>>353
Wikiはいいね。
長い年月で作りあげたものなんだから、より生かせる形になったらよいと思う。
356:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 09:44:00.42 x/wg0Ys40
流れに沿った形でレスさえすれば
どの板にあってもおk
折角防災備蓄ネタが上がってるのに
その流れをぶった切って自治ネタは反対
>>344
避難所に居たけど
靴は常に枕元に置いてたよ
それで盗まれるようなら警察に通報しか
手がない
357:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 09:44:05.09 xesADn1Y0
>>352
元々全く別のスレだったらそれでもいいけど、今までの流れからこっちはこっちって言うには無理があると思うよ
358:ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県)
11/05/03 09:46:17.32 qZp3BPiU0
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
こっちはスレ番かえてスレタイもまずいのなら少し変えてつづけたらどうだ?
向こうは流れが速いから、こっちはまったり話ができる利点もある。
むこうに統一するからこちらはつぶすというのは乱暴な気もする。
こっちにも住人はいるんだろうし・・
359:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 09:47:28.64 K6o2MD5jP
>>355
向こうで議論できなくても、こっちで防災用品や非常食に関する話をしたい人は
いちいち宣言しなくても勝手にこっちでROMったりレスしたりすればいいだけの話なんじゃないの?
逆に向こうで続けるべきだと思う人は向こうでスレ立てればいいだけの話。
360:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/03 09:48:13.39 RZRwm2CPO
>>346
いや、ここで面倒臭がって臨時地震板にレスを立てても
dat落ちの度に皆が右往左往してしまうんだ
そして次スレ900辺りからまたガタガタしてしまうのは必至
有用な情報を皆でスムースに共有するための自治。
どうか暫らく勘弁しておくれだよ!m(_ _;)m ゴメンオ!
361:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 09:53:17.96 xLIVVIBM0
根本的なとこで感覚違うと思うのは臨時地震板のスレが災害時に落ちるのはいいことだと思ってんだよね
準備してなかった奴がこのスレ読んだらどう思うよ?買占め欲を煽ることになるし、
備蓄してる人はどんなところに隠しているか、どういう言い訳で断るか相談内容がばれると困るだろ
362:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/03 09:59:32.48 RZRwm2CPO
>>359
うーん、バラバラに別の人が適当に話し合うよりも
より多くの人が一ヶ所で話し合った方が内容が濃くなると思う。
個人的には類似スレを全部お気に入りにしているけれど、
それを知らない(知らなさそうな)類似スレ民さん達が
米の話やトイレの話等 本スレで散々話し合われた情報を知らないまま。。
それでは余りに勿体ない気がするんだお
だから一元化に一票投じるお
363:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 10:11:17.53 xesADn1Y0
>>358
立って一週間のスレで住人も何もあるのかって気もするけど余計な諍いが起きないならそれもいいかも
実際毛色が違うって意見も出てるし、そうなると>>359のように勝手にこっちに来て向こうと同じノリで参加して
いいものか悩むし
>>361の言うことも最もだと思うけど、落ちて立てるを繰り返してると落ちて欲しくない人たちがまた
色々言い出しそうだ
364:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 10:11:39.08 K6o2MD5jP
掲示板で秩序や情報の一元化を求める方向性は実に危うい。
そういう方向性で行くと必ず「テンプレ読め」「ぐぐれカス」みたいな雰囲気になる。
きつい事を言われた教えて君が逆切れし荒らしに変貌する。
そうしてスレが成り立たなくなる。
そういうスレをいくつも見てきた・・・
365:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 10:12:25.81 x/wg0Ys40
前スレ満了直前で
オイルカイロの話が出てたけど
王道のハクキンカイロのスレが有る
ハクキンカイロ47個
スレリンク(hobby板)
ここはハクキンカイロに偏らず
オイルカイロ全般のネタを受容してる
昔からある良スレでお勧めだ
366:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/05/03 10:17:26.78 sh5jJOTT0
>>338
テレビって本当に奇麗事ばかりだね。
被災地で車のガソリン抜いている連中が横行しているという事実さえデマとして削除されたとか。
>>339
もしハンマーで窓ガラス割るのに失敗したら車が水につかりきった状態まで待てばドアは普通に開くそうだよ。
水圧が内と外で0になるから。
一応、豆知識w
367:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/03 10:20:05.18 3lqQMuRi0
全く同じスレタイで2本存続は削除対象になるからアウト
別のスレタイに変えて2本存続
臨時地震板に統合
緊急自然災害に統合
別板(自然災害、消防・救急・防災)に新スレ立てて統合
今まで出た意見はこんな感じ?
臨時地震は元々立ってた場所だけどスレの保持数が少ない
緊急自然災害はスレ保持数多いけど地震後の復興って板の趣旨とずれる
自然災害板は非常用持ち出し袋スレと非常食スレがすでに存在してる
消防・救急・防災板はスレ数30ちょっとなんだけど保持数はどうなんだろう
368:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/03 10:46:37.07 +2ygl4ArO
せっかく(?)地震板次スレ立たないまま埋まったんだから、このままここで様子見るのは?
不協和音でうるさくなりそうであれば別居先を考える
369:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/03 10:50:36.21 OQIe1lnZ0
>>140
>>158
前スレでも書いたが
1.針金ハンガーをだいたい真っ直ぐに伸ばす。
2.両端と真ん中のビニール被膜を適当にむく。
3.そいつを壁際か窓枠にガムテ等で水平にセット。
3.ハンガー真ん中とラジオのアンテナをアルミホイルでつなぐ。
※ラジオのアンテナをアルミホイルで包むようにする。
栃木県南部では感度が劇的に向上した。
本震当日、計画停電時間もストレスなく乗り切った。
地域によっては周波数関係で長さ調整が必要な場合もあるらしいので、
平和なときにお試しあれ。
370:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/05/03 10:54:42.55 OQIe1lnZ0
ちなみに、特にFMラジオの受信感度の改善が顕著だった。
教えた周囲の人達からも同じ感想をもらえた。
電波の原理的にどうたら批判はご勘弁を。
電波マニアではないので、あくまでも実体験報告です。
371:水没FAQ(愛知県)
11/05/03 11:04:08.24 SYB51Hr50
>>366
水に突っ込んだら、最初の2秒で生死は決まる。
とにかく死ぬ気でドアを開けようとする事だ。
入水直後に上半身全部の体重をかけて少しの隙間さえ作れれば、その後ドアは開く。
この辺も見とけ
脱出方法とガラスの破壊方法、両方やってる。
myth busters
URLリンク(jp.youtube.com)
TopGear - Car under water
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
372:水没FAQその2(愛知県)
11/05/03 11:04:59.03 SYB51Hr50
Q; 車内が水で満たされるまで待てばドア開くんだぜ。知らねーの?
A; ドアが開くようになるのは、水底についてしばらく経ったあと。
BBCの実験によると、それまでとても息がもたなくて溺れ死ぬ。
Q; じゃあどうすんだよ、ドアは水圧で絶対開かないんだろ?
A; 膝ぐらいの深さまでならまだ大丈夫、ドアは開く。
水が入ってくるのを待つくらいなら、一刻も早くドアを開けて脱出しろ。
Q; 窓って、キーとか携帯とかで叩けば割れるんじゃね?
A; 脱出用ハンマーでないとまず無理。
MythBustersの実験によると、キーとか携帯とか蹴りとかではとても割れない。
Q; ハンマーなんか無くても、小銭で割れるんだぜ!
A; 一刻を争う状況下、狭い車内で、悠長に小銭を袋に詰めて振り回してられるか?
素直にハンマー使っとけ。
Q; 惑って手回し式のほうが安全?
A; 手回しも電動も関係ない。どちらにしろ窓は外からの水圧で滑って動かなくなる。
割るのが正解。
結論; いいか、ヤバイと思ったらすぐにドアを開けるんだぞ。
間違っても沈むまで待とうなんて考えるな。死ぬぞ
373:名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方)
11/05/03 11:14:17.75 XwV5o3V10
>>368
どいで良いけど>>4は何度目の不備だろ?
過去スレ(3)
【備えあれば】防災用品・非常食スレ41【憂いなし】スレリンク(eq板)
【備えあれば】防災用品・非常食スレ42【憂いなし】スレリンク(eq板)
【備えあれば】防災用品・非常食スレ43【憂いなし】スレリンク(eq板)
【備えあれば】防災用品・非常食スレ44【憂いなし】スレリンク(eq板) ← 【臨時地震】の44
【備えあれば】防災用品・非常食スレ44【憂いなし】スレリンク(lifeline板) ← 【緊急自然災害】の44
【備えあれば】防災用品・非常食スレ45【憂いなし】スレリンク(eq板)
374: 【東電 75.1 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (空)
11/05/03 11:15:01.55 6yBLFaO+0
やっと次スレ見つけた。
今まで地震板だったのに、なんでこっちに移動したんだ?
375:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/05/03 11:23:07.71 sh5jJOTT0
>>372
うむ、勉強になった!
376:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/03 11:47:23.45 QhqdZQ920
>>374
なぜここに移動したのかは知りませんが、経緯は>>347
>>345
地震板992です
自分は>>274>>308みたいな人の存在が気になるんですよね
どこにも変な奴はいる、スルーしろってことならここでもいいんですが
被災中の人も多くいるこの板でこのスレを見て不快に思わないかが心配です
杞憂ならいいのですが…
377:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/03 12:10:04.82 z9Gc8d4H0
>>376
優しい気持ちありがとう。
三陸、仙台近郊の海沿いエリア、いずれの方達もいまだ避難生活ですが、
日々のことで精一杯だろうし、共有のPCや携帯でネットを使うとしても、
安否確認、お金のこと、仕事のこと、食べることなど、切迫したことを
中心に使っていると思います。
「備える」という意味ではすでに遅い話なので、ご覧になってる方は少ない
と思いますよ。
でも、自分だけのことを考えるんじゃなくて、周りを含めて多くの人のこと
を考えることはとっても大事。
そういう考え方の人は災害時にも、あれこれ都合しあって生きていけるけど
自分だけと秘匿し独占していく人は、果たしてうまくやっていけるか・・・。
378:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/03 12:54:06.29 G3myVGH1P
>>339
> 近所のコンビニの在庫処分のためクレベリンが半額になってたからジェル(大)買ってきた。
> 「クレベリンマスク」も半額になってたけど、あれは買うべきなのか微妙な商品だなぁ…
二酸化塩素による除菌をうたった商品-部屋等で使う据置タイプについて
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
据え置き型ジェルを含めてちょっと微妙だよね。
二酸化塩素自体は公衆浴場や温泉での殺菌にも使うから効果はあるんだけど。
379:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 13:00:38.20 Xsf+HiTq0
>>378
うちにもクレベリンあるけど、子供の一人がインフルになった時に使ってみた。
情報は知っていたから、気休めでも…まあいいかと思って。
380:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/03 14:45:14.72 xxli0DB5O
ミヤネ屋で防災グッズやってるね
381:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/03 15:52:28.99 K4xVBF9s0
>>376
今のところ煽りは少ない方だと思うけど、
この板で気になるのは「ネタスレ」系っぽいスレタイが多いこと
向こうも311以降に立ったネタスレもあるけど、予知系にしろ何にしても、割りに
真面目にやってるところが多い
382:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 15:53:58.70 NYDzNzWH0
>>344
名前が書いてあっても靴は盗まれるから
ビニール袋に入れて肌身離さず持ち歩くようにしないと
383:345(千葉県)
11/05/03 16:13:13.97 xesADn1Y0
>>376
並行進行中にもそのような人が現れていて、それが被災者の方の目に付き易いということであれば
この板には次スレ立てずに地震板に統合スレを立てた方がいいと思のですが、いかがでしょうか?
趣旨が違うのであればどのような違いがあるか明確に出来るスレタイに変更すべきかと思います。
微妙な趣旨の違いを感じている方から具体的なスレタイ案など出して頂けるといいかもしれないです。
こっちがまったり、向こうがワイワイみたいな線引きでもいいとは思うのですが、他のスレでも
「どうして2スレあるの?何が違うの?」といった質問を見かけたので。
384:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/05/03 16:14:44.72 8S0o6Y+70
>>350
水虫になるよ
385:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/05/03 16:20:33.69 8S0o6Y+70
>>369
テレビアンテナにつなげるのも良いよね
386:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 16:51:47.20 GVaXDkRA0
ポンチョ、カッパ。あの日も水に浸かりながら朝までもたなかった人は多いと思う。
387:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 16:56:09.49 x/wg0Ys40
もちろん備蓄は備蓄したヒトのモノだから
自分だけで使おうと家人や他人と
共用しようと どっちでも良いと思うが
震災時はあらゆるローカル情報が
寸断されるから
近所の口コミネットワークがモノを言う
防犯上も有利だしね
今も被災地で放送してる
災害用ミニFM局が使える
自分で現場に行く代わりに見て来て
教えてくれる感じだわ
388:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/03 17:21:46.90 w83edMseO
>>383
臨時地震板はスレ保持数が少ない板
後から作られた緊急自然災害板はスレ保持数が多い板
dat落ちしやすい板より、スレ保持数の多い板のほうがいいのです。
緊急自然災害板を作って、臨時地震板のスレ保持数を増やさないところをみると、
臨時地震板から緊急自然災害板に引っ越す流れの設定に見えます
389:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/05/03 18:06:14.00 YWQwdQjA0
この板って他の板のように残るの?
今回の震災が落ち着いたら消される可能性はない?
もし消されるなら、向こうにスレがあった方がいいな
こっちに移動するにしても、向こうのスレで定期的に誘導があった方がよかったんじゃない?
このままじゃGWで出かけてる住人があとで、「スレがないなぁ」って立てる可能性もある
その時にスレ立てした人を叩く奴が出てきたら、立てた人が気の毒だ
390:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/05/03 18:12:46.73 sh5jJOTT0
両方の板にスレがあっても何の問題もないし臨時地震板の防災用品スレは長い歴史あるもの。
なぜまとめる必要があるんだろうとオイラも思う。
391:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/05/03 18:14:18.24 MfmNcgWo0
両方にたてればいいのに?
392:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/03 18:14:52.96 nJmV9Qq+0
元々、臨時地震板のスレだしなー。
落ちたら落ちたでいいんでね?
まとめサイト自体は残ってるし、ここから来る人も多い。
つうか、移そうって言ってる自治厨、なんもしてねえじゃん。
393:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 18:20:24.27 5xqV8QA50
臨時地震板は臨時と言いつつ結局残されて普通に運用されてる。
大災害が無きゃ落ちる事もなかったし、今後もないだろう。
臨時地震板で迷惑もかけず邪魔になってもいなかったし。
そもそも大災害が来る前に役に立つスレだから、
災害の混乱時には落ちててもある意味問題ない。
また落ち着いたら立てたらいい。
この板の方がまだ存続するどうかがかわからないし、
早々に臨時地震板に立てて戻るべきだと思うな。
394:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 18:27:37.74 xesADn1Y0
元々このスレは地震板から移動してくること前提で立てられたんですよね。
だから同じスレタイで同じテンプレでスレ番も引き継いでる。
内容に差異があるはずない状態から始まってる。
両方の板にスレがある状態だと重複スレと見なされて削除される可能性もあるし、
スペースの無駄遣いは2ch全体で嫌われる行為。
分けるなら分けるで何故分けるのかを明確にしておく必要があると思います。
395:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/03 18:40:44.11 mPuPETSx0
同趣旨のスレが似た趣旨の板にそれぞれあるのは珍しくない。
料理板とレシピ板なんてすごいことになってるw
無理にこっちでやったり、無理に出ていったりする必要はない。
396:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/03 18:41:17.83 4L4kjCt3O
向こうを使い果たしスレが一個になったのは良いが
進行が遅くなったよな
397:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 18:44:48.73 x/wg0Ys40
だって数100レスの半分が自治ネタじゃ
398:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/03 18:47:39.85 4DN3n9EZ0
根拠もなく他人の陰口を叩く可哀想な人々
しかも絶対論破されないと自負している
そんな安全基地外はここ
【モンペ】放射脳にうんざりしてる人_02【ウザい】
スレリンク(baby板)
399:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/03 18:54:55.84 Hqq+SmiD0
>>394
そうなんだよね
臨時地震板でこっちに移動する?って話になってこっちに立ててしまった
ここは実質1スレ目なんだよね。
同スレタイで続けてしまうと
住人がいくらどちらの板にもあってイインジャネーノ?って言い張ってもスレストされてしまう可能性がある。
臨時地震板に戻るなら、ここには次スレを立てない、もしくは違うスレタイ・テンプレに替えるべきだと思う。
個人的には臨時地震板のほうが人も多いし、元々あっちにあったわけだから臨時地震板でもいいと思う。
放っといたら誰か立ててしまいそうな気もする。
その代わり、大地震などが起きて、臨時地震板にスレが乱立した場合はこちらを避難所とする、みたいな誘導をテンプレを追加…かなあ
400:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 19:38:45.10 x/wg0Ys40
>>386
ポンチはすっぽりかぶるタイプが
良さそうだが 少し嵩張るかも
401:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/03 19:54:34.99 L8ziQpTf0
あっちにまた立ったし
402:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/05/03 19:57:18.43 WZiEAeQo0
>>399
この板のすれは1からにすべきじゃないかな?
板が違えば雰囲気も違うし両方ほしいなw
403:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/03 20:17:47.48 CGUZL3JF0
緊急自然災害@超臨時 と
URLリンク(hato.2ch.net)
自然災害@2ch掲示板
URLリンク(kamome.2ch.net)
の違いはどうするの?超臨時ではいずれ板ごと..
404:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/03 20:52:20.69 Hqq+SmiD0
向こう新スレ立ったことだし、やっぱりこっちが次から新たなスレとしてやっていくのが無難なのかね
それにしてもこの板にスレができて10日も経ってないのに、案外愛着できちゃうもんだね~
405:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/03 20:59:50.93 uZrPRATxO
まだ半分も行ってないからとりあえずこのスレを使おう。
今日は実家の両親の備蓄を買いに行って来たよ。
406:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/03 21:06:58.93 z9Gc8d4H0
いやさ、自治は自治でなんとか別でやってほしいな。
自治場所へのリンクが1つあればいいよ。
自治が入ると、正直萎える、、、
407:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/03 21:09:14.77 6gbyOqYY0
テンプレ>>11の◆職場に置いておくと便利なもの は、帰宅する前提で書かれたんですよね。
しかし実際3/11には帰宅できず泊まりこんだ人も多かったと思います。
泊まりこみに備えて、こんな物をプラスしてはどうでしょうか。
○シーツ・ひざ掛け・バスタオル・銀マット等
○汗拭きシート・ウエットティッシュ
○歯ブラシ・メイク落とし
○下着・靴下・ワイシャツ
408:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/03 21:35:58.74 Hqq+SmiD0
>>406
出来た経緯が経緯だから避けては通れないよ…
例えばどこかよそに相談スレ立てて、「こう決まったから!」なんて宣言したとして、はいそうですかともいかんでしょ
ある程度集中的に話を進めちゃって、賛成多数だから次からこうしましょう、って決まっちゃうほうが楽だよ。
(このスレだって臨時地震板の43、残り数十スレでぐじゃぐじゃっとなって煮詰まらないまま立てられちゃったんだし)
409:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/03 21:36:45.19 RZRwm2CPO
◎まとめWikiには反対はしないが個人的にはROMしますわ
提案者、賛同者の方、話を進めてくれてOKです
◎俺としては落ちない板に総合スレを立てて、どうしても類似スレが必要なら
そのスレタイと>>1を変えて(差異を明文化してスレスト防止)、
各>>1か定期的に相互リンクを貼る これでOKと思っている
◎料理等他のジャンルに類似スレが多数ある話は意味が無いと思う
真似する必要を感じないし情報交換の集約の必要性とは相容れない話だと思う
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私物を避難所に持ち込む際の盗難防止を考えた
①自分の趣味じゃなくても派手な色使いの物をチョイスしておく
②油性マジックで何か(絵でも何でも)をデカデカと書いてみる
③紐か何かで荷物の上から縛っておく
④予め鈴を用意しておいて、不在にする時と寝る時だけ荷物に付ける
(普段は音がしない様にしまっておく)
⑤靴は面倒でも毎晩カバンにしまう(専用のビニ袋を用意)
これのどれかを組み合わせて「警戒してますよー」と
周りにさりげなくアピールすれば盗まれる率はかなり減る気がする
410:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/03 21:38:41.90 z9Gc8d4H0
>>408
そんなの本末転倒だよ
このスレの意味と、自治の結果が全然合致してない
そんなんなら、このスレなんかないほうがいい
問題ない場所で脈々と生き続ければいい。
411:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/03 21:43:39.82 RZRwm2CPO
>>410
提案するなら自治スレを立てて、その旨皆にアナウンスして下さい
2ちゃんは提案した者が率先して行動するのがデフォなので宜しく
気に入らない、萎えると書くだけでは皆が困る
412:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/03 21:48:29.26 z9Gc8d4H0
自治ってる間に津波きちゃうよ?
413:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/03 21:51:15.51 NwHRmYPPO
臨時地震板のが本スレだろ
なんかスレの最後に一部の意見でたてたのがここなんだしさ
まとめサイトからたどればあっちになるんだし
ここの板は超臨時だからいつまであるかわからん
自治スレも要らない
それこそスペースの無駄じゃね
ここがいい人はスレタイ変えて次からやれば
414:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 21:59:01.94 rDxSqGkH0
44があるのに46が立ってるけどいいの?
【備えあれば】防災用品・非常食スレ46【憂いなし】
スレリンク(eq板)
415:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/03 22:02:07.83 z9Gc8d4H0
自治厨に言っとくが。
このスレや他のスレは、事前準備のためのスレだ。
いざ震災となれば、このスレなんぞ見ることはない。
つまり、どこの板にスレがあろうが、たいして影響はない。
いちいち騒いで流れを止めるなよ。
416:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 22:04:30.32 jycw+/Xk0
さっきから自治自治うるさいID:z9Gc8d4H0が一番うざい
417:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/03 22:05:31.03 mPuPETSx0
>>409
別に真似しろって話じゃないよ、消されてない例を挙げただけだ。
自分も一本化のほうがいいが、スレなんて使いやすい人が多い方向に変わっていく。
両方あるほうがいいって人のほうが多かったらそれはどうしようもない。
実際、こっちに移転しようとしたのに地震板のスレ立ては止まってないんだろ?
少なくとも、地震板住人からは必要なスレと認識されちゃってるんだよ。
あとはこっちが埋まった後に消えるかスレタイ変えて続くかになるんじゃないかな。
418:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 22:13:20.19 xesADn1Y0
重複したら土遁かますと仰ってた方もいるので(どちらのスレにかは分かりませんが)お気を付け下さい
夜組の方もいらっしゃったようなのでそろそろ落ちます
419:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/03 22:16:29.70 RZRwm2CPO
>>414
良くない 下手したらスレストくらうし、放置したらしたでdat落ちする
>>415
ならばこのスレタイ&テンプレだとまずいので皆で消費してから向こうに帰らないか?
それと、毎回スレ残レス50辺りでガタガタする事こそ本当に無駄だと思うので
次スレからテンプレ内に「臨時地震板で継続する理由」を載せても良いかな?
この板に防災グッズと非常食のスレがどうしても必要な人は、このスレを消費してからスレタイとテンプレを
変えて立てたら良いよ 同スレタイと同テンプレは運営と揉めるので止めて欲しい
420:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 22:24:25.09 z6JYYRPx0
>>419
経過としては
スレリンク(eq板)
976 名前:M7.74(鹿児島県)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 13:20:23.60 ID:B1SrIrBK0
この板で立てるのが適切なのか?
977 名前:M7.74(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 13:28:16.77 ID:uNOJOb9V0
2003年からこの板にあったスレだよ
311以降、しばらく行方不明になってたけど…
978 名前:M7.74(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 13:37:09.76 ID:K5TtX0pf0
緊急自然災害板に移った方が良い気がする…
スレ数少なすぎるし…
979 名前:M7.74(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 13:38:28.90 ID:8wTIjZVd0
昔からあったスレをつぶす意味あんの?
981 名前:M7.74(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 13:45:05.68 ID:K5TtX0pf0
>>979
文字通り「有事」の際にdat落を避けられるメリットは大きい
dat落してはスレの存在意義が果たせない
983 名前:M7.74(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 13:52:09.47 ID:dWbEdGfb0
テンプレも長いことだし
まとめwiki 作って道具一覧まとめておいて
有事の際はwikiで別のところに臨時スレに立てて
まとめwikiで誘導してもいいんじゃないか?
984 名前:M7.74(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 13:53:16.64 ID:dWbEdGfb0
× 有事の際はwikiで別のところに臨時スレに立てて
○ 有事の際は別板に臨時スレに立てて
986 名前:M7.74(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 14:03:47.05 ID:K5TtX0pf0
>>983-984
この板で24時間体制でdat落と戦いながら誘導し続ける訳ですか?
987 名前:M7.74(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/25(月) 14:14:57.69 ID:pcHTZMIqO
>>978-979
緊急自然災害板と臨時地震板はスレ保持数が大きく違うもんね
本当は緊急自然災害板に全スレ引越し後、板切り替えを想定して
スレ保持数に差を設けてるんじゃないかなと推測
988 名前:M7.74(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/25(月) 14:29:00.34 ID:2b19qQx5O
>>983
おお!そこまで気がつかなかった。是非まとめWiki作ってくれ。
991 名前:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 14:40:49.47 ID:Rg3AhRXO0
>>987
同意。引越しに一票。
今回の震災でもここが落ちてたのは痛かったしなあ
よかったら立ててみるが。
wikiは次スレでいいんじゃない?
993 名前:M7.74(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 14:54:24.43 ID:K5TtX0pf0
>>991
この板にもスレタイに別板移行中だと変更してスレ立てして
移行期間をできるだけ長く取ると良いと思う
できるだけ平時に周知しておいた方が手間が少ないくて済む
421:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/03 22:24:29.60 cD4miTSji
単純にiPhoneとかで見る場合とか
臨時地震にあった方が見やすいので良い
422:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 22:25:09.75 5xqV8QA50
>>388
> 緊急自然災害板を作って、臨時地震板のスレ保持数を増やさないところをみると、
> 臨時地震板から緊急自然災害板に引っ越す流れの設定に見えます
そんなの運営さんにしか分かんないよ。
そもそもここは震災があったから”緊急”で”超臨時”の板なんだから。
元々あった自然災害板や地震、臨時地震板がパンクしないように、
急ぎ新設された場所な訳で、自然災害や地震板を保護する意味かもしれない。
板のスレ保持数なんて、それだけ用意しないと元の板が食いつぶされて、
続いてきた有益なスレが無くなるから、その分を見越した数かもしれないし。
数が多いからこっちが残されて元の板が消えるとか、何の根拠もないと思うんだ。
俺の意見は>>393で変わらない。
このスレが立ったのは4月25日で、最初の混乱が収まった後なので、
今更板を移る意味すらわからなかったよ、震災直後の一時避難ならともかく。
もしここを存続するなら、今回の災害の教訓を生かす、今回改めてこれが足りなかった、
みたいな話をスレタイに組み込んで進めたら?というのが俺の意見。
震災対応の超臨時板にふさわしいいいスレになると思うんだけどな。
423:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 22:25:40.19 z6JYYRPx0
>>420
994 名前:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 14:57:50.01 ID:Rg3AhRXO0
>>993
なるほど、話がまとまれば、次の次スレより移動という感じね。それがいいな。
じゃあとりあえずこの板に立ててみます。
立てられないかも分からんので、埋めずに待たれよ。
【備えあれば】防災用品・非常食スレ44【憂いなし】
スレリンク(eq板)
15 名前:M7.74(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 15:38:41.61 ID:dWbEdGfb0
緊急自然災害板へのスレ移動はどうしましょう?
可能ならスレ立てしてきますが
16 名前:M7.74(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 15:39:35.47 ID:K5TtX0pf0
>>15
前スレ>>994>>999
地震は何時起きるか分からないから移行先のスレ立ては早い方が良い
18 名前:M7.74(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 15:49:43.34 ID:dWbEdGfb0
緊急自然災害の新スレ
【備えあれば】防災用品・非常食スレ44【憂いなし】
スレリンク(lifeline板)
19 名前:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 15:56:02.03 ID:Rg3AhRXO0
お、向こうにも立てたのね…
スレタイは45のほうがよかったのではないだろうか
21 名前:M7.74(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/04/25(月) 15:58:26.96 ID:K5TtX0pf0
>>18
お疲れ様
必要なら、この板の次スレはスレタイに別板に移ったことに改編して立てると良いと思う
424:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
11/05/03 22:27:18.73 z9Gc8d4H0
>>419
そうして欲しいなら、あなたが働きかければいいでしょ。
こんな混乱した状態こそが、大迷惑なだけ。
425:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/05/03 22:28:07.93 26zVwK7+0
>>420
経緯と言って、
賛成スレしか抽出しないのは良くないんじゃないか?
426:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 22:30:28.18 ob09ss1z0
ある程度防災グッズを揃えたが家の奥にしまった
家が無事だったら使おうと思う
玄関とか邪魔すぎるw
そして、いざ地震が来たら
ドア開け→元栓チェック→家族逃がし→必需品で逃げる
必需品は(車の鍵・金10万・保険証コピー)これくらい
そしてコンビニに駆け込むんだ・・・
427:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/05/03 22:40:12.48 xQi7K8Vr0
>>426
ブレーカー落とすが抜けてるw
428:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 22:45:04.42 Vsc0OfxR0
>>426
金持ってても、コンビニが被災して閉店してたら何も買えない。
429:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/05/03 22:49:26.01 QsRz7GnMO
>>427
ブレーカーの自動遮断装置付けてないの!?
430:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 22:54:20.55 ob09ss1z0
>>428
今回の地震でわかったことは
逃げる必要ある時は家が崩れるレベルの直下型
これは欲出したら死ぬ
逆に距離のあるM9なら家は残る(こう言う人も多いよね)ので
家が残ることも充分考えられる
431:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/05/03 22:57:46.83 sYKITfB30
アメリカの竜巻みたいなのがきたらどうにもならんね
432:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 23:20:42.36 7cEfaZ34P
いろいろそろえなきゃと焦ってやってたらストレスで備蓄食っちまった
もうゆっくりやるわその間にきたら諦める
433:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/05/03 23:28:36.88 mPuPETSx0
>>429
たまたまうまく動かなかったらどうするんだよ…
チェックは必要だと思うぞ
434:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 23:44:24.12 ob09ss1z0
そんなことしてたら下敷きになると思う
元栓チェックも火が付いてるかどうか確認するだけだし
ブレーカーは揺れが収まってからで良いと思う
アホみたいに揺れてる時にあれもこれもやって
家の下敷きになるのは本末転倒すぎる
435:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/03 23:49:54.98 5xqV8QA50
揺れる→避難口と安全の確保→揺れが収まったら火の始末→ブレーカー
→持ち出せるもの持ち出し装備を身につける→家の点検や情報収集
かな?
436:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/03 23:51:21.09 O8bsLAK80
>>432
つ【試食】食べちゃった備蓄を報告するスレ3【報告】
スレリンク(infection板:1-番)
437:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/05/04 01:11:35.05 ntkLx7220
揺れてヤバイと思ったら持ち出し袋掴んで即脱出だ
あれこれやってる余裕なんか無い
438:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/05/04 01:18:40.38 nwhCrBMm0
急に外出ると瓦やガラスが降ってきてあぶないよ
439:>>4修正案(中国地方)
11/05/04 01:22:29.91 tM7eqm2+0
過去スレ(3)
【備えあれば】防災用品・非常食スレ41【憂いなし】スレリンク(eq板)
【備えあれば】防災用品・非常食スレ42【憂いなし】スレリンク(eq板)
【備えあれば】防災用品・非常食スレ43【憂いなし】スレリンク(eq板)
【備えあれば】防災用品・非常食スレ44【憂いなし】スレリンク(eq板) ← 【臨時地震】の44
【備えあれば】防災用品・非常食スレ44【憂いなし】スレリンク(lifeline板) ← 【緊急自然災害】の44
【備えあれば】防災用品・非常食スレ45【憂いなし】スレリンク(eq板)
【備えあれば】防災用品・非常食スレ46【憂いなし】スレリンク(eq板)
440:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/05/04 01:30:20.11 UObB+FSYO
>>439
次スレ立てるならスレタイ1からスタートのようなので必要ないと思いますよ
どうでもいいけど、こっちもあっちも土遁狙われてるね
441:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/05/04 01:48:23.80 EmukiKNl0
普段から一定量の食糧を貯めておくのが一番楽そう
米が切れたら貯めてある分から古いのを出して、また買って補充するみたいな感じ
442:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/05/04 02:44:47.36 zpgHpBx00
>>425
そのスレでも次のスレでも以降反対は無かった
>>440
> 次スレ立てるならスレタイ1からスタートのようなので必要ないと思いますよ
個人の希望を他人も賛同してるように捏造しないでくれ
dat落ちの回避と云う趣旨に反対する者はいなかった
443:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/05/04 03:05:02.76 +DTtkhh3O
あんな短時間で一部の賛成で決めてなんだかな。
臨時地震板のスレが普通に続いてて、こちらより賑わってるのが答えじゃないのか。
現に賛成ばかりじゃない今があるわけだし。
444:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/05/04 03:25:44.25 zpgHpBx00
>>443
そのスレでも次のスレでも以降反対は無かった
>dat落ちの回避と云う趣旨に反対する者はいなかった
このスレの住人なら当然の備えだろうから
>臨時地震板のスレが普通に続いてて
無作法で単なる愉快犯だろう
445:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/04 03:41:01.62 BxKFj2/i0
様子見や反対、並行でという意見はあったし、
今も賛成でない意見は少なくない。
それは無視されてしまうのかな。
それに、この板でもありがたく受け入れられて、
趣旨に沿って普通にスレは進行してるけど、
その流れを止めちゃってるのも申し訳ない事じゃない?
現実的な方法として、スレタイを少し変えて、共存できないかなあ。
446:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/05/04 03:52:01.72 zpgHpBx00
>>445
>並行でという意見はあったし、
その意見は該当スレでの自分のものだろうが
移行期間として結果並行するのはしかたないという趣旨のものだ、レスの本人の意向としては
447:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/04 04:03:16.14 BxKFj2/i0
移転したい人の気持ちや都合だけが優先されてない?
移転したくない人の気持ちや都合やも大事にしない?
少数の意見で押し切るのは良くないんじゃないかな。
448:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/04 04:08:39.97 sNE+pWO60
少なくとも「超緊急」のここからどこかに移るのだけは必須だろ。
板がなくなったら困る
449:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/05/04 04:08:59.47 zpgHpBx00
>>447
そのスレでも次のスレでも以降反対は無かった
450:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/05/04 04:17:18.42 BxKFj2/i0
> 【緊急速報】FOX★が新板設置 緊急自然災害@超臨時
> 1 :名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/03/11(金) 17:59:56.52 ID:7aNgjhWs0● BE:669846825-2BP(111) (1 回発言)
>
> 106 名前: ◆A/T2/75/82 [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 17:36:01.75 ID:iBRmFe/A0 [9/13]
> 救助とか復興用の板ってあるんでしたっけ?
>
> 109 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 17:38:27.92 ID:GadH5rl80 [3/6]
> >>106
> 無いんじゃないかと
> 自然災害
> URLリンク(kamome.2ch.net)
> 消防救急防災
> URLリンク(toki.2ch.net)
> これぐらいしか見つかりません
>
> 111 名前: ◆A/T2/75/82 [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 17:41:13.18 ID:iBRmFe/A0 [10/13]
> 作ろう、@hato
> 板名とフォルダ名はなんにしよう。
>
> 124 名前: ◆A/T2/75/82 [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 17:49:52.58 ID:iBRmFe/A0 [11/13]
> 緊急自然災害@超臨時
> lifeline
> これでいいかな?
> 131 名前: ◆A/T2/75/82 [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 17:59:02.83 ID:iBRmFe/A0 [14/14]
> URLリンク(hato.2ch.net)
こういう主旨と経緯で出来た板だから、地震災害に備えるスレは板違いかもしれない。
超緊急でいつ無くなるかもわからない板だし。
反対は無かったとしてるけど、それはきちんと意見を言っている人に失礼じゃないかな。
悪いけど、話し合い自体、一部の人が一時行って通しただけにしか見えないんだけど。
このスレも前スレも向こうのスレも含めて読み返して見られる事をお勧めします。
意見を書いているのは愉快犯でなくみんな住人さんですよ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/05/04 04:21:55.17 2EF35R2H0
救助や復興用か。
ならこっちの板は事前の備蓄より、使いたい物がない場合どうやって乗り切るか、とか
比較的手に入りやすいものでどうやって代用するかを中心にした方が板の主旨に合うのかな。
452:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/05/04 04:27:55.87 zpgHpBx00
>>450
スレリンク(eq板:21番)
この後移行に反対する意見とやらを上げてみてくれないか?
これだけのスレ保持数の板がアナウンスなしで突如削除されるとは思えない
>>451
臨時地震の移行スレだから問題ないと思うが