11/04/22 22:15:06.84 k94vyXt80
>>64
核分裂ってのはランダムだから、当然放射性カリウム40だって微量は出てるよ。
ただ、燃料となるウラン235の原子量235の約半分の118に近い原子量の物質が多く
出やすい、ってだけでね。
そんなことしなくても、実験炉で人工的にカリウム40を作ることは理論的には可能だし、
それを天然カリウム肥料に混ぜてバナナを作ることだって理論上は可能。
もちろん出荷はできないけど、バナナのどこにカリウムがたまるのかとか研究する
学者ならそういう方法で研究している科学者とかいるかもね。
>>66
天然の岩塩とJTの食塩は体の中でたまる場所が違うの?
あと、カリウムは蓄積しないよ。っていうかできない。少なくとも人間の体は。
だから、毎日カリウムを摂取し続けて、毎日排出し続けなきゃならない。
その間、体を通過するだけで、バナナ1本あたり0.1マイクロシーベルトの線量を
浴びているわけだ。
セシウム137の1ベクレルとヨウ素131の1ベクレルとカリウム40の1ベクレルでは、人体に
与える影響が違うって言いたいなら分かるよ。
だから、ベクレルをわざわざ人体の影響度、つまりシーベルトに直しているわけだ。
ヨウ素131の1シーベルトとカリウム40の1シーベルトは、人体に与える影響はほぼ
同じ。というか、そうなるように単位が作られている。