【基準値】飲料・食物・海洋汚染総合スレ1【戻せ】at LIFELINE
【基準値】飲料・食物・海洋汚染総合スレ1【戻せ】 - 暇つぶし2ch949:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/04/19 23:31:33.49 1acWx4b40
じゃ、花粉だったとしてさ?

なんで

あの一日だけなの?ほかの日もふっていいよね?

950:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/04/19 23:31:41.82 VcssZpVW0
ちなみに俺は安全厨じゃない
むしろ危険厨
逃げる準備は万端の茨城県民
逃げるか否かの判断や普段の生活のために正確な情報を集めてるだけな
荒らしたのならすまん

951:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/04/19 23:32:38.41 VcssZpVW0
>>949
雨があの日に降ったからだろ
空気中の花粉が落ちてしばらく木々が湿ってたから
そんなの普通だぞ

952:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/19 23:33:16.37 F1+YeH+k0
>>951
茨城県だと大阪に疎開可能だぞ。大阪府庁に行ってみるとか

953:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/04/19 23:33:16.99 aSiopfqY0
昨日から東よりの風

954:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/04/19 23:34:05.77 RFSYuDWp0
まさか半径10キロ以内の牛を移動じゃないよな・・・
イイダテ村って人もいままで住んでたんだから牛もさほど影響ないんじゃね?

955:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/04/19 23:35:23.25 VcssZpVW0
ウランだとしたらとっくにつくばの研究所が大騒ぎしてるよ
のんびりしてるんだからウラン説は今は信じないよ
これから騒ぎ出したら逃げるけど
で、srはどうなの?福島県以外では検出されてないの?

956:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/04/19 23:35:46.34 HF6KfDH40
>>954
ただちに影響はありません

957:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/04/19 23:36:09.30 ywbio8QdO

マスコミは福島原発で過酷な環境下の中、命がけで働いている方々を作業員と呼ぶが、なんか見下した表現だと思う。

事故や犯罪を犯した人を作業員や運転手やと表現して、通常の場合は会社員や電気工事士や制御担当員と
表現するだろ?おかしくないか?福島原発で戦っている人達が事故の原因か?直ぐに誰でも出来る簡単な作業か?
国命を左右する命がけの仕事をする勇者を作業員と呼ぶのは止めろ!彼らの士気が下がるだけだ!

958:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/19 23:37:29.49 e7bIg/9I0
>>939
ふむ。しょっぱなの雨で結構川に流れ込んだかと思ってたんだけど、
そうでもないっぽいな。
ただ、ヨウ素ばかり検出されてセシウムが出ないのが謎。
濃縮するにしても、セシウム出てもいいもんだと思うんだけどな。
ヨウ素の方が流れやすいとか、性質の違いかもしれないけど。

あまり欲しくない知見がたくさん集まりそうだな。。。今回の事故。

959:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/04/19 23:37:44.46 8yPfrkyW0
>>936
感謝。あの頃の絶望的状況がよみがえる。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

960:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/19 23:38:38.15 AI2jy1qIP
>>935
お詳しい貴公、
生田の近くに穴澤天神というのがあって
そこで長く民に使われてる湧き水があるんですが、
それについてはどう省察されますでしょうか?
多少の標高があるので多摩川とは繋がってないかと思い
あてにしてはいるのですが…。

961:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/04/19 23:39:32.39 YP/2pxoIO
穴子はどうですか?大好きなんだけど

962:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/04/19 23:39:49.64 huNQUM3t0
>>948
まぁ花粉だよね
記憶たどってみると黄色いチョークの粉ってイメージだったからウランのようなターメリックぽい色ではなかったと思う

963:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/04/19 23:44:04.60 WHZiSEKt0
花粉の多い年は水たまりが乾いた跡とか車が黄色く汚れるわな


964:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/04/19 23:47:50.56 KgEnaALY0
何故バターは汚染されないって事を調べもしないのに乳製品は全て駄目だと騒いでるの?
こういう時だからこそ冷静になれって

965:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/04/19 23:49:14.85 FuWrMiAW0
目に見えるほどウランが降ってたら今頃みんな白血病でバタバタ倒れてるでしょ

966:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/04/19 23:50:07.76 8yPfrkyW0
>>960
そっちはわからない。
管さく井の所在地とほっさく深さを知らないから、水量の多さ+ヨウ素の検出より、浅井戸と見当つけただけ。

なお、
既存の「生田の近くに穴澤天神というのがあって、、、」の地下水が枯渇しないような処置は、さくせんのさいに考慮しているはず。
つまり、こちらの水をからさないような井戸を掘ったはず。

>>962
花粉に放射線があたって、電荷を帯びて、集まって一気に落ちたと思う。

967:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/04/19 23:54:27.92 DWIRAETGO
福島の汚染牛が日本中に分散された。

口蹄疫より有害なんだけどな。

日本のキチガイ安全数値で日本中被爆。

民主党死ねよ

968:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/04/19 23:59:10.40 WTxN40s00
>>936
>>959
これ、今年度の数字がまた跳ね上がるのかな…

969:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/04/19 23:59:43.07 FXDDhtca0
ヨウ素とセシウム以外の調査結果を出さないのは
将来ガンが多発したときに裁判で不利にならないため隠してるの?


970:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/04/20 00:00:06.71 Cimky5CBO
福島の汚染瓦礫も日本中にばらまかれる可能性

誰か福島の汚染瓦礫のスレ立ててくれない?もう川崎だけの話じゃないよね

971:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/04/20 00:01:18.75 UEtZ0RP+0
>>959
同じ資料を参照していました。
先のことは…

972:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/04/20 00:02:19.10 25aE7kX60
茨城県民(南部)だけど、スーパー、けっこう西日本野菜充実してる。
納豆も秋田のあるし。豚肉の表示が「国内産」ってのが、あれだ。

昨日、東京で京都の有名漬物点「大安」の白菜漬物買ってきたけど。
白菜は、ほとんど茨城産だからなあ。どうなんだろ。

973:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/04/20 00:04:24.74 ubms5Qa+0
>>964
だよな
条件反射で結論出してるもんな
ストロン対策でカルシウムとりたいけどこれだという物が見つからない


974:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/20 00:05:30.49 Ul/xtyDDP
>>966
レスありがとうございます。
生田浄水場の井戸はおっしゃるとおり16メートル程度の浅井戸です。
多摩地区の泥がヨウ素を~、と書き込みがありましたが、
湧水を出す山が数十メートル程度の小山だったので、
たとえ標高があって湧水は多摩川とは水源が違ってても
山に降った雨が山中の泥でもってヨウ素を簡単に湧水まで運んでしまうのかと心配しまして…。
調べて見なければわからないですよね・・・。
ありがとうございました。

975:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/04/20 00:10:13.83 gaT1vs1B0
あまり気にしすぎなくてもチェルノブイリの時の西欧も
そう問題は無かったんだからパニックになるな。
もっとも、野菜の検査方法が信用ならないこと、
一番ヤバイ福島の野菜を平気で流通させてることから、
出来るだけ自炊にして、関東南東北の野菜は避ける。
たまの外食、つき合いのみは仕方ない。
この程度で十分だよ。

あまり気にしすぎて原理主義者になると、食材選んで料理するだけで
時間もなくなるし、仕事に影響が出て社会的に死ぬぞw

肉、卵は、放牧するような物でなければどうせほとんど輸入飼料で育ててるんだから大丈夫。
お菓子は、心配なら海外産がいくらでもある、まずいけど。

日本の食い物が心配だから欧州、てのは意味無し
欧州食品は今でもセシウム入ってる

関東南部にいる人間としては、十分食い物に気を使う生活は出来ると判断した。


976:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/04/20 00:12:45.78 Etaoz/5l0
>>965
URLリンク(www.aomori-hb.jp)
URLリンク(www.tanteifile.com)
逆に言えば、もし100,000マイクロシーベルトを超える放射線量ならば、わずか2~3カ月以内に影響が出る危険性もあるということだ

まだ安心は出来ない。1ヶ月しかたっていない。
なお、直接皮膚を触れる(距離0.1mm)場合は、1m離れた所の線量(3月はほとんど誰も計っていない)では、前者が一万倍高い。
マイクロシーベルトの桁であっても、地面に落ちた粉を直接体に触れれば、発生するすべてのエネルギーを受けることになる。
URLリンク(www.med.teikyo-u.ac.jp)
URLリンク(www.remnet.jp)

977:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/20 00:13:31.59 YOeecu8I0
次スレいってきます

978:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/04/20 00:15:23.53 1kiJjMfm0
事故前だってセシウムやヨウ素も多少は食物に入ってたわけだからな
まったくナシってのは無理だね
プルトニウムは前から入ってるかは知らんがww

979:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/04/20 00:16:27.84 1kiJjMfm0
野菜売り場にいるときマスクしたほうがいいかもな

980:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/04/20 00:16:28.06 QBSawmqnO
>>972

タイヨー?カスミ?
二つとも茨城産御用達スーパーなのにね

981:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/20 00:18:51.81 YOeecu8I0

次スレ
スレリンク(lifeline板)


982:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/04/20 00:19:10.50 d9S2mL+l0
>>934
北海道産だめなの?なんで?
産直の牛乳飲んじゃってるよ。

数日前のレスで、バターとチーズは製造過程で放射性物質が6割以上カット
されるって聞いてたんだが、ダメなのか。

983:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/04/20 00:19:19.53 vyYkC/o/0
>>977ありがとん

1人暮らしだから毎年冬の白菜には助かってたんだがなぁ
<丸ごと買って保存すればすんごい長持ちする

牛乳代わりに長持ちするスキムミルク使ってたし

984:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/04/20 00:19:47.20 LYqZhdVg0
>>975
汚染食材の流通を止めないと給食が…

985:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/04/20 00:22:25.74 5kIhJ/Z40
子供やばすぎワロ・・・えない

986:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/04/20 00:22:51.85 d9S2mL+l0
>>982だけど、自己解決。
牛の移動のことだよね。
これされたら、食べるものなくなるわ・・・

987:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/20 00:23:56.63 0C+mn2Lp0
汚染関東野菜の出荷をとめないとやばい

売れずに畑にまかれたり飼料にされたりで、関西までやばくなる

988:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/04/20 00:25:48.59 25aE7kX60
>>980
ヨークベニマル。
確か福島の郡山が本店だったはずだが、茨城に何店舗かある。
北海道の牛乳や長崎産のウインナーも売ってる。

茨城野菜も、旧基準値で大ジョブなもの、というか
放射性物質が不検出なものもいっぱいあるのに。
暫定基準値とか逆キャンペーンで、かえって、ややこしくしてる。
自分は面倒なのと県庁が信用できないので、西日本にしてる。

土壌は武田がいうほど汚染されてないと思う。
ほうれん草って、なんか変なんのよ。
自ら有害物質を集めるというか。
ダイオキシンだったか何かのときも検出されたし。

まあ、空間量がちょい高めだから、食べ物で調整しないと。




989:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/04/20 00:26:30.59 1kiJjMfm0
でも、チェルノブイリのときは放射能混じりのやつ食っちゃってたわけだよねえ

990:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/04/20 00:27:12.32 1kiJjMfm0
チェルノブイリのときに影響でた牛乳をオイシイオイシイと給食で飲んで育ったんだな

991:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/04/20 00:29:04.38 +jNz7vUu0
多少長持ちする食品の製造年月日の記載がなくなっている。賞味期限日のみだ。
このようになって久しい。メーカーの都合だろうが、やめてもらいたい。
製造年月日が食品の基本だろう。賞味期限は参考だろう。
で、抗議しまーす↓
URLリンク(www.soumu.go.jp)

で、たとえば、インスタントラーメンの製造年月日はどうしたらわかるのでしょう?
缶詰は賞味期限前3年だと判明したけど。




992:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/20 00:30:13.50 0C+mn2Lp0
チェルノブイリと日本どれだけ離れてると思ってるんだい?

993:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/20 00:31:45.67 Ul/xtyDDP
>>989
あのときは安全な食べ物は他に山ほどあったからトータルでOK
今は基本的な水からしてもうアレだからな・・・

994:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/04/20 00:32:27.31 FnhXQ93T0
>>973
コントレックス

995:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/04/20 00:32:53.69 +jNz7vUu0
どうも鳥や豚、魚の飼料は、魚粉入りみたいだな。
URLリンク(www.sanrikufishmeal.co.jp)

996:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/04/20 00:33:23.18 UEtZ0RP+0
この図は、日本各地の日常食中に含まれるCs-137の量(1人1日あたりの食事中のCs-137量)について、1974年度から2008年度までの変化を表しています。
Cs-137濃度はゆるやかに減少していましたが、1986年から1987年にかけてチェルノブイリ原子力発電所事故の影響により若干増加しました。
現在、日常食中のCs-137は1970年代の1/4程度のレベルです。
URLリンク(www.kankyo-hoshano.go.jp)

997:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/04/20 00:34:55.32 vyYkC/o/0
>>995
ワロタw

・・・ワロタ

998:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/04/20 00:36:02.47 +jNz7vUu0
URLリンク(www.asyura2.com)
なんか、むかしから役所は「ただちに健康に影響するものではない」
と言っているんだな。役人用語だな。

999:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/04/20 00:36:04.55 LbHDGEAU0
>>989
それがまったく影響がなかったとはいえないかもよ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/04/20 00:37:05.45 bW5V6tz10


【原発問題】「原発事故、低コストの改善で完全に回避できた可能性」
世界の専門家16人が声明[04/19 19:03]★2
スレリンク(newsplus板)

国際的な原子力安全の専門家16人が 国際原子力機関
(IAEA)に再発防止に向けて声明文を提出した。

事故について「比較的コストのかからない改善をしていれば、
完全に回避できた可能性がある」と指摘している。


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch