大震災が壊したのは「テレビ」と「新聞」だったat LIFELINE
大震災が壊したのは「テレビ」と「新聞」だった - 暇つぶし2ch600:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/12 20:19:29.76 IGhUkXyp0
福島2号機配管水素は6・5% 「爆発の恐れなし」
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

東京電力は12日、福島第1原発2号機の格納容器内のガスを引き出して浄化するシステムを接続するため、
格納容器につながる配管内の水素濃度を測定したところ、6・5%だったと発表した。
東電は「火器を使用する予定はなく、爆発の恐れはない」としている。
同様のシステム接続を計画中の1号機の配管では、60%を超える高濃度の水素が検出されたため、窒素を注入した上で配管を切断した。
2号機では配管の切断は不要のため窒素は注入せず、システムを接続して処理する。




601:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/12 20:36:40.30 IGhUkXyp0
日本の規制値「理解できない」=ベラルーシの放射能専門家
URLリンク(www.jiji.com)

旧ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリ原発事故による放射能の影響を調べているベラルーシの専門家ウラジーミル・バベンコ氏が12日、
日本記者クラブ(東京都千代田区)で記者会見した。
東京電力福島第1原発事故を受け、日本政府が設定した食品の暫定規制値が高過ぎるなどと指摘し、
「日本の数値は驚きで、全く理解できない」と述べた。
ベラルーシはウクライナの北隣に位置し、チェルノブイリ事故後、元原子力研究者らが「ベルラド放射能安全研究所」を設立。
住民の被ばく量検査や放射能対策指導などをしており、バベンコ氏は副所長を務めている。
バベンコ氏は、ベラルーシでは食品の基準値を細かく分類していることや、
飲料水の放射性セシウムの基準値が1リットル当たり10ベクレル(日本は同200ベクレル)であることなどを紹介。
「日本でも現実の生活に即した新しい基準値を設けられるはずだ」と語った。



602: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (福島県)
11/10/12 22:02:45.75 JHix7AkV0
>>598
>福島のコメ、全域で出荷へ 

凄いよな
ホントに凄いよなorz

603:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/13 05:40:53.85 uIOnDxDh0
軽井沢 比較的高い放射線量
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

長野県軽井沢町の学校の敷地で、周辺より比較的高い放射線量が計測され、
町はすべての小中学校などの放射線量を13日から測定することになりました。
軽井沢町によりますと、今月、町内の一部の教育施設で放射線量を調べたところ、
1つの学校で排水口近くにある地表の放射線量が、1時間当たり1.7マイクロシーベルトと周辺より比較的高い値を計測しました。
このため町は土の一部を撤去しました。町は雨水によって放射性物質が集まったのが原因とみていて、
町内すべての小中学校と保育園、そして児童館について排水口近くの地表や溝などの放射線量を13日から測定することになりました。
軽井沢町は、年間の放射線量が1ミリシーベルトを超すおそれがある場所があった場合は土壌の入れ替えなどの除染作業を行うことにしています。
軽井沢町教育委員会の荻原勝教育長は「今月いっぱいをめどに放射線量の測定を進めながら、値が高い場所については土を取り除いていきたい」と話しています。



604:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/13 06:11:27.87 VIoUeVce0
>>1


605:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/10/13 06:23:10.37 cIY/pe+o0
249 :名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:55:01.67 ID:lSs7q9Vp0
オキュパイ・トウキョウ - OCCUPY TOKYO - ホーム|Home
URLリンク(occupytokyo.org)
「ウォール街デモ」に呼応して全世界の市民が立ち上がる。
この世の中はどこかおかしい、と思っているあなた、何かに困っているあなた、あなたは決して1人じゃない。
私達はみんなあなたの仲間。10/15,12:00日比谷公園。私達のための世界をここから一緒に始めよう!@occupytokyo

ちなみに、OccupyTokyoを冠したデモは15日に都内複数個所で行われるそうです。

10月15日の世界同時行動~新宿繁華街でデモ
URLリンク(www.labornetjp.org)

606:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/13 07:39:35.41 uGUxWid10
おう!連帯しよう!

607:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/13 19:55:31.61 waqwinwB0
放射線量、改めて発表=3マイクロ超を検出-東京都世田谷区
URLリンク(www.jiji.com)

東京都世田谷区弦巻5丁目の区道で高い放射線量が検出された問題で、同区は13日午後、改めて測定結果を公表する。
12日までに毎時約2.7マイクロシーベルトが確認されたが、
13日午前の専門業者による測定ではさらに高い3.35マイクロシーベルトを検出。区は原因の特定と除染を急ぐ考えだ。
測定された毎時3.35マイクロシーベルトという放射線量は、文部科学省の積算方法で計算すると、
年間の被ばく量では17.6ミリシーベルトとなり、国が避難の目安としている20ミリシーベルトは下回っている。
だが、同省が福島県内の学校の校庭の安全の目安としている毎時1マイクロシーベルトの3倍以上に当たる。


高放射線量 原因は瓶の物質か
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

東京・世田谷区の区道の一部から高い放射線量が検出されたことを受けて、
世田谷区が専門の業者に委託して隣接する住宅を調べた結果、床下の箱の中にあった瓶から極めて高い放射線量が検出されたということです。
世田谷区は、周辺の高い放射線量は原発事故の影響ではなく、この瓶の中の物質が原因とみて調べています。
世田谷区弦巻の区道の一部からは、今月6日の区の測定で、1時間当たり最大で2.707マイクロシーベルトという高い放射線量が検出され、
13日に改めて測定したところ、区道に隣接する住宅の塀に近い、地表から高さ1メートルの場所で、1時間当たり3.35マイクロシーベルトという値が検出されていました。
現場に隣接する住宅は、ふだんは人が住んでいないということで、区では13日午後から住宅の持ち主らの協力を得て、
家の中や敷地内で放射線量を測定するなど原因の特定を進めていました。
その結果、家の床下から木の箱が置かれているのが見つかり、箱を開けたところ、さらに紙の箱があり、
中に入っていた瓶から極めて高い放射線量が検出されたということです。
放射線量は、測定器が検出できる1時間当たり30マイクロシーベルトを超え測定できないほどの高さだということです。
問題の瓶は、高さ7、8センチ、太さが5、6センチで3、4本あり、いずれも古い瓶で汚れて黒っぽくなっているということです。
区は、この住宅周辺の高い放射線量は、東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響ではなく、瓶の中の物質が原因とみて、
文部科学省の原子力安全課放射線規制室に調査を依頼し、さらに詳しく調べています。
世田谷区は今後、文部科学省などと相談しながら放射性物質の除去を急ぎたいとしています。


608:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/13 19:59:47.89 waqwinwB0
千葉・船橋 比較的高い放射線量
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

千葉県船橋市は、市内の公園で最大で1時間当たり1.55マイクロシーベルトという周辺より比較的高い放射線量が測定されたと発表し、
市は付近の表面の土を取り除いたうえで公園内でさらに詳しい測定を行うことにしています。
船橋市によりますと、12日、市民グループから船橋市金堀町の「ふなばしアンデルセン公園」で
最大で1時間当たり5.82マイクロシーベルトの放射線量が測定されたという連絡があったということです。
このため市が13日午前、公園内で測定をした結果地表から1センチの高さで最大で1時間当たり1.55マイクロシーベルトという
周辺より比較的高い放射線量が測定されたということです。
この放射線量が測定されたのは、公園内で火を使って木などを燃やす場所で、
船橋市は市民グループと同じ機器を使うなどして測定をしたとしています。
船橋市は「市が計測した数値も高いことには違いない」として、現場にコーンを置いたり表面の土を除去したりしたうえで、
公園内の放射線量についてさらに詳しい測定を行うことにしています。
船橋市都市整備部の中村章部長は「今回の場所は公園内でも斜面に囲まれた低い場所で、雨水や土砂が集まりやすいことが高い放射線量となった原因ではないか。
市内のほかの場所についても、放射線量の高い場所を見つけるための調査を新たに検討している」と話しています。



609:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/13 20:26:58.10 waqwinwB0
世田谷の高放射線量、民家床下のビン類が源か-原発事故と無関係
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

10月13日(ブルームバーグ):
東京都の世田谷区の住宅街で高い放射線量が検出された問題で、保坂展人区長は13日夜、記者会見を開き
区道に隣接する民家の床下にあった段ボール箱の中のビンから毎時30マイクロシーベルトを超える放射線量を検出したと発表した。
区は現場の状況から東京電力・福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故との関連性は薄いとの見方を示した。
世田谷区は文部科学省放射線規制室に通報した。
世田谷区は弦巻地区の住宅街の歩道で毎時2.707マイクロシーベルトの放射線量を検出したと12日に発表した。
計画的避難区域に指定されている福島県飯舘村で同日計測された2.05マイクロシーベルトを上回った。
2.7マイクロシーベルトは年間に換算すると14.2ミリシーベルトとなり、国際的な放射線基準を14倍上回る。
事態を重くみた世田谷区では区内258カ所で放射線を調査する予定。
共同通信は13日、世田谷区弦巻で区が実施した専門業者の測定によると、高さ1メートル地点で毎時3.35マイクロシーベルトが検出されたと報じた。
放射線量が高かったことから当初は、福島第一原発事故との関連性があるのではないかとみられていた。区は近くの小学校などの通学路を変更した。
民間シンクタンク、原子力資料情報室(CNIC)の伴英幸代表は13日、電話で
「非常に高い数字で驚いている。小さなホットスポットは政府の発表では出てこない。 市民によるこまめな測定が必要になっている」と語った。
世田谷区の他でも首都圏では高い放射線量の検出が相次いでいる。
大田区教育委員会は11日、小中学校13校で区の基準の毎時0.25マイクロシーベルトを上回る放射線量を検出したと発表した。
横浜市では、港北区のマンションの屋上の堆積物から放射性物質のストロンチウム90が民間検査機関の測定で検出された。
市健康福祉局健康安全課によると、住民が検体の放射能検査を民間機関に依頼した。 市では追加試験を実施し、確認を急いでいる。
共同通信によると、千葉県船橋市内の「ふなばしアンデルセン公園」で市民グループが毎時5.82マイクロシーベルトの放射線量を検出していたことが13日分かった。
京都大学の小出裕章助教は13日、電話でストロンチウム90はカルシウムに似た構造を持ち骨にたまりやすく、がんや白血病につながる可能性がある。
小出氏は横浜で検出されたものは比較的放射線量が高いので、徹底的に調べる必要があると語った。
藤村修官房長官は13日午前の定例会見で、世田谷区で周辺より高い放射線量が検出された問題について
「 文部科学省において、日本原子力研究開発機構等の専門機関と連携しながら適切に対応するようにしたい」と述べた。
CNICの伴代表は「他の地域でも検出する可能性は高い」と警戒感を強めた。



610:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/13 20:39:33.76 waqwinwB0
横浜でストロンチウム検出、なぜ今?
URLリンク(news.tbs.co.jp)

民間検査期間の測定で横浜市の土砂から放射性ストロンチウムが検出された問題です。
一体なぜ、今になって横浜で検出されたのでしょうか。この問題でも国や自治体の調査のあり方が問われています。
「心配です。こっちは薄いと思っていたので・・・」
横浜市港北区のマンション屋上の土砂から1キロ当たり195ベクレルの放射性ストロンチウムが民間の検査機関の測定で検出されました。
周囲に不安が広がっています。放射性ストロンチウムとはどんな物質なのでしょうか。
「ストロンチウムはカルシウムと同じ挙動を示すので、体内に入ると骨に集まる。
子どもの場合は末しょうまで骨髄が存在するので、骨髄が放射線の影響を受けることになる。白血病の原因になる物質と言われている」(首都大学東京 福士政広教授)
食物を通じて体内に入ると骨に吸収されやすく、長時間とどまるため、放射性セシウムよりも人体への影響が大きいとされています。
分析にあたった検査機関を訪ねました。同位体研究所の塙社長は、放射性ストロンチウムが横浜で検出されたことについて・・・。
「ストロンチウムは(質量が)小さい。(セシウムと比べて) 飛散する距離に大きく違いはない」(同位体研究所 塙章代表取締役)
放射性ストロンチウムは、放射性セシウムに比べて3割以上軽いため、飛散する範囲も放射性セシウム以上の広範囲に及ぶおそれもあるということです。
ではなぜ、今になって検出されたのでしょうか。
「すごく測定に時間と労力がかかるので、大規模な測定ができなかった」(同位体研究所 塙章代表取締役)
文部科学省は先月30日、放射性ストロンチウムの分布状況を発表していますが、調査を行ったのは、福島第一原発の80キロ圏内。今回の検出場所は、およそ250キロ離れています。
放射性ストロンチウムの分析には前処理が必要で、2日間かかるということです。
放射性ストロンチウムの分析には、およそ1000万円の専用の装置が必要である上、分析作業にも時間がかかるため、多くの分析を短期間に行うことは困難だということです。
「こういう機械が導入されているのは、まだまだ少ないのが実情」(同位体研究所 塙章代表取締役)
横浜市は、マンション屋上の土砂に加え、ほかにも周辺で2か所の土砂を分析していて、週内にも結果を公表する方針です。
文部科学省は、その調査結果などを踏まえて、さらに広い範囲で放射性ストロンチウムの調査を実施するかどうか検討するとしています。




611:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/13 21:54:40.82 EbfsIQJs0
>>1


612:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/14 01:59:26.40 8UBKecYS0
原因は放射性ラジウム=原発事故と無関係-世田谷の高放射線量・文科省
URLリンク(www.jiji.com)

東京都世田谷区の区道で高い放射線量が検出された問題で、文部科学省は14日未明、
隣接する民家の床下にあった瓶の中から、ラジウム226とみられる放射性物質が見つかったと発表した。
最大で毎時3.35マイクロシーベルトが検出された原因はこの放射性ラジウムで、東京電力福島第1原発事故とは無関係と判断した。
文科省によると、13日午後3時半ごろ、世田谷区から「床下にある複数のガラス瓶が放射線源とみられる」との通報を受けた。
同省は放射線障害防止法に基づき、担当者2人を派遣。
民家の寝室の床下から、箱に入ったガラス瓶数十本を見つけた。中には粉末が入っていた。
粉末を検査した結果、ラジウム226やビスマス214、鉛214などの放射性物質が検出されたため、
鉛容器などに入れ放射線量を低減する措置を取った。14日にも専門業者に処分を依頼するという。
この民家は1950年代に建てられ、女性が今年2月まで住んでいたが、現在は無人。
女性の親族はガラス瓶などに心当たりがないと話しているといい、女性の夫(故人)も、放射性物質を扱う職業とは無関係だったという。



613:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/14 02:19:31.63 8UBKecYS0
空間放射線量調査 県境の山沿いで高い値(新潟県)
URLリンク(www.news24.jp)

国が新潟県の上空から航空機を使って行った空間放射線量のモニタリング調査の結果が13日、公表された。
県境に近い山沿いの地域で比較的高い値が測定されていて、県は測定値が高かった地域については地上で再調査を行う方針だ。
調査は文部科学省が先月行った。地上およそ300メートルの高さから測定したデータをもとに、地上1メートルの空間放射線量の値を算出している。
県内では、山形、福島、群馬との県境に近い村上市や阿賀町、魚沼市などの山沿いの地域で、比較的高い値が測定されている。
県や市町村が行ってきた地上からの測定では、原発事故の発生当初を除き、0.2マイクロシーベルト以上の数値は測定されなかった。
しかし、今回の結果では、高いところで1時間当たり0.2~0.5マイクロシーベルトが測定された。
県が評価を求めた専門家は、天然の放射性物質を多く含む地質の影響で放射線量が高くなった可能性もあると指摘する。
この結果を受けて、県は、測定結果の高かった山間部の地域を中心に、モニタリングカーを使って再調査を行う方針だ。


文部科学省による新潟県及び秋田県の航空機モニタリングの測定結果について
URLリンク(radioactivity.mext.go.jp)



614:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/14 16:02:50.64 Oj58LQ4g0
現在の原発作業員は対象外に 被ばく限度引き下げ
URLリンク(www.47news.jp)

東電福島第1原発事故の緊急作業をめぐり、特例で250ミリシーベルトにしている
作業員の被ばく限度を本来の100ミリシーベルトに引き下げる方針を固めている厚労省が、現
在働いている作業員らは引き下げの対象外とする方向で検討していることが14日、分かった。
今後新たに働く作業員については、原則的に引き下げの対象とする方向。11月に省令改正する。
厚労省は、いま働いている作業員は上限の250ミリシーベルトを前提に作業しており、
途中で労働条件を変更するのは適切でない、などとして現在の作業員は対象外にすることにした。




615:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/14 16:10:47.41 Oj58LQ4g0
関電、今冬も節電要請へ 原発停止で供給力不足
URLリンク(www.asahi.com)

関西電力は、夏に続いて今冬も、管内の企業や家庭に節電要請する方針を固めた。
現状では来年2月までに原発11基がすべて停止し、電力の供給力不足に陥る可能性が強いとみているため。
節電の要請幅や期間などは今後、2府5県でつくる関西広域連合などと調整する。
政府のエネルギー・環境会議は7月末、原発が再稼働せず、冬の最大電力需要が昨冬並みになれば、関
電管内では電力供給力が8.4%不足すると試算した。
安定供給には最低3%程度の余力が必要とされ、調整を進めている他の電力会社からの融通が十分得られないと、
10%超の節電が必要になる可能性もある。
関電は他社からの融通に加え、火力や水力発電所の定期検査をずらすなどして供給力確保を模索中だが、
現状では大幅な上積みは望みにくい、と判断している。




616:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/14 16:14:00.10 Oj58LQ4g0
1号機の原子炉建屋 カバー完成
URLリンク(www.news24.jp)

福島第一原発の1号機では、射性物質を含んだ水蒸気の飛散などを防ぐため建設されていた原子炉建屋のカバーが、きょう完成した。
水素爆発で大きく破損した第一原発の1号機では、放射性物質を含む水蒸気の飛散や雨水の流入を防ぐため、
8月から、原子炉建屋全体を覆う工事を進めていた。
けさ屋根の部分のパネルが設置され、組み立てが完了した。
今月中にも、カバー内を浄化する換気装置や監視カメラの設置工事が行われる。
これで、収束に向けたステップ2の計画の1つが、ほぼ予定通り進んだことになる。
しかし、建屋の損傷が大きい3号機と4号機のカバーの設置時期は、まだ見通しが立っていない。



617:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/14 16:32:14.62 Oj58LQ4g0
福島市山口の住宅庭で毎時3マイクロシーベルト
URLリンク(www.minyu-net.com)

政府の原子力災害現地対策本部と県は13日、福島市山口の一部の民家71地点で実施した放射線量の詳細調査の結果を公表、
地上から高さ1メートルの最大値は山中地区の住宅の庭で観測した毎時3.0マイクロシーベルトだった。
政府は、特定避難勧奨地点指定について、高さ1メートル地点の年間積算放射線量が
20ミリシーベルトを超える可能性があるとされる毎時3.0マイクロシーベルト以上を目安としており、同市と協議する予定。
詳細調査は今月4日に実施。各地点で玄関先と庭の2カ所で、地上から50センチと1メートルの高さを測定した。
測定値は1メートルが毎時0.52~3.0マイクロシーベルト、50センチは同0.47~3.5マイクロシーベルトだった。



618:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 00:42:24.27 QjavT28U0
横浜市検査でもストロンチウム…港北の2か所
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

横浜市港北区のマンション屋上に堆積した土砂から民間分析機関の測定で放射性物質のストロンチウムが検出された問題で、
横浜市は14日、同区内の2か所で採取した堆積物から、1キロ・グラム当たり59ベクレルと129ベクレルのストロンチウムを検出したと発表した。
同市は、東京電力福島第一原発の事故によるものとみている。同原発の100キロ圏外でストロンチウムの検出を自治体が確認したのは初めて。
同市は今後、国に検査結果を伝えるとともに、100キロ圏外でもストロンチウムの測定を行うよう求めていく。
同市は、同マンションと、その近くで高い値の放射性セシウムが検出されていた地点の計3か所で測定。
マンションについては、住民の同意が得られていないとして、値を公表しなかった。
今回の検査は、半減期約30年のストロンチウム90と半減期約50日の同89を分けずに行ったため数値は合計。



619:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 00:46:28.69 QjavT28U0
過剰な除染避けるべき…IAEA調査団が助言
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

放射性物質の除染について助言するために来日中の国際原子力機関(IAEA)の調査団は14日、
細野環境相に対し、12の助言を盛り込んだ報告書を提出した。
7日来日した調査団は、東京電力福島第一原子力発電所のほか、
福島県伊達市など原発から20キロ・メートル圏外での除染活動の現場を視察し、報告書をまとめた。 12の助言は、
〈1〉どこを除染すれば住民の被曝(ひばく)線量低下に最も効果的なのかバランスをよく考え、効果の低いところの過剰な除染は避けるべきだ
〈2〉国、県、市町村は恒常的な窓口を設置して連携の強化を図るべきだ
〈3〉都市部の廃棄物のほとんどは線量が低いため一時保管する必要はないだろう―など。
記者会見したホアン・カルロス・レンティッホ団長は、国が除染に責任を持つ基準を年間1ミリ・シーベルト以上としたことについて、
「野心的で時間がかかる」と話した。



620:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 00:52:59.25 QjavT28U0
1号機の原子炉建屋、カバーで覆われる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

東京電力は14日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋カバーの組み立てが終わったと発表した。
空調や照明の動作確認を急ぎ、今月中の完成を目指す。
カバーは縦42メートル、横47メートル、高さ54メートル。
鉄骨にポリエステルのシートを張り付け、水素爆発で破損した原子炉建屋をすっぽり覆った。
内部の空気はフィルターを通して排出、放射性物質が直接大気に放出されるのを防ぐ。
東電は今後、1号機と同じく原子炉建屋が爆発した3、4号機にもカバーを設置したい考えだが、
散乱したガレキの撤去に手間取っており、着工は来年夏ごろになるという。



621:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 01:01:11.02 QjavT28U0
人体への悪影響に言及 文科省が放射線の副読本公開
URLリンク(www.asahi.com)

文部科学省は14日、放射線の基礎知識を教える副読本をホームページ(URLリンク(www.mext.go.jp))で公開した。
東京電力福島第一原発の事故を受けて作ったもので、事故に備えての注意点を初めて載せた。
一方、昨年作成した原子力についての副読本にあったような、原発の安全性を強調する記述はなくなった。
福島の事故には前文で触れただけだった。
新しい副読本は、小中高別の3種類。各地の学校から「放射線を教える教材がほしい」との要望を受けて作り、放射線に特化した内容にした。
たとえば小学生向けの冊子は計18ページ。放射線がX線検査などに使われていることや、「シーベルト」などの単位について説明。
原発などで事故が起こった時に備え「広報車、ラジオなどの正確な情報をもとに行動する」「エアコンや換気扇の使用を控える」などの注意点を初めて載せた。
人体への影響については「たくさんの放射線を受けるとやけどを負ったりがんなどの病気になったりしたことが確認されています」
「受ける量はできるだけ少なくすることが大切」としたが、
「一度に100ミリシーベルト以下の放射線を受けた場合、放射線だけを原因としてがんなどの病気になったという明確な証拠はありません」という前提をつけた。
人体への悪影響と事故時の対応に触れたのは18ページ中、計4ページだった。



622:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 01:05:51.73 QjavT28U0
4号機プール、一時燃料損壊の恐れ 6月時点の解析公表
URLリンク(www.asahi.com)

経済産業省原子力安全・保安院は14日、東京電力福島第一原子力発電所4号機の燃料貯蔵プールが余震で壊れ、
燃料の冷却ができなくなれば、2時間余りで放射性物質が漏れ始めるおそれがあったという6月末時点の解析結果を発表した。
東日本大震災が起きた当時、4号機の燃料プールには使用済み燃料1331体、新燃料204体が入っていた。
事故で爆発が起き、4号機の建屋の壁が吹き飛んだ。
東電はその後、プールの強度について、補強しなくても余震に耐えられると評価したが、念のために耐震工事に着手した。
一方、保安院は補強が完了する前に余震が起きてプールに亀裂が入ることを想定。
燃料を冷やしているプールの水が漏出し、まったく冷やせなくなった場合を試算した。
温度が900度に達し、燃料を覆う金属管が壊れて放射性物質が漏れ出すのが2.3時間後、2800度に達して燃料溶融が始まるのが7.7時間後だった。



623:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 01:32:05.93 QjavT28U0
>>603を受けて

軽井沢町の小学校で一部立ち入り禁止に(長野県)
URLリンク(www.news24.jp)

高い放射線量が検出された北佐久郡軽井沢町では14日から
一部の小学校で線量の高い場所に児童が立ち入らないようにする対応がとられた。



624:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 04:19:10.85 PIvetsbP0
チャイナ・シンドローム、ひそかに試算…保安院
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

経済産業省原子力安全・保安院が、東京電力福島第一原子力発電所1~3号機で核燃料が完全に溶け落ちて、
格納容器の底部を大きく侵食する最悪のケース(チャイナ・シンドローム)を想定した試算を、
事故発生から2週間後の3月25日以降、ひそかに行っていたことが14日わかった。
注水できなくなった場合、2、3号機は、厚さ約3メートルのコンクリートへの侵食が10日以上続き、
1号機の侵食は8日間で1・8メートル進んで収まるとした。
保安院や東電は当時、燃料の状態について「一部損傷した程度」と説明していた。
保安院が試算を指示した独立行政法人の原子力安全基盤機構が同日公開した。
炉心が溶融して、圧力容器底部の制御棒貫通部などから格納容器にすべて落下し、
その底部にあるコンクリート製の床「ペデスタル」をどの程度まで侵食するかを試算した。
全炉心が一瞬で落下する場合や溶融燃料がジェット状に噴出する場合なども想定した。



625:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/15 05:28:30.91 8W+Hw0kA0
この期に及んで未だにテレビなんぞみてるヤツは夕ヒねばいいとおもうよ♡

626:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/15 05:30:45.31 3ASLQIkP0
テレビで見る価値あるのはアニメだけ。

627:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/15 06:20:23.10 Ug+sBAof0
>>1


628:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 07:03:06.40 hjPA6rQd0
1号機建屋内 依然高い放射線量
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

東京電力が、福島第一原子力発電所1号機で原子炉建屋の内部をロボットで調べた結果、
1時間当たり4700ミリシーベルトという極めて高い値の放射線量が測定されました。
福島第一原発の1号機では、「メルトダウン」によって原子炉や格納容器が損傷したと
みられているほか、原子炉建屋の地下には高濃度の汚染水が大量にたまっています。
東京電力は、1号機の原子炉建屋のうち、6月の調査で地下からの水蒸気が出ていた
1階南東側の周辺を再調査するため、13日、無線で操作するロボットを入れ、放射線量を
調べました。その結果、6月には1時間当たり最大で4000ミリシーベルトでしたが、
14日の調査でも、依然、4700ミリシーベルトという極めて高い値の放射線量が測定されました。
一方、6月の調査で出ていた水蒸気は、確認されなかったということです。4700ミリシーベルトは、
福島第一原発の建屋内では、8月に1号機の2階で測定された5000ミリシーベルトに次ぐ
2番目に高い値になります。東京電力は、今回の高い線量は、地下にたまった汚染水が
水蒸気になって噴出したためだとみていて、今後、地下の汚染水についても調査を検討しています。



629:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 07:03:38.73 hjPA6rQd0
プランクトンから高濃度セシウム
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

ことし7月に福島県いわき市の沿岸で採取したプランクトンから、放射性セシウムが高い濃度で
検出され、調査を行った東京海洋大学の研究グループは、食物連鎖によって、今後、スズキなど
大型の魚で影響が本格化するおそれがあると指摘しています。
東京海洋大学の研究グループは、東京電力福島第一原子力発電所から流れ出た放射性物質の
影響を調べるため、ことし7月、いわき市の沿岸から沖合およそ60キロまでを調査船で航海し、
プランクトンなどを採取しました。このうち、沿岸3キロ付近で採取した動物性プランクトンを
分析した結果、放射性セシウムが1キログラム当たり669ベクレルの高い濃度で検出されました。
半減期が2年のセシウム134が含まれることから、原発から流れ出た放射性物質がプランクトンに
蓄積したものとみられています。動物性プランクトンは、さまざまな魚の餌になることから、
研究グループでは、食物連鎖によって放射性物質の蓄積が進み、今後、スズキなど大型の魚で
影響が本格化するおそれがあると指摘しています。研究グループのリーダーを務める
石丸隆教授は「この海域では南向きの海流の影響で、原発から高い濃度の汚染水が継続して
流れ込んだためにプランクトンの濃度が高くなったとみられる。魚への影響がいつごろまで
続くのかさらに詳しく調べる必要がある」と話しています。



630:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 07:05:26.48 hjPA6rQd0
沿岸海底“放射性物質が移動”
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

福島県沿岸の海底では、先月までの1か月で放射性セシウムの濃度が高くなった
場所があることが分かり、専門家は「海底の地形や海流の影響で放射性物質が移動しているとみられ、
注意が必要だ」と指摘しています。
福島県は、漁業の再開時期を探るため、5月から、相馬市やいわき市の沿岸の漁場で海底の土に
含まれる放射性物質の濃度を調べています。先月12日と13日に採取した海底の土1キログラム当たりの
放射性セシウムは、相馬市磯部の沖合4.5キロで2490ベクレル、いわき市四倉の沖合0.5キロで
1142ベクレルと、高い値でした。それぞれ8月の調査に比べ、濃度がおよそ5倍と2倍に高くなっていて、
海洋生物に詳しい東京海洋大学の石丸隆教授は「海底の地形や海流の影響で放射性物質が
移動しているとみられる。海底にいるカレイなどの魚は、影響が出る海域が変わる可能性が高く、 注意が必要だ」と指摘しています。



631:地震雷火事名無し(東京都)
11/10/15 07:14:30.48 3ASLQIkP0
コピペを関係ないスレに撒くのはやめろ

632:地震雷火事名無し(静岡県)
11/10/15 18:13:51.48 MkaiGH2S0
>>631
まあそれは思ってた

ってことで移住。これからは↓のスレでまとめていく


原発関連の記事をまとめていくスレ
スレリンク(lifeline板)

633:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/15 21:33:05.61 x0DulEXL0
>>1


634: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区)
11/10/16 03:40:11.72 hFDgbw3O0
たしかにな

うちのテレビも棚が倒れてきて壊れたわ
スレタイ流石だな

635:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/16 18:35:47.68 zahtvkKP0
>>1


636:地震雷火事名無し(宮城県)
11/10/16 18:38:21.94 1qVFZumc0
>1
twitterも倒れただろ。

637:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/18 05:14:42.50 U4Bqbd0C0
>>1


638:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/18 23:01:04.95 gB+rdetW0
>>1


639:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/19 22:13:19.06 aYwmh36P0
>>1


640:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/19 22:41:12.24 fW23k7600
平野の暴言が全然話題にならないw
もう終わってんな、マスコミ

641:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/20 05:27:45.11 PCom+QVo0
>>1


642:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/21 05:35:38.44 ZLD6jnzi0
>>1


643:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/21 19:57:05.47 mtQrB/SR0
>>1


644:地震雷火事名無し(dion軍)
11/10/21 20:49:36.00 ECYSbuGE0
>スレタイ
違うよ
もともと日本人がぶっ壊れていたんだよ
原発爆発して、それが露呈しただけ。


【世界の常識 vs 日本の常識】

世界の常識: アジアには有給休暇をとれない奴隷制社会があるらしい
日本の常識: 欧米では有給休暇をとるらしい サービス残業もないらしい

世界の常識: 過労死するくらいなら抗議
日本の常識: 抗議するくらいなら黙って自殺

世界の常識: 仕事ができない奴は軽く見られて当然
日本の常識: 生意気な奴は徹底的にいじめる 特に仕事ができる奴

世界の常識: コミュニケーションが大切 自分の意見を言え
日本の常識: コミュニケーションは大切 でも自己主張はするな

世界の常識: 搾取する奴がいるなんて許せない
日本の常識: 搾取されてない奴がいるなんて許せない

世界の常識: 悪政に苦しむくらいなら革命しようぜ
日本の常識: 革命するくらいなら悪政に苦しみ続けようぜ

世界の常識: 不正を批判できないのはガキ
日本の常識: 不正を批判するのはガキ

世界の常識: 責任ある行動をとれるのが大人
日本の常識: 責任を逃れることができるのが大人

世界の常識: 普段は競争相手でも、危機が迫れば協力し合う
日本の常識: 普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識: 失敗してもやり直すチャンスはある
日本の常識: 失敗したら人生終わり 奴隷になれ 嫌なら死ね



645:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/22 21:29:34.58 +Eq0nVci0
>>1


646:地震雷火事名無し(長屋)
11/10/24 05:47:21.18 bPPLXhOh0
>>1



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch