【傾向と】房総半島沖地震【対策】at LIFELINE
【傾向と】房総半島沖地震【対策】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/04/11 14:12:25.39 JzLQ3kjz0
東京大学地震研究所・纐纈教授
「今回の大地震の震源域の南にある房総半島沖を震源とした大地震が起こる可能性がある」

東京大学地震研究所・大木助教
「今回の地震は同じプレート内で起こっているんです。最初の震源地から北へ、南へとドミノ倒しの
ように広がったんです。房総沖はいま、その倒れてきたドミノを頑張って支えている状態で、いつ倒
れてもおかしくない。だから房総沖に大きな地震が起こっても不思議ではないんです」

京都大学・川崎名誉教授
「(房総沖地震の)可能性はあると思います。スマトラの地震のときも、3か月後に震源の東側の近い
場所でマグニチュード8.7の地震が起こっています。房総沖は北にある今回の震源域と同じプレートに
ありますからね。それと同じようなことが起こるかもしれないんです」

2004年12月 スマトラ島沖(スマトラ島北部沖~アンダマン諸島)地震
 ↓
2005年3月 ニアス島沖(スマトラ島中部沖)地震

1944年12月 昭和東南海地震
 ↓
1946年12月 昭和南海地震

1854年12月 安政東海地震
 ↓
32時間後 安政南海地震



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch