11/03/28 19:38:43.67 93mRCkXQ0
>>150
そんなカウンター使って測ったって測ってるその人がその場で倒れる可能性だってあるんだから
そんな無理して放射線測る必要ないでしょ
そんなシーベルト単位の数値になったらまずほっぽって逃げるの最優先
155:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/28 20:10:21.30 E3boV/8x0
>>153
君は何か「考察」したの?
156:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 20:17:15.82 J3IXvVZf0
注水と仮設機器接続に使うスペースが汚染されたら完全に詰みだよ。
作業エリアを守るために、漏水による汚染拡大を防ぐのは今の最優先事項でしょう。
一日対応が遅れるごとに水量が増えていくし、排水は一度はしらせたら汚染で機器の変更が困難。
どうしてこんなになるまで放っておいたんだよ東電・・・っていう事案が多すぎる。
初期に対応してたら何百倍楽だっただろう・・。
人災的要素が強すぎて、技術云々以前の問題だわ。
157:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/28 20:21:09.41 bqxr3jV+0
>>156
>一日対応が遅れるごとに水量が増えていくし
一応、東電は2号機に関しては、注水した水が全て蒸発する様に、
注水量を減らして、水漏れが増えない様な延命策を実行したみたいだよ。
それで水溜りの水位上昇を抑えられるかどうかは何とも言えないが・・・
158:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/28 20:23:11.48 E3boV/8x0
>>156
>人災的要素が強すぎて、技術云々以前の問題だわ。
君が言ってるのは「このスレが不要」ってこと
君に必要なのはこのスレではないことだけは確かだ
159:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/03/28 20:23:59.41 NtMDYVFD0
>>154
まずは安全優先か・・・たしかにそうだよな。
160:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/28 20:26:16.90 3PsEKC3t0
測定できても数値報告すらできずに倒れちゃったら終わりだしね。
確実に危ないってのだけ報告できただけでもよし。
161:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 20:31:28.00 bd30SUk60
>>156
作業員の安全が第一だから。
東日本が終わって数百万人以上に被害が及ぶことより作業員が重要。
海水が汚染されて、その地域の水産資源が全滅することより作業員。
みんな嫌われたり、作業員が被曝するのを見るのが嫌で言い出せない。
だから自分が言おう。
作業員の被曝を避けることの優先度を下げてくれ。必要なら法改正を行ってくれ。
このまま先送りすればするほど、作業する人の被曝も増えるばっかりだ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 20:43:13.24 bd30SUk60
1号機と3号機のタービン建屋とトレンチ内の水は、
放射線量が小さいので、そのまま海に放水するという決断が必要なんじゃないだろうか?
そうすれば線量が高い2号機の水に集中出来るので、選択肢が広がる。
163:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/28 20:50:48.81 uhiGh5H20
スレチかもしれないが、
>>124 で決死隊組んで作業したと推定しているけど、
それだと運ばれた3名のうち1名しか長靴装備していなかったという状況が変じゃないか。
漏電→感電の心配があるから、絶縁も兼ねて長靴装備だと素人ながら思うわけだが。
164:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/28 20:54:04.81 7VTR1JtD0
>>161
国難だからって・・・特攻せよ・・・生きて戻るな! って言うわけ?
165:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/28 20:57:01.94 aVneUENp0
また1号機の圧力容器内の温度が上昇してるようだけど
どうなってるんだよ
166:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/03/28 21:02:15.43 o8UL8f610
すでに周辺の汚染はチェルノ超えか
167:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 21:03:34.76 bd30SUk60
>>164
ひとまず作業員の限度を500mSvまで引き上げる。
自衛隊はさらに上限を引き上げ。
自衛隊は、国民の命を守るのが仕事なんだし。
168:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/28 21:09:05.11 bqxr3jV+0
>>165
注水量を最低限にして、格納容器に貯まる水の量を少なくする作戦なので、
温度と圧力の上昇は想定内。
169:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/28 21:14:00.81 7VTR1JtD0
>>167
500は無茶だね・・・被ばくでの早期的影響が顔を出てくる値だ。
自衛隊に関しては・・・それこそ戦前的な考え方だろう。
ベータ線の局所被ばくなら、元々影響が低いから全身被ばくの10倍まで
認めてたけどね。
170:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/28 21:14:23.23 jiRa7ALN0
>>161
特攻隊編成した所で水没したら作業員が入れないのは同じなのだがw
171:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/28 21:17:29.46 h1H0fQ6z0
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
URLリンク(soar-ir.shinshu-u.ac.jp)
中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県において限出限界以上の数値が検出された
URLリンク(www.aec.go.jp)
中国核実験によって日本は1960年~1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2000Bp/m2以上観測された
URLリンク(www.aomori-hb.jp)
172:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/28 21:17:29.63 o2zLCwbJ0
>>84
>>115
乙です。
>>138
あら、結局そんなオーダーになっちゃったのか。
トレンチは屋内のか屋外のかって分かってる?
173:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 21:20:13.43 J3IXvVZf0
>>162
現実的な方法だけど、国内法だけじゃなくロンドン条約(96年議定書)にも引っ掛かるんだ。
意図的な投棄は政府が政治生命捨てる覚悟で主導しないと無理でしょう。
一民間企業が使える方策ではないのは確実。
米軍が真水を運ぶ際にタンカーが福島第一に接岸可能かどうか調査していたから、その結果次第では
排水のタンカー送りも選択肢になるかもね。
たしかロシア海軍が核廃棄専用のタンカーを持ってる。
もちろん一民間企業が使える方法ではないのは確実。
174:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/28 21:26:13.63 o2zLCwbJ0
>>139
>>146
あ、失敗。これでOKなの?
さっきNHKの解説員が各号機でのトレンチの水面がほとんど同じなので
全部繋がってるんじゃないかと言ってたけど、
もしそうなら屋外だよね?
175:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/28 21:26:20.03 3PsEKC3t0
■NHKニュース7まとめ
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
176:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 21:33:29.65 bd30SUk60
>>173
じゃー、1号機と3号機のトレンチ内の水は放置するというのはどう?
それなら人為的ではないから、法律に引っかからない?
で、人手や機材や容器は2号機の水処理に優先的に使う。
177:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/28 21:33:41.90 3PsEKC3t0
東電の発表をそのまま信じるとすると
前回の建屋内たまり水の水位から一気に急上昇しすぎな気がするんだが・・
配管ヒビかバルブ類の染みてたのが耐え切れなくなって一気に漏れ出したのかな。
178:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/28 21:36:56.97 bgUbbXXg0
トレンチの汚染水を何処かの水槽に移動するんじゃなく、炉かプールに戻せないのか?
179:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/28 21:41:57.31 o2zLCwbJ0
>>175
どうも、状況把握しました。
二号機の注水由来か、三号機のプール由来かの
どちらかと思いますが屋外は非常に厄介ですね。
野外の放水も繰り返してるし、降雨も考慮しないといけないのか。
ナハハハ
180:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 21:43:27.01 bd30SUk60
>>176
ただそうすると、タービン建屋内の水も排水できず作業も進まないので、
結局数日中には、1・3号機のタービン建屋とトレンチ内の水も、
どうにかする必要があるか…。
海水ピットの取水口を塞ぎ、海水ピット内の水を排水し、
1・3号機の水は、海水ピットに貯めておくというのはどう?
取水口を短時間にどうやって塞ぐかが課題になりそうだが。
181:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/28 21:45:25.45 bqxr3jV+0
>>178
俺もそれが良いと思うのだよな。
仮に、その作業ができる放射線量だとしたら・・・
182:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 21:45:57.19 bd30SUk60
>>178
脱塩装置を通せば、大丈夫かもね。
大量の水を処理できる脱塩装置って、どれくらいのサイズなんだろうか。
ググってこよう。
183:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 21:47:00.86 LpZDJziw0
タービン地下の排水続く=原子炉注水調節、漏れ抑え-福島第1原発
時事通信 - 43 分前
大丈夫みたいだね。
冷静になれない人が多いみだいだけど。
184:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/03/28 21:50:14.82 S1TE8ME10
冷静な人は凄いね。
俺なんかまだ放射能被ってないのに
気が狂いそうだよ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/28 21:50:31.84 o2zLCwbJ0
ざっくり推測を書くと
1.トレンチの水はほとんど津波由来。つまり海水。
2.事故当初からほとんど満たされた状態で、そのうえに汚染水が流れ込む。
3.上記過程によると、逆浸透膜でのろ過はかなり困難。
4.濃縮しても溜まった水の4%程度の放射性廃棄物が発生。
ナハハハはぁ
186:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/03/28 21:51:01.96 raUNTivc0
>>180
現実的に封鎖できないだろ・・・
根性でやるとしたら大量のテトラポットとブロックを組み上げてから
青函トンネル工事で開発されたセメントミルクで封じる・・・最短工期は推定2週間以上
ピット内の排水はその後になるから、総工期は1~2ヶ月以上。
そこまで持ちこたえて状況を維持できるかが疑問
187:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 21:52:55.17 bd30SUk60
脱塩装置
URLリンク(www.m-kagaku.co.jp)
10m3/hだから、これを何台か設置すれば、脱塩できそうだなー。
188:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 21:54:05.95 bd30SUk60
>>183
線量が高いのは2号機。2号機は未だに準備中。
189:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 21:57:18.85 KTL5Hg+90
ネトウヨは天皇守るために原発の作業員志願してこいよ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/28 22:06:53.11 tGjlMkMp0
やっぱり二号機はリークしてたみたいだね。
当然三号機もだよね、データからいうと。
圧力容器の圧力が大気圧レベルの二号機と三号機は、当然それ以外の可能性はないよなぁ。
残念だ。
191:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 22:08:47.38 KTL5Hg+90
んで、今後どうするべきなの?
どうにもできないの?
192:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/28 22:17:22.29 bqxr3jV+0
>>191
水を漏らさなきゃOK。
水蒸気はサプレッションプールを通せば、許容範囲。
そのために注水量を最低限にしている。
それで時間稼ぎをして、循環冷却系を大至急作って閉じ込め冷却をする。
格納容器の穴は、しばらくしてから塞ぐ。
193:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 22:21:43.05 KTL5Hg+90
よかった、完全に詰んだわけじゃないんだな。
194:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/28 22:22:33.96 o2zLCwbJ0
>>156
セーブポイントからやり直すとすると
一番最初にトレンチ内の水を注入しとけば良かったね。
なんつーか、映画ばりのドラマチックな展開だ。
>>187
イオン交換樹脂は放射線で分子鎖がぷっつんするので長くは使えないだろうね。
フィルタを無人で次々と交換できるようにしないと。
195:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/28 22:25:08.88 yscA8+DJ0
URLリンク(fairewinds.com)
leak path の推定として、制御棒挿入用の穴の栓ではないかという説があるが、
そうだとすると塞げる可能性はあるのかな?
196:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/28 22:31:07.77 bqxr3jV+0
>>195
圧力容器の底で漏れているので有れば、あっちで誰かが言ってた様に
スズやガラスの破片を水に混入させて注水すれば溶けて塞がるかも。
運がよければ、既に塩で塞がっているかも。
だが、圧力容器のどこで漏れているかを断定するのは難しいだろうな。
せめて水位計の精度が信頼できれば、有る程度は推測できるのだけど・・・
197:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/28 22:53:32.50 o2zLCwbJ0
作業用のトレンチみたいなので
1から4号機まで全部繋がってそうですね。
三号機の溜り水の濃度が、
20110327001-4 の資料で正しいとするなら、
発生源は二号機の可能性が高いかなぁ、、、
そしたら、当面の対応策として
発生源の一番高い二号機の建屋近くから
上面の水だけ汲み上げて、他への流出を防ぎながら
注水は真水に切り替えてあったと思うので様子見かなぁ。
塩分濃度がある程度まで下がれば海水と混ざらなくなるから
トレンチは建屋内とアクセスしなくなる水準に保持して、
ある程度まで放射線源が減衰するまで待つということで。
198:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/28 23:01:46.59 xHKVirdm0
テレビ局のイラストだとトレンチ内の水面の高さが他のどの液体よりも高い位置にあるけどこれであってるの?
内側から圧力がかからない限りこれ以上水位は上がらないのかなって思うけどどう?
199:名無しさん@お腹いっぱい。(香川県)
11/03/28 23:21:04.81 xnody4iA0
真下の地下に深く穴を掘って,そこに埋めてしまえばいい。
200:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/28 23:23:38.66 g2iMx4fm0
>>142
URLリンク(housyanou.com)
その右上の写真、おかしいぞ。
1つの花びらが真ん中でスパッと二色に分かれてるのは、
いくら放射線による突然変異でも、変だろう。
201:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/28 23:25:57.03 g2iMx4fm0
>>156
> どうしてこんなになるまで放っておいたんだよ東電・・・っていう事案が多すぎる。
他に、よりプライオリティの高い仕事があったのだろう。
202:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/28 23:28:33.14 g2iMx4fm0
>>170
決死隊で作業するような状況になりゃ、
容赦なく排水ポンプで海に排水、だろう。
203:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/28 23:29:11.14 g2iMx4fm0
>>171
だから第二次ベビーブーム世代は馬鹿が多いのか?
204:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/28 23:30:16.19 Ydz4M7QB0
>>173
米軍から真水を貰って注水してませんでしたっけ。
あの水源をタービン建屋地下たまり水にするとか、トレンチ内の水にはできないかな~と提案
205:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/28 23:33:43.47 g2iMx4fm0
>>177
使用済燃料プールへの、内部配管を使っての注水も、最近行われたことだよね。
206:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/28 23:33:49.98 naS8LeqC0
>>192レスは拡散して欲しいとこだな
207:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/28 23:40:02.48 0ACqMGlJ0
会見、キター!
208:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/28 23:42:48.80 o2zLCwbJ0
>>198
略図なのでしょうがないかと。
水位は海側の縦穴の上限で決まってると思います。
トレンチが水で埋まること自体が想定外だと思うので
設計時に高さを合わせたかどうかはちょっと疑問符がつきますね。
条件的に最悪なのが、発生源が3号機のプール漏水で
地震の地盤沈下で低くなっていた二号機側に外部から流れ込んだ
という想定ですな。ナハハハハハ
209:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/28 23:49:38.58 MGClMlbEO
プルトニウムの検出キター
(フジテレビの速報)
210:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/28 23:52:09.76 o2zLCwbJ0
3号機西側約20メートル地点のがれきの中にとんでもない物がある模様
スレリンク(news板)
これが例の熱源ってやつか、、、
最凶のボスと、どうやって戦うかなぁ、、、
211:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/28 23:53:38.25 0ACqMGlJ0
>>209
21-22日のサンプルだね。
スレ的には3号炉の状態見れば、今更感が否めないがw
212:q(catv?)
11/03/28 23:56:06.85 +VJIYLNi0
今回の原発放射能漏れは
東電の対応しだいでは
回避できた可能性がある。
213:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/28 23:56:16.98 ioVua1qv0
スリーマイル島事故の二の舞まっしぐら!
214:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/28 23:58:41.23 0ACqMGlJ0
>>210
> これが例の熱源ってやつか、、、
> 最凶のボスと、どうやって戦うかなぁ、、、
信じがたいなァ
誤報だと思うがw
215:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 00:11:47.71 Nh/22Asf0
>>201
優先順位で切り捨てる必要があるのは、この期に及んで人的リソースが足りないからでしょう。
タービン建屋の損傷・汚染は復旧作業に致命的な影響を与えます。その定期調査・予防措置の優先順位が
低いわけが無い。4号機の使用済燃料プール火災も防げたものです。
今は戦争に準じる緊急事態だと思うんです。対応に失敗すれば、実質的に領土の一部と海洋資源・国際的な信頼をこの後数十年間失ってしまう。
対応を一民間企業に任せ、『人的リソースが足りずに事態を悪化させました』なんて恥以外の何でもない。子供に言えないよそんな言い訳。
もう一民間企業と協力企業で対処できる範疇はとっくに超えてる。
政府が予算もって取り纏めなきゃ、提供できる技術を持った企業も動けないないでしょう。
スレチでごめんよ。でも余りに情けないじゃない今の対応。
216:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/29 00:18:26.55 j9t9nvoJ0
>>215
なんとかそれをそのまま政府に伝えてくれ...
217:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/29 00:20:35.49 vIrgnR3o0
菅さんこのスレ見てるだろ
218:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/29 00:23:57.46 vIrgnR3o0
>>209
プルサーマルだし燃料棒破損してるって散々言われてたから今更って感じでしょうか
プルトニウムって言われてるほど毒じゃないみたい、だから細かく気にする必要はない
あ~やっぱ棒壊れてたのね位の感覚で良いと思います
219:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 00:24:48.44 By5iMhFc0
人的リソースが足りてないというのは事実だな
ただし単に人手が足りてないのではなく、指揮が取れる人間が足りてないことにより、
全体の効率自体が下がってしまっているという意味で
5、6号機は1~4号機に比べれば安全状態、というかまだマシな状態なのだから
そっちにいる人員を融通できれば、ってそれも難しいのか
>>185
>>1.トレンチの水はほとんど津波由来。つまり海水。
これってさ、津波を予め想定していたのだとしたら、トレンチってのは
津波の際には「埋まる」ことを想定していたという事になるのか?
だって津波でこれだけの水位になったのだろう?
ここの水を循環冷却水として再利用する場合、トレンチの位置関係が気になるな
海側だったら瓦礫があるだろうし、ポンプを設置するってのは良いかもだけど
設置のための十分なスペースが確保できるのか。。
220:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/29 00:30:31.85 GrbZgl5N0
うん、最終移送先がどうしようもないならコレ系にしたらいいんではないかなぁ
たぶんタンカー何隻も潰していく決断が誰もできないんだろ
URLリンク(www.monohakobi.com)
221:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/29 00:36:46.17 GrbZgl5N0
>>220
最終移送先って表現は誤解生むなw
暫定移送先ってことで最終処理は別途検討だな
222:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 00:36:53.72 lyxVfZwz0
URLリンク(www.47news.jp)
よくわからないけど過去の核実験時に検出されたと同程度といってるけど
どうやって原発から出てきたって判断したんだ?
223:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 00:40:26.24 +fbgdWpn0
>>222
東電が会見で言っていたが、核実験のドカンで出てきた奴と、炉内のジワジワで出てきた奴では、
違うんだってサ
224:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/29 00:40:57.89 /q4SaGQV0
>>222
記者会見資料
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
ソース
URLリンク(plixi.com)
一枚目参照ー
225:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 00:42:32.49 lyxVfZwz0
>>223
なるほど
スプーン1杯のプルトニウムで2000万人の致死量ってよく見るけど
ソースって何?探しても見つからないけど
226:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 00:43:10.36 fFHo+NxHP
元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの3月27日-28日のつぶやき
URLリンク(togetter.com)
227:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/29 00:50:09.58 vIrgnR3o0
世界初!食品へのプルトニウム添加が合法化されました!
[以下は厚生労働省医薬食品局食品安全部長から、都道府県知事、保健所設置市長、特別区長に
宛てた通達(3月17日付け)]
放射能汚染された食品の取り扱いについて
平成23年3月11日、東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に係る内閣総理大臣による
原子力緊急事態宣言が発出されたところである。
このため、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もって国民の健康の保護を図る
ことを目的とする食品衛生法の観点から、当分の間、別添の原子力安全委員会により示された
指標値を暫定規制値とし、これを上回る食品については、食品衛生法第6条第2号に当たる
ものとして食用に供されることがないよう販売その他について十分処置されたい。
なお、検査に当たっては、平成14年5月9日付け事務連絡「緊急時における食品の放射能測定
マニュアルの送付について」を参照し、実施すること。
別添
飲食物摂取制限に関する指標
核種
原子力施設等の防災対策に係る指針における摂取制限に関する指標値(Bq/kg)
放射性ヨウ素 (混合核種の代表核種:131I)
飲料水 300 Bq/kg
牛乳・乳製品 注) 300 Bq/kg
野菜類 (根菜、芋類を除く。) 2,000 Bq/kg
放射性セシウム
飲料水 200 Bq/kg
牛乳・乳製品 200 Bq/kg
野菜類 500 Bq/kg
穀類 500 Bq/kg
肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
ウラン
乳幼児用食品 20 Bq/kg
飲料水 20 Bq/kg
牛乳・乳製品 20 Bq/kg
野菜類 100 Bq/kg
穀類 100 Bq/kg
肉・卵・魚・その他 100 Bq/kg
プルトニウム及び超ウラン元素 のアルファ核種 (238Pu,239Pu, 240Pu, 242Pu, 241Am,
242Cm, 243Cm, 244Cm 放射能濃度の 合計)
乳幼児用食品 1 Bq/kg
飲料水 1 Bq/kg
牛乳・乳製品 1 Bq/kg
野菜類 10 Bq/kg
穀類 10 Bq/kg
肉・卵・魚・その他 10 Bq/kg
注)100 Bq/kg を超えるものは、乳児用調製粉乳及び直接飲用に供する乳に使用しない よう
指導すること。
(食安発0317第3号 平成23年3月17日)
228:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 00:50:30.67 fFHo+NxHP
福島第1原発:フランスが技術者2人派遣 東電が要請
URLリンク(mainichi.jp)
東電、原発事故で仏に支援要請
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東京電力、フランス電力や仏原子力庁などに支援要請
URLリンク(www.nikkei.com)
229:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/29 00:53:05.98 /q4SaGQV0
>>228
・・・いwwwwwwwwwwwまwwwwwwwwwwwwごwwwwwwwwwwwろwwwwwwwwwwww
ところで他の地域の技術者呼ばないんですかね?
関電とか関電とか関電とか
230:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 00:56:18.24 j6M50tyO0
>>229
色々と応援行ってるはずですよ。
少なくとも九州のは見た。
231:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 00:57:34.31 fFHo+NxHP
原発事故受け、東電、仏に支援要請
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
日本、福島原発事故でフランスに支援要請=仏原子力アレバ
URLリンク(jp.reuters.com)
東電、原発事故で仏に支援要請
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東電、フランスに支援要請=「極めて危機的」と産業相
URLリンク(www.jiji.com)
232:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 00:59:13.62 xq+pKS410
もう東日本の一部終わったな……外国の評判的に
放射能汚染はまだ大丈夫でもプルトニウムのインパクトは……
233:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/03/29 01:00:57.22 RuCBfZlU0
あくまで水で熱を冷まそうとしておいでだが、燃焼が何によって起こるのかをまず冷静に考えていただきたい。
234:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 01:06:57.73 +fbgdWpn0
>>228,229
事の真偽は別にして、フランスに支援要請したとすると、何の為なのでしょうかね?
米国だと例の実験炉のデータや知見を参考にしたり、今後のシミュレーションの為ってのは分かりますが、
フランスってのが良く分からない。現在の状態でアドバイスが必要とは思えないのですが。もしかしたら
汚染物質の処理関係でしょうかね?どうも情報の出どころが怪しいです。
それとスレで人を呼び集めて!的な話になっていますが、それってどうなんでしょう?
手術室に何十人も医者を入れても、混乱するだけだと思いますが。ってかイキナリ何十人もの医者が手当を
始めたら患者が死んじゃうwww
状態を確かめながら作業を進め、効果を観察して次の手を打たないと、危なっかしいと思いますが。
皆様、落ち着いて
打てないと思います。
235:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/29 01:09:00.96 Qze6lY300
>>233
>燃焼が何によって起こるのかをまず冷静に考えていただきたい。
燃焼など、どこでも起こっていないのですが・・・
236:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 01:11:40.46 oUJ96sZR0
>>230
URLリンク(www.kyuden.co.jp)
(3) 復旧要員等
・ 当社及び協力会社社員(放射線管理等の技術者 合計32名)を応援派遣。現在、避難されてきた方々の汚染検査、環境放射線の測定等の活動を実施中
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp) のキャッシュ
関電などが応援要員派遣
関西電力は11日夜、東京電力の要請を受けて、福島第一原子力発電所に原子力部門の社員5人を派遣した。
12日午前10時ごろ、同原発近くに到着し、周辺で放射線量の測定などの活動を始めた。
中国電力も12日午前9時40分頃、島根原発の放射線専門の技術社員2人を、応援要員として福島第一原発に派遣した。
四国電力も12日早朝、原子力部門の社員3人を同原発に派遣した。さらに設備など各部門で約140人を待機させている。
237:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/29 01:13:32.87 vIrgnR3o0
軍事、商用含めてフランスが一番と言っても過言じゃない原子力大国だからでしょう
情報封鎖された日本国民向けに早くから日本語で日本国民へ情報を発信している
URLリンク(www.irsn.fr)
238:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/29 01:14:25.13 /q4SaGQV0
>>236
あー早い時期に動いてたか
・・・と言うかこの前被爆したの関電工の方でしたな・・・
239:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/29 01:15:25.13 vIrgnR3o0
今回被爆した関電工の方とか皆若いよね。多分奥さんとか子供さんが居ない人を選んでるんだろうな
彼らが本当のヒーローだな
240:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/29 01:16:43.37 GrbZgl5N0
>>233
あれでしょ?あちこち散らばった可能性が高い燃料の件でしょ
そろそろ必要かもだねぇ次のバトン受け取る方々の話題ってやつ
遅滞防御消耗戦(自&消&警)→最終防衛線維持(プラント屋)→反転攻勢(計測・材料開発)→終戦処理(建築解体屋)
個人的にはこんなイメージ持ってるんだがね
プラント屋としてはこれ以上投入すべき大筋での知見はあんまなさげ(枝葉くらいはあれど)
241:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 01:20:19.58 +fbgdWpn0
>>237
> 軍事、商用含めてフランスが一番と言っても過言じゃない原子力大国だからでしょう
えッ!そうなんですか?
断然、米国だと思っていましたw
242:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/29 01:21:00.25 soFG1pb70
ジルコニウムライナーは壊れてると思われるって、明言してたな
243:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/29 01:30:27.70 vIrgnR3o0
>>241
量でいくとアメリカなんですが、どれだけ原子力に頼ってるかとか考えると圧倒的にフランスです
原子力依存がたしか半端ないとおもったw
日本みたいにフランスも実はエネルギー資源に乏しいようです、プルサーマルも一番推進してると思いました
244:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/29 01:31:28.34 Ezru5XdOO
石棺作れるような巨大なクレーン、さっさと設置しないのかな。
石棺作らなくて済むとしても、建屋の修理に役立つだろうに。
245:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/29 01:35:48.59 JIB2FF0w0
土台のコンクリが逝ったら汚染範囲どのくらいになるのだろうか
246:名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県)
11/03/29 01:36:21.33 aHE5Ns+50
>>234
チリの方、いつもご心労お疲れ様であります。
>何の為でしょうかね?
私もそう思いますねぇ。
手を借りるななんて驕ったことを言うつもりはなく、ためになるなら猫の手を借りてでも
やれること全てに備えるべきでしょうが、一方智恵だけ集まっても決断ができなければ
「船頭多くして船山に上る」な小田原評定状態への不安もモリモリ・・。
実際に今後必要なのは決断力なんですよね。その時々の最善手を打つ為の。
ロシアの専門家だったかが、「ウチなら早いうちに人力ででも電線引っ張って行って
電源回復してたわ」言ったそうで(実際のところその実現性はどうか知りませんが)、
チェルノブイリでも見られたあの辺の果断さ(野蛮さ)がここで必要のかと思うと・・辛い。
247:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/29 01:47:52.38 MW2LLgPhi
>>244
今は今直ぐにやるべき事が山の様に有るからな。
一年以上未来に必要な事は、未来が有ると希望が出てから準備しても遅くはない。
248:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 01:54:59.26 Nh/22Asf0
>何の為
汚染水の処理方法のアドバイスを貰うためですよ。
URLリンク(mainichi.jp)
2号機では一時的に溜めおくための貯蔵容量が足りないどころか、放射能が強すぎて移送方法すら決まってません。
249:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 01:55:28.73 +fbgdWpn0
>>246
> 私もそう思いますねぇ。
フランスはBWR持ってないですものね。
放射能が蔓延した中での、作業に関わる装備や方法くらいしか、思いつかないです。
> チェルノブイリでも見られたあの辺の果断さ(野蛮さ)がここで必要のかと思うと・・辛い。
日本では記者会見で「何で作業員を被爆させた!」って責任追及は酷くて、東電も相当慎重に
作業を進めなくてはならない空気ですw
日本の文化なのでしょうか・・・或いはマスゴミが記事にし易いだけなのか?問題があると責任
追及に走ってしまい、結果として対策に躊躇するようでは、あとあと後悔しても遅いのですが。
250:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 01:56:12.74 xQglP/6/0
>>215
やっとタービン建屋の中に入れるようになったばかりですよ。
>>219
首相が撤退するなという命令を出しているので、
作業員たちは、食事も寝るのも、免震棟だそうです。
食事は、非常食を少量・・・1日の必要カロリーの半分も取れてないそうな。
これじゃ、過労でミスや事故おきるって。
>>227
メチル水銀の規制値と比較してみ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/29 01:56:15.49 jv2nolKK0
結局、我々は一次情報をチェックし、祈ることしか出来ない。
ただこのような状況下であったも、頑張って経済を回し、
落ち込むであろうGDPの底支えをしてゆくべきだろうな。
海外逃亡してやってゆけるだけの、技術なり、財力があれば別だがね。
252:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 01:57:08.92 OCjvDp930
>>237
最悪の自体もシミュレーションされてるんだね
URLリンク(www.irsn.fr)
これの5ページ目にグラフがあるけど、これって毎時の数値かな?
253:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 01:57:18.80 xQglP/6/0
>>228
フランスって、
ウラン溶液を川にドバッと流しちゃった
事故があったよね。
254:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/29 01:58:27.61 jv2nolKK0
>>249
一般国民の知りたいこと、追求したいことと、
マスゴミの追求したいことが大きく乖離してることが不幸なんだろうね。
国を1から作り直すことになるのかなぁと思ってる。
未来があることを祈ろう。
255:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 01:58:49.03 xQglP/6/0
>>238
関電工 = 関東電気工事?
関西電力 とは違う
256:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 01:59:52.31 +fbgdWpn0
>>248
> 何の為
> 汚染水の処理方法のアドバイスを貰うためですよ。
> URLリンク(mainichi.jp)
書き込みのタイミングがズレたorz
それなら分かります。
> 2号機では一時的に溜めおくための貯蔵容量が足りないどころか、放射能が強すぎて移送方法すら決まってません。
まあ、比較的健全な5号炉、6号炉に移すって手もあるでしょう。
果たして仮設の設備で可能か?この辺りはプラント屋の見解を聞きたい所です。
257:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/29 02:01:49.04 j9t9nvoJ0
フランスから来る人も半分命がけだろうけど
通訳の人も大変だな
命がけの通訳なんてそうない
フランスの大統領の緊急来日も、じつはこの件に関してなのかな。
258:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 02:05:12.08 oUJ96sZR0
>>238
フランスは情報収集のため人を入れたかったんじゃないかな。
情報不足を理由に政府にねじ込んだ可能性もあるかもな。
>>253
あれは酷かった。
>>219
俺が掘ったわけじゃないから聞かれてもこまるw
259:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 02:08:39.87 xQglP/6/0
フランス人を馬鹿にするな。
彼らは、必要とあれば、普通に英語を話せるから通訳はいらない。
フランス人は英語を話せないというのは誤解だ。
彼らはプライドが高いから、
フランスに来たアメリカ人が(アメリカ人にとっての母国語の)英語で話しかけるような無礼をすると、
それを無視するのだ。
それでアメリカ人が、フランス人は英語がわからないと言いふらしてるのだ。
260:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/29 02:17:18.43 GrbZgl5N0
>>256
落ち着いてる5と6の系統を下手に触るのは避けたいかなぁ(隣接配管系統次第だが現状では事故が怖い)
あくまでも海に流したくないってんなら処理系の仮設は間に合わない可能性があるから
移送先に限らず仮設移送系には遠隔で真水ついでドライエアーででも置換洗浄できる機能を付与しておきたいところ
置換できない部分に関しては使い捨てと割り切り、それでも線量的にNGならそこも使い捨てと考えておきたいところ
暫定移送先にも事前に最終移送先に出せる配管系統は準備しておくべきかなぁ
排水用には水中ポンプ投げ込むって会見で言ってたってレス見たような気がするから
そこらへんは考えてると思うけどね
261:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/29 02:19:55.69 vIrgnR3o0
>>252
この想定する最悪のケース(2号機完全メルトダウン)の3月15日AM6:00時点の累積でしょうね
つまりその時点でそれだけ食らいますって予想です
早いですよね、本来ならこういった最悪を予想し真っ先に避難指示を出すのが日本政府や東電の仕事なんでしょうが
なかなか上手くいかないものです・・・
262:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 02:21:43.98 +fbgdWpn0
>>260
これは失礼しましたw
素人の下手な考えは休むに似たりって奴ですね
明日もあるので、そろそろ失礼します
ネムイ
263:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 02:34:15.78 oUJ96sZR0
>>219
これ見ると海側の濃度も高くなってるね。
URLリンク(mainichi.jp)
トレンチはタービン建屋と海との間にある凹字形トンネルで、
非常用電源を冷やすための海水が通る配管や海水をくみ上げるポンプのケーブルなどを納めている。
普段は水がないが、1~3号機とも地表付近まで水で満たされているのを27日午後3時半ごろ発見、直後に線量を測定した。
2号機のトレンチの水は1000ミリシーベルト(1シーベルト)以上で、
同タービン建屋地下の汚染水と同様、炉心の冷却水の10万倍以上のレベルだった。
1号機は0.4ミリシーベルト、3号機はがれきがあるため近寄れず測定していない。
周辺の大気の放射線量(1時間当たり)は
▽1号機0.4~1ミリシーベルト
▽2号機100~300ミリシーベルト
▽3号機0.8ミリシーベルト。
東電は最も水面が高い1号機のトレンチについて、海への流入を防ぐ処置を取った。
264:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/29 02:34:27.02 GrbZgl5N0
>>262
いえいえ、全ては指揮系統上層部の決断力次第ってところで可能性は無くは無いですよっと
現地組は配られた手札だけで勝負しないといかんからですねぇ
では当方も明日に備えますわ
265:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 02:40:07.77 DJ8fTw4l0
もう海に捨てるしか方法ないだろ
まあいくら排水がんばっても冷却装置そのものが地震で
倒壊してるからどうにもならんが
266:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 02:40:54.85 +fbgdWpn0
>>264
そうなんですよね。
まさに首相に決断して欲しい事案ですが、とてもじゃないが駄目でしょうね。
「全責任は首相が取るから、諸君は最善と思う作業を全うせよ!」
絶望的に無理ですw
現場としては手札が多いほうが良いのは論を待たないのですが・・・
でもスレ民も言っていましたが、決断が遅れると事態は悪化しまっせ?
267:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/29 03:04:24.78 GrbZgl5N0
>>266
そんときは結局は海に流れていくだけぇ・・・だったりする
これが確定した時点から国民主権を使ってフルボッコにしてやる準備をはじめていいんではないかなw
きっと国内諸勢力も海外勢も一致して協力してくれることだろうよ
なおこの最終防衛線すらもウルトラCで敗北するようならもう全てが手遅れだったということ
現地組に責がまわらぬような状況になってることだけが救いだが
ぐうぅ眠い
268:名無しさん@お腹いっぱい。(山形県)
11/03/29 03:05:30.22 LBk6LjIFP
TVと違って数十倍になってる・・・
土壌中のPu測定結果と評価
URLリンク(www.dotup.org)
269:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/29 03:07:54.01 iJ2HN4glO
>>249
マスコミはあくまで素人だから、彼らの分かる範囲の事しか責めないとおもいます。
東電だって、「メルトダウンしてんだから、水素爆発抑えるのがいいのか汚染水増やさないのがいいのかわかんねえんだよ!
今多少死んででもなんとかしねえともっと死ぬんだよ!
てか、それやらしてくれ」
と堂々と言えば、マスコミは追求出来ないでしょう。
それを言わないから、重箱の隅をつつきまわして崩壊させに来てるわけですから。
会見は、記者でなく世論に向けられてるという事を分かってない。
270:名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県)
11/03/29 03:13:05.74 aHE5Ns+50
>>248
なるほど、汚染水の処理方法ですか・・。
他にも心配はあるでしょうが、今となっては汚染水をできうる限り外の環境に
漏らさないことは、今後を占うプライオリティーの高いタスクでしょうからね。
>>258
不謹慎なことを承知の上で書くと、アメリカ、フランスみたいに原子力利用を
推進しようとしている国にとってはまたとないサンプルでしょうからね・・。
フランスもそうですが、アメリカ、イギリスもこれまでに派手な放射能漏れ事故を
経験してますね。福島ほどのは無いでしょうがorz・・
彼らは自国に使用済み核燃料の再処理設備を持ってますし(アメリカ以外)、
廃炉の経験もありますから汚染された物質の扱いには長けてますね。
さっきと書いてること違いますが、新しいが智恵あるなら是非借りたい・・
>>261
この前まで核戦争ギリギリなシビリアンコントロールしてただけに、さすがに
判断がシビアですね。正確性はともかく素早く最悪の想定をきちっと出す辺り。
まぁ、これは他人事だから願望が入らず冷静になれるというのもあるでしょうが。
ただ、観測データ等の確定した事実は可能な限り出すべきでしょうが、この手の
想定情報は受け取る側がどう反応するかを考えると出し方が難しいですね・・。
>>264,266
ある種の国民の総意(の後押し)が問われるんじゃないかという気もしますね。
ここに至ってはサイレントマジョリティーではすまされない、何かを選択することにも
しないことにも結果という責任が発生する状況と言えるでしょうから、自分の為にも。
偉い人が水戸黄門みたく賢明で果断なら良くて、北の将軍様なら悪いみたいな
人治主義、人任せじゃ結局またどこかで同じ事を繰り返しそうですしね。
271:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 03:18:18.32 xQglP/6/0
>>268
え? なっているようには見えないが・・・具体的に、たのむ。
272:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 03:29:28.83 avqchFji0
>>259
しゃべれる云々より、その根性の方が退くわ・・・。
スレチスマソ
273:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 03:31:39.03 +fbgdWpn0
>>270
> この前まで核戦争ギリギリなシビリアンコントロールしてただけに、さすがに
> 判断がシビアですね。正確性はともかく素早く最悪の想定をきちっと出す辺り。
全くその通りでイギリス、フランスとも対応は異なりますが、何れもマニュアルを発動させて
素早い反応で、気合が違いますね
(英)URLリンク(shimesaba.dyndns.org)
(仏)URLリンク(www.nikkei.com)
個人的にはアメリカに対する信頼が相当に揺らぎました。
国務長官が水を送ると言ったり、グローバルホークを飛ばすと言ったりwww
まあ、ヒラリーでしたっけ?トップが駄目だと、どうしょうの無いのでしょうが、えらい恥さらしでした
でも一番のお笑いはドイツでしょう。
デモをする国民は馬鹿ですが、お調子者の政府が付和雷同して、古い原発を止めるそうで(笑)
再稼働させるときに、どんな理由を付けるのか、今から楽しみなのですがwww
274:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 03:44:51.11 Nh/22Asf0
>>273
その真水を使わせてもらってる立場でそういう発言は恥ずかしくないですか?
275:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 03:51:40.61 +fbgdWpn0
>>274
> その真水を使わせてもらってる立場でそういう発言は恥ずかしくないですか?
それは政治家のパフォーマンスなんだって、まだ分からないのかな?
ヘリで水を撒いたり、戦車を持ってきた話を知っているでしょう?
後ろにデカイダムがあって、真水なんてイパーイありますがw
276:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 03:56:36.14 of78EfRL0
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) 「 , 」と「 . 」 のタイプミスで プルトニウム測定値が3桁間違ってました っていう発表まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
277:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 03:57:51.55 xQglP/6/0
>>275
米軍の真水は、バックアップ。
そして、あのバージ船は、大量の汚染水の一時保管にも使えそうだぞ。
こっそり外洋で捨ててあげるから汚染水よこしな、と言ってくれるかもしれんぞ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 04:00:48.40 xQglP/6/0
書き忘れ
日本人は、最短コースの綱渡りの計画が大好きだが、
欧米人は、どう転んでも負けないように多面待ちの計画でないと気が済まない。
何かあったときの備えを一通り揃えておくという考え方が、日本人には足りない。
だから、原子炉に海水を入れることになったのさ。
279:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 04:10:33.88 +fbgdWpn0
>>277
クグッてみたけれど、東電も受け入れ態勢が、出来ていないみたい。
要は東電も???で、彼らの依頼じゃないんだよ。
政治主導とやらのヘリと一緒で用意してみたものの、東電も持て余してタッタの4回
ションベンみたいな放水だったろう?まさに北沢防衛大臣のパフォーマンスって訳。
パージって陸にどうやって移送するの?その手段は東電と打ち合わされているの?
流石に記者会見でも、知る限り質問が出なかったワ
ってかダムには遥かに多くの水があるよ?バックアップなんて要らない子
280:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 04:21:19.68 FCKXHt1q0
現実的に、米に頭下げてタンカーに1,3の水を入れて
空いた容量で2号炉の水移さないと厳しいな
なんか一気に厳しくなってない?
時間も少ないし、これ以上汚染が進むと今の日本じゃ手が出せなくなるから
思い切った決断力が必要なんだが
総理は一体何を考えているやらwwマジで手が付けられなくなっちまう
281:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/29 04:35:17.44 /DpT8b8R0
>>234
欧米で原発のノウハウを一番持っているのがフランスだからだろ
アメリカは軍用は別として民間発電用はスリーマイル以来作ってない
この原発事故で一番困ってるのがフランスだと思うよ
282:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/29 04:37:41.59 qTOoZE+x0
プルトニウムひとつとっても、機器が無い、(指針に反して)測定していない、
技術的に難しい、でも批判されたらすぐ出るし食品の基準作成は早い。
訳わからんですね。
>>272>>278 一般論として逆だと思う。
283:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 04:53:11.90 xQglP/6/0
>>279
じゃぁ何でダムの水ではなく海水を注入・放水したのさ。
ちなみに、消防ポンプで海水を汲み上げている場所は、原発の敷地内にある岸壁(小さな港)だ。
バージ船は、この岸壁に接舷できるだろう。
284:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 04:57:38.29 P5jypgCy0
>>282
>プルトニウムひとつとっても、機器が無い、(指針に反して)測定していない、
>技術的に難しい、
簡易計測器じゃ測れないからね。
>でも批判されたらすぐ出る
試料を研究所送ったらすぐだ罠。
>食品の基準作成は早い
チェルノブイリ他のデータ有るからね。
285:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 04:58:48.85 +fbgdWpn0
>>283
>じゃぁ何でダムの水ではなく海水を注入・放水したのさ。
スレ読めw
そのパージとやらで、どの程度の時間、持ちこたえられるの?
原子炉5つと、プール6つに供給する必要があるのだよ?
そんなの鼻くそと一緒じゃね?
286:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 05:01:04.75 ytxH5Wb70
複合的に考え、2号機と3号機は底が抜けてると思ってOK?
それとも本当に2号機は冷温停止に近い状態なのかね。
287:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 05:08:32.98 +fbgdWpn0
>>283
> ちなみに、消防ポンプで海水を汲み上げている場所は、原発の敷地内にある岸壁(小さな港)だ。
> バージ船は、この岸壁に接舷できるだろう。
まあ安心して下さいな。
パージ船とやらは岸には一歩も近づかないで、沖合に遊弋することが確実だね
万が一の為に備えるにしても、効果が薄くて労力だけ掛かるから、誰も本気でないことが分かる。
もし岸壁について、ホースをポンプ近くまで伸ばしたら、俺は永久にROMります(笑)
288:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 05:08:37.01 xQglP/6/0
>>285
ダムからの水の供給にトラブルが生じた、短時間のバックアップなら役に立つだろう。
とはいえ、トラブルに備えてポンプやホースを設置して構えていなければ、意味がないが。
ほんと、綱渡りが好きね、日本人は。
289:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 05:15:41.85 P5jypgCy0
>>287-288
今ダム水の供給を受けている所=最初に使っていた真水槽
バージ船置き場≒海水汲み上げしていた所
で、最初の真水→海水の切り替えは「最小限の変更で即時実施」
だから難しくないと思うよ。
290:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/03/29 05:24:12.47 T9W3GL5I0
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は URLリンク(kamome.2ch.net) へ。
291:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/29 05:35:12.11 KPePy3fA0
個人的な仮定を前提に断言するやつが多すぎ。
しかも、その仮定についてちゃんと説明もせずに……
まあ、確度の高い情報が少ない状況では無理もないのかもしれないが、
技術的考察からはほど遠い状態に見えるな。
292:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 05:56:12.99 of78EfRL0
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) トレンチから吸い上げて原子炉へ注水 まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
293:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/03/29 06:03:37.13 Oc7Is7I20
技術より、先制と集中という戦略のカンがなさすぎる。
なんか、ガダルカナル戦みたいだ。
一木支隊→川口旅団→第2師団と
小出し・逐次投入で、結局壊滅。
294:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 06:23:44.42 P5jypgCy0
>>293
計器がほぼ全て死んでいるのだから後手後手に回るのは仕方が無い。
発覚して初めて問題が判るような状態。
295:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 07:17:04.34 of78EfRL0
しかし
2週間も注水したら
どこかに溜まるか垂れ流すしかないのに
今気付くって
ど ん だ け あ ほ だ ?
296:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 07:24:46.43 P5jypgCy0
>>295
漏れるかもしれないから注水しないほうがアホ。
注水して漏れなかったらラッキー、漏れたらどうにかするしか手が無い。
297:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 07:27:54.07 of78EfRL0
>>296
論点は気付く時間だと気付いてくれ低能君
298:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 07:37:58.86 P5jypgCy0
>>297
いや、お前が低能。
現状は、"発覚して初めて問題が判るような状態"
299:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 07:47:29.96 rG0is0dN0
>>297
他にやるべきことは山積みだったのだから。
やっとトレンチをパトロールする余裕が出来た。
つまり、気づくことが出来る状態になったんだよ。
300:名無しさん@お腹いっぱい(中部地方)
11/03/29 08:07:44.47 4NihR97p0
状況的に考えれば燃料棒が溶解し、炉心を突き抜け更に炉心格納庫をも溶かし下のコンクリート床にとけた燃料が溜まっている。
底に溜まった水が流れ出したものだ。だからもう汲み出して海に流すしかない。
海の汚染とか云々で躊躇していたらますます高濃度の放射能水が溜まり処置不能になる。
最初汚水で被爆とか言っていた時、強行突入してポンプで海に棄てるべきだった。
もう突入が不能だよ。また後手に回ったなあ。
もうロボットしかないよ、そんなロボットあるの。
1~3号機は格納器を突き抜けて溶けた燃料棒が外に流れ出す、これは既定の事実、まだたいしたことが無くてもこうなるのは確実。
だからこれからはまだ確認が取れていないなど暈かさず、はっきり漏れている、または漏れると犬前提で動かないと駄目だ。
何でも後手後手、どうなっているんだい。
それから使用済み燃料棒、何とかしないと駄目だ、プールにひび割れがあるんだろ、それにいつここら一帯居れなくなるのか解らない。
放置しておくと大変なことになる、だけどどうしたらいいのかな。
最低でも5号炉、6号炉に早く移したいんだけど。
どうやら最悪コースになりそうだ。
それから事故レベルだけど原子炉レベルなら完全にチェルノブイリ級だけど、放射能による死者はまだ出ていない。
だから6か、7か微妙なところだ。だが、スリーマイル島レベルははるかに超えている。
301:名無しさん@お腹いっぱい(中部地方)
11/03/29 08:30:28.22 4NihR97p0
この先どうなるかだけどはっきりいうけど最悪コースとなる可能性大だ。
放射能だけどあと5年程度このまま出し続ける。
じゃどうするかだけど。
なるべく飛び散らないよう施設を覆うような構築物を早急に建てる(御影堂修理の時の仮設覆いのようなもの)。
水は全部ポンプで海に棄てる、一時的に海が汚染されるが仕方がない。
あとは放置だな。
立ち入り禁止地域だけど、3~10キロ以内(どの範囲かまだ解らない)は関係者以外立ち入り禁止。
それ以外は土壌汚染状況を見て個別に判断する、人体に影響無しと判断した地域は政府の保証無し、安心まで保証したらきりがない。
汚染状況は詳しく住民に知らせるのは当然。
避難レベルは安心レベルではなく危険レベルで設定する、これ重要。
場所的に見ると福島方面、つまり南東からの風で北東方面がかなり汚染されそうだ。
東京方面は安心しろ、東北からの風はほとんど吹かない、だから高濃度汚染されない避難の必要なし、ただ安心を言い出さなければだ。
302:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/03/29 08:40:51.51 +XJ9fS56O
初動に海水でなく鉛や錫をいれたらと、ロシア方面から言われてたけど、それって実績ある方法なの?
結果的には海水注入がベターな選択でないのが解ったから、
他の方法だとどうなるのか知りたいです
303:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 08:42:03.78 oUJ96sZR0
>>197
全部繋がってるかどうかは不明だけど
やっぱり二号機の水面だけを0.5~1m程度下げるように
排水して他のは様子見。
その上で二号機の地下階を水で洗浄だろうな。
繋がってなくても他の部分から浸透してくるだろうから
この状態で他の線量の少ないところのトレンチを継続的に観察でOK。
304:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 08:43:58.60 P5jypgCy0
>>302
水の注入口から鉛や錫を入れる方法が有ったら聞きたいw
305:名無しさん@お腹いっぱい。(香川県)
11/03/29 08:54:30.64 OhFjxP480
3号機爆発映像見たが笑えないな。
格納容器最上部(燃料交換口)からと思われる衝撃波写ってるやんか。
構造上最低限格納容器上蓋飛んでるな。
側面下からは土砂っぽいのが吹っ飛んでるから最悪(恐らく)
格納容器は原型を保っていないな。
圧力容器も既に無いか破損して瓦礫の下か。
圧力容器に"以前"繋がっていた配管に注水していたのか・・・
保管プールとかも水位保てる状態じゃあり得ない・・・
燃料は何処?
圧力、温度、水位とかのセンサー類も例え生きていても瓦礫の中を測定してるだけだろ。
306:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 08:57:29.67 dU6oDnjP0
>>300
犬前提てなによ?
日本人?
307:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 09:04:29.96 rG0is0dN0
>>304
電子機器のLSIのBGAっていうパッケージで使われる半田ボールのように、
小さな球にして、水と一緒に入れれば、入るんじゃね?
308:名無しさん@お腹いっぱい(中部地方)
11/03/29 09:22:06.59 4NihR97p0
未だに笑えるというか唖然とするのが3号炉の爆発。
1号機の爆発で危ないというのが解ったのに何で3号炉のコンクリート外壁に穴を空けなかったのか。
穴を空けておいて水素を逃がしておけばあんな爆発はなかったものを。
空けられない特別の事情があったとは考えられない。
想定津波が5m、それ以上の高さは想定外だったとシャーシャーというの非常識ぶりをみても、東電関係者は宇宙人なのか。
309:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/29 09:24:01.17 En0pN6jYP
だって4号炉の瓦礫の間から見える黄色い格納容器、
あれより下側まで3号炉は吹き飛んでるわけで…
あれで格納容器が無事だと思うほうがおかしい。
東電に実は割れてました、って言われてもなにをいまさら、だろ。
しかし、東電はまだ燃料プールについていつまでだんまりを決め込むつもりだろ。
310:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 09:25:09.55 ++e3y7lKi
犬前提...
じわじわくるなぁ
311:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/29 09:25:48.63 oY8C7EyO0
トレンチとやらがタービン建屋とかと繋がってるなら
さっさと屋外に仮設のタンク設置して
坑内の汚染水排水すりゃ建屋の水位も下がるんじゃないの?
312:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 09:43:52.93 FCKXHt1q0
>>311
そこまでの時間的に余裕はないだろう
取りあえず、濃度の低いトレンチ1号を排水して、2号から1号に少し移して
時間的余裕作るのが優先だと思うが
流石に、高濃度を垂れ流すわけにはいかないから
溢れ出たら、マジで追いつめられる
313:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/29 09:45:37.88 37jfg17Y0
真下に巨大なトンネル掘って
底をコンクリと金属でかためて
上から圧力加えて原発設備丸ごと埋没させ
上からコンクリの山を築きたまえ~~まもりたまえ~~
314:名無しさん@お腹いっぱい(中部地方)
11/03/29 09:54:33.65 4NihR97p0
まとめて訂正
300 漏れると犬前提→漏れるとの前提
301 福島方面、つまり南東からの風で北東方面→福島市方面、つまり南東からの風で北西方面
315:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 10:22:00.38 +bidyBTj0
>>309
脱線すまん。
事故直後に似たような書き込みしたら火消し工作員超大量に出てきたよ。
さすがにもう居なくなったがw
あとグーグルの検索もめちゃめちゃ後ろに回された。
316:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 10:40:11.09 RpDFLwAr0
>>309
工作員ではないがw、4号機は定期点検中で、格納容器蓋と圧力容器蓋は、元から外してオペフロに置いてある(映像にも黄色い格納容器蓋と、そこから右に行ったところに灰色の圧力容器蓋が写っている)。
なので本来の格納容器は、さらにその下の階になる。
3号機は27日の映像で、格納容器に蓋するコンクリートプラグが普通に残っているので、少なくとも格納容器の爆発ではない。
(蓋が上方に飛び上がって、元の位置に戻った可能性もあるが、あれだけの爆発の割にコンクリートプラグ周辺がズレもせずに普通に残っていることを考えると可能性は低い)
ただし使用済み燃料プールの上部が激しく崩壊しているので、爆発音が複数回したこととあわせ、燃料プールで何らかの爆発があったのではないかと思われる。
317:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 10:53:39.19 +bidyBTj0
3号炉の格納容器なんて今更どうでもいい。矛盾だらけで突っ込む気も起きない。
318:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/29 11:15:44.49 j9t9nvoJ0
「日本がロボット提供の申し出拒否」…仏紙
福島原発
【パリ支局】福島第一原発事故で、フランス政府が28日、仏原子力庁などに東京電力から支援要請があったと明らかにしたことに関連し、
同日発行の仏ル・モンド紙は、放射能汚染された場所でも作業ができるロボット提供の申し出を日本側が断っていると伝えた。
ロボットは仏電力公社(EDF)、原子力大手アレバ社と仏原子力庁が共同開発し、ブルドーザーやシャベルの機能を持つものや計器の設置、
試料の採取、ビデオ撮影に適したものなど複数のタイプがある。
人が近づけない放射線量の強い建物内外で遠隔操作で作業が行え、1986年のチェルノブイリ原発事故でも活用された実績があるという。
EDFは18日、一群のロボットを含む130トンの資材を日本に送ると発表していた。ル・モンド紙は日本側がこれを拒否したと指摘した。
(2011年3月29日10時38分 読売新聞)
319:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 11:28:47.50 5gLEU8al0
冷やす必要はないんです。
燃料棒は常に崩壊熱をだしているので常温になることはありません。
では何故?
それは密集燃料体の状態では、発生熱量が膨大で金属も溶かしてしまうからです。
今すべきことは、今後ももう圧力容器から燃料棒を抜き取れる見込みが無い以上
ホウ酸充填し逆に水分をベントして抜き、そのままコンクリート封止するのみです。
意味の無い冷却にこだわれば、重度の広域汚染により座して死をまつことになる。
320:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 11:29:30.41 LZxdGj9f0
フランスのは使えるロボット無かったのか
期待し過ぎた
321:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 11:37:45.77 +fbgdWpn0
会見キタネ
322:名無しさん@お腹いっぱい(中部地方)
11/03/29 12:26:37.11 cGkNGPpM0
そうだな、もうこうなっては冷やす必要はない。
水をかけて放射能汚水を増やすより、封じ込めを考えるべきだな。
たらればで先送りしてますます状況が悪くしている、東電も何を考えているんだ。
原子力保安院、おまえは飾りか、ちょっとは何かしろよ。
323:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/03/29 12:29:05.55 WyY+q29v0
ある程度冷えない事にはコンクリできないんでしょ?
324:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 12:46:20.78 +fbgdWpn0
>>322
封じ込めたとして、地元の方はコントロールを放棄した原子炉の近所に、ずっと住み続けろと言うの?
そっちの方が怖くない?ってか地元の理解も得られないと思うがw
325:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 12:52:50.20 VTlXb0VK0
たぶん東電には「5号機、6号機は残したい」という姑息な思惑があると思うな。
326:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 12:57:20.65 ybzLHhOt0
冷やす必要は何で無いん?
コンクリ使えんし、再臨界の打率上げね?
再臨界しても、それは悪化でないと言う事?
封じ込めた後でも再臨界すると幾らでも抜けてきそうな気がするんだが、温度上昇による膨張etcによる圧力上昇等で、ないのかな?
327:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 13:01:36.82 +fbgdWpn0
>>325
それはそうだと思うw
現状は問題が少ないし、電力も回復したからね
何とか生き残らせたいと頑張っている筈
というか、残したい or 諦めたに関わらず、今後しばらくの作業は同じ希ガス
328:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/29 13:06:23.61 dn0abOib0
>>327
5号、6号は要検討だけど、第一全部廃炉させるから第二再稼動する準備に入る、
が落としどころじゃないかなと。
そのまま再稼動はありえない、設備追加などの手入れが必要だと思うけどね。
329:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/29 13:12:17.08 OSMoh4DX0
>>281
プルサーマルのノウハウ蓄積があるのはフランスだけだからだろうね。
やはり3号機が心配なんだろう。
330:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 13:17:37.53 VTlXb0VK0
保管プールはともかくとして、
炉内の冷却を放棄すると何が起きるかというと、水蒸気爆発ですよ。
ほったらかしにすれば本格的な圧力容器破壊になる。
核燃料は格納容器の底にたまり、やがて格納容器も破る。
一機が爆発すれば隣も一緒に吹き飛ばすくらいのエネルギーが予想される。
331:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 14:30:43.30 Ri3hiXgh0
>>307
ピグで押し込んでもいいな
332:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/29 14:39:22.58 Ezru5XdOO
万が一に備えて燃料プールの燃料を搬出できるものから搬出しておく、というのはそんなに難しいことなのかね。
何かをするのに人手が機材が足りない、というなら、非常事態宣言の類を出してでもかき集めるしかなかろう。
実際に非常事態なのだから。
手をこまねいていればいるほど状況が悪くなる。
333: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (福岡県)
11/03/29 15:23:44.95 Zb+EKsio0
URLリンク(kisyoku1.web.infoseek.co.jp)
これ。もんじゅも白い煙出してて危ないらしい。
334:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 15:27:15.55 +fbgdWpn0
>>332
モチツケw
> 万が一に備えて燃料プールの燃料を搬出できるものから搬出しておく、というのはそんなに難しいことなのかね。
難しい事です。
簡単であれば燃料プールに保管などしません。
しかも建屋が大きく壊れているのですよ?使用済み燃料棒を扱う設備は、破損が大きいと見て間違いないです。
そんな時に燃料棒を運びたすなんて、正気の沙汰とは思えません。
> 何かをするのに人手が機材が足りない、というなら、非常事態宣言の類を出してでもかき集めるしかなかろう。
何をする為に人手が必要か?それもナシに集めても無駄かと。
大体、非常事態宣言って法的な根拠があるんですか?それが宣言されると、徴兵みたいに人を強制的に集めら
れるとか?
> 実際に非常事態なのだから。
> 手をこまねいていればいるほど状況が悪くなる。
なにかマスゴミにヤラれていますが、スレ的に状況は3/16日辺りから、予測通り順調に推移しており段々と
改善されています。それ以前は緊張感が凄かったですが、記者会見を見れば分かるように、東電は落ち着いて
必要な作業を優先順位に従って、淡々と作業しています。
どうかゴミに騙されて慌てずに、過去も含めてスレでも読んだら如何です?
335:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 15:35:16.92 bHUvvuKX0
核種分析結果
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)
P12-13 南放水口から330m ← ここ数日は減少傾向
P14-15 北放水口から30m ← 上昇傾向。風で北に海水が流されたか?
P21-23 空気中 ← 核種によってまちまち
336:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 15:52:15.20 xq+pKS410
URLリンク(fatalita.sakura.ne.jp)
これはもうだめかもしれない……
337:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/29 15:56:36.20 nkIFnqel0
トラップ注意
338:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 16:22:59.60 bHUvvuKX0
管理区域外に大量の汚染水発見、処理は無理? - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
URLリンク(astand.asahi.com)
339:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/29 16:43:51.96 Ezru5XdOO
>>334
5号機・6号機は別に破損していない。しかし1・2・3号機のいずれかが格納容器の大規模な破損のような
深刻な事態に陥った場合(その可能性は直感的には低い……が、すでに設計時の想定外の今の状況で、
原子炉に何も問題が起こり得ないと誰が言えるだろう?)、5号機・6号機の冷却にも困難が生じる危険がある。
ならば、せめて移動可能な5号機・6号機の燃料プールの核燃料だけでも先に移動しておくべきだし、
そのための設備の補修や新設が必要ならば、今から始めるべきだ。
移動の必要が生じてから準備を始めるのでは、被害が大きくなるばかりだ。
> 必要な作業を優先順位に従って、淡々と作業しています。
優先順位をつけたら、優先度の順に作業するだけでなく、
優先度が低くても並行して実行可能なタスクを抽出し、
可能な限り多数の人員を動員して、速やかに収拾を図るべきだ。
原子炉災害は、ときに加速度的に、かつ人間が対処可能な水準を超えて状況が悪化してしまう。
最初、誰もがスリーマイル島程度の事故だと考えた。今は放射性物質の放出量において
チェルノブイリの何割の水準で済むだろうかと考えている。問題の規模を見誤ったのは明らかだ。
水は排出できる、タービン建屋で復旧作業は再開できる、という想定で作業工程を進めるだけでなく、
それはもはや出来ないという仮定で、並行して遂行可能な対策を複数進行させるべきである。
340:名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
11/03/29 16:49:07.26 UN4AT2L10
まったく無責任な方法。
そのままコンクリートを流して石棺にする。あとは野となれ、山となれ、腐界となれ。
これが一番手っ取り早い方法だろうが。誰かさっさと決断せいや。
がしかし、圧力容器や格納容器がほぼ無傷なので効果なしか。
しかたがない、発熱が無くなるまで気長に冷却しながら待つか。3年か、5年か、10年か。
ご苦労さですな。
341:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 17:13:16.96 P5jypgCy0
>>339
>せめて移動可能な5号機・6号機の燃料プールの核燃料だけでも先に移動しておくべき
津波であらかた流されているのに、どうして炉外の燃料棒移送設備が無事だと思うの?
>原子炉災害は、ときに加速度的に、かつ人間が対処可能な水準を超えて状況が悪化してしまう。
現在は落ち着いているから時間はかけられますよ。
むしろ人員の損耗(被曝)の方が痛い。余計な被曝は極力避けるに限る。
福島第一以外から人引っ張って来ても
(彼等は福島第一に入った事が無いので)効率が大幅に落ちるし。
>最初、誰もがスリーマイル島程度の事故だと考えた。
最初はチェルノブイリ超える可能性があって、
現在はスリーマイル以上チェルノブイリ以下なのだけど。
そう判断できていなかったら君には知識が足りないなw
342:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 17:19:44.05 rG0is0dN0
>>308
> 何で3号炉のコンクリート外壁に穴を空けなかったのか。
他に緊急性の高い作業があったのだろう。
なお、下のほうでよければ、爆破パネルがあったと思うが、
電気系統が死んでいたら、手作業になるだろう。
>>309
> 4号炉の瓦礫の間から見える黄色い格納容器、
あれは格納容器ではなく、水か何かのタンクだ。
よく農家が軽トラに乗せて農薬とか水まきに使ってるやつ。
4号機はメンテ中だったので、そういう機材が置かれてたのだろう。
343:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/29 17:34:10.14 v/kc7tbd0
>>339
緊急性の薄い作業をこのクソ忙しい最中にやるのは間違っている。
そんなのは事態が落ち着いて、環境放射線量が下がってからで十分。
その上で・・・福島第一のサイトバンカ(共用使用済み燃料貯蔵庫)は4号機の南側。
5・6号機は全く反対側の北の外れだ。
作業でごった返している1~4号機の前を大名行列させる訳にはいかない。
>>342
黄色いのは間違いなく格納容器のヘッドです。
定期検査やってる際は殆どの期間で外されている。
344:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 17:46:35.10 rG0is0dN0
>>319
無理だろ。
燃料棒、冷却しなければ、崩壊熱で、いくらでも高温になる。
コンクリートが固まらない・耐えられない。
>>322
発熱量が大きい今の状態では、封じ込めることは不可能。
>>325
国民もそれを望んでいる。
国会では、経済産業相が、事故を受けての答弁で、
現在稼働中の原発を止めて点検することよりも、電力供給のほうが優先される
というような答弁をしている。
345:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 17:48:23.98 rG0is0dN0
>>339
> 移動可能な5号機・6号機の燃料プールの核燃料だけでも先に移動しておくべき
共用プールが何処にあるのか、わかってますか? 地図で確認してください。
346:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 17:49:47.89 rG0is0dN0
すまん・・・最後まで読んでからレス投稿すべきだった・・・orz
347:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 18:00:16.92 Nh/22Asf0
東電沸いてる?
348:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 18:13:04.61 +fbgdWpn0
>>347
スレ的には東電の作業を是としているからなァ
イパーイ、沸いているヨ
349:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/29 18:32:58.06 nkIFnqel0
>>344
稼働中のを今直ぐ止めるってのは無理。原発に頼る割合が低いなら不可能ではないが。
今直ぐ止めてもなんとかなるのは関電と中電ぐらい。
東電は何とか残したいのかもしれんがまぁ無理だろう。第一原発は事実上廃止だろうね。
最新の6号機ですら30年選手。廃炉でも不思議ではない。
350:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 18:34:38.90 I/DLrjom0
>>344
コンクリートを打つのは圧力容器ではなく格納容器
圧力容器内はホウ酸充填封止。
これなら崩壊熱にも十分耐えるぞ。
ただし圧力容器内は圧が掛からないよう水抜きしないといけない。
351:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/29 18:39:10.14 iA+l2c0ZO
ここで火消ししてもしょうがないような…
確かにここ以外は敗戦ムード一色で破局待ちだけど
352:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 18:42:20.05 P5jypgCy0
勘違いしてる香具師多いけど、
石棺はあくまで一度吹き飛んだ物を一カ所に纏めてコンクリ固めしただけで、
中で事故起こしたら恐らく持たんぞ。
353:名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県)
11/03/29 19:13:32.07 aHE5Ns+50
>>352
書こうとしたら同じ事書かれたw。そですねー。
石棺石棺言ってる人はチェルノブイリの事例を本当に調べた事あるのかと。
アレは緊急暫定措置で、線量が落ち着いてから解体する予定と何度言わせたら・・
やむを得ないとはいえ筋の悪い選択であって、あんな事やりたくないんですよ。
石棺は最終形じゃなくて、汚染物質を外に出さないための一時的なフタです。
いつかは解体してクリーニングしないと、半永久的に深刻なリスクを抱えるんです。
福島の場合、今のところベントと漏水以外では放射性物質は漏れていないわけで
その状態で熱も冷まさずフタだけしろというのは意義、現実性に欠ける。
今やるべき事は、冷ますのは当然としてベントや漏水などの排出源に対して
粛々と対処することでは無いかと。簡単に解決するならとっくにやってます。
だいたいソ連はあの石棺でとりあえず爆発しないように収まるで持って行くのに
言語を絶する人的被害を出してます(当然費用も)。
日本国民の総意としてそういう覚悟があるなら結構だけど、そこまで考えてるの?
354:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 19:30:23.10 I/DLrjom0
>>353
現状冷やすために水を入れ続ける限り、高濃度の放射性物質が漏洩するだけ。
放射性物質をこれ以上外に出さないことが優先される。冷やすことにもはや意味無し。
高温でもよいから閉じ込めるべき。出てしまった放射能は人類の負の遺産としてこの先
何万年という単位で環境中に存在することになる。
355:名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県)
11/03/29 19:32:56.27 aHE5Ns+50
ワシントンポストの記事が個人Blog様により和訳されてたのでペタリ。
どこから高濃度放射性物質が漏れたか、ワシントンポストを読む
URLリンク(finalvent.cocolog-nifty.com)
設計が新式の反応炉異なり、より古い方式の福島第一の沸騰水型軽水炉は、
反応炉容器の底が数十の穴によって貫通されている。
この穴があることで、制御棒が下部から滑り込めるし、それが3月11日の地震の
衝撃の際にプラントで生じたことだった。
通常制御中は、黒鉛製の栓がこれらの穴を覆い、放射性がかなり高い
第一冷却水を封じている。
しかし、華氏350度(摂氏176.6度)を越える温度で黒鉛製の栓は溶けはじめる。
黒鉛製の栓が破損するにつれ、反応炉内の水は、各反応炉を覆う封じ込め
建造物内の配管網に漏れ出すだろう。
この建造物はすでに爆発によってかなり損傷している。
さらに、この配管におそらく障害があり、高い放射線を持つ水が反応炉容器から
破損した配管にしみ出て、そこからタービン室やその外部にまで及んでいるのだろう
やっぱり欧米、特にアメリカさんはマスコミ含め率直な話が好きですねぇ。
情報不足だろうが推論だろうが、こういう疑問にぶつかると答えを形にしないと
気が済まないあたり。
当然、日本でだってやってるところではやってるでしょうが、マスコミからは
こういう話出てこないんですよね・・。
そりゃマスコミも賢くないんでしょうが、結局国民の側に需要が無いからなのか?
356:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/29 19:34:30.07 U01D+Lv00
すれ的には所謂「Bプラン」に自動移行したわけだよね。
357:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/29 19:37:32.91 R+GW6A6v0
何か昨日の夜中の会見から比べて、
変化ありましたか?
自分の最終知識
プルトニウム238.239.240発見(敷地内)
冷却水のとりあえずの入れものとして複水器使う予定(二号機未定)
1,2,3号機のたまり水が残り10cmで海に溢れちゃう
もう知識が昨日辺りで完全に限界超えちゃって
それがどういう事を指すのかもわからなくなってきたので
偉い人教えてください
プルトニウム241っていうのは存在するの?中性子の数で変わるのは重さぐらい?
プルトニウムがウラン239になるって聞いた(うろおぼえ)けど、
β崩壊二回してるって事?
358:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/29 19:40:30.02 U01D+Lv00
>>355
>この穴があることで、制御棒が下部から滑り込めるし、それが3月11日の地震の
>衝撃の際にプラントで生じたことだった。
ここはくどいけれど
「この穴のおかげで制御棒が下部から(炉内に)滑り込むことができる。3月11日の地震による衝撃を受けた際、制御棒はそのようにして(実際に)挿入された。」
と訳したいな。
359:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 20:06:06.93 P5jypgCy0
>>354
要するに、小便を漏らさないようにするために大便を漏らすリスクを負えとw
360:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/29 20:06:20.08 G6x92cBV0
>>354
冷却せずに高温のまま閉じ込める方法を教えてください
361:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 20:12:30.12 P5jypgCy0
>>360
(地磁気が狂うくらい巨大な)トカマクw
362:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/29 20:14:51.51 U01D+Lv00
>>361
そりができたら原発不要ですやんw
363:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 20:21:32.34 +fbgdWpn0
>>355
> しかし、華氏350度(摂氏176.6度)を越える温度で黒鉛製の栓は溶けはじめる。
> 黒鉛製の栓が破損するにつれ、反応炉内の水は、各反応炉を覆う封じ込め
> 建造物内の配管網に漏れ出すだろう。
あり?
勘違いをしているかも知れないので確認だけれど、水が漏れているのってタービン建屋では?
原子炉建屋も水漏れしていましたっけ?
それに圧力容器内が、スッカラカンになった訳では無さそうなので、底のほうに水が溜まって
いればソコまで温度が上がりますかね?
364:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/29 20:23:12.37 G6x92cBV0
>>361
電力問題まで解決するとは
恐ろしい子
365:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/29 20:23:15.72 56pwi7KU0
石棺と言うのかどうか分からないけど、
格納容器に開いた亀裂を塞ぐのは、やはり外壁のコンクリートにさらにコンクリートを
流し込むしか無いのでは?とは思うな。
もっとも、コンクリート良い良い材料が有るかも知れないけど、自分には分からない。
外壁にコンクリート(または他の材料)を流し込むのは、もちろん、
放水を行なわなくても冷却できる様に修復が完了して安定してからだけどね。
言うまでも無いけど、圧力容器や格納容器の中にコンクリートを流し込みは事実上不可能だしね。
誰かが言ってた、圧力容器の中に金属やガラスを砕いて入れて燃料棒の表面を覆う
と言うのは有りだとは思うけど、それにしても水の流れを止めない様に最低限の量だわね。
366:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/03/29 20:37:26.22 RfeGE0mx0
>>365
環境汚染はこの際度返しで考えるなら
セメントミルク+鉛ボールで擁壁を作れれば良いかも
367:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 20:52:45.59 +fbgdWpn0
>>365
> 格納容器に開いた亀裂を塞ぐのは、やはり外壁のコンクリートにさらにコンクリートを
> 流し込むしか無いのでは?とは思うな。
前提として格納容器に穴が開いているか、分かっていないと思いますが?
格納容器が収められた建屋は、水が外に漏れないようになっており、そちらも水が漏れるような
破損は確認されていません。
コンクリートで塞ぐ談義は早過ぎる希ガス
368:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/29 20:53:43.99 /DpT8b8R0
>>355
>しかし、華氏350度(摂氏176.6度)を越える温度で黒鉛製の栓は溶けはじめる。
同ブログ中の原文では
"But at temperatures above 350 degrees Fahrenheit, the graphite stoppers begin to melt."
どうも信じられないが、、、10倍して摂氏と勘違いできればちょうどかな?
でも、崩壊熱だけでそこまで持ってくのは不可能だし、、、、、、
というわけで根拠になる部分が信じられない
369:名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県)
11/03/29 21:12:16.87 aHE5Ns+50
>>357
>何か変化
汚染水の除去について具体的な動きが出てきたことと、4号機中央制御室の照明が点灯したぐらいでしょうか。
ちなみに私も一日中は情報を追っかけられないので、この辺からニュース漁ってます。
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
URLリンク(news.google.com)
トピックスで大枠のニュースを調べて、Google先生で最新ニュースを細かく追う感じで。
プルトニウム241というのは存在はするようです。丁度いいデータがちょっと見つけられないですが
>結晶構造や密度が大きく異なる。α相とδ相では密度は25%以上も違う。 だそうで。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あと、プルトニウムがウラン239になるのではなかったような。
>ウラン238は中性子が衝突するとウラン239となる。ウラン239は不安定でβ-崩壊しネプツニウム239になり、
>さらにβ-崩壊(半減期2.355日)しプルトニウム239となる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Wikipediaからの横引きばかりでスマンです。
>>363,368
英文の方も見てみたんですが私の英語力ではイマイチ言ってることが解りにくい(;^ω^)・・
URLリンク(www.excite-webtl.jp)
制御棒挿入用の穴を塞ぐ栓の黒鉛は華氏350度で溶ける→栓が溶けた?
(私の想像:格納容器内は高圧水や溶けた燃料が黒鉛の融点を超える?)
→格納容器内に水漏れた?→さらに格納容器内の配管にしみ出して、さらに外に漏れた?
と考えてるんでしょうかね。
出しておいてなんですが、栓の融点がそんなに低いというのは正直私も考えにくい・・。
普段の使用状況(温度)がちょっと解りませんが、これじゃちょっと空炊きしたらアウトですよね。
でもまぁそんなこと専門家が考えてないわけがいでしょうし、なにか確証があるのかな?思って。
>>361,362
皆月か火星に移住するという考えに思い至らないとは・・
やはり人類はより良き指導者に教え導k(ry
370:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/29 21:24:49.03 56pwi7KU0
>>367
>前提として格納容器に穴が開いているか、分かっていないと思いますが?
格納容器と一口に言ってしまったのが悪かったですかね?
格納容器本体や圧力抑制室やそれに付随する配管を含めた格納容器と言う意味でした。
圧力容器内の冷却水が上記のどこかから漏れ出ているのは間違い無いので、
本来で有れば、漏れている部分を修理するべきでしょうが、
実際問題、放射線が強い中、コンクリートの中を含めて、漏れている部分を特定できるのか?
と言う問題が有ると思います。
また、特定できたところで、それを溶接などの正規の方法で塞ぐ事ができるのか?
と言う次の問題が有ると思います。
また、漏れを塞がなければ放射性物質の放出は止まらないので、何年もかけてのんびり
調査をする訳にも行かないと思います。
とすれば、おおまかに漏れている場所を特定して、コンクリートなどで漏れを修復する方法しか
無い様に思いますが、どうでしょう?
371:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/29 21:27:03.41 kZ7LYF4WO
汚染水は海自の使ってない潜水艦でも使えば?
中にどのくらい積めるかは分からないが少なくとも魚雷には積めるはず。
乗員0は難しいから防護服借りてかなり遠くの沖合に魚雷ごと、あるいは
汚水入れた容器事捨てる。潮流でこっちに来ないような沖合がお勧め
372:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 21:27:29.40 rG0is0dN0
>>349
それは電気の安定供給を第一に考えた場合でしょう?
原発の安全を第一に考えれば、とりあえず停止して、
電気の乏しい暮らしを我慢するという選択肢を選ぶはず。
しかし、それを選ばない政治家を、国民は選んだ。
373:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 21:27:36.42 P5jypgCy0
>>370
水有る所にコンクリ流してもまともに固まらないよ。
モルタル並みの強度で良いのなら一応固まるけど。
374:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 21:31:17.13 rG0is0dN0
>>350
熱抵抗は十分に低くできるの?
>>354
高温では閉じ込めることができない。
はい、次。
>>371
そんなに魚雷はデカくない。
375:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/29 21:39:53.67 kZ7LYF4WO
じゃあ潜水艦の中に直接汚染水入れて行動している潜水艦に
曳航させるってできないかな……
376:369(徳島県)
11/03/29 21:40:31.05 aHE5Ns+50
訂正(;^ω^)
×(私の想像:格納容器内は高圧水や溶けた燃料が黒鉛の融点を超える?)
○(私の想像:圧力容器内の高圧水や溶けた燃料が黒鉛の融点を超える?)
>>371
そこまでする覚悟があるのならわざわざそんな使いにくい器を使わず
普通にタンカーか、丁度借りてきたアメリカさんのパージ船使うでしょう。
>>372
佐賀の玄海原発では定期点検中の2号機、3号機の運転再開を延期してますね。
再開できなければ計画停電の可能性もあるようです。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
377:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 21:40:39.66 +fbgdWpn0
>>370
> また、漏れを塞がなければ放射性物質の放出は止まらないので、何年もかけてのんびり
> 調査をする訳にも行かないと思います。
> とすれば、おおまかに漏れている場所を特定して、コンクリートなどで漏れを修復する方法しか
> 無い様に思いますが、どうでしょう?
流石に何年も掛かることはないでしょう。
極端に言えば高濃度に汚染された水が、多少海に流れこんでも優先順位は低いと思います。
ソレよりも測定器や機器を正常に動作させ、原子炉を冷やして循環系を生き返らせる方が大切で
すので、漏れの箇所は真剣に探して居ないと思います。
マスゴミは放射能漏れを騒ぎますが、同調しない方が吉ですw
378:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
11/03/29 21:42:37.73 RfeGE0mx0
>>375
誰が浮力調整するんだ?w
379:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 21:49:02.84 En0pN6jYP
どうせすでに海にはダダ漏れなんだから、
トレンチに汚染水云々は公表せずこっそり海に流しちまえばよかったと思うのは俺だけ?
そっちで騒いで手をとられて循環系の復旧が遅れるほうが
大局的に見たらまずいでしょ。
まあこんなこといまさら言っても、まさしく「覆水盆に返らず」だけどさw
380:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/29 21:49:22.74 56pwi7KU0
>>373
なのですよね。
なので、コンクリートで塞ぐにしても、溶接で塞ぐにしても、
循環冷却で水漏れをほとんど無くした後の話ですよね。
381:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 21:52:11.41 fOVmJrZy0
>>379
ロシアならそうしてるわな。
日本人は妙なところでコンプライアンスが高くなる。
382:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/29 21:52:36.24 56pwi7KU0
>>377
>漏れの箇所は真剣に探して居ないと思います。
今はそうかも知れませんが、恒久対策としては、漏れている部分を絶対に塞ぐ必要が有ります。
そうしないと、永遠に近くに人が住める様にならないと思いますが、他に手が有りますかね?
383:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/29 21:55:14.94 P5jypgCy0
>>382
つ放射性廃液処理設備@簡易
384:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/29 22:04:42.41 nkIFnqel0
>>372
いきなり止めたら原発分を補うことの出来ない地域は計画停電確定なんだよ。
現に玄海原発が夏までに動かなかったら九州は計画停電の可能性がある。
生活する分にはいきなり止めても大丈夫だ。
だがそれで世間が回るか?停電した地域は職によっては仕事が出来ない。
製造関係も自前で発電できるけど、電力会社にまわすだろう。
つまり製造関係もペースを落とさざる得ない。
日本全体の景気が鈍化していき、右肩下がり。
日本を完全終了(経済的な意味で)させないためにも、少しずつ10年とか20年以内に全部止めるとかしないと無理。
もうスレチなのでここはROMにしよう。
385:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/29 22:05:14.25 +fbgdWpn0
>>382
漏れている原因を探さないと駄目です。
パイプの緩みか?圧力容器か?ポンプなど機器の破損か?
何れにしろコンクリート流して終わりって話ではないです。
ここは腰を据えて慎重に調査して作業することを望みますw
386:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/29 22:06:53.60 56pwi7KU0
>>383
どう言う設備か良く分かりませんが、
その設備で、例えば5km程度の地域に、避難した人が戻ってこれる様になるでしょうか?
もちろん、土壌の汚染もありますので、直ぐにとは言いません。
例えば5年後くらいを目処に、避難した人達が戻って来れるには、どう言う恒久対策をすれば良いか?
と言う事も重要な考察テーマだと思うのですよね。
もちろん、明日や一週間先や1ヶ月先の事は最重要ですが、
このスレでは5年先10年先20年先を見すえた考察をしても良いと自分は考えています。
特に、これからの時期は、ひたすら循環冷却系が完成するのを待ちながら、
じっと我慢の冷却をし続ける変化の少ない時期でも有りますので・・・
387:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/29 22:07:24.07 Nh/22Asf0
海への漏水を止めたい→その前に循環冷却の再構築が必要→タービン建屋の設備が必要→汚染水の放射能が強すぎて近づけない→漏水を止めたい→その前に循環ry
あれ?詰み?
388:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/29 22:07:43.07 En0pN6jYP
>>381
ある意味人をゴミのように扱える国のほうが、
こういうときはカタストロフを回避できるよねぇ。
もちろんゴミのように扱われる側はたまったもんじゃないし、
その対象にもなりたくないとは思うけどさ。
でも今は個人のエゴを言ってる場合じゃないからなあ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/29 22:08:46.85 m977oGPN0
ともかく、最低限度の冷却を継続するためには、オーバーフローしそうなトレンチと
タービン建屋内の汚染水を移動し、隔離すること。
そして、漏れでているところを特定して、応急手当をする。そして、電力及びポンプを
復旧して継続的で安定した冷却手段を確立すること。
その次に、反永久的?な封じ込めの工事。同時に汚染水処理のプラントを設置。
そのために、今すること?
二重底のタンカーの二重底にタールを流し込み固め、タンク内壁にエポキシコーティング。
発電所の岸壁に排水移送用固定配管とポンプを設置。これがすぐやること。
タンカーに汚染水を移す。陸上に濃縮施設を建設し、タンカーの汚染水を時間かけて浄化
蒸留水を検査して海洋放出。濃縮廃液を固化処理して放射性廃棄物として貯蔵。これはあとからやればよいこと。
390:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/29 22:11:21.80 l4F4A/j60
ロシアの放射能汚染水タンカーもしくは、その代わりになるような
アイデアを日本の民間の企業でなにか出せないかな?
麒麟のプツツ親方みたいにさ。
391:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/29 22:15:04.02 G4nhB8BY0
>>389
なあんだ、それだけすればいいのかw
392:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/29 22:15:48.40 /DpT8b8R0
結局のところ、抜いた水は復水器から炉内に戻すってことでいいのかな?
393:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/29 22:18:52.35 m977oGPN0
官邸がやれ、と号令しさえすれば、できるさ。普通で2年かかるところなら、8ヶ月で
やれるものもある。普通3ヶ月かける仕事なら、1ヶ月以内でも。
突貫工事でやれば、3倍強の能率でやれるさ。今は、国家の緊急事態だ。日本の全ての
仕事に優先するだろが。今の政府には、その司令塔がないのだよ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/29 22:19:43.25 56pwi7KU0
>>392
炉に全ての汚染物質を閉じ込められれば理想でしょうね。
もちろん、方法はともあれ、格納容器からの漏れを無くす事が大前提での作戦ですが。
395:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/29 22:24:59.85 NXZfxkqu0
>>392
炉に戻すために稼働させる必要のあるポンプたち
URLリンク(www.tepco.co.jp)
396:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/29 22:28:48.21 vIrgnR3o0
結局圧力容器が破損してる可能性がある炉があるんだからもしそうだったら破損してる部分なんて
人が直せないんでしょう。近づけなくて。
コンクリートを流し込んで上手く固まって塞がればいいけど・・・
結局は圧力容器破損した炉はチェルノブイリみたいに石棺を作って放射能が落ち着くまでしばらく
置かないとでは。それが10年くらいなのかな?
東電の会見で確か廃炉にするにも10年位は掛かるだろうってのは石棺放置を入れた時間ではないのかな?
397:名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
11/03/29 22:32:29.65 UN4AT2L10
確かに石棺をやったら技術の敗退を認めた様なものだから最後の最後でないと出来ないよね。
最近の日本の技術は軽小短薄に偏重してしまったようだ。
大体、東電の原発はどうして地震にやられるのだ。祓って貰え。
398:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/29 22:39:18.34 rG0is0dN0
>>379
俺の概算だと、こっそり海に流せる量じゃない。
ぜんぶ海に捨てると、過去のソ連の液体放射性廃棄物の海洋投棄の総量を1桁くらい上回るから。
まぁソ連の申告している数字が本当なら、ね。
>>384
ちゃんと天秤にかけて、原発を使い続けたほうがいい、という判断をしているってことだよね。
福島第二の運転再開、夏までに間に合うといいな。