原発はなくせますか?at LIFELINE
原発はなくせますか? - 暇つぶし2ch692:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:24:01.33 dC+xiPUS0
>>680
ああ、>>670は核融合のこと言ってたのか。
俺はまた水素自動車とかあの系統かと誤解していた。

693:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:24:05.20 q04J22iT0
>>682
特別会計を組んで貰うにはどうすりゃいいんだよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:24:09.23 PAYDyIsB0
石油を作る藻の話は既出?
URLリンク(matome.naver.jp)
一応貼っておく

695:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/21 12:24:09.70 9RUy+9jiO
>>675
そおではないよ
石油利権に頭を抑えられてて政治家に却下されてるからだよ


696:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/21 12:24:11.63 4fzbtZ7m0
原発に代わる新エネルギーを作れよ、変われよという宇宙からの警告
そうしないと2012年以降の新時代には進めない

697:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/21 12:25:10.09 ZFOyxo1AO
自然エネルギー発電になればいいなあと思うが、2006年で全発電の1%しか占めてないんだよな
原子力は28%だったか?

かえって地震のエネルギーみたいな日本に多くあるエネルギーを発電にまわせないかなー
地熱とかも日本ならいけそうなんだが

698:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:25:22.79 zMc3EuDs0
>>689
反原発の人って、結局他人を犠牲にして自分の夢を叶えることしか考えてないんだよなw

699:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/21 12:25:27.51 Wgz/9Cta0
こういうのを読むと、いろいろな代替策はあっても、圧力で潰されるみたいやね
URLリンク(www.eco-reso.jp)

コストばかりを言い募る奴がいるが、いろんな新技術に本気で資本を投下して、
それこそ日本の技術力を注ぎ込んでいけば、コスト改善は難しくないはず。

電力会社、政治家、メーカー、旧帝大の学閥やらの根深いつながりがあって、
そこから外れてしまうと、どんなに優れていても潰されてしまうのが、日本の風土。
そいつらに金が回るようにしないかぎり、どんなベンチャーも伸びることができない。

それを何とかすることが、エネルギー政策を変える上での最大の障害だろ。


700:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:25:28.69 AMceP7dw0
目に見えて被害など出てないし、騒ぎすぎだ
アメリカなんて狂牛病の時はあれだけ鈍感だったくせに

701:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:26:28.03 zMc3EuDs0
>>695
地熱が有用なら、地熱に利権作ってるわw
お役所なめんなwww

702:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:26:34.57 dC+xiPUS0
「明治維新前の生活に戻ろう」教とか、流行りそうだな。

703:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:27:18.38 2/EZdkXv0
>>700
そりゃ放射性物質は目に見えないからなw

704:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/21 12:27:32.97 7cAIbZmk0
>>700
心配しなくても今回これまでに漏れ出した放射能汚染物資だけでも
今後何十年にわたり影響を与え続けるよ。


705:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:27:46.24 ARUGurVj0
宇宙太陽光
マグマ
核融合

の研究を急ぐべき
どれか1つが実用化出来ればそれだけで日本の電力は賄えるはずだ

706:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:28:08.58 PAYDyIsB0
>>692
水素自動車は基本的には危険だよ。ガソリンとは違って爆発するからね。
さらに自動車ならまだしも水素スタンドとか超危険だし、どうやって燃料を
運ぶかの技術も確立してない。原発と同じように圧力容器で封じ込めのは
コストが高すぎる。
水素燃料が安全に利用されるには後10年以上はかかる。


707:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/03/21 12:28:54.63 MATahL9c0
>>700
欧州型のライフスタイルを目指そうって動きは流行るかもな。
もし夏までに電力を戻せないと、ワークシェアやバカンスって
方向にいくかもしれない。

708:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:28:54.58 2/EZdkXv0
【原発問題】ドライベント(フィルター通さず大気放出)実施日を隠蔽か。「実は15日に実施していた」と東電が会見で訂正[03/21 11:15]★2
スレリンク(newsplus板)l50

15日の真昼間にドライベントやって東京都民全員軽被爆してるからな

709:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/21 12:29:00.52 51zzmwxB0
地熱発電って結局必要なのは熱とタービン回す水蒸気なだけで、
別に温水や地下水が必要なわけじゃないの分からないんだな。

というか発電システム自体理解してないのだろうけど。

710:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:29:10.45 tgKpd5rv0
>>665

釣りだろうが
太陽熱発電ならともかく太陽光発電に熱効率は関係ないぞ。


711:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:29:51.30 zMc3EuDs0
俺はパソコンやゲームなしじゃ生きて生きる気ないし
夏は冷房、冬は暖房が効いた部屋でのんびりしたい
今の生活レベルは絶対に落としたくないので、原発のリスクは許容範囲

712:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/21 12:30:29.13 F9W9gM9i0
電気代の値上がりって単純に家庭の電気量支払いが多くなるだけじゃなくて
工場とかオフィスとかのコストアップになるわけで結局物価に跳ね返る
海外との競争にも不利になる、日本の経済を考えると劇的な変化は望まん
30~50年かけて研究と置換を進めてほしい、ヒステリックな意見で早急だけは進んでほしくない。
フランスに電力で首根っこ抑えられてる能天気なイタリアと日本は違うんだからね

713:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/03/21 12:30:32.99 MATahL9c0
>>706
もしかして16日の明け方の異常数値はそれか。

714:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:30:46.62 tgKpd5rv0
>>682

核融合じゃ出なかったんじゃ?
そもそもヘリウムが何に変わると言うんだね?


715:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:30:48.89 AMceP7dw0
>>704
半径30キロの外にいる限りほとんど問題はない
本当に騒ぎすぎ
酒やたばこのほうがはるかに有害だよ
中国人まで騒いでるのは呆れる
あいつら日ごろもっと有害な物食ったり吸ったりしてるだろ


716:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:31:41.96 zMc3EuDs0
>>709
地熱発電は、20年かけて計画して設置して
5年で枯渇とかよくある話なんだよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:32:11.04 ARUGurVj0
>>714
炉が放射化する

718:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:32:26.11 dC+xiPUS0
>>705
そのどれについても、実用化されて日本の電力の数パーセイントまかなえる
量になるまで最低でも20年はかかるだろうな。

719:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/21 12:32:27.96 ohXH3F980
>>716温泉と違うぞ

720:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:32:29.26 wx9EzBpI0
>>698
原発はみんなを犠牲にしてるやないか。何百年先の子供たちまで。
絶対に許さない。

721:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/21 12:32:32.59 2vB0FHUKO
>>699
何でもかんでも圧力だの陰謀だのと言ってちゃいけないよ。原子力の代替エネルギーがないのは別に陰謀のせいじゃない。
あれに匹敵するエネルギーを産み出せる物が見当たらないだけ、風力だの太陽光だの水力だのは研究が足りないせいじゃなく、どうやっても馬力が足りんのよ。
「乾電池をたくさん集めれば発電所なんかいらない!」て言ったらバカだと思うでしょ?そのくらい原子力と他の自然エネルギーには差があるの。

722:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:32:36.88 tgKpd5rv0
>>717

ああ炉の方か

723:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/21 12:32:41.72 51zzmwxB0
>>716
なんの枯渇?

724:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/21 12:33:09.92 4fzbtZ7m0
宇宙が促すこの変化変容のプロセスは
今後ずっと続いていく、良い意味でも悪い意味でも
もういつもの「日常」は終わってます
あくまでこの震災、人災はきっかけにすぎないことは肝に銘じてください


725:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:33:41.24 2/EZdkXv0
>>716
枯渇ってなんすか

5年で地球が冷えるんですかw

726:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/03/21 12:33:48.35 MATahL9c0
何かレスがずれてるな。どうなってるんだ。
俺だけ?

727:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:33:54.27 dC+xiPUS0
>>715
共産党が「騒いでいい」って許可出したんでしょ。

728:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:34:15.42 zMc3EuDs0
核融合だってデューテリウムとかトリチウムという放射性物質使うからな
水素だけど

729:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/03/21 12:34:47.43 cWh5LPIZ0
>>697
逆に考えると、あの程度の投資と未熟な法整備で莫大な日本の電気需要の
1%「も」まかなっているといえる。
新原子炉建設はどうせ当面停止か見直しになるだろうし、その間の投資対象
として電力会社や政府が本腰入れればもっと上がってくると思うぞ。

730:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/21 12:36:10.82 ohXH3F980
>>728細かいことかもしれんけどデューテリウムは放射線出ない

731:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/21 12:36:11.68 9RUy+9jiO

潮流発電とかは? これだけ海に囲まれてる国だから
一年中流れがキツい場所も在るし


732:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/21 12:36:21.71 51zzmwxB0
>>716は本当に模範的な誤答のいい例ですね。

733:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:36:30.71 zMc3EuDs0
>>723
熱水や蒸気が弱くなったり出なくなるのはよくあること



734:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/21 12:36:48.68 BedqIvVTO
昔は原発なんかなかったんだからなくてもやっていけるだろ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/21 12:37:21.25 3BgUVa/50
>>423
安全性はともかくホントならすげえ
目からウロコ
これってパラジウムと重水素を真空高密度状態にしただけで
核融合が起こるってこと!?

736:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:37:52.68 +oXdYmvp0
>>698
いやいや、それは原発推進派にこそ当てはまるだろ。ふくすま県民に同じ事を
言ってみろ。夜道で刺されるレベルの発言だぞ。

737:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:38:28.02 2/EZdkXv0
>>733
もしかして温泉のこといってんの?w

738:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/21 12:38:46.21 MeCybRCVO
地デジを全軒取り付けさせる政策が成功した位だから、

ソーラーを全軒取り付けさせるべきと思う。

基本的には自家でまかなわせる。

原発には及ばなくても、それで1炉でも原発が減るなら、やるべき。


739:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:38:49.98 dC+xiPUS0
>>729
ある程度大きな国で、自然エネルギーで電力の25%以上をまかなっている国ってどこ?

740:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/21 12:39:19.95 ohXH3F980
>>733つ高温岩体発電

741:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/21 12:39:35.26 F9W9gM9i0
まあ普通に考えて即効性のある天然ガスでの火力推進だろうね
昔に比べればCO2排出も少なくなったし
温暖化対策の排出-25%とどう折り合いをつけるのかは知らんけど

あと20年ぐらいかけて周波数統合も考えていい時期にきたと思うわ
今回も関西の電力使えればかなり楽になっただろうしね、発電効率もかわるし

742:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/21 12:39:57.89 9RUy+9jiO
>>721
ガソリンスタンドのガソリン価格が上がる一方で
円高なのに下がらないのは圧力や利権の反映だれうに



743:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/21 12:40:57.47 ohXH3F980
>>738エネルギー変換効率が40%と低い
コストパフォーマンスが悪い
廃棄するときに大量の有毒物質が出る

744:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/21 12:41:42.02 oQiluuRdO
磁石とかで発電できんのか?


ただエネルギー事業は利得権益があるから半永久的に使える分野の研究には圧力かけるかもな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch