原発はなくせますか?at LIFELINE
原発はなくせますか? - 暇つぶし2ch637:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/21 12:01:12.08 51zzmwxB0
>>629
あの時代は火力系による公害も酷かったし、
石油もあと40年とかいわれてたからね~。

今では火力系も昔の問題なくなったし、
石油だって産出国が可笑しなことにならなければ安定してるといってもいいのにね。


638:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:01:14.58 2/EZdkXv0
>>627
オレも北海道にいたらおまえと同じ思考だっただろうな



でも、残念ながら関東にいるんだ

これから、汚染された野菜と水で暮らしていくんだ


オレもおまえみたいに「たかが原発に必死すぎだろ」って笑っていたかったよ

639:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:04:01.65 2/EZdkXv0
この原発事故が九州で起こってたら俺は原発になんの不信感も抱かなかった
福島原発が津波一発で事故るなんて一生わからなかっただろう

でも、知ってしまったから、必死なんだ

正直、いまのいままでデモやってるような反原発団体を「うっせーバーカ」としか思ってなかったから
汚染された水道水飲んではじめて危機感抱いた

オレも馬鹿な日本人のひとりだ

640:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/21 12:04:07.57 M1Nn12hy0
日本終わった

641:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:04:33.82 q04J22iT0
>>634
日本の電力消費のほとんどが工場だよ

642:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/21 12:04:35.21 E+f2bgK60
原 発 推 進 派 は、

原発の半径20km圏内に住んでから物言ってくれって話だな

643:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/21 12:05:13.95 F9W9gM9i0
>>637
今の中東情勢見て石油の安定供給とかほど信用できないものはないと思う
まあ今後主力になる火力は天然ガスだけどね、今度はロシアに命運握られるんだけど


644:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/21 12:05:36.58 kn5b7cD+0
俺は20km以内に住んでるぞ
川内原発は近い

645:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:05:59.87 wx9EzBpI0
関東人が本気になって怒って全国の原発を廃止させればいいんだよ。それだけの力がある。
もちろん関東人以外も協力する。地元方面にもあるし。
方法はいろいろあるよね。
廃止しないと日本がもうやばいってことになれば廃止するしかないんだから。

646:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:06:33.79 q04J22iT0
でもおまえらデモやるって言ったら参加するか?

647:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/21 12:07:14.87 kn5b7cD+0
>>634
モノを作ってメシを食ってる人が多いのもわかってないよねぇ
サービス業の人だって、元を辿って行けば製造業の人が稼いだ外貨で生きてるのがわかってないんだよ

648:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/21 12:08:05.81 VpHEq2DO0
>>611
危険じゃないって散々洗脳してから建てるからだろ。

649:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:08:29.19 2/EZdkXv0
>>645
大半の関東人は実害が出てこないと動かないだろう・・・


癌が増加、奇形児が生まれ、子供たちが早死にする

それが現れ出す10年以上は動かないはず


「そういえば原発から放射能漏れたけど結局わたしたち元気だよねー」とか言いながら

650:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/21 12:08:52.68 7cAIbZmk0
原発なんて信用してるやつはアホ。
本当に危機的な汚染により皮膚がただれるまでにならないと分からない馬鹿。
奇形児がいっぱい生まれて初めて危機感が持てる。
どれだけ想像力が欠如してるんだよ?

オレはおまえらと一緒に心中したくねーよ。




651:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/21 12:09:01.08 ypV5+xTl0
いい加減洗脳とか陰謀とかやめてくれよw

652:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/21 12:09:32.75 VpHEq2DO0
実際問題として、少しずつ他のに変えていくしかないだろこれ。
あと家ごとにでかい充電池でも置けばいい。

653:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:10:19.68 wx9EzBpI0
>>646
デモはいまひとつだよ。
反対だけじゃダメ。自然環境がどうこうって観点からの反対もダメ。
電力システム全体に関する対案を示す必要がある。
安くなくてもいいの。とにかく対案があることが大事。
で、再生可能エネルギーに関係してくる企業を巻き込むことが必要。
逆に東芝・日立・三菱重工の製品はボイコット。

654:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/21 12:10:23.72 F9W9gM9i0
現実的に電気を安定供給できるようにならない限り原発はなくせない
だから原発の更なる安全対策と平行しながら代替電力の開発をしていくしかない
まあ今回の事故によって問題点が大量にわかったから日本の原発はまた安全になったよ
プラントの安全対策なんて結局は事故によって経験値増えるんだからね


655:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/21 12:10:51.27 9RUy+9jiO
静止衛星を日本上空に置いて
太陽光のエネルギーでレーザー照射を地上や海上施設に照射して熱エネルギー変換で電力にするとかは?


656:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:11:07.63 zMc3EuDs0
大気圏内で1000回以上も核実験やって
今の何万倍もの放射性物質の降着があった1960~1980年でも
奇形児はいっぱい生まれなかったからな
お前の想像力が基地外クラスなんだよw

657:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:11:08.62 q04J22iT0
>>650
充電池に関してはEVの発達もあってもうかなりいいのがあるだろうな

658:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:12:57.80 2/EZdkXv0
>>656
おまえっていう奇形児が生まれてるじゃないか

659:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/21 12:13:57.78 7cAIbZmk0
>>656
チェルノブイリを調べてみろよ。
どれだけ癌患者が多いんだよ。
東電工作員よ、金の亡者、氏ねよ。


660:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:13:57.94 dC+xiPUS0
今度の地震では、各家庭のリチウムイオン電池大爆発とかが問題になりそうw

661:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:14:04.64 q04J22iT0
>>651
そうだね
これを使えば原発はいらないよってのを示さなきゃな
クリーンエネルギーと原発
同じ電力を供給するなら誰だってクリーンを選ぶ
となると>>652が言ってるようなのがまだ可能な考えか

662:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/21 12:14:17.74 k4C5W5t9O
どっちにしろ今後は世界中で脱原発の動きになるよ

663:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/21 12:15:09.68 E+f2bgK60
ちょっと笑えた

664:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:15:33.36 2/EZdkXv0
長年日本は370ベクレルを上限として、これ以上の値が出た輸入品は全部突っ返していた
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合って2000ベクレル(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった(今月)

2万ベクレル超えの野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった  ←←←今ここ


なぁ、これが今の日本なんだぜ?信じられるかい?
こんなものを風評被害とは呼ばない、基準値を5倍に改ざんした日本は諸外国から笑われてるよ

665:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:15:34.57 CqfCfX+x0
太陽光発電が一番

仮にの話、日本国土全体に発電パネルを敷き詰めたとする。
、、、、、熱効率100%とすると、たった一時間晴れの時間が有れば
、、、、、37兆8千億Kwの電力が得られる。

、、、日本は年間使用量は2000億Kwだから、太陽エネルギーは一時間で
、、、年間使用量の200倍のエネルギーを持っているのだ。

日本の発電効率のUPの技術は物凄いのだ。
大量生産によるコストダウンも凄い。
円安になるので、日本の輸出力も凄いので、製造原価は益々下がる。

本格的に大量生産、大量販売となれば、容易に価格は1/4になる。
更に輸出価格は1/10になる。

政府貨幣100兆円を発行して、太陽光電力を1Kw100円で買い取れば
2年間に2億Kw設備、15年間に20億Kw設備の発電と、その利用が出来る。

原発は必要なくなるし、原油輸入量も半分で済む。車の65%は電気自動車になる。
ガソリンは必要が無くなる。

段々畑も、千枚田も、発電パネルの有る風景に変わる。
野にも山にも発電設備、だから災害が起きても電気自動車だから何処でも走り回れる。、










666:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/21 12:15:35.18 2SxtG/0j0
癌は明らかに増加している
日本の原発の影響以前に
放射性物質まみれのアメリカの穀倉地帯で取れたポテト
で作ったポテトチップスをばくばく食っているからな


667:名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県)
11/03/21 12:15:40.66 d0PsSm080
おれの大学1年の時(20年前)の原子核物理学の先生は、原発は安全であるが、問題は廃棄することが難しいことだと言っていた。
その後大学4年の時チェルノブイリ事故が起きた。おれは専門家の大学の先生があんなに言ってたのに当てにならないと思った。
チェルノブイリ事故の直後、原子力政策を見直す気運に世界中がなり、日本にもその動きがあったが、日本の原発はチェルノブイリ型と違うから、あんな事故は起きないという人がいた。
結局、うやむやになり、原子力への依存はその後さらにどの国でも強まった。
特に、環境問題がクローズアップされてから、CO2を出さないエネルギー源として逆に肯定的に原子力発電が考えられるようになっていった。
さらに、オール電化だの、電気自動車だの益々電気に頼る世の中になって、原子力依存率もかつてに比べて高くなっていった。
水力発電所は、工事で森林破壊をするし、火力発電はCO2を出すし。そして、今でも原子力に依存している先進国が多い。
今回の事故もあきらかに事前に福島原発は津波が起きた時危険だと指摘されていたのに対策を怠ったと言われている。
だから対策すれば大丈夫ということになるであろう。
今回の事故はチェルノブイリよりひどくないと思われるので、たぶん、また、原子力に頼ろうとする気運が20年ぐらいすれば出てくる。
ただ、日本人はさすがに20年くらいはもう原発はいやだという雰囲気になると思うけど。


668:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/21 12:15:46.45 F9W9gM9i0
>>647
今回の地震で次亜塩素酸ナトリウムの製造が一時的にやばくなったんだよ、関東の停電とかもあったから
次亜塩素酸ナトリウムって水の消毒とか食品の消毒に使うんだけどさ
電気を使えないってのはこういう地味に重要なのが作れなくなるってことなんだがねぇ
まあ今は操業できるようになったらしいから平気だけどね

669:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:15:55.69 zMc3EuDs0
>>659
チェルノブイリによるがん患者などの増加は
事故後の対応もまずさによるところがかなり大きいんだがねぇ


670:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:15:56.25 PAYDyIsB0
水素を使った発電だな
水素の場合は爆発しても10km圏内が絶滅するだけで、放射線は出ない
から安全だな。

671:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/21 12:16:13.62 7cAIbZmk0
チェルノブイリ 後遺症
URLリンク(earth.o-oi.net)

672:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:17:20.71 2/EZdkXv0
>>669
日本でも繰り返されてる
民放で体内被曝の危険性を一度でも報じたか?


長年日本は370ベクレルを上限として、これ以上の値が出た輸入品は全部突っ返していた
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合って2000ベクレル(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった(今月)

2万ベクレル超えの野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった  ←←←今ここ



673:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:17:59.49 tgKpd5rv0
>>417

>原料は砂なんだからそこらへんにある、これはタダ同然。

日本国内で使っているシリコン原料は北欧から持ってきている。
いくら土に含まれているから取ってもそこら辺から取ってきたものでは効率が悪い。


674:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:18:23.98 ARUGurVj0
火力(石油
火力(石炭
火力(LPG
火力(バイオ
火力(その他
風力
水力
太陽光
太陽熱
宇宙太陽光
潮汐力
波力
地熱
マグマ

こんだけあるんだから無くせるだろ?

675:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:18:26.63 zMc3EuDs0
偉い人が何年考えても原発以上によい手段を考えつかなかったんだから
お前らがここで少し頭を捻ったところで思いつくわけ無いだろ
思い浮かぶのも穴だらけで、俺のような素人にでも指摘できるレベル

676:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:18:39.46 dC+xiPUS0
>>670
水素はどうやって作るのさ?

677:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:19:20.16 tgKpd5rv0
>>421

>その作った太陽電池で何ワット時生産できるか、それだけが重要なんだ。

それこそお天気次第としか言いようがないことくらいわからないのか?

678:名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県)
11/03/21 12:19:58.56 d0PsSm080
早く核融合炉が発明されてほしい。
そうすればウランやプルトニウムなどという不安定で放射能を出す物質にに頼る原発はいらないし、放射性廃棄物は出ないし、エネルギー源は無限にある。
海水がエネルギー源になるということを昔本で読んだことがある。
それまで、原発はいらないんじゃないの。
日本人電気使いすぎ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:20:02.92 AMceP7dw0
核武装をするときのために原発は必要だな

680:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:20:08.89 PAYDyIsB0
>>676
つっこむとこそこじゃねー

681:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/21 12:20:28.34 F9W9gM9i0
>>665
ものすごい都合の良い部分だけを抜き出した夢のような話
カリーのコラムと同じにおいを感じる

682:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:20:35.90 ARUGurVj0
>>678
放射性廃棄物は出る

683:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/21 12:21:24.84 xBL6/iGX0
>>667
うちの職場では自分の県にある原発の話なんて全くしないな
福島は話に上るけど、自分の県にあるのに認識なんてそんなもの。
今回のことが自分の県か佐賀で起こった出来事だったら話は別なのかもしれないけど。

684:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/21 12:21:25.71 OFOe3320O
>>588
税金と電気代が上がるのを覚悟して
地熱、風力等の輸入依存率の少ない発電技術の特別会計を組んで貰う
後、地元に風力発電施設が出来て変な音が四六時中鳴っても文句言わない
地熱発電施設の為に有名温泉地とかが潰されても文句言わない

685:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:22:05.57 2/EZdkXv0
>>678
>日本人電気使いすぎ。

使ってねぇよ
東京電力が使ってることにしたいだけ

686:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/21 12:22:39.43 fYnt0e9R0
今まで自分の一票をどこに投じるか判断基準がなかったが
今回の原発事故で明確に基準ができた

原発いらん
原発なくしてくれる議員に一票入れる

687:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/21 12:22:58.36 g5aY7+ypO
ある程度まで近づいて自分で計ってみればわかると思うが

発表されてる数値って正確? どの場所で計測してんだよ

688:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/21 12:23:05.03 7cAIbZmk0
チェルノブイリの今
URLリンク(ameblo.jp)

689:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/21 12:23:10.66 xBL6/iGX0
有名温泉地つぶれたら困るだろwwww

690:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/21 12:23:38.64 ohXH3F980
>>679無理

691:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/21 12:23:56.19 F9W9gM9i0
>>678
そういうのは生活レベルを落としてからいいなよ、薄っぺらい話
あんたが家で節電だのエコだのいってるレベルじゃないんだよ
イメージしてもらいたいがあんた途上国みたいな生活できるの?


692:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:24:01.33 dC+xiPUS0
>>680
ああ、>>670は核融合のこと言ってたのか。
俺はまた水素自動車とかあの系統かと誤解していた。

693:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:24:05.20 q04J22iT0
>>682
特別会計を組んで貰うにはどうすりゃいいんだよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:24:09.23 PAYDyIsB0
石油を作る藻の話は既出?
URLリンク(matome.naver.jp)
一応貼っておく

695:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/21 12:24:09.70 9RUy+9jiO
>>675
そおではないよ
石油利権に頭を抑えられてて政治家に却下されてるからだよ


696:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/21 12:24:11.63 4fzbtZ7m0
原発に代わる新エネルギーを作れよ、変われよという宇宙からの警告
そうしないと2012年以降の新時代には進めない

697:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/21 12:25:10.09 ZFOyxo1AO
自然エネルギー発電になればいいなあと思うが、2006年で全発電の1%しか占めてないんだよな
原子力は28%だったか?

かえって地震のエネルギーみたいな日本に多くあるエネルギーを発電にまわせないかなー
地熱とかも日本ならいけそうなんだが

698:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:25:22.79 zMc3EuDs0
>>689
反原発の人って、結局他人を犠牲にして自分の夢を叶えることしか考えてないんだよなw

699:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/21 12:25:27.51 Wgz/9Cta0
こういうのを読むと、いろいろな代替策はあっても、圧力で潰されるみたいやね
URLリンク(www.eco-reso.jp)

コストばかりを言い募る奴がいるが、いろんな新技術に本気で資本を投下して、
それこそ日本の技術力を注ぎ込んでいけば、コスト改善は難しくないはず。

電力会社、政治家、メーカー、旧帝大の学閥やらの根深いつながりがあって、
そこから外れてしまうと、どんなに優れていても潰されてしまうのが、日本の風土。
そいつらに金が回るようにしないかぎり、どんなベンチャーも伸びることができない。

それを何とかすることが、エネルギー政策を変える上での最大の障害だろ。


700:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:25:28.69 AMceP7dw0
目に見えて被害など出てないし、騒ぎすぎだ
アメリカなんて狂牛病の時はあれだけ鈍感だったくせに

701:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:26:28.03 zMc3EuDs0
>>695
地熱が有用なら、地熱に利権作ってるわw
お役所なめんなwww

702:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:26:34.57 dC+xiPUS0
「明治維新前の生活に戻ろう」教とか、流行りそうだな。

703:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:27:18.38 2/EZdkXv0
>>700
そりゃ放射性物質は目に見えないからなw

704:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/21 12:27:32.97 7cAIbZmk0
>>700
心配しなくても今回これまでに漏れ出した放射能汚染物資だけでも
今後何十年にわたり影響を与え続けるよ。


705:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:27:46.24 ARUGurVj0
宇宙太陽光
マグマ
核融合

の研究を急ぐべき
どれか1つが実用化出来ればそれだけで日本の電力は賄えるはずだ

706:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:28:08.58 PAYDyIsB0
>>692
水素自動車は基本的には危険だよ。ガソリンとは違って爆発するからね。
さらに自動車ならまだしも水素スタンドとか超危険だし、どうやって燃料を
運ぶかの技術も確立してない。原発と同じように圧力容器で封じ込めのは
コストが高すぎる。
水素燃料が安全に利用されるには後10年以上はかかる。


707:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/03/21 12:28:54.63 MATahL9c0
>>700
欧州型のライフスタイルを目指そうって動きは流行るかもな。
もし夏までに電力を戻せないと、ワークシェアやバカンスって
方向にいくかもしれない。

708:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:28:54.58 2/EZdkXv0
【原発問題】ドライベント(フィルター通さず大気放出)実施日を隠蔽か。「実は15日に実施していた」と東電が会見で訂正[03/21 11:15]★2
スレリンク(newsplus板)l50

15日の真昼間にドライベントやって東京都民全員軽被爆してるからな

709:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/21 12:29:00.52 51zzmwxB0
地熱発電って結局必要なのは熱とタービン回す水蒸気なだけで、
別に温水や地下水が必要なわけじゃないの分からないんだな。

というか発電システム自体理解してないのだろうけど。

710:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:29:10.45 tgKpd5rv0
>>665

釣りだろうが
太陽熱発電ならともかく太陽光発電に熱効率は関係ないぞ。


711:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:29:51.30 zMc3EuDs0
俺はパソコンやゲームなしじゃ生きて生きる気ないし
夏は冷房、冬は暖房が効いた部屋でのんびりしたい
今の生活レベルは絶対に落としたくないので、原発のリスクは許容範囲

712:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/21 12:30:29.13 F9W9gM9i0
電気代の値上がりって単純に家庭の電気量支払いが多くなるだけじゃなくて
工場とかオフィスとかのコストアップになるわけで結局物価に跳ね返る
海外との競争にも不利になる、日本の経済を考えると劇的な変化は望まん
30~50年かけて研究と置換を進めてほしい、ヒステリックな意見で早急だけは進んでほしくない。
フランスに電力で首根っこ抑えられてる能天気なイタリアと日本は違うんだからね

713:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/03/21 12:30:32.99 MATahL9c0
>>706
もしかして16日の明け方の異常数値はそれか。

714:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:30:46.62 tgKpd5rv0
>>682

核融合じゃ出なかったんじゃ?
そもそもヘリウムが何に変わると言うんだね?


715:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:30:48.89 AMceP7dw0
>>704
半径30キロの外にいる限りほとんど問題はない
本当に騒ぎすぎ
酒やたばこのほうがはるかに有害だよ
中国人まで騒いでるのは呆れる
あいつら日ごろもっと有害な物食ったり吸ったりしてるだろ


716:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:31:41.96 zMc3EuDs0
>>709
地熱発電は、20年かけて計画して設置して
5年で枯渇とかよくある話なんだよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/21 12:32:11.04 ARUGurVj0
>>714
炉が放射化する

718:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:32:26.11 dC+xiPUS0
>>705
そのどれについても、実用化されて日本の電力の数パーセイントまかなえる
量になるまで最低でも20年はかかるだろうな。

719:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/21 12:32:27.96 ohXH3F980
>>716温泉と違うぞ

720:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:32:29.26 wx9EzBpI0
>>698
原発はみんなを犠牲にしてるやないか。何百年先の子供たちまで。
絶対に許さない。

721:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/21 12:32:32.59 2vB0FHUKO
>>699
何でもかんでも圧力だの陰謀だのと言ってちゃいけないよ。原子力の代替エネルギーがないのは別に陰謀のせいじゃない。
あれに匹敵するエネルギーを産み出せる物が見当たらないだけ、風力だの太陽光だの水力だのは研究が足りないせいじゃなく、どうやっても馬力が足りんのよ。
「乾電池をたくさん集めれば発電所なんかいらない!」て言ったらバカだと思うでしょ?そのくらい原子力と他の自然エネルギーには差があるの。

722:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:32:36.88 tgKpd5rv0
>>717

ああ炉の方か

723:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/21 12:32:41.72 51zzmwxB0
>>716
なんの枯渇?

724:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/21 12:33:09.92 4fzbtZ7m0
宇宙が促すこの変化変容のプロセスは
今後ずっと続いていく、良い意味でも悪い意味でも
もういつもの「日常」は終わってます
あくまでこの震災、人災はきっかけにすぎないことは肝に銘じてください


725:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:33:41.24 2/EZdkXv0
>>716
枯渇ってなんすか

5年で地球が冷えるんですかw

726:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/03/21 12:33:48.35 MATahL9c0
何かレスがずれてるな。どうなってるんだ。
俺だけ?

727:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:33:54.27 dC+xiPUS0
>>715
共産党が「騒いでいい」って許可出したんでしょ。

728:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:34:15.42 zMc3EuDs0
核融合だってデューテリウムとかトリチウムという放射性物質使うからな
水素だけど

729:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/03/21 12:34:47.43 cWh5LPIZ0
>>697
逆に考えると、あの程度の投資と未熟な法整備で莫大な日本の電気需要の
1%「も」まかなっているといえる。
新原子炉建設はどうせ当面停止か見直しになるだろうし、その間の投資対象
として電力会社や政府が本腰入れればもっと上がってくると思うぞ。

730:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/21 12:36:10.82 ohXH3F980
>>728細かいことかもしれんけどデューテリウムは放射線出ない

731:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/21 12:36:11.68 9RUy+9jiO

潮流発電とかは? これだけ海に囲まれてる国だから
一年中流れがキツい場所も在るし


732:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/21 12:36:21.71 51zzmwxB0
>>716は本当に模範的な誤答のいい例ですね。

733:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/21 12:36:30.71 zMc3EuDs0
>>723
熱水や蒸気が弱くなったり出なくなるのはよくあること



734:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/21 12:36:48.68 BedqIvVTO
昔は原発なんかなかったんだからなくてもやっていけるだろ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/21 12:37:21.25 3BgUVa/50
>>423
安全性はともかくホントならすげえ
目からウロコ
これってパラジウムと重水素を真空高密度状態にしただけで
核融合が起こるってこと!?

736:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:37:52.68 +oXdYmvp0
>>698
いやいや、それは原発推進派にこそ当てはまるだろ。ふくすま県民に同じ事を
言ってみろ。夜道で刺されるレベルの発言だぞ。

737:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/21 12:38:28.02 2/EZdkXv0
>>733
もしかして温泉のこといってんの?w

738:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/21 12:38:46.21 MeCybRCVO
地デジを全軒取り付けさせる政策が成功した位だから、

ソーラーを全軒取り付けさせるべきと思う。

基本的には自家でまかなわせる。

原発には及ばなくても、それで1炉でも原発が減るなら、やるべき。


739:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/21 12:38:49.98 dC+xiPUS0
>>729
ある程度大きな国で、自然エネルギーで電力の25%以上をまかなっている国ってどこ?

740:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/21 12:39:19.95 ohXH3F980
>>733つ高温岩体発電

741:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
11/03/21 12:39:35.26 F9W9gM9i0
まあ普通に考えて即効性のある天然ガスでの火力推進だろうね
昔に比べればCO2排出も少なくなったし
温暖化対策の排出-25%とどう折り合いをつけるのかは知らんけど

あと20年ぐらいかけて周波数統合も考えていい時期にきたと思うわ
今回も関西の電力使えればかなり楽になっただろうしね、発電効率もかわるし

742:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/21 12:39:57.89 9RUy+9jiO
>>721
ガソリンスタンドのガソリン価格が上がる一方で
円高なのに下がらないのは圧力や利権の反映だれうに



743:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/21 12:40:57.47 ohXH3F980
>>738エネルギー変換効率が40%と低い
コストパフォーマンスが悪い
廃棄するときに大量の有毒物質が出る

744:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/21 12:41:42.02 oQiluuRdO
磁石とかで発電できんのか?


ただエネルギー事業は利得権益があるから半永久的に使える分野の研究には圧力かけるかもな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch