11/03/14 15:03:01.49 nn27Sz4c0
遷都はせんと
3:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/14 15:04:56.58 nMee/1gSO
関西自重しろ
腹立つ
4:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/14 15:05:18.57 3M2cDu3t0
首都熊本
5:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/14 15:06:08.93 7/4cVeGE0
島根1択
6:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/14 15:06:38.05 DtwtcfFLO
択捉
7:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 15:08:37.55 /xYteL6cO
首都はどう考えても四国、その中でも徳島が一番いいだろ。大阪にも一番近いし
8:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/14 15:11:01.16 f4FGV/QY0
地盤が硬い場所がいいな
9:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 15:11:45.12 wQpn6N7g0
札幌でいいよ
津波こねーし
10:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 15:14:58.67 eNSwSHunO
箱根で第3新東京市
11:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 15:19:19.69 O6GbM9cM0
札幌と帯広に分散
札幌のことはご存知でしょうが、札幌圏はまだまだ膨らめます。
帯広は雪が少なく、大都市になれる広大な平野にある。
現在は穀倉地で豊富な水資源あり。現在は明るい地方都市。
12:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/14 15:23:10.13 3nY+3Qmm0
大阪
13:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/14 15:24:39.14 JPgXRidVP
那覇
14:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/03/14 15:27:44.47 UUtR161PO
日本の地理的な中心地である岐阜県というのがあってだな…
15:名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県)
11/03/14 15:29:44.20 pkxlbJ1G0
熊本城臨時政府
16:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/14 15:31:11.79 v+Q78Wiy0
滋賀は予測されている大地震からおおきな影響受けないからおすすめ
でも姉川の活断層があるのがちょっと・・・
17:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 15:33:01.87 CD3lsKKmO
石川だな
18:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/03/14 15:33:14.44 a/InQ8wqO
ここまで京都が出てないのは異常
19:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/14 15:34:08.08 a9RoP/VF0
ナゴヤ
20:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/14 15:34:56.17 IpgG7Upz0
>>18
いや、奈良が出ないのも異常
かつての実績があるのに
21:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
11/03/14 15:37:24.07 pTdJVyQz0
東濃人としてはやっぱ首都機能移転計画正しかったじゃんとしか言いようが無いw
22:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/14 15:38:46.24 AxnUakNsO
>>18
遷都もなにも
いま現在も、日本の首都は京都じゃないか
ちょっと帝が御幸してるだけで、遷都の詔は出てないだろ
23:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 15:40:03.50 cz6y2YdgO
実質愛知・神戸・大阪くらいしかなくね?
他はインフラの整備に時間と金がかかりすぎる
あ、福岡はなしな!あんなリアル暗黒街ごめんだわ
24:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 15:40:11.81 IYZhzVOwO
京都か奈良以外ありえない。
まぁ現状を鑑みると京都だろうな。
25:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/14 15:40:40.15 tc3tkc0LP
遷都はどうかしらんが、一応首都機能は有事の際には移せるようにはしてあるみたいね
26:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/14 15:41:13.87 aiOmCN/YP
竹島と尖閣、沖ノ鳥島に分散させろ
竹島に枝野、尖閣に岡田、沖ノ鳥島に管と仙谷、ついでに南鳥島にレンホー置いとけ
27:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/14 15:41:53.96 qd0kXiXr0
あまりにも東京に一極集中しすぎだからな。遷都というか、首都機能分散は必要
28:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/14 15:41:54.56 By9clEkP0
北京でいいよ
29:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 15:45:24.63 IYZhzVOwO
というか、天皇の住み着いた場所が都なんだよ基本的に。。
今は京都御所か?東京に戻れなくなったら京都だろ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/03/14 15:47:57.62 IhlwVDZ+0
岡山だな。
31:名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方)
11/03/14 15:48:43.51 nn27Sz4c0
>29
やっぱり松代だろ
32:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/14 15:49:10.70 bOoYeYca0
ニューヨーク
33:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 15:50:02.40 GyficcdHO
移るなら関東大震災か戦後に移ってたんじゃないの?
34:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/14 15:51:57.67 U4rwzvdY0
無難なところでは官公庁は京都.奈良だな。商業圏は大阪が担うってとこだろ
35:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/14 15:59:24.89 QRaUpe6w0
せんと?
奈良で決まりだろ
36:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 16:00:23.51 Lhi9fYupO
北九州市に決まってんだろうが
37:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 16:00:26.80 V6WoMwfQO
しょうがない我が富山が引き受けてやろうじゃないか
38:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/14 16:02:45.20 DD3Qfa0r0
逆に福井とかにすれば原発政策見直すんじゃね?
39:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/14 16:23:47.90 2uWYcm930
>>16
昨日の夜今までなかった滋賀を震源地とする小規模の地震起きたよ
そろそろやばいかもしれない
40:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
11/03/14 16:46:59.45 pTdJVyQz0
巨大空母建造して移動式首都を・・・
41:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 16:48:46.72 Gio7BE7JO
さ…札幌…
42:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/14 16:50:15.22 x9y11WwN0
いっそ沖縄に
43:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 16:57:16.22 ZoUVnlxEO
札幌で文句なかろう!安心の札幌で!
44:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/03/14 17:02:31.45 JW+H6lQH0
嘉手納基地開いてるぞ
45:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 17:05:25.31 SnMkmRk4O
奈良はまじで自然災害少ない。
46:名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国)
11/03/14 17:14:44.33 BX+pNdpIO
大都会岡山
47:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
11/03/14 17:16:57.42 N69o7SLL0
飛騨
48:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 17:20:26.24 wuKaSp+rO
松本に第二新東京市でFA
49:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/14 17:24:07.68 aiOmCN/YP
東京と京の間は中京に決まってんじゃん
50:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 17:26:25.25 d4mD8S0hO
>>49
きくち教児乙
51:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/14 17:30:26.02 iKFBnlA20
遷都?
首都はもともと京都だからこの事件で動かす必要はない。
皇居が動くだけ。
52:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/14 17:37:28.67 bckClTEGO
>>51
あんた面白いわ。殺伐とした心が和んだよ、ありがとう。
53:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/14 17:41:06.47 iKFBnlA20
>>51
首都は東京である、という文言は法律上どこにもない。
54:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/14 17:41:35.93 tc3tkc0LP
>>35
それはせんと君だろ
55:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/14 17:43:46.85 w9FZtZ4P0
関西の内海に際がいいと思うわ
となると中国韓国に距離おきたいし、四国か兵庫・大阪辺りになる
56:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 17:43:49.37 D5CzRR62O
埼玉県所沢市
地盤も堅いし基地もある
まだ畑も多く開発の余地は十分にあると思われ
57:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/14 17:44:12.42 4RYtmRQM0
おもったより伸びてる
しばらくは電気とれないだろうから移動しないと困ると思うんです
はい帰宅
58:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/14 17:50:51.30 iKFBnlA20
国産み実績から普通に考えて、淡路島だろ。
日本人以外立ち入り禁止にして、皇居、国会議事堂、最高裁判所、
警視庁、全省庁ビルを作る。
史郎正宗も同意してる。
59:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/14 17:59:06.19 FW43M3Hi0
>>58
島に作ると孤立しかねない。
大阪か名古屋しかない。
60:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/14 18:02:35.84 CJ3pIR49O
大阪は混沌としてますよ。中華、韓国、同和がいっぱい。どうなんだろ?
61:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 18:08:38.81 hI8LG/JOO
京都か奈良
62:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/14 18:10:38.26 TsMm1/WiO
北京でOK
63:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/14 18:20:28.13 rPQhjV7/0
東京人だけど名古屋だと思う
なんか空き地が結構あるイメージ
64:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/14 18:23:48.76 FW43M3Hi0
>>61
奈良はともかく、京都にそんなスペース無い。
65:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/14 18:32:16.84 cC8m7k/a0
そもそも東京を首都と定めている法文は、どこにも存在しない
66:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/14 18:33:22.60 tc3tkc0LP
首都って、何を首都って言ってるの?
天皇がいるって事? 首都機能の中心って事?
67:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/14 18:34:35.20 0WVvL/euO
広島へどうぞ。
地盤ゆるゆるの割には、意外と丈夫。
お隣りの山口・岩国に米軍基地有り。
68:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/14 18:34:43.75 cC8m7k/a0
何をもって首都とするかという明確な定義も実はない
69:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 18:46:18.04 uY+Y5hMrO
台風災害にほぼ無縁地震も少ない札幌しか無いでしょう
70:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/14 18:46:47.76 cC8m7k/a0
北海道地震多いじゃん
71:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/14 18:49:45.26 eB7aib+bO
盛岡市藪川
72:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 18:51:48.23 UqOsedO8O
じゃ 出雲で
73:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 18:55:18.64 mNFR2CIJ0
原発が50Km以内に有る都市は駄目だろ
....んーと....沖縄か道東?
74:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 18:55:53.62 h6tfq+JOO
岐阜羽島のあたり
ただし、ワシントンみたいに議会だけ
75:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 18:58:41.58 YIHrjMXlO
島根の平野辺りが一番安全ですね。神様もいるし。
76:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/03/14 19:00:22.03 BCfxeywU0
永田町と霞が関だけ、原発3Km圏内で
77:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 19:01:00.62 etFgcDyIO
夕張
78:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/14 19:02:23.32 FOnSSIu30
>>66
天皇のいるところ。
ウヨもサヨも、そう理解している。
だから天皇をありがたいと思うか、否定しなければならないと思うかで思想が別れるが
天皇のいるところが首都という理解では一致している。
79:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/03/14 19:02:45.12 D8BwSiy90
エヴァの松代ってけっこう考えた設定だったんだな
箱根は無理だと思うが
あと皇室と、サーバーは万一を考えて分散しようぜ
80:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/14 19:07:56.84 x9y11WwN0
>>78
そうかなあ? 「江戸時代の日本の首都はどこか?」への答は、
「京都」ではなく「江戸」じゃね?
81:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/14 19:08:01.69 to+yME3O0
ラピュタ
82:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/14 19:14:38.37 slfLUNgk0
関西で神戸の震災の次に危ないのは京都と大阪北部と言われてる。
そうなると確かに奈良辺りが良いのかもしれんが、
出来れば臨時なので自衛隊駐屯地の近くという候補も捨てきれない。
となると・・・大阪の南か、三重か・・・。
首都機能は和泉らへんに来て関空を使えw
83:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 19:20:57.15 hONUBNt9O
過去の災害頻度や全国への利便性で考えたら京都・奈良・名古屋の三択かな
でも名古屋は東海地震の恐れもあるから京都・奈良のどちらだと思う
84:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/14 19:31:11.59 0MY3qiE/0
北海道
85:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 19:56:46.68 /e0vBLYaO
栃木
震度6強もあったのにウチのボロ家が無事だった
しっかりした家建ててくれた40年前の大工さんありがとう
86:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/03/14 19:58:17.33 QOtVBH4S0
大阪空港を真剣に議論すべきだと思う。
87:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 19:58:34.07 oWMPBstV0
札幌と言う意見が意外に多いな。
88:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/14 19:59:29.96 FXtUIc4c0
空中浮遊都市でお願いします。
89:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/14 20:00:43.07 k6jH4gTkO
震災前は福島派だった
今はどこも信じられん
90:名無しさん@お腹いっぱい。(九州)
11/03/14 20:05:16.74 WZJw5+tlO
九州のど真ん中熊本県に決まっとろーもん
91:名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)
11/03/14 20:07:14.99 u3UHMyzi0
どうみても瀬戸内
今回ので新しい建築基準の建物はおおむね無事と証明された
津波は99%来ない。港も造れる。ここしかない
・・・・と現地人が言ってみる
92:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/14 21:37:31.00 hG6wNkrd0
島根原発廃炉撤去して島根だな
93:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/03/14 22:25:12.40 ofitx0580
風水で完全な条件を備え、陰陽師たちに守られた、
首都として最高の条件を備えた場所
京都
94:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/14 22:26:07.73 pFgUkCZA0
琵琶湖のほとり
安土へしよう
95:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 22:27:30.51 G5tsXEDJ0
>>93
京都遷都には賛成
自然災害相手にはどこに遷都しても同じようなものだろうけど
京都は重要文化財が多いから、少なくとも敵襲からは逃れられる
96:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 22:30:39.86 hNjDgWrm0
札幌が安全だろうな。
97:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 22:32:26.34 lauNM8JIO
群馬の高崎とか
都内地震でJR東日本本社機能が麻痺した時に、対策本部が置かれる高崎支社もあるし
98:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 22:35:56.14 Lb24d9zTO
神々のおわす島根だな。
原発は竹島に。
99:名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
11/03/14 22:37:40.47 yzz4gEV90
原発も無いし、一応油田もあるし秋田だろ
食料も自給率200%突破してるし完璧だろ
100:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/14 22:41:45.86 788n0spkO
瀬戸内同意
津波も来るけど内側だからあんな大打撃は受けない…はず
101:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/14 22:47:19.82 03zUPGuZ0
やっぱ古代に都だった場所って意味あったんだなぁ。
102:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 22:53:16.69 C74SJr6qO
京城
関東大震災の後、本気で検討されたらしい
103:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 22:56:24.48 vAd0aunCO
九州のど真ん中、大分県が良いよ。人口密度も福岡、熊本より低いから、関東からの移民も問題無し。
104:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 22:57:38.07 zIxC53v9O
京都は地盤が強いとか聞いたことがあるな
福岡は大陸近いけど、近すぎて危ないし
北海道も同じ理由だな
名古屋と大阪は品がないしな
105:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/14 23:00:28.17 gx91MdMD0
京都は来ないでー
花折断層あるし、無理無理!
過去に何回も大地震おきてるし。
余所にしてください。
106:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/03/14 23:01:09.51 iLhioza90
まあ冗談半分で言うと、来る東南海プレート大地震の大津波が日本海側で及ばず
近隣に自衛隊や極東最大の米軍基地や原潜空母の良くいて、最も攻め込まれない本土地域だな
ついでに言うと日本最古の都市国家王朝の栄え海外と交流もあった地域。
これを関西近畿だと答えるやつは、歴史を習わなかった中卒かゆとり確定w
107:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/14 23:02:16.09 5tPswJizO
安全だけなら奈良でいいよ。
なんせ1300年前に作られた木造建築物が未だにある=よっぽど何も起こらないということだから
108:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 23:02:37.26 KcgEdWLH0
冗談じゃねー
札幌来るなよ。
あの渋滞と腐れた地価持ってこられたらたまらんわ。
キー局女子アナだけくれw
109:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/14 23:03:00.16 qKZsRFgZ0
札幌だな
110:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/14 23:03:35.37 Q8IFXnrUP
熊谷か深谷
今回の地震で被害は皆無
海もないしな
111:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 23:06:10.20 KcgEdWLH0
やめろ札幌くるな。つーか今でも栄え過ぎて汚くなりかけてるのに
東京みたく水汚くなるしメシがまずくなったらたまらんわ。
首都なんかマジ来なくて良いから。
112:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/14 23:07:17.26 teFmv13l0
札幌
113:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/03/14 23:07:37.76 bmFI3UmxO
>>71
冬にマイナス二十度だよ?蕎麦しかないよ?
114:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/14 23:10:37.36 8LeEpnu20
原子力空母に首都機能を持たせて常に洋上を移動
115:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/14 23:32:54.61 aiOmCN/YP
どげんか遷都いかん
116:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/14 23:39:48.46 ILHSdbwzO
琵琶湖の中はどうですか?
117:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/15 00:19:56.01 9FX3/ooh0
琵琶湖の底が良いね。
浮上したり沈んだり(笑)
118:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 05:25:58.15 jUyFJT240
おはようございます。
朝から地震が続いていますね。
昨日、今回の地震の引き金となった、3月9日11時51分発表の地震。
そこからさかのぼって、掲載し直しましたので、よろしければご覧下さい。
119:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 09:22:28.96 Q9P52Hn+0
首都機能移転が一気に現実味を帯びてきたな
120:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/15 09:24:28.71 Frsy3mGAO
静岡
121:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/15 09:25:31.51 om/MLtHaO
四国だろ
122:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 09:25:57.77 FgRK8Msu0
大体首都が東京にあったのがおかしい。
さっさと京都に戻せ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/15 09:26:34.82 UFKSUsNAO
広島
首都を訪れる各国首脳を半強制的に
平和記念碑に連行できるからサヨも満足だろ
呉を補強すればウヨも満足。
124:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 09:28:11.86 YP3etViRO
奈良がいい
せんとくんだけに
125:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/15 09:29:38.16 pfyEe5910
岡山だろ
台風来ないし、地震はない、渇水もないし、中四国のアクセスの要だし
126:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/15 09:30:10.37 JhlI5nVKO
京都・滋賀は地震少ないから安全かもな
127:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 09:30:35.70 0HQVMTUUO
京都かな。大阪が隣だから東京のやってた事をこの二府で分担するのが一番現実的かと
128:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 09:35:41.39 Q9P52Hn+0
まあやっぱり陛下京都で首都機能は大阪だろな
129:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 09:36:42.03 Wjt+o4jvO
京都で確定だろ
政治は京都、経済は大阪でリスク分散ができるし
130:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/15 09:38:52.42 fKMaAFD0O
富岡か夕張
131:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 09:43:14.05 Q9P52Hn+0
じゃあ新しいおけいはんは誰にするか決めないとな
132:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/15 09:56:27.25 Y4m3NviI0
岡山県だな。大阪や広島の間だし 津波は四国が防ぎそう
133:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 11:42:03.87 fesTZSx9O
少なくとも行政中枢と経済中枢を分けるべきだな
出身者としては岡山挙げる人が結構いるのにびっくりするやら嬉しいやら
実現性は低いだろうけど
瀬戸内は暮らすにはとても良い所ですよ
気候も穏やかですし
134:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/15 12:14:33.24 VHmy1/MNP
そもそもが一極集中し過ぎてたんだよな、その一極以外ではずっと言われてた事だけど
135:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/15 12:22:41.83 Q/MK7bxHO
>>115
不覚にも
136:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/15 12:25:05.98 9GGTIQr+0
3分割を提案いたします
137:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/15 12:28:14.09 DpzimalRO
甲子園
138:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/15 12:28:18.45 PDLgErZ9O
皇族方は本来の居場所にお帰り頂けばいい
政府は名古屋以西に移す
139:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/15 12:29:17.50 BXvtXkeA0
そろそろ、皇太子一家は京都に逃げてくれ。
もう、だめかもしれん。東京も。
140:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/15 12:49:13.41 NUMnpdzhO
京都市内か岡山の北区あたり もしくは岐阜の地下3000メートル
141:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/03/15 12:51:07.45 I6IlFlj10
箱根で…
いや、なんでもないです
142:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/15 12:57:01.92 zMPE+kRN0
空中都市を造れば問題解決♪
143:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/15 13:13:46.28 lv9Q2l6o0
福島県大熊町を首都にして国会議事堂つくれ
政治家はそこで大丈夫大丈夫言ってろ
144:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/15 13:16:06.27 eK0xWoy2O
心のふるさと天理がふさわしい
145:名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東)
11/03/15 13:17:43.63 oefm+iw6O
ワシントンD.C.
146:名無しさん@お腹いっぱい。(佐賀県)
11/03/15 13:21:00.58 cnYDdlx40
なんかアニメの世界みたいに思えてきた・・・
147:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/03/15 13:26:21.69 vpyj+cxn0
静岡は不適。
東北に行って欲しかったが、まあ奈良・京都で決まりだろうな。
148:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/15 13:30:49.79 zIm138CIO
台風や地震といった災害少ない原発から離れてる所
149:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/15 13:56:43.97 7ELImv100
札幌だな
150:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/15 14:01:22.77 YZofsbVEO
岐阜
なんとなく。
151:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/15 14:03:22.57 DoiaTxXZ0
>>150 フォッサマグナ!!
一番危険やん。
152:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/15 14:04:16.07 7RLu+V960
皇室は130年ぶりに京都へ帰還
普通に首都は大阪だろ
153:名無しさん@お腹いっぱい。(USA)
11/03/15 14:04:35.90 zJE2lL+W0
暫定的でいいからインフラ戻るまでは大阪名古屋に遷都すればいいのに。
放射能の話は抜きにしてもさ。
電気もない放射能は来る東京でいつまでがんばるつもりなのかねえ。国、経済界、関東人は。
154:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/03/15 14:07:58.68 gU89migG0
大都会岡山だろ!
地震無し!津波無し!台風無し!積雪無し!
155:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/03/15 14:14:40.52 stE+Ogqo0
>>152
国民新党の亀井が言ってたよな
「天皇陛下が そもそも権力の象徴だった、江戸城に居住するのが
おかしい」って。
あれ聞いた時、正論だなってマジ思ったよ。
オレも江戸城を皇居にするには反対。
156:名無しさん@お腹いっぱい。(九州)
11/03/15 14:14:45.51 CRWkdtecO
普通に大阪とか有り得ないだろ、京都奈良だな。
本州脂肪なら福岡もありえるがそうなったら日本終了のカウントダウン開始だな
157:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 14:21:13.58 HTiBgsTWO
京都市・奈良市の間
京田辺から奈良市北部あたりだな。
私のしごと館と国立図書館あたり
158:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 14:27:44.47 VLKETQvt0
陛下は京都、首都機能は奈良公園にプレハブでも建てとけばいい
159:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 14:33:55.09 Ruerhw2qO
福岡市か京都市か奈良市
160:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/15 15:01:24.09 VaKYiNKY0
関東の電力復旧は難しいだろうなぁ
遷都とまではいかなくても部分的な移管は考えないと機能しない状態が続くと思う
宮内庁関連を京都に移したくらいじゃ不十分だけど何を移せば良いのか全く解らん
161:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/15 15:11:04.81 cKvluvEmO
名古屋はええでやっとかめ
162:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/15 16:02:19.39 Y4m3NviI0
九州首都は外国からの脅威を考えるとやめたほうがいいからなぁ
163:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/15 16:27:36.74 tdi4je/60
>>162
っても
最悪ほかにどうしようもないじゃん、って可能性も……
164:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/15 18:37:24.23 PuepPV3q0
福島原発が復旧しない限り、首都機能は不全状態のまま。
もはや、東京には首都の資格なし。今すぐ関西か中部に首都を移転しろ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/15 19:45:41.57 XFSGtFUg0
首都大阪は勘弁してくれ
人混み嫌いなんだ
166:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/15 19:45:43.56 KaTYMX0y0
国会と官庁は福島第一より30km以内へ移動しろ!
167:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 19:51:56.59 ftgvoCdEO
奈良に首都を移してマスコットキャラクターにせんとにする。
皇居は京都へ戻す。
しかし関電が北陸にバカスカ建設しやがった原発をすべて廃炉にしてからの話だ。
足りない分は滋賀をつぶして他の電源施設で賄え。
168:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/03/15 19:54:08.44 jeK4n2Mj0
名古屋から神戸までをリニアで結んで
首都機能は名神間で分散させたらいいだろ。
国会議事堂は使い道がなくなりかけてる
けいはんな丘陵の学研都市でO.K.
天皇家には京都御所か平城宮跡にお戻り頂く。
169:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/15 19:54:35.50 4ZhWiVXU0
大都会岡山
170:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 19:55:08.93 4qvq8Mp8O
オレは孫ができる年まで生きていたら話してやるんだ
おじいちゃんが若い頃住んでいた日本はとっても自然が豊かで
四季折々の景色が素晴らしい国だったって
一握りの悪い奴がそれを全て駄目にしたって
今は地図にも載っていないけどねってね
171:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/15 19:55:25.90 x7HeXxBj0
沖縄
172:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 19:56:02.11 iB0uYOLyO
ワシントン
173:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/15 19:56:51.63 v0Dq0GuT0
関西の奴らってこういう時でも
こんな事ばっかいってんのな
174:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/15 19:57:39.97 DA0sotCOO
石川県
175:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/15 19:58:56.81 rFn9NCum0
>>125
今都内で仕事してるけど岡山に住みたくなった。
176:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 20:01:11.33 Ven7w30A0
歴史、風格共に兼ね備えており、多くの歴史的建造物が今も健在する事から壊滅的な自然災害は起こりにくい
と考えられる奈良、京都が王城の地に相応しいと思う。
177:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/15 20:03:58.13 bJyjAopl0
伊丹空港潰して、首相官邸と国会・裁判所を作ればいいよ
皇族は京都に戻ってもらう
178:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 20:03:59.40 l3FtrorOO
晴れの国岡山
災害は比較的少ないし、気候が良い。果物が美味しい。ヌートリアたくさんいる。
179:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 20:05:03.42 o+fiLUfT0
京都だろ
元に戻すだけじゃないか
180:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 20:13:42.14 xge+Ed/z0
大阪都に決まってるだろ。
なんで大阪と言う意見が無いんだ?
どう考えても大阪だろ
181:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/03/15 20:27:16.63 zFnUzlEN0
これからのパフォーマーは名古屋主役
182:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/15 20:35:32.60 4atV537MO
てすと
183:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/15 20:37:09.17 rFn9NCum0
>>180
w
184:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/15 20:37:21.84 UUa66hIkO
高雄
185:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/15 20:39:53.21 OnAkw+kiO
大阪だけは絶対にない。勘弁
186:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/15 20:40:26.36 xeTOGjZI0
とりあえず埼玉と東京を合併して埼京都にする
さいたま市かその辺りで適当な場所に動座してもらう
津波が無さそうなのが理由
187:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/15 20:42:52.51 X9E20bbrO
北海道はでっかいどう
まあ今回で農作物がアウトになるかもしれんが
台風梅雨洪水地震も殆どない
大雪?しらんがな
188:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/15 20:47:07.94 N6XZF/u5O
青森
189:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 20:54:25.82 xge+Ed/z0
モラル・民度・経済力全てを勘案して
「 大 阪 都 」
だろ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 21:07:08.72 Npn+yM9CO
四国しかないでしょう
その中で関西に一番近い徳島で決定。皇族は廃止で
191:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/03/15 21:19:41.64 bkeT5imX0
大阪
192:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/15 21:29:09.50 Ek2B5L+pO
分都希望
首都及び司法 京都
経済 東京
行政 仙台もしくは福島にて必死待命執り行う
193:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 21:41:46.38 XsLhmd42P
北海道はちょっと行き過ぎだから、青森とかでいいよ。
仙台から避難民も移住できそうだし。
何か建てるにしても土地安いので経済的。
既に大都市になってしまってるとこは、費用負担面で難ありじゃね?
194:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 21:43:39.44 qRrJ+v8p0
>>190
同じく四国。
今治周辺が良いかと。
195:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/15 21:44:41.83 V7qb9YfLO
岡山
196:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/15 21:52:45.32 xTtWqFJz0
名古屋が首都になるのはいいが、
名古屋弁が標準語になるのはかんべんw
だぎゃーとかみゃーとか
197:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/15 21:57:16.61 EP9l4Z5p0
名古屋OK。名古屋は有名武将いっぱい出してるし、
その武将達(※徳川バカ康除く)も関西をそれなりに大事に扱ってくれたからな。
198:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 21:58:56.14 qRrJ+v8p0
大きな地震や津波が発生する可能性のある場所は駄目。
199:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/15 22:00:53.88 v4uPtuh70
>>195
岡山以外ないな。巨大断層もないしプレート境界からも遠い。津波もない。
南部は雪も雨もふらない晴れの国。
北部にそこそこ雨が降るから、うどん国のように渇水もない。
四国山地と中国山地に阻まれて雨雲が避けていく。台風すらなかなか近づけない。
問題は、人か。
200:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 22:02:32.95 qRrJ+v8p0
>>199
瀬戸内近辺が今のところ、一番、安全だろうね。
201:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/03/15 22:02:47.76 VOgjZrMF0
滋賀はどう?
首相はひこにゃんにチェンジ!
202:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/15 22:03:33.12 MgUTcUoI0
陛下には高千穂に御幸賜って首都は鹿児島とする。
203:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/15 22:03:45.70 w6lRXjnd0
>>199
都会になれば、田舎の悪人なんてモノは淘汰される。岡山人には悪い言い方だけど。
204:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/15 22:06:38.81 PtK6TXlwO
大都会岡山で
205:名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)
11/03/15 22:06:52.11 IUP5y9yX0
俺は対岸の香川だがたしかに岡山がいいと思う。
ただし、沖積平野の岡山市じゃなく地盤の安定した吉備高原の方が安全。
具体的に言うと吉備高原都市。
206:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/03/15 22:09:01.21 bgGg8TqN0
首都は京都で決まり!京都御所もまだあるし、それ以外に考えられない。
ただ経済等の中心は名古屋でも大阪でもどっちでも良い
207:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/15 22:09:07.93 w6lRXjnd0
海が必要ないなら滋賀県って手もあるな。
あそこは震災が起きても、とりあえず水が確保できる。湖岸の人間が汲みに行けばいいってレベル。¥で
208:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/15 22:12:55.59 bJyjAopl0
原発の近いところはNG
209:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 22:13:47.35 qRrJ+v8p0
>>206
地震の影響受ける。原発からも近い。
京都は観光文化都市であるべきだと思うよ。
210:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 22:15:16.38 CKnhtkPs0
安土
211:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/15 22:17:42.73 UbzCaorT0
もっと西だな。 岡山、四国
212:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/15 22:19:23.19 bJyjAopl0
経済と政治と皇族
3つ分けるのがポイントだな
一極集中はダメ
213:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 22:20:48.57 qRrJ+v8p0
>>212
同意。
214:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/15 22:21:14.53 v4uPtuh70
>>200
瀬戸内海なら津波入ってこれないからね。
>>201>>206
京都や滋賀県は日本有数の超巨大活断層の真上にある。
琵琶湖って断層の溝にたまった水溜りなんだよ。
まぁめったに起きないだろうけど起きたらそれこそ破局的だ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 22:22:50.40 CKnhtkPs0
皇族 京都
経済 大阪
政治 安土
216:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/15 22:24:36.41 N6XZF/u5O
青森がいいね。
太平洋にも日本海にも面してるし、湾内だから津波の影響も少ない。
土地も安いし新幹線も通った。
217:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/15 22:25:29.72 v4uPtuh70
福岡とか行くと敵国に近くなっちゃうしなぁ。
半島から普通の多連装ロケット弾で攻撃出来ちゃうし。
>>212
京都を皇都、大阪を商業都、岡山を首都にすれば完璧。
218:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/15 22:27:55.06 xHsGJeWSO
おまえら北海道を忘れすぎではないかね。
219:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/03/15 22:30:38.27 hSBjO3u80
淡路島
220:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/15 22:35:26.16 R741Qg0hO
もーみんなで空島目指そーぜ
221:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/15 22:42:38.70 v4uPtuh70
>>218
福島がメルトダウン起こしたら、北は放棄されるぞ。
北日本として独立出来ればいいが、最悪の場合ロシアがやってくるかも、かも。
222:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/15 22:58:11.53 V7Jco9awO
大阪は駄目だ、地震で阪神高速や橋は絶対落ちる
沿岸埋め立て地は液状化、木造密集地域ばかりで火の海
道路網は貧弱、逃げ場がない
めちゃくちゃ狭いのに四方を山海川に囲まれ淀川を越えられないので
他府県に逃げる道も僅かしかない
奈良に一から完璧な耐震都市を作るのが最良
223:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/15 23:01:57.09 XsLhmd42P
>>222
奈良は何か建てようとすると遺跡発掘で、
建物がいつまでたっても完成しないと思うが。
224:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/15 23:04:01.40 XZ5jW/S90
海上の船でいいんじゃね?
225:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/15 23:05:39.72 UMlfUViZO
さいたま新都心でいいよ
226:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/03/15 23:11:41.28 bgGg8TqN0
京都でいいんだよ、なんだかんだ言っても1000年も首都だったんだから
意外に強い土地なんだろう。
227:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/15 23:47:32.51 OB1sEkkn0
今回、一極集中の弊害が思いっきり現れたな。
首都圏に人やモノが集まりすぎなんだよ。
一方、地方都市は人口減でどこも疲弊。
何の国策も持たずに看過してきたツケだろう。
遷都というか、首都機能は東西に分散させるべきだ。
228:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/03/15 23:49:10.14 4dFaPHOl0
北海道と沖縄だけは勘弁して!
年に何度もある本社出張とかまじ大変。
観光で楽しむには良い所だけど。
それに恐ロシアと盗っチャイナに瞬殺
229:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/16 00:18:12.52 2/w4Bxz10
500年越しに信長の夢を叶えさせてやろうぜ
愛知で
230:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/16 00:24:56.78 G6vBaytB0
>>226
京都は超巨大活断層の直上だって。
1596年に慶長伏見大地震ってのが発生して4万5000人の死者を出してる。
URLリンク(www.jishin.skr.jp)
津波も考慮したら岡山県か鳥取県、島根県しか候補地はない。
231:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/03/16 00:31:39.92 Nc8l/L4g0
>>229
信長の夢をかなえるのなら滋賀だろ
232:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/16 01:34:13.87 TldOF/GQ0
札幌!
233:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/16 01:48:03.77 lU31yvcWP
岡山城に新皇居
234:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/16 01:48:06.91 z7xbBs6EO
>>232
断る @札幌
235:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/03/16 01:49:53.26 4br4Tp/A0
島根でいいんじゃないか
236:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/16 01:51:27.68 PsYaEeUWO
皇居はうどん都ぶっかけ区に決りました。
237:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/16 01:52:11.58 u/0uoxlpO
福島
政府が原発の恐怖を忘れない為にも
238:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/16 02:01:33.77 2NZJ46KAO
地震、洪水(津波.台風)、雪に強い
せめてこのへんはクリアして欲しいところ
239:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/16 02:04:32.89 02fPxWOTO
岡山だな
地震、津波、台風への安心感は全国トップクラス
日本海側の積雪もなく、温暖小雨
中四国交通の要で、広島を差し置いて中四国では岡山だけ、な店や服ブランドも結構ある
瀬戸内海の新鮮な海産物や高級な果物の栽培…は首都で開発されれると無くなるか
ただ、方言が果てしなく汚い…
240:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/16 02:05:16.25 7QQiTImN0
福原京
241:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/16 02:06:01.62 6EBmHWxb0
バイオレンスジャックの関東地獄地震の世界の話だろうよ。w
でも、確実に関東直下型はくるだろうけどな。。。
242:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/16 02:06:04.33 QgXvk35V0
ここまで読んでくると、なぜか岡山が魅力的にみえる不思議
243:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/16 02:06:18.37 2MN1m5xK0
小豆島
244:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/16 02:07:02.28 fY7AFmlf0
もう国家清算させてワシントン傘下にはいったほうがよさそう
トップを国民の選挙で選べるし。
245:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/16 02:07:59.00 8rL2sy4S0
甑島
246:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/16 02:09:02.16 UcIQBtIVO
秋田
東北なのに被害は殆ど無く被災地の復興にも役立つ
247:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 02:16:37.88 wa2mePQHO
戦時中に遷都の候補地だったのって、今回被害うけた仙台と、ν速的に最近全国区な加古川と…あとどこだっけ
248:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 02:19:27.04 wa2mePQHO
うわ…メールしながらだったから勢いで絵文字クエスチョン使っちゃったよ…
スマンorz
249:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 02:19:42.36 LeJuWZrXO
姫路
建てた時の姿のままの姫路城が全てを証明している
天災も戦災も何事もない
気候は岡山、文化は関西
250:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/16 02:23:53.20 Z8XQ1KZC0
八潮が良い
八潮市大字伊勢野
251:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/16 02:30:17.84 kA+wkHvP0
皇族(奈良)
国会(岐阜)
行政(長野)
司法(鳥取)
経済(大阪・名古屋・東京)
もっと細かく分けよう
252:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/03/16 02:30:26.20 pUWnjWUk0
岡山
平和ボケしてるっていうぐらい天災が少ないから。
その前に、今現在、東京のバックアップ都市ってあるの?
253:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/03/16 02:41:08.93 xxtKBWtR0
>>251
皇室も分けた方が良い
今上陛下(東京)
東宮(京都)
秋篠宮(福岡)
悠仁さま(北海道)
これでどこが被災しても大丈夫
254:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/16 02:43:13.80 EZsSosuTO
岡山県民です
気候、交通、企業など遷都岡山のメリットはでかい。
ただ、方言がきついから外の人に驚かれる
あと交通の便はいいが、マナーは糞。車高低い=カッコいい=俺カッコいいなキチが多数
更に地震や雪がすくな過ぎて平和ボケがひどい。
震度3、4でパニック 積雪1cmでパニック
3年くらいかけて民度修正しなきゃ無理
255:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/16 02:54:12.64 xrYrrPkEO
岡山で良いだろ、大都会だし
256:名無しさん@お腹いっぱい。(九州)
11/03/16 02:55:46.26 1kJTB42iO
広島から岡山あたり
257:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/03/16 02:56:37.05 oh5B5+MYO
>>246
だったら山形の方がいいんじゃない?
秋田は遠すぎるし日本海中部沖地震来たら結構やばい
258:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/16 03:03:54.41 kA+wkHvP0
石原爺は首都機能移転に反対してるからなあ
再選したらどうしよう
259:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/16 03:19:03.16 xnQbdWaIO
岡山人だけど、岡山県民は方言というか、話し方に独特のアクセントがあってキツい印象をもつ他県の人も多い。
けど排他的ではないし、都会と田舎双方の良さが理解できる人が多いと思う。
260:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/16 03:26:26.69 rJ5quppPO
北海道
261:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/16 03:47:33.41 PB8cEJmEO
兵庫、岡山辺りかな
262:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/16 04:17:00.61 i/yuLVL3O
首都機能は京阪神、首都の肩書きと天皇家を奈良に置けばいい
西瓜の奈良漬けと月ヶ瀬の茶オススメ。美味いもんあるから安心して来い
263:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/16 04:25:27.64 fzrc+obb0
もうワシントンDCで良いんじゃね?
264:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/03/16 05:26:22.13 Nc8l/L4g0
陛下をアメリカに置き去りにするのかよ、体調も良くないのに
265:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/16 05:55:36.61 g9fcp93yO
御用邸が那須と軽井沢にある。
むかつくけど長野かな…
本来の候補地の栃木は今回の原発で被害が出そうだし。
266:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/16 06:39:38.18 kvGQtz//O
東京はただの一都市としても脆弱過ぎるからな
機能移転分散は必要だな
行政と経済の中枢を分けないと一発でアウトだし
267:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/16 08:42:53.96 l37oYZQU0
大都会岡山で
268:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/16 09:01:21.31 l37oYZQU0
URLリンク(twitpic.com)
岡山に遷都しか考えられない
269:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/16 09:24:30.24 QCXq8KyB0
岡山のオニャノコが
~じゃ
というのが実にカワエエ
270:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/03/16 09:26:42.76 XNplCVWc0
九州でもいいと思う。
271:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/16 09:28:26.44 o6Q7cbYo0
鮫島
272:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/16 09:29:17.95 bYObHCr70
まがいもの首都のくせにさんざん偉そうにして、
いざとなったら天皇陛下にくっついて関西まで逃げて来ようとした東京人は
これから関が原越えるときは靴脱げよ。
273:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/16 09:29:38.26 e/MJtLhS0
近くに国際空港いるよな。
274:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/03/16 09:34:08.92 XNplCVWc0
日本全国、キムさんの射程圏内ですがどこが安全ですか?
275:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/16 09:46:16.97 1keSJtQS0
岡山県津山市
276:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/16 09:48:40.86 aYbi/zT0O
どう考えても秋田県
277:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/16 10:04:30.49 vmPxedURO
ニャホニャホタマクローが待つガーナ
278:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/16 10:07:53.37 t19vSln7O
どの地域も地震からはのがれられない
空中都市つくるお
279:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/16 10:11:22.20 giD8vd/vO
太陽の黙示録に習って札幌でよくね?
大地震の起きる確率も政令指定都市のなかでも低いし
280:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/16 10:13:45.78 paYUl+aQ0
俺自身は、東北出身の埼玉県人なのだが、
岐阜 に一票だな。
281:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/16 10:14:06.63 ogmfsQfWO
地震は結構大丈夫じゃね?
仙台でも建物潰れて死んだ人は出てない。津波だけ。
282:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)
11/03/16 10:15:26.03 2FGx1G2c0
>>295
しむらー!フォッサマグナ!
糸静構造線が直下にあって、日本アルプスといわれている3つの巨大山脈は、大地震
を伴う地殻変動の繰り返しで製造されたもの。
信濃川断層帯は、こないだ栄村を破壊したばっか。
伊那谷断層帯は有史以来活動実績ないから、いつやるかわからん。BルートCルート
関係なく、沿線にリニア建設予定。
軽井沢は浅間山がボカチンしたら終了。
地震空白域的に、近年やられ済で、周りに原発が少なくて、インフラが充実している
とこ・・・神戸ですか?
283:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/16 10:16:32.77 edzGKWe6O
九州は独立して永世中立国になるべき。
284:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/16 10:16:44.88 VpZFdvsx0
ソウル
285:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/16 10:16:50.93 VZAO+tEr0
日本の場合、首都がどこ行っても火山と地震の影響は避けられん。
あえて言うなら大津波と原発の影響避けられて
尚かつ物流に被害が及びづらい場所とかか?…
みんなで探せ。
286:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/16 10:18:46.00 ejCEbt+dO
食料自給率190%の北海道。特に地震が殆ど無い内陸部。
287:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/16 10:21:36.34 y7Eu9UrtO
国会議事堂は福島にしろ!
東電の本社もね!
288:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/16 10:21:39.40 l37oYZQU0
日本脱出しかない
289:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/16 10:21:57.20 tvVboxpdO
瀬戸内海辺りって大災害少ない気がするな
広島とか岡山とかはどうよ?
290:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/16 10:24:32.55 jZcK2elX0
>>289
災害には強いが 発展できる平野が少ないだろ。
首都機能の分散 (経済・司法・立法)を前提として
経済は 現状の東京から 大阪・名古屋・九州と 全国分散
最高裁判所の司法は 沖縄
立法府(国会は) 北海道でいいだろう
291:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 10:27:15.90 7oM9HXtRO
愛媛どうよ?
周りなんもねーぞwww
千円札さえ夏目から野口に変わったし潰れたって誰も困りゃしねーだろwww
292:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/16 10:32:11.59 0pIobWGgO
九州には恐怖の阿蘇山があるから駄目だろ
293:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/03/16 10:38:46.33 CIXpyOqW0
今回の地震を踏まえて安全という観点から三重県か四国。
特に三重県は、ここ40年くらいずっとびびらされてるのに、なんにもない。もう永遠に来ない東海地震。
原発もない。空港もない。
中央構造線があるが、伊勢神宮が仕切ってるんでびくともしない。
294:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 11:36:42.53 LeJuWZrXO
>>290
気候、天災に関しては実質岡山県な兵庫南西部の播州平野がある
数年後に三菱電機も移転、東芝跡地もある
日本の為なら播州人にとっては無くても困らない寧ろ邪魔な姫路城を解体してもいい
295:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/16 12:45:46.10 QODosZFD0
滋賀県の 安土
296:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/16 12:57:38.93 G6vBaytB0
>>290
沖縄や北海道は論外だろ。交通アクセスってかなり重要なんだから。
岡山なら再開発のめどが立たない林原跡地が駅前にあるし、
駅からちょっと離れれば田んぼしかない自由の大地が広がる。
吉備高原も台地状になってるから開発しやすいぞ。
297:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/03/16 13:16:01.69 2q7/h2mX0
1999年12月には「国会等移転審議会」が候補地として3地域を選定した。(詳しくは首都機能移転候補都市を参照)
移転先候補地
北東地域の「栃木・福島地域」
東海地域の「岐阜・愛知地域」
移転先候補地となる可能性がある地域
「三重・畿央地域」
「岐阜・愛知地域」一択だろ
298:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/16 13:26:56.01 RUB7ElZBO
山口がいいと思う
道路網新幹線無駄に整備されてるし空港あるし港あるし物価地代安いし自衛隊も米軍もいる
あと異常に地震こない
台風さえ凌げば万全だと思う
299:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/16 14:33:56.76 SM8M80ZC0
今回平野の怖さを思い知った。
300:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/03/16 14:34:52.91 K8dXvwZQ0
できれば京都はやめてほしい
301:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/16 14:36:49.53 bOapMAGb0
今遷都したら被災地から逃げるのかと批判されるから
形式的に首都を東京にしたまま、実質関西あたりにを移すことになるだろう
302:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/16 14:43:58.10 hqGTE+uwO
ワシントンDC
303:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
11/03/16 14:47:18.31 VAogbS4D0
岐阜東濃でいいだろ。今度リニアもその辺通るって話だし
304:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/16 16:36:11.15 J4ITSDWli
そろそろ橋下がアップを
305:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/03/16 17:39:53.04 pUWnjWUk0
期待あげ
306:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/16 17:40:57.93 lKMr2mB40
URLリンク(mainichi.jp)
日本列島には逃げ場は無いらしい・・・
おれ、パスポートもってねーーーーー
307:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/03/16 17:47:03.04 Cyk4sHMo0
もちろん福島県東京電力福島第一原子力発電所敷地内でしょ
ただし首相官邸と、衆参両議院宿舎と、全政党本部と、全官公庁と、東京電力全社員ね
皇室は安全なところへ
308:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/16 17:53:33.21 XVoFHFWc0
>>217
賛成
309:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/16 17:53:53.81 EZsSosuTO
大阪も地震来るかもなんでしょ?
310:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/16 17:56:02.21 6EWvIsQr0
>>298
朝鮮半島に近すぎるわ
311:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/16 17:56:50.03 /wrDIGSs0
瀬戸内海
陸地じゃなくて海上
でなければ空母作ってその中
312:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/16 17:57:14.24 /wrDIGSs0
瀬戸内海
陸地じゃなくて海上
巨大空母でもよし
313:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 18:00:17.17 rHZNK8/rO
>>309
可能性を言い出すと日本には住めないw
それ意外は恵まれた国なんだ
アフリカの戦災地とかよりはマシなはずだ
314:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/16 18:00:17.60 uvUikaQoO
台湾の属国になろう
315:名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)
11/03/16 18:00:17.17 0GxUoRBB0
いずれにせよ平野部はダメだ。
地盤が弱いし活断層があるかわかんない。
台地、丘陵地帯だね。
316:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/16 18:03:42.72 VOULrizI0
よし、ワールドカップ開催地決定みたいにプレゼンして決めようぜ
どうよ?
317:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/03/16 18:04:00.89 Oq4cwWhuO
奈良。
・かつての都
・大都市と繋がってる
・海がないため津波の心配はない
・福井の原発からも京都よりは安全
・せんと君もいる
・遺跡だらけのため、地下鉄を通せないのが難点
318:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/16 18:13:16.12 VOULrizI0
で、結局有力候補はどこ?
岡山、奈良、滋賀、三重、神戸
このどれかに決まりそうだな
首都移転で地価高騰
土地買い占めるぜ!!!!
319:名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方)
11/03/16 18:14:25.79 xExe3X5W0
大都会岡山がアップを始めました
320:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/16 18:26:34.65 mJaC7pyQ0
じいちゃんの実家佐賀なんだけど原発あるかな
321:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/16 18:28:35.79 gPqSlwTDO
山口県。秋吉台がいいよ~
322:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 18:35:05.00 LeJuWZrXO
首都機能は岡山と奈良
そのベッドタウンに滋賀と加古川以西
ベッドタウンの東芝跡地と三菱電機跡地に巨大核シェルター、姫路城跡地に備蓄倉庫、
新日鐵は九州に返還
跡地には大病院
京都は観光都市
和歌山はリゾート地
経済は札幌、名古屋、大阪~神戸、広島、福岡、那覇
323:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/16 18:59:51.72 p6FapU7u0
>>32
こら!姫路城勝手に潰すなwww
324:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 19:21:19.48 LeJuWZrXO
四国の人には申し訳ないが本州に移って貰う
四国に巨大堤防をつくる
被災地の方々をニューベッドタウン及び経済都市のある都道府県のある市区町村に移動させる
325:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 19:25:52.27 LeJuWZrXO
>>323
姫路城邪魔、今やってる改築工事を移築工事に変更
彦根の対岸に移築
ひこにゃんの妹ひめにゃんを誕生させる
326:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/16 19:38:09.79 kA+wkHvP0
>>297
ああもう議論してたんだね
岐阜愛知に首都機能
京都奈良に皇族
東京と名古屋と大阪は経済特区にしよう
327:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/16 21:07:16.27 G6vBaytB0
>>317
中央構造線
URLリンク(ja.wikipedia.org)
最低でも中央構造線とフォッサマグナは避けよう。
西日本の活断層図
URLリンク(www.e-pisco.jp)
328:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/16 21:08:15.88 AHxYAH3V0
飯能が安全らしい・・・
329:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/16 21:08:34.90 bmE5bLPd0
東京は、もうダメ。大阪名古屋の二都体勢、皇居は京都。これでOK.
大阪府名古屋府と京都、一都2府でスッキリ。東京は封鎖。
330:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/16 21:14:59.99 TVNWkaLjO
札幌・東京・名古屋・大阪・福岡で分散化させればよい。
札幌福岡と本州以外の土地をいれとけばリスク軽減できる。
331:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/16 21:15:57.56 iA9i8ffS0
京阪奈学研都市
(京都、大阪、奈良の県境)
結構広い土地が沢山残ってる
332:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/16 21:19:36.94 TVNWkaLjO
>>281
今回でイメージ低下したが仙台も以前から強固な地震対策できてるから
首都機能分散化させる先としては十分。
333:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/16 21:51:09.50 ubBvAKOZP
熊谷だよ熊谷
今回の地震でも被害は皆無と言っていい
開発する土地は腐るほどある
利根川と荒川という関東二大水系が市内を流れてる
津波?なにそれ怖いの?っていうほど内陸
日本一暑い夏
何をどう考えても熊谷しかない
334:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/03/16 21:59:56.77 6ymkz1ue0
国際空港差へ作れば、方言の汚さと人間性を考慮しても岡山が最有力候補だ
何か異論ある?
335:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/16 22:35:25.40 lU31yvcWP
岡山
336:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 00:34:20.36 p5anuRBbO
>>294
お前といっしょにすんなw必要だわ姫路城w
337:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/17 01:35:56.45 yhh6N8FOO
岡山かな
災害殆ど無いし雨や雪があまり降らない割に渇水はない
新幹線が通ってるので京阪神へのアクセスが良い
広大な岡山平野は田畑ばかりで開発の見込みがある
四国のおかげで津波は来ないし近くに原発も無い
338:名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
11/03/17 02:04:41.69 OnVfiMX70
大都会岡山に一票。
天災殆ど無いでしょ
339:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/03/17 02:08:28.88 0IN+1H5G0
今後数十年はM9.0クラスの地震は起きないから、あえて仙台。
340:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/03/17 02:12:21.55 ayXGDV/5O
それこそ福島で良いんじゃね?
どうせ安全、安全、連呼するだけの連中集めろよ!
341:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/17 02:12:23.45 RJ7tGwGbO
たしかに岡山はいいかもな
342:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/17 02:14:06.42 84bzJf/ZO
福岡だろ。
343:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/17 02:21:03.94 TlbmLqIoO
そろそろ鹿児島かな
それで鹿児島弁が標準語になる
344:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/17 02:22:02.83 X67WRl5+P
東の青龍、旭川
南の朱雀、児島湖 瀬戸内海
西の白虎、山陽道
北の玄武 高倉山 金山
風水的にみても岡山
345:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/17 02:28:01.21 N4QaIQpG0
福島県
346:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/17 02:29:46.71 BFVA1ZlF0
札幌:支笏カルデラ
仙台:日本海溝海溝型地震(今回みたいな)
東京:首都圏直下型地震、相模湾海溝型地震、箱根カルデラ
名古屋:東海地震、濃尾平野の直下型地震、御嶽山
大阪:南海地震、上町断層地震
福岡:警固断層地震、阿蘇山
那覇:琉球海溝海溝型地震※2004年のスマトラ島沖~アンダマン諸島のような東海南海地震と夢のコラボの可能性
まずは、どこだろうと、それなりの災害リスクがあることを知るべし
347:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/17 02:31:21.91 f/f8CDS50
>>342
朝鮮半島から近すぎる
348:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/03/17 05:03:29.70 1a2+CFvI0
徳島だけはダメだ。間違いなく徳島の代議士が権力の道具にする。
349:名無しさん@お腹いっぱい。(九州)
11/03/17 06:39:05.18 zgirhvYhO
東日本はスコットランド地方みたいな立場になるのかな?
見渡す限りの沼地と平原と
350:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/03/17 07:52:35.96 2v5mkjZa0
大阪都だろ
351:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/03/17 09:21:59.44 ZGWC+sDK0
まず大阪。
その後にじっくり検討か。
352:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/17 10:36:30.41 h0Kw/CmxP
大阪とかバカじゃね?
なんで外国に首都置かなきゃならないんだよ
353:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/17 11:01:27.50 HbrLsJNwO
大阪に政治まで持ってくるのは、土地や人口的に無理だろ
商業中心的都市にして、企業の中心にすればいい
354:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/17 11:29:09.94 Ajl6WOaUO
山口県防府市 瀬戸内海沿岸 県内随一の平野部 地震がほぼない。
355:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/17 15:30:24.87 evgURwit0
京都:○歴史ある大都市。
-×狭い。とにかく狭い。都市インフラはやや貧弱。原発近い。
大阪:○既に大都市。すぐ稼動可能。もちろん交通至便。
-×伊丹がある限り手狭。原発近い。若干の地震の危険。南海地震の震源によっては津波も危険
奈良:○土地広い、将来性ある立地、関西随一の安全性、歴史ある土地柄
-×現市街地は広域交通が不足(京都府山城地区なら将来性かなり高い)
和歌山:○土地に余裕。港に便利な立地。
-×地震・津波は確実に危険。陸運交通は不便。
神戸:○由緒ある都市、交通極めて至便。
-×発展の余地なしなくらい狭い、今は開放直後だが地震の危険。
岡山:○安全性は間違いなく日本一、土地も広く広域交通も便利
-×スプロール都市なんで都市内インフラは何もない。
広島:○既に大都市。交通・都市基盤とも発達。
-×手狭。土地がゆるゆる。空港が遠い。
その他、明石市-尾道市あたりは、兵庫岡山県境付近以外、どこも岡山のような条件。
さぁ、どこ?
356:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/17 18:41:52.55 a2iyKayt0
>>355
岡山か奈良かなー。
三重はどうよ?
357:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/17 19:40:18.42 rQefQWsB0
三重は東南海地震モロ被りだぜ。
あと、日教組王国できな臭い。
358:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/03/17 19:54:47.37 KlKvigF4P
>>355
何で滋賀がないんだよ、古都なのに
359:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/17 21:00:06.37 HR1Z2IoD0
大阪は無理です
360:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/03/17 21:02:50.54 o0RBAD2v0
大阪だけはやめとけ
361:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/03/17 21:06:22.54 KqsxsZWI0
杜の都遷都説があったが地震でそれどころではない。
もう1つの説、飛梅遷都(福岡県太宰府市)だな。
東海道・山陽新幹線は東京方面が下り、博多方面が上りになる。
362:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/17 21:07:32.58 rCKKO3DrO
マニラ。またはセブ。暖かくてのどか。
363:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/03/17 21:08:01.72 +1hsfVj90
>>358
滋賀は、2回チャンスを逃してるしなぁ。
大化の改新
織田信長
364:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/17 21:16:20.14 R2iyLleQ0
今回こそ、滋賀県だろ
結構開発する土地は残ってるから 安土~米原~彦根の間ぐらいだな
京阪奈学研都市も ありかな
365:名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国)
11/03/17 21:18:06.83 vo70r1jPO
ユーラシアプレート上でかつ
縁では無いところ
山陰へカモン
366:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/17 21:18:46.52 R2iyLleQ0
大阪府は無理・・・土地がない;;
奈良なら、ものすごく広い土地が
橿原神宮や 明日香村周辺ならあいてる
367:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/17 21:20:36.89 jhyvEdQyO
九州は大陸に近いから却下
中国地方は太平洋に面してないから却下
四国は俺が将来住みたいから却下
関西は飽きたので却下
東海は地震来るから却下
てか東北でいいやん。
土地均されてるから、大規模な都市計画するには最適な状態だぞ
368:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/17 21:21:08.89 if571GWr0
他スレと被りますが、大事なことなのでカキコさせてください!!
!!!!浜岡原子力発電所を止める!!!!
「プラムフィールド」と検索すると、署名できるリンクがあります。
「そんなことをしても無駄だよ」とか「逆にコストが」とか言って笑っている場合ではありません!!
まず私たちのひとりひとりが行動を起こさないといけないんです。
今、停止する決断と意志を示し行動することが、日本や世界の未来を決めるんです。
悲しみや憎しみに満ちた福島原発の2の舞をさせてはいけません。
みなさんご協力をお願いいたします!
拡散していただけると助かります!
369:石原都知事「天罰だ」(北海道)
11/03/17 21:27:54.41 osVjqukv0
大阪はもう土地がないだろうが、
なにより外国のように生活習慣、文化が違うの。
370:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/03/17 21:33:35.14 2105fl8a0
>>368 浜岡は停止したほうがいいと思ってた。試したがメール送れない。
371:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/17 21:43:47.06 DCrONRbHO
大阪府に土地がないと喚いてるのは道熊人?
シンガポールは淡路島ぐらいの大きさだが東京の一人当たりのGDP抜いたよね。
古い昭和脳はうせろ!
372:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/17 21:50:01.21 nA60Bf4vP
じゃ淡路島で兵庫県だ
373:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/17 21:58:27.29 Mz8vINb80
大阪ならば河内長野でなければ無理
兵庫ならば淡路島
つか、遷都を現在の政府が考えるのってどうよ、とは思う。
374:名無しさん@お腹いっぱい。(香川県)
11/03/17 22:03:03.94 wY6oCoOu0
奈良でおk
やっぱむかしの人はえらい
京都は若狭湾の原発近いのでだめ
日本で一番原発多いのは若狭湾(福井県)
日本海津波でおわる
375:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/17 22:27:31.27 RS2k1vGe0
琵琶湖の真ん中に大っきい浮き舟を作ろうぜ!
376:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/17 22:32:16.08 VM7BVfte0
>>344
鬼門に由緒あるお寺か神社がないと
風水的に完璧でないけど
岡山に何かある?
377:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/17 22:33:19.98 9fuj3FMyO
>>374
津波来る前に今現在かなりヤバいんじゃないか?もんじゅ。
378:名無しさん@お腹いっぱい。(九州)
11/03/17 22:33:58.29 e1FPCAJBO
首都が大阪なら瀬戸内海に原発を建てまくります。
379:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/03/17 23:12:31.47 eSzsKgof0
>>376
最上稲荷(日本三大稲荷)
そのちかくに
吉備津神社(桃太郎を祭ってる)
場所はぐーぐるで調べて。
県外でよければ島根県に出雲大社がある。
岡山から見て左上のほうだけどね。
ちなみに香川には日本最大の怨霊を祭った
崇徳神社があると聞いたことがある。
(いまだに天皇家関係で宮内庁がお参りくるらしい)
380:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/03/17 23:14:43.21 KTw4hmdb0
チェルノブイリ事故の時には被爆者が20万平方キロの面積に及んだ。
20万平方キロ=半径252Km×半径252Km×3.14。
首都圏がすっぽり収まってしまうのだが、大丈夫か?
ことが起こってから首都圏を脱出しようとしても移動すらできないと思うのだが。
せめて未来ある子供たちだけでも首都圏から遠ざけてほしい。
381:名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)
11/03/17 23:41:59.33 goVqNvew0
子供をだしにするのはよくない
原発自体はとまってるのになんでチェルノブイリと同じなの?
すでに気化した施設内の放射能が排出されるだけで新しく作られるわけではない
382:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/18 02:36:41.26 RRGhvXSkO
岡山、奈良
でも奈良は地面掘ると文化財が出てくるから高層住宅を建てるのが難しいかな
383:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/18 09:11:00.95 ltDTQ1PRO
岡山挙げる人多いな
自然災害少ないのは候補地として大事だな
384:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/18 09:13:15.68 AhSnk9w9O
ワシントンDC
神奈川だけでも厚木と横須賀に基地があって既に占領されてるじゃねーか
日本は51番目の州ってコトで
385:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/18 09:17:04.04 DS7L1KL/O
>>383
昔、遷都計画があったと岡山の実家の隣のぬこが言ってたな
386:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/03/18 09:22:34.87 mNn3KA4p0
遷都は前から話があったからな。
首都機能移転候補都市
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
387:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/18 09:55:48.65 QJ3UnS5h0
広島県東広島市 新幹線の駅と空港が近くにあり内陸だから津波の心配
もない。
388:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/18 10:03:07.62 2yiCgZRt0
やっぱ奈良がよさげだな
リニアが通る計画もあるし
389:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/18 10:05:01.60 8e9T3Ytm0
名古屋って津波が来たら東京以上に終わるだろ
海抜計測ができるサイトで検索をしたが、東京の下町以上にやばいのが名古屋と佐賀
390:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/18 10:06:57.50 2yiCgZRt0
>>389
名古屋は昔高潮で壊滅してる
391:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/18 10:06:58.69 jRIroOkTO
愛媛
392:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/18 10:08:18.61 qU8lIOTH0
>>379
怨霊、白峯神社だな。高松市になるのかな。
岡山は自然災害は少ないが、感染病はなぜか多く発生する印象がある。
393:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/18 10:10:09.05 rWFutrmW0
栃木市かなかんべ?
佐野ラーメンうめえぞ?
394:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/03/18 10:13:08.00 cFqlr10c0
>>387
俺が住んでるからダメだ
岡山にしよう
395:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/18 10:17:33.20 fQH8bRl6O
ぜひ福岡か熊本に
396:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/03/18 10:25:31.03 rp8HmcrxO
名古屋市民だけど、奈良か京都に戻せば良いよ。
397:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/18 10:35:47.16 D9N/bU9p0
>>394
岡山はやめてください
398:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/18 11:13:20.06 ltDTQ1PRO
なんにせよ機能分散は必要だな
今回の地震に限らず何かあった時に混乱しすぎだな東京
399:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/18 11:50:06.12 c0wR4fjw0
夏の消費電力が少ない北海道がいい
旭川と苫東に分散遷都で
400:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/18 11:55:01.88 JtMFyyNj0
岡山とか瀬戸内は水不足が多いんだよな・・・。
だから空海やら行基やらが溜め池作ったって伝説が多い。
401:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/18 12:10:31.13 6ws0k24gO
福岡県
402:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/03/18 12:11:54.45 Ldnlq9260
福岡地震多いよ。
あと、隣の佐賀県に原発があるよ。
403:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/18 12:15:24.91 hkMkGJl90
札幌じゃね?
防衛面も天災率も低いし、人口もそこそこあるし
404:名無しさん@お腹いっぱい。(大分県)
11/03/18 12:17:23.53 KNElPtjs0
広島
405:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/18 12:17:32.60 wji+CkXa0
gu3go 同意です。今回の損失発電量は約1357万kw。
東電の総発電能力の約20%に相当。
一方、通常需要は総発電能力の約60%。停電不要。
RT @chikama16: @uesugitakashi 電力不足においての報道で、
火力発電所の復旧状況や停止中の火力発電所の情報がありません。
約1時間前 twimi☆newから
uesugitakashiと100+人がリツイート
chikama16 @uesugitakashi 電力不足においての報道で、火力発電所の
復旧状況や停止中の火力発電所の情報がありません。
火力発電の80%稼働で充分まかなえるはずです。
原発の安全性は別にして必要性を煽っているみたいです
約3時間前 ついっぷる/twippleから
uesugitakashiと100+人がリツイート
URLリンク(twitter.com)
★原発の安全性は別にして必要性を煽っているみたいです★
★原発の安全性は別にして必要性を煽っているみたいです★
★原発の安全性は別にして必要性を煽っているみたいです★
886 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2011/03/18(金) 11:52:03.04 ID:FliCum5H0
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
URLリンク(jp.reuters.com)
★停電詐欺決定★
406:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/18 12:18:27.34 GrYG5exTO
奈良の面積の約半分は日本一でかい村で近畿の秘境の十津川村があり山々がつらなり都会にはできないだろからムリっす
407:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/18 12:19:49.05 ra8r19UcO
滋賀、三重県境あたりは?
失敗してる京阪奈もいいかも
408:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/18 12:20:16.81 mve6YbB70
>>386
候補地に福島が入ってる時点で選定基準からやり直し
409:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/18 12:22:15.32 hmAHsPCw0
長野。
第2・・
410:名無しさん@お腹いっぱい。(九州)
11/03/18 12:25:59.69 OLdmUPySO
大分が良いぞ。大分には原発はないぞ。それに地熱発電所(笑)が有るから電力も大丈夫だぞW
411:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/03/18 12:27:18.09 YHSMZfsZ0
遷都するなら松本か箱根だろうな
412:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/18 12:29:14.25 OcWUE1C00
奈良って割とガチでありえると思う。
空き地の多さと、商業や生産を担わせるだろう京都・大阪・名古屋との距離とか。
そうなると東京ってもう古都とか廃墟とかになりそう。
出て行く人の方が入ってくる人より多そうだし。
413:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/03/18 12:35:40.98 kfE45pT00
三重に限って言えば亀山。 国一、名阪、新名神のJCTあり。土地も大あまり。でも歓迎しているわけではない。
岐阜なら東濃 滋賀なら甲賀、京都なら宇治。
414:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/18 12:40:25.22 IOEdAfln0
順調に温暖化したら北海道でもいいけどな
でも露助が怖いからやっぱり却下
415:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/18 12:40:58.93 JUUBd7pS0
>>398
まー、何もしないんすけどね
A「お前が分散しろ」
B「いやお前が」
C「今大丈夫だし、しなくてもいいじゃん」
AB「ですよねー」
こうなります
416:名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
11/03/18 13:04:16.47 ywlRap8/0
グンマー
417:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/18 13:36:32.20 PwfYkq860
>>412
中央構造線通ってるところはダメだって。地震リスク考えたら岡山以外はありえない。
現実的には東京が直接壊滅するまで遷都は無理だろうけどなー。
418:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/18 13:37:27.45 Bz8IpK4oP
皇居 立法 京都
行政 大阪
司法 新潟
419:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/18 13:41:27.83 vVeObMV5O
確実に埼玉
420:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/18 13:45:52.95 GQv5FG90O
宝塚
421:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/18 13:47:29.57 Bt5CCNgE0
畿内・西国の二大都市圏制に戻るか。
首都は大和国に。経済は河内・摂津国に。
422:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/18 13:54:05.18 6neKAt1O0
日本列島で一番地盤が安定しているのは樺太。
423:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/18 13:54:58.30 ZIneJCCi0
>>412
僕も奈良だと思う。
既にある程度の都市、歴史・都市インフラ・近くに既に成熟した大都市3つ。という立地。
空き地の多さの割りにスプロールしてないので、すぐ大都市に発展できる今の状況。
広域交通インフラが弱いのが欠点だけど、京都から30kmほど引き込めばいいだけだし。
シムシティやA列車でいえば、後は一晩放置でクリアな状態。
424:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/18 13:57:27.14 t6a1Ie/uO
北海道、稚内寄りに
425:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
11/03/18 14:01:14.90 LEuboeoj0
岐阜県はいいぜ!
土地は広くて山の資源は豊富だし、海がないから津波の心配もないし、
名古屋も近いし、東京や大阪も数時間で着くし、
日本の真ん中だからどこへ行くにもそんなに遠く感じないし
なにより岐阜何にもないし(´・ω・`)キテクンネーカナ…
426:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/18 14:19:30.44 czsKrcVU0
京都or奈良 うーん、奈良かな
427:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/18 14:30:27.17 hmAHsPCw0
遷都しても旧西ドイツ首都のボンのように政治的機能しか有しないタイプの首都だな。
政府移してもそこが東京になる訳じゃない。
428:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/18 14:30:58.73 ltDTQ1PRO
>>415
あー、目に浮かぶw
日本の悪い所だな
喉元過ぎれば…か
問題が起こった時は大騒ぎして検討するけどしばらくするとうやむやにしちゃうんだよねぇ
429:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/03/18 14:38:56.33 BW/NyghT0
首都圏は今後電力供給間に合うの?
短期的な話じゃなく、中長期ね。
もう原発使えないなら、意図的に人口移動せざるを得ないような気が。。
それと外国人しばらく首都圏に来ないんじゃないかな?
外国人に敬遠されて首都機能残せるんだろうか。
首都圏の人口を福岡、広島、大阪辺りで
分散受け入れが一番現実的な気がしてる。
430:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/18 14:44:56.12 hmAHsPCw0
分散って強制移住ですか?
限界集落扱いだな。
431:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/18 14:46:57.45 Bt5CCNgE0
王道は、大阪城周辺・伊丹空港跡地・京都伏見・京都精華・上野・亀山・・・
432:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/03/18 14:54:29.88 fh7zc7hpO
箱根
433:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/18 15:03:44.83 FcGNIcveO
>>425
敦賀が近すぎない?
434:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/18 15:04:35.25 dgYFBIR30
さが
435:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/18 15:06:58.97 zfXSp+uBO
なはなは
436:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/18 15:08:41.84 7dNUm37bO
札幌
437:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/18 16:41:00.85 hf7rAYJA0
福岡県田川市
438:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/18 16:42:23.00 DIdYm1UI0
人口で普通に考えて大阪やろ
439:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/18 16:44:26.52 hmAHsPCw0
人口で普通に考えたら神奈川w
440:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/18 17:05:02.78 Bt5CCNgE0
神奈川とか何の意味も無い
441:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/18 17:09:02.08 caMJGl9pO
地震に強い富山
442:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/18 17:10:53.35 r4MAs14N0
とりあえず関東より北はないだろ
443:名無しさん@お腹いっぱい。(富山県)
11/03/18 17:11:29.93 zXxkpCEO0
台北
444:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/18 17:14:56.36 36t6R2/kO
ワシントン
445:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/18 17:15:10.86 7l3XVw5L0
埼玉は?
446:ピデ(山口県)
11/03/18 17:19:41.96 ZBn2aY1X0
日本の歴史から考えると京都ですかね?でもいろいろ考慮すると大阪なのですかね
このどちらかが適切なのでは?
447:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/18 17:20:11.30 ZIneJCCi0
>>439
明らかに50Hz地域は無い。ってことは判るよな?
448:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/18 17:21:45.14 dgYFBIR30
大分がいいね
449:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/18 17:22:51.30 1HAO0Nfv0
愛知 政治
大阪 経済
京都 天皇•宮内庁
東京 カジノ特区
450:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/18 17:22:52.26 V2AdTPp/0
沖ノ鳥島
451:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/18 17:24:53.04 en01J+ic0
遷都はないとしても、色々復旧するまでの被災者一時避難には関西かなあ。
救急車の平均搬送時間とかも比較的短かったはず。
452:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/18 17:30:39.03 Wo2ZYODvQ
京都でいいよ。マジで経済の中心は関西になるだろうし
453:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/18 17:32:05.70 Y4N/vKSP0
皇族は京都。政治は名古屋、経済は大阪。
戦国時代あたりからやり直すのがいいんじゃないか?
454:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/18 17:44:07.06 Z7YaDN1a0
茨城
455:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/18 17:44:19.67 ZIneJCCi0
>>451
救急車は比較的早いけど、医療は東京以下だよ。
456:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/18 18:07:37.81 ddUI7/4EO
秋田にしましょう。
千秋公園に皇居を移転でよろすくおねがいします。
457:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/18 18:08:46.22 CrlKzHXRO
ニャホニャホタマクローの居るガーナさ
458:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/18 19:08:02.74 RRGhvXSkO
>>448
大分は愛媛原発が近いよ
459:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/18 21:16:20.97 wt1q+N/M0
三重県伊賀市あたりで
460:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/18 21:19:01.27 alWhEpIAO
徳島がベスト
461:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/18 21:29:55.90 nA3HkeOC0
民主党議員だけ永田町から刑務所へ
462:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/03/18 21:52:19.72 8jAEMStq0
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
京都は意外に活断層だらけ。
463:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/18 22:22:46.30 tcJoktLUO
意外に岡山多くて吹いたwww
464:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/18 22:25:46.44 HWeQZuRIO
竹島か尖閣
465:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/18 22:32:24.47 WWt8nLuxO
桃太郎ランドの岡山
466:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/18 22:37:55.91 Kh9rhFxNO
政治の中心地に最もふさわしいのは宮崎
467:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/18 22:38:51.44 JXZGYzRi0
京都滋賀危ないよ
比叡山とびわ湖って隆起と沈降が極めて隣接している
地殻変動が激しい証拠
468:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
11/03/18 22:49:32.21 Q70d5PDD0
広島だけはやめてくれ
首都なんて勘弁
469:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/18 22:53:52.36 alWhEpIAO
徳島
470:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/18 23:04:28.61 XpvhgbnD0
>被災地の土地が元通りになるには何年ぐらいかかるでしょうか?
各省庁の動きが問題です、復興資金を喰らおうとする悪が出てくるかもしれません
阪神の時は、復興対策本部を作って①ッ箇所で一元管理していました
それで、現在の神戸は防災都市化が進みました、中心になる実行部隊を
おけるかが問題です。
国際競争力のない、農業漁業だから、捨てるでは、行けません
伝統的な暮らしが出来るような自然なプランを作らないといけないです
「絆」を大事にした復興をしないといけません
ペルーが日本へ来て以降日本に災害は何度も起きています
今まで何度も、克服してきました
例えると、美しい性悪女と付き合ってる感じです
日本は美しいけど、厳しいんです自然と共に生活してきたんです。
東北電力が平気だったのは、鎮守など昔の知恵を学んでいたからです
15年は復興にかかると、おもいます。
戦後も、阪神後も、15年はかかったんです^^b
471:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/19 00:00:36.04 bjMEmUre0
まだまだ都市部が広がれる余地がある
地震が少ない
台風や津波がほぼ来ない
石炭や鉱物の埋蔵量が未知数
自給自足できる
福島から600キロ
等から札幌が適当だと思います。
472:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/19 00:10:45.36 +RYcxKlw0
今後のエネルギー問題や食糧問題、温暖化を見据えると、
人口の北海道シフトを本格的に考えるべき
少なくとも今の560万人から日本の人口の1割、1200万人くらいに増えていい
都市部に人口を集中させれば除雪費用も抑えられるし、無暖房住宅を普及させれば暖房エネルギーもそんなにいらないしね
473:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/19 00:24:07.76 +RYcxKlw0
ただ、札幌と隣接市の人口が900万人とかになるのは行きすぎなので、
旭川、千歳、岩見沢、小樽、苫小牧、帯広、函館、倶知安などに適度にばらけるのが理想かも
474:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/19 00:28:40.09 PZrf9bc60
>地震が少ない
>台風や津波がほぼ来ない
北海道は地震と津波の常襲被害地
少し前には、室蘭で地震被害の石油タンク火災あったし、今回の津波もけっこう来た
札幌はその北海道に有るんじゃないのかい?
475:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/19 00:34:14.97 M5Rn9/ME0
>>467
それに何より若狭湾に原発ありまくりだろ
あれ京都まで直線距離で100kmないぜ
やはり原発からは200マイル(320km)は離れることが必要だろう。
この最、原発廃止してくれるなら大歓迎だけどね
476:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/19 00:37:16.67 nknsyZN00
北海道は日本の総面積の約2割超(22.9%)を占める
その中には地震や津波多い地域があるが
札幌は少ない
477:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/19 00:38:46.66 YqdeRVXq0
積雪量が多い札幌は論外だろ
田舎で都市基盤も整ってない
港も空港も遠いし
九州の2倍もある広い北海道に発電所とかを作るのは賛成だが
東京、名古屋、大阪に各種機能を分散させるのが一番
478:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/19 00:40:49.17 Xiivcc6JO
西日本の太平洋側以外の都市
479:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/19 00:44:37.60 M5Rn9/ME0
それなら瀬戸内海ぞいだろうな
気候も温暖だしな
ただ渇水になりやすいがな
480:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/19 00:46:11.10 rEFp6iVrO
沖縄
日本から遠く隔離された場所である沖縄に
独立したメガロポリスを建立する
どことも陸続きではない孤島のため完全に独立できる
目標は沖縄からの遠隔操作で動く日本
481:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/19 00:47:47.12 YqdeRVXq0
>>471
札幌と、その周辺部では自給自足はできないよ
作れるものも限定するし
北海道は九州の2倍の面積があっての資源があるってことを忘れないで
遷都する条件としては、降雪が少いところでしょう
482:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/03/19 00:54:15.65 jBvwk4F/0
京都
その次は奈良かな
483:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/19 04:27:32.17 lh99G2yW0
名古屋でしょ
484:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/19 07:22:19.23 BDfypFY9O
ピョンヤンでいいやもう
485:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/19 07:32:44.28 s3+NZfzDO
あれ、まだやってたの?
もうとっくに岡山に決まったものだとばかり・・・
486:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/19 07:40:38.04 aeGRUsXLO
広島~名古屋のどこかだろうな。これより外にすると利便性が悪い。
首都ってのは、全国の役所や企業にとってある程度通いやすい立地でないとだめだから。
同じ理由で裏日本や四国もない。奈良とか三重とかの新幹線から外れてるところもない。
まぁ関西や名古屋にするなら付近の原発止める必要あるね。
というか日本の原発はいずれ全部廃止されるとはおもうが。
で、京都は土地がないし神戸は地震リスクがある。
やはり名古屋、大阪が可能性高い。穴で広島かな。個人的には滋賀が面白いと思う。
もちろん放射能の被害が大きくなれば福岡も可能性大。
福岡までダメなくらいならアメリカのどこかに臨時政府だろうな。
487:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/03/19 08:01:44.30 o6DHjh/f0
住みやすさって言う点なら瀬戸内が最適。
積雪なし、台風や津波の被害も最小限、
地震が少ない地域だし、南海地震が来ても太平洋側よりは被害は少ない。
内海に面しているって言うのは、国防の点でもいいんじゃないかな?
と考えると、首都機能移転できそうな平野の広がる広島・岡山あたりが適当かと。
大阪に近いという点で、岡山に首都を置いた上で
広島・神戸あたりと機能を分散させる手もあるでしょう。
天皇は京都に戻っていただき、大阪は今まで通り商業都市で。
ただし、瀬戸内は渇水の可能性があるので
首都機能が移転するなら、ダム建設は必要でしょう。
488:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/03/19 08:03:35.24 huvxWU620
岡山はないわ
それならヒロシマだわ
489:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/03/19 08:08:37.24 J9961zywO
名古屋圏一択。
490:名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
11/03/19 08:14:37.21 /d2JnKTu0
松本
491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 08:14:44.53 +Sc8kw1a0
首都機能移転するからって、別に東京みたいになる必要は無いだろ?
行政機関やらの最低限必要な建物位の土地ならどの県でもあるんじゃね?
492:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/19 08:23:56.54 WMv5FXia0
自民党が岡山に首都作れ 天皇さえ説得できれば・・・
西に難民があまり押し寄せてこないように武装した警備を配置するべき
493:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/19 10:36:12.42 Rh+v9+N/0
↑関東がどんどんやばくなってきたな
494:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/19 10:43:35.73 tmaL69Jz0
名古屋かな
世間知らずなところもあるが関東より合理的な思考をすると思う。
関東が武家文化、関西が商人文化だとしたら丁度中間のような感じ。
ただ全国で最も読書量が少なく漫画だけが売れる地域というのが気になる。
495:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/19 10:47:27.77 gK755wKwO
徳島だろ
496:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/19 10:51:14.09 F1Sc579KO
京都に帰して終わり。
497:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/03/19 10:51:21.09 lNQiLjy20
名古屋も海に近いしな…
おれは道民だが、岐阜が良いんじゃないかと思う。
日本の真ん中だし、京都大阪名古屋への距離感が丁度良い。
あと滋賀のあたりとか。
信長は先見の明があったんだなと思う。
498:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/19 10:51:44.71 b80F4Vj40
月とか
499:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/19 10:53:17.07 ST5WYszJ0
京都でおけ
500:名無しさん@お腹いっぱい。(山陽)
11/03/19 10:57:35.16 BPt0urbTO
いっそネット上に仮想都市でも作ってそこでwww
501:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
11/03/19 10:58:04.12 9hGz927CO
長野かな
502:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/19 11:02:24.46 gK755wKwO
なんか徳島の良さがなかなか伝わらないな
滋賀とか寒いからやめとけや
503:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/19 11:10:13.87 Rh+v9+N/0
隣がうどん県だし
504:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
11/03/19 11:20:16.04 IPhy5ZsU0
三陸沿岸は更地になってるからお勧めだよ!
大きな地震も済ませたんで、むこう千年はこのレベルのは来ないっしょ。
つうか産業何もないからマジで何か来てくれないと復興できる気がしない・・・
505:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/19 11:21:39.05 uBl0bBXyO
奈良とか
506:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/19 11:22:33.95 xvOBEiKIO
大都市おかやま
507:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/19 11:41:15.52 gK755wKwO
岡山となら徳島のほうがまし
508:名無しさん@お腹いっぱい。(大分県)
11/03/19 11:59:08.54 VALRZ3pW0
名古屋っていってるやつ、あそこは伊勢湾台風の高潮で五千人の死者を出したんだぞ。
百年に一度の高潮に備える防潮堤があるけど、千年に一度の想定外の台風が来たなら保証はできない。
それに、大地震は一度来たらしばらくは来ないけど、台風は二年連続で猛烈なのが来ることもできる、という違いがある。
509:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/19 12:37:11.96 1iqcJddn0
福山(広島と岡山の間)とかどうかな?
開発余地のあるところじゃないといけないからね。
愛・地球博をやったところもいいね。
あと、石川の金沢とかもいいと思う。
510:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/19 12:40:20.81 1iqcJddn0
近すぎるの承知だが山梨もありだと思う。
511:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/19 12:59:32.11 k0WFGiXKO
アメリカのように行政中枢と経済中枢分けようぜ
ワシントンとニューヨークのように
両方一都市集中はリスクあり過ぎだよ
512:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/19 13:04:12.00 6uvW4XsM0
行政は東京
経済は大阪
513:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/19 13:05:37.88 n935pbX+0
奈良県明日香村
514:名無しさん@お腹いっぱい。(島根県)
11/03/19 13:05:43.88 ep0IFFDt0
日本海側がいいとおもう
515:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/19 14:28:44.47 Rh+v9+N/0
ここまで候補にあがらなかった県
岩手←被災地
宮城←被災地
千葉←被災地直近
------なにかの壁-------
高知←秘境
香川←秘境
長崎←秘境
佐賀←秘境
516:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/19 14:35:30.16 gK755wKwO
高知香川は大阪から遠いからな。愛媛はちょっと勘違いして立候補してるかもしれませんが
やはり徳島がベスト
517:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/19 14:39:46.84 PBpczN4A0
アメリカに吸収
518:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/19 14:49:36.92 Pm9eoBXWO
広島だな
519:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/19 14:50:18.36 6qsrMD/D0
今こそ大東亜を復活
520:名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方)
11/03/19 14:51:21.99 Rvh6ZxLvO
富山
521:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/19 14:56:16.61 ZM6n+DT4O
九州だな。
九州新幹線で無駄な駅と思われている筑後船小屋あたりw
522:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/19 14:56:47.32 gvyHnmbVO
ワシントン
523:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/19 15:00:15.32 uNpRbnpB0
空港駐車料金無料の富山
524:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/19 15:14:44.67 YqdeRVXq0
東京と大阪の間でインフラ整備が整ってる名古屋近辺だな
開発の余地もまだまだあるし
525:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/19 15:30:37.23 JOjpqilS0
札幌
理由はその内分かる
526:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/03/19 15:34:12.40 KaCFdSAd0
天皇家:奈良 政治:広島 経済:東京、大阪
経済特区:福岡、札幌、金沢、沖縄
527:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/19 15:36:59.57 BDfypFY9O
だからもうピョンヤンでいいよ
528:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/19 15:43:54.83 lh99G2yW0
交通の便や立地条件から考えると当然名古屋でしょうね。
529:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/19 15:52:13.40 1Vv26WfjO
名古屋なんてクソ田舎住めるかバカ
530:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/19 15:58:14.48 YqdeRVXq0
名古屋
言うまでもなく三大都市だし
東京大阪へも複数ルートで結ばれてる
531:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/19 15:59:36.49 w2hrDkp+O
京都府→京都 東京都→東京府
532:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/19 16:09:30.40 orVwLO3o0
滋賀県はどうだ
日本のど真ん中で災害少ないぜ
琵琶湖の環境はあきらめないといけないが
533:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/19 16:12:37.54 MhsJ6NGW0
利便性を考えたら名古屋か大阪
災害が嫌なら四国だな
あそこは多数の霊場に守られてる
534:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/19 16:24:56.39 eOZ0ivKZO
苫小牧
535:名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)
11/03/19 17:06:15.42 Tc58ZDyL0
ずっと張り付いてる広西チワン族自治区の徳島厨はスルー推奨
四国四県はどこもありえないよ
536:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/03/19 20:20:00.10 XjD6zODOO
まず新幹線が通ってない県は論外
九州は中韓近くて恐ろしい
京都奈良は建築物や遺跡のために、新規の都市開発には障害多そう
愛知は東海地震が心配
大阪は生活保護が多すぎる今の財政状況が不安
広島は原爆とかで注目浴びてるから、首都にすれば外交時に思わぬ壁になる
というわけで神戸か岡山だろ
537:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/19 20:54:31.44 uSlWJuX/0
地震にある可能性はあるが、淡路島を推したい。
淡路島に入るルートは、大鳴門橋、明石海峡大橋と限定されてるから、
人の出入り、物流を管理しやすいし、万が一の外的からの侵攻も海峡が
障害となり国防上も有利だ。海峡が押さえられたら孤立するし、
空挺部隊投入で制圧される可能性もあるが。
538:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/19 21:06:53.79 /c1mTNiTi
淡路島とか(笑)
どんなもんかな?
とりあえずせまい
あとタマネギくさい
交通最悪だろ
539:名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県)
11/03/19 21:08:42.83 19U9Yr8J0
浜松じゃだめかね
540:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/19 21:14:34.49 cA8UslkCO
岡山
東北・関東を切り離した後の新生日本の地理・交通面での中心地だし、
中国山地と四国に守られ苛烈な気候や災害とも無縁。
なにより、大都会であるにも関わらず後背にはだだっ広い平野が広がり、開発の余地が抜群。
541:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/19 21:18:36.87 cA8UslkCO
政治・行政的中心→岡山
文化的中心(皇居)→京都
経済的中心→大阪
工業的中心→名古屋
軍事的中心(対特ア)→福岡
542:名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県)
11/03/19 21:20:14.94 +iIN+/O70
飛騨が一番災害に強いんじゃないのか?
美濃はダメだが
543:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/19 21:20:43.96 uSlWJuX/0
軍事的首都って征夷大将軍を任じて幕府でも置くんかいな。
544:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/19 21:21:21.96 gK755wKwO
神戸って震災あったとこじゃん。岡山とかマジで不便だぞ実際…
淡路島がいいとは言わんが。まあ名古屋でいいんじゃね。または四国。四国は不便だがアメリカのように首都を都心と離し政治経済分離するという意味でいい。名古屋も関西から離れていて分離可能だからOK。岡山じゃで分離できん
545:名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県)
11/03/19 21:22:32.63 +iIN+/O70
>>520
富山→原発いっぱい
名古屋→水害多発
徳島→水害、台風
神戸、淡路→阪神大震災の実績
546:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/19 21:24:50.08 uSlWJuX/0
全道府県を東京都が吸収し日本の全地域が東京都になるという案はどうだろう?
547:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/19 21:27:24.37 cA8UslkCO
名古屋はダメ!
東南海地震で壊滅することが運命づけられているし、
その場合浜岡原発からの死の灰を浴びるおそれがじゅうぶんにある。
だいたい、工業都市としての色が付きすぎてて、政治・行政の中心には似合わない。
548:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/03/19 21:36:50.35 1i/foAdo0
ハワイ
549:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/03/19 21:40:50.38 cA8UslkCO
>>367
>中国地方は太平洋に面してないから却下
近い将来の東海・東南海・南海巨大地震と巨大津波が確実視される今、
太平洋に面していないことはむしろプラスの要素なのでは?
あのへんの内海も結局は紀伊水道・豊後水道・関門海峡で外海と繋がっているし。
550:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/19 21:47:39.39 fCnJTK0ji
奈良の一択
551:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/03/19 21:58:00.22 +CDETnOY0
京都は確か自然災害が起こりにくいとか
なんにしても政治の中心と経済の中心はわけないと何かあれば政治経済両方潰れる
552:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/19 22:12:42.36 ExyCUa2a0
仙台の可能性がなくなったんだから
札幌以外ないだろ
温暖化が進んでいっているのに東京より西に首都とかありえん
北海道単体でも韓国と同程度の面積あるし資源も多い
自衛隊も陸海空の3軍が揃ってる、高速道路もある、空港も近い
そもそも先進国で国土の西側に首都があるのってロシア以外あるか?
せいぜいイタリアやブラジルが中央くらいで
アメリカカナダイギリスフランスドイツオーストラリア中国インドを見ると
首都は東か北にある