宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレat GALILEO
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ - 暇つぶし2ch900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 13:48:06.22 WxMCESv1
例えば地球が出来た当初は海にしか生物は居なかったとされてるけど陸には草木や花なんかは合ったんですか?
たんぽぽや桜、ひまわりなんかは人間が作ったんですか?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 15:18:22.54 1OUPk+nn
海ができたころは、海にしか生物はいなかった。
真核生物が現れて、動かなくても光合成によって栄養をつくる植物と
光合成ができないため動いて栄養を取りこまなくてはならない動物に分かれたのが
20億年前と言われている。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 16:37:00.92 cAwpgOsN
>>900
ひまわりは放射能の吸収率が良い


903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 19:46:41.67 MrobWqTH
 結局 光ってなんなの?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 20:16:40.05 wV/G3RTH
電磁波
電圧と磁場の変化が連続的に伝わっていくもの

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 21:39:58.11 MrobWqTH
電場と磁場は何故互いに誘導し合うんですか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:13:50.42 4fzPXOfM
電磁波の媒体を教えてくださいm(_ _)m

907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:27:43.97 wV/G3RTH
>>905
誘導しあう。誘導というのが適切かはちょっと悩むが…
>>906
空間

908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:51:55.34 4Q/A/GMn
電磁波の波って言うのは、「波として使われるの式が、現実の電磁波の性質に合う」だけだと事だと思ってる。
言い方を変えると、
光子は量子であり、その量子を記載する式が、
電磁波領域では物理的な波を表す式と一致する。


909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:52:08.10 yQ26ABfE
未完成だったものが完全されてくるのは何故?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:57:12.72 4Q/A/GMn
>>908
文章が未完成だ・・・


911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 03:28:11.35 tTrZ+B7T
ミカン星から来ますた

912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 07:45:05.10 qtt17ibn
出たなみかん星人

913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 11:10:34.33 jtoyxrtd
みかん星人のおかんです。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 14:14:47.25 hgH8s8Z1
ニュートンは光は粒子であり波であるって言ったんだっけ?
波の部分はパクリだったが

915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 14:39:14.22 QpaXg6Fz
ニュートンは波動だとしか言ってない

916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 19:54:02.66 rkOCaBTp
光でも波でも無いよ。我々の身近に似た物が存在しない、「何か」

917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 19:58:35.54 TVc2J8Yi
粒であり波である 電子がどっちのスリッドを通ったか観測すると粒で
観測しないと波 って    んなバカな 量子力学ってどうかしてる。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:34:15.72 QpaXg6Fz
勉強してない人間にどうかしてるなんて言われる量力も可哀想に

919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:43:05.54 ysKvsQl3
Exactly !

920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 22:40:00.92 rkOCaBTp
「量子力学は人間に理解できない」とかプロでも色々攻撃する人がいたり
量子力学を内包しつつ、しかも決定論的物理学を構築しようとする人もいる

921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:03:13.20 2h2O/CJR
かのアインシュタインも量子力学を受け入れられなかったんじゃなかったっけ?

 月を見ていないときは月が存在しないなんて納得できますか?

 なんて言葉を残してたと思う。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:08:00.77 3/N25GeI
コペンハーゲン解釈を嫌う人は多いらしい

923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:08:04.39 E1l97cVw
確率的にしか分からないのは理論が不完全だからだという信念があったんだよ

初期量子論への彼の貢献は非常に大きい

924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:20:39.20 2h2O/CJR
 シュレーディンガーの猫 の話よく解りません

箱開ける前の猫は 生きてるのと死んでるのどっちでもない状態って おかしいじゃんて
矛盾を提示した例だってことですか? 
そもそも不確定性原理って何ですか?


 

925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:41:51.81 7YexPcEV
何かがおかしいから、矛盾しているという話し。何か問題でも?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 01:03:32.26 rKXQ02pJ
量子論の前提なしに理解しようとすると、無理が出ると思うんだが

927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 01:50:19.99 74YEmNRS
>>924
ミクロの世界では放射性物質が崩壊した状態としてない状態が同時に存在して
そーゆーのを「重ね合わせ」と呼ぶが、マクロの世界でも起こるじゃんという例

928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 02:02:40.57 2h2O/CJR
猫生きてる 放射性物質崩壊してない
猫死んでる 放射性物質崩壊した    重ね合わせ?????? 

929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 05:34:11.92 JkEuAPN4
熱いお湯と普通の水を同時に冷したときに熱いお湯のほうが凍るの早いのは何故?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 06:23:04.52 9vNfVRNQ
>>929
それ四回程条件変えて試したけどデマだよ。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 07:14:51.52 F8XoRP98
>>929
ソースくれよ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 07:21:55.52 DtdeI1VF
熱は示量変数だから容器の大きさによる

933:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 09:41:34.99 cFY4lYb/
ポップのメラゾーマより大魔王バーンのメラの方が強いのは何故?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 09:51:49.50 Iwc1J5BK
外気が非常に寒いときに霧状の水滴を噴射してやると
熱いお湯は蒸発で霧粒が小さくなって単位体積当たりの表面積が大きくなって普通の水より早く冷えることはあるかもしれないなあ
仮にそういうことがあるとして>>932さんの言う容器の大きさによるっていう条件の違いってことになるよね
バケツに何リットルかの同量のお湯と水を入れて寒い所に置くんだったら当然水の方が早く凍るわな

935:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 14:47:52.30 pud83RXt
>>934
そうしないと「バーンの魔力は計り知れない」という恐怖を演出できないから。
などとマジに答えてしまいました。


936:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 14:52:09.26 riHi+Awr
>>933
「光が強い」には、光子の数が多い場合と、1個の光子のエネルギーが高い場合があるだろ


937:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 18:40:40.38 74YEmNRS
ありゃ熱とプラズマじゃん
激しくスレ違いだし

938:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 21:02:07.10 mGoDkT7H
星座の寿命ってある。何億年経ってもかわらない。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 21:20:41.11 rl9dnRW3
>>938
それぞれの星同士はバラバラな方向に動いてるから、今この瞬間にもほんの少しずつ距離と角度が変わってる。
ただ、地球から見た限りだと太陽系の星以外は物凄く離れてるので、実際に見て分かるくらい動くには数万年とかの長いスパンが必要。
そもそも星座なんてのはたまたま見た目の角度が近い星をテキトーにつなげて呼んでるだけなんで、その星座を知る人がいなくなれば簡単に消える程度のもの。

あと、紛らわしいからせめて句点をクエスチョンマークにするくらいはしてくれ。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 01:18:15.88 MKg53O8l
>>939
お前優しいな

941:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:09:14.20 Zvy8piAC
>>940
このスレ出来た少し後くらいからずっと答えてきてるけど
流石にそろそろキツいわ。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 04:41:22.02 7Nep1KIo
>>940
がんがれ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 04:45:12.72 7Nep1KIo
間違えた。
 
>>941
君のような人のおかげでこのスレはもっていたんだな。いつもお疲れさま


こう書きたかった

944:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 03:23:09.77 XJPmWFAY
他のスレで光の速さで移動したらほぼ時間が止まった状態になるって見たんだけど
猿の惑星の話とかもそうだけど、何故高速で移動すると時間が遅くなるんですか?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 04:36:44.43 Bw0YGG96
重力レンズで光の進路が歪むとしたら
もしかしてわれわれは本当の位置にある
星を見てないのかもとおもうけど。どうかな?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 07:10:11.71 1hfoQoHv
>>944
事実だから、というしかない。
われわれの感覚やニュートン力学は、光速より程遠い世界で作られたもの。


947:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 07:18:39.13 1hfoQoHv
>>945
そのとおり。
そして、宇宙地図を書く場合は、
「この星とこの星は色がまったく同じなので、、
1つの星が重力レンズで分かれて見えるのだろう。
だから、本当の星の位置はここで、重力源はここで・・・」
「この銀河の形は変。本当はここにあるこういう形のはず・・・」
という作業を1つ1つ行っていく。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 07:21:42.22 XJPmWFAY
>>946
どうもありがとうございます!
謎はとけないままだけどスッキリしました

949:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 11:43:47.20 kViLujgU
カインがジャンプしてモンスターを攻撃する為には
実際にどれくらいの力が必要なの?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 14:21:27.62 0/2g0zPM
カインの体重+装備=90kg
ジャンプの高さ1秒後に5mとして
90×5×9.8  で計算方法はいいのかな? 先生方

951:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 16:26:55.72 37W4Yym+
それはエネルギーです
でも>>949には必要な力じゃなくてエネルギーを求めたがってくれよと思わなくもない
力という概念は漠然としている

952:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 17:32:59.45 H5Jir1Pr
軌道エレベーターなる物が存在するとして 地上からこれに沿って平行に上昇し続けた場合 宇宙空間までずっと等間隔で上昇するんですか?
自転の影響はありますか?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 17:47:34.89 8oF9HG5Q
>>952
横軸平行って事なら、当然の事ながら仕様が同じである以上平行
機動エレベータの速度自体は、高くなるにつれ加速していく
自転の影響が何に対してなのか解らないが、あるなしで言うのならあるとしか答えられない

954:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 18:04:11.69 L4tMRclT
この膨大な量のガスやチリはどこから産まれてきたんだろうか?
0から出現なんて漫画でしか有りえない世界だと思うんだけど
100%どこからかガスやチリは産まれたはずなんだけど
それはどこで・・・

955:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 19:00:01.10 xk4QvqTj
ビッグバン アタック

956:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 19:44:55.28 KTmry2z8
相対論は真空中の光速がどんな場合にも一定(c)であることを仮定しているが、物質中を伝播する光の速度は、cよりもかなり遅くなることがある。
たとえば、水中の伝播速度は0.75cにすぎない。粒子は、核反応や粒子加速器などによって加速され、この速度を超えることが可能である。
チェレンコフ放射は、荷電粒子??たいていは電子である??が(絶縁された)誘電体を、光よりも速い速度で通過するときに放射される。



957:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 19:45:53.04 u7ghZshl
このスレでも散々出てるけど
真空中でも重力場のもとで光速は遅くなるよ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 19:53:38.01 5IYlDdDX
重力による時空の歪みを体感するにはどうすればよいですか?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:17:37.20 QbPnaIvC
>>958
文字通り取ると、地球上の重さは、地球の重力による時空のひずみによるもの。
言いたい事を想像すると、
重力レンズ効果の写っている星空画像を見るぐらいか。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:20:30.17 Bw0YGG96
>>947ありがとうございました。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:24:18.84 F5gcwiDI
今日は月が濃いオレンジ色で綺麗です
月が赤く見えたり白く見えたりオレンジに見えたりする理由は何ですか?
何で同じ月なのに色が変わるんですか?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:35:11.95 Bw0YGG96
もうひとつ質問お願いします。
太陽系の各惑星が太陽を中心に公転してますがこれってだんだん
公転エネルギーは長い年月で小さくなるから各惑星の公転半径が
小さくなり最終的には太陽に取り込まれると考えるのは正しいですか?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:36:29.32 6irb01xx
>>961
見る角度や大気の状態によって、月までの間にあるモノ(の割合や量)が変わるため。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:37:41.54 A9XMJdVv
地球と同じ様な惑星を発見
→20光年先の距離じゃ、辿り着けねぇwww

って、もちろん人間1人の寿命100年では
たどり着けないし
宇宙船内での子孫リレーにも無理がある

だとしたら
冷凍した精子と卵子を乗せて
惑星到着直前で受精、
人工的な母胎でヒトをつくって

上陸させるってできないかな

...できないよねサーセン

965:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:40:43.17 KTmry2z8
>>926
月は地球の周りを公転してるけど、落ちて来ないどころか離れてるね
何でだろうね

966:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:51:35.45 4o/ezcmH
>>962

それよりも太陽の質量放出で公転軌道が広がる効果の方がでかいと思うよ
んでもって最後は黒色矮星と化した太陽の周りを生き残りの惑星が公転し続けるわけだが、
やがて他の天体とのニアミスで惑星は宇宙の果てを吹っ飛ばされてしまい太陽系解体

967:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:52:08.64 4o/ezcmH
>>964訂正

宇宙の果てを → 宇宙の果てへ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:53:56.72 F5gcwiDI
>>963
なるほどー角度でも違うのですか
では、千葉県の私にはオレンジに見えてても他の県の方にはオレンジには見えてないかもしれないのですね

969:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 22:49:55.12 6irb01xx
>>986
その通り。
オマケに県内でも低地や高地、工業地帯や草原といった違いで観測条件が大幅に変わってくる。
というか千葉ってお前同郷かよちょっと嬉しいじゃねぇかよ。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 23:03:14.20 37W4Yym+
お前らアンカー間違えすぎだぞw

971:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 07:15:02.28 NRPbvhy5
>>965
角運動量保存の法則により、公転が遅くなると遠ざかる。
またはケプラーの第3法則。

でも自分でも納得感がないので、もっといい説明を希望。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 11:21:17.42 8LkJDGqM
位置エネルギーが一定なので、どれかの惑星の公転半径が縮めば他の天体の
公転半径が広がると思った方が良い。
惑星系のシミュレーションでは木星クラスの天体が3つあると、公転を繰り返してるうちに
一つはだいたい元の軌道にいるが、一つは宇宙の果てへ飛んで行き惑星系から外れる。
もう一つは代わりに主星の極近くを回るようになりホットジュピターと呼ばれるようになる。

太陽系の場合は2つだったので安定した惑星系を形成する事が出来た。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 13:13:21.59 QpuIY9oU
>>971
公転速度が遅い→太陽から遠い、は間違ってないけど、遅くなれば遠ざかるわけじゃない。
もし今、地球の公転速度が遅くなったら遅くなった地点を遠日点とした楕円軌道になる。
遠くはならない。

>>972
極近くとは?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 13:22:16.12 8LkJDGqM
>>973
>極近くとは?
1500万キロ以下にまで近づく。これは水星の軌道の4分の1程度。数日の公転周期なので
主星を重力で振り回していて目立つ。太陽系外惑星としては最初に見つかったタイプの惑星

975:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 17:34:12.64 Iaupxw4a
もし人間が地球を粉々に爆発させたとして、
人間と同じくらいの科学を持った知的生命体が観測していたとすると、
原因不明の消滅になるのかな?
それとも新しい宇宙の事象として扱われるのかな。


976:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 20:11:19.92 QvingKUU
「あら、またやったのね」
「まったく懲りない連中だぜ」


977:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 20:16:15.68 0yiTPv5F
>>975
ウチらと同レベルだと、そもそも観測できない確率が物凄い高い。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 20:16:44.35 QpuIY9oU
>>974
主星の近くと極の近くとは違うんじゃね?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 20:27:37.92 /MyFKYIj
「ごく近く」だと思います

980:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 20:54:55.89 QpuIY9oU
ありがとう。
理解しました。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:06:29.85 5XumDxTb
はっきりと思い浮かばないんだけど太陽嵐ってそんなに地球に
影響を及ぼすものなの?電気系統がショートしたとか人工衛星がだめになったとか
はてはパソコンが破壊されるなど経験してないからわからないよ。
バンアレン帯で防御されてるんじゃなかったの。短い人生でまだ経験したこと
ないから実感が湧かないよ。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:13:44.30 GYG56Uqt
>>981
ただでさえ太陽光線は熱く感じるのに太陽系の合計惑星面積より
でかい爆発(適当)があればそんぐらいの異常おこしそうなきはするけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch