宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレat GALILEO
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ - 暇つぶし2ch617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 13:11:19.08 AkVFMOtl
ボイジャーはどこにいくの?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 20:40:26.25 fzehngbW
>>617

永遠に宇宙を漂い続ける
銀河系を脱出するのか、それとも銀河系の中を公転し続けるのかは知らんが

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 21:14:33.04 nQ0ZLPFM
地球の周りを殻みたいに覆って巨大隕石防ぐとしたらどんくらい分厚いのがいるかな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 21:47:04.20 S7DWODNZ
>>618
プレアデス星団に向かってるんじゃなかったか?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 21:48:50.62 S7DWODNZ
>>619
巨大隕石のサイズにもよるが、日光が遮られて衝突前に絶滅だな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 21:58:46.85 /NSZrFiT
冷やかしではなく、宇宙に詳しい方にこそ答えて貰いたい質問です

宇宙人の存在を信じますか?
地球人も宇宙人という答えではなく、お答え願います

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 22:07:29.86 ZfYxnyHy
>>622
いるとは思うけど、距離の関係でウチらが生きてるうちに交信するのは絶望的じゃないかな。
今のところ出来るのはせいぜいSETIとかに参加して知的生命体のいそうな場所を割り出すくらいだよ。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 22:10:39.38 Iwk95LTE
宇宙から知的生命体が意図的に作り出した電波(ラジオやテレビみたいな)を受信しようとしているミッションも
あるよね

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 22:11:22.45 Iwk95LTE
スマン、更新してなかった

626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 22:19:19.80 E0kGq9JF
宇宙の膨張にムラはありますか?
なければ俺らの体も光速で膨張してることになりますよね?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 23:40:36.75 S7DWODNZ
なりません。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 00:07:28.12 MXnF8EUx
宇宙って地球より大きい?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 00:38:56.16 bZ8nRirI
地球が>>628より大きいなら、宇宙も地球より大きい。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 02:04:23.02 2xv/8Fxa
宇宙の外側はあるの?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 11:50:49.43 6FuCp5iE
宇宙に外側は無いだろ。しかし、我々がいる宇宙とは違う宇宙が幾つも存在してる…らしい。
この宇宙とは別の宇宙、それは宇宙の外側に存在してるのではなくて、別の次元に存在していると思う。ピンとこない方はYouTubeの宇宙論を観てね。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 18:09:31.01 T3wrpTS6
形の無いエネルギーや素粒子から形のある原子や分子が生まれるメカニズムを教えて。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 22:18:07.44 ci9fQdxi
素粒子自体に大きさや形がなくても「場」という影響範囲はある。その範囲には形がある

634:ししししししし
11/04/23 02:41:57.48 g116XQ/U
宇宙インフレーションの終了時に真空が相転移して加速膨張が終わる。
相転移は一様に起こる訳ではなく、不連続なドメインに分かれて起こるから、ドメインウォールと呼ばれる宇宙の境界が生成する。
境界の向こう側は物理法則も空間次元も同じである保証は無い。
むしろ、我々のような生命の存在可能な宇宙の存在確率は極めて低いらしい。
多様性のある宇宙はカオスと単調の間の「カオスのへり」にあり、パラメーターの範囲は狭い。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 13:20:27.74 MdgoJBpn
宇宙が無限だとだめな理由を教えてちょ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 13:48:56.07 yqaC47qY


637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 19:37:43.40 QpeWl4lo
肉眼で見えてる一般的な星って距離にすると何光年ぐらいまでのが見えてるの?

けっこうご近所さんしかみえてないの?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 19:55:58.06 0d7O2/1D
肉眼じゃ人によるな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 19:57:11.47 tO7im5nY
>>637
視力と観測条件にもよるけど、まあ人間の視力じゃ銀河系内の比較的近いところしか見えない。
だからこそ望遠鏡の登場で天文学が大きく進んだし、それ以降も技術発展の恩恵を物凄い受けてる。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 21:54:40.57 p5wRVCwQ
宇宙人はすでに地球にきてて住民票持ってるってホント?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 22:00:09.90 ++fYzFZi
アルタ人とかいて、
芸能界でも活躍してるらしい

642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 23:07:19.12 5OsVTL/n
宇宙船艦ヤマトのイスカンダルやガミラスのような惑星で2連星は存在しますか
やっぱり恒星だけですかね。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 23:18:07.00 ++fYzFZi
太陽の周りを公転して、
二連星どうしで影響しあいながら自転して
バランス的にかなり難しいんじゃないかなあ

ちょっとでもバランスが崩れれば
太陽に落ちるか、お互いの重力で引かれて衝突するか、
一方あるいは両方が宇宙の彼方へ飛んでいってしまうか・・・・・・

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 23:43:14.49 j+lWqmlh
言うほど難しく無いだろ多分
太陽との引力はほとんど公転することだけに使われてるし
準惑星だけど冥王星とカロンとの例もあるし

645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 00:14:57.84 3neLqc9j
>>633>>644早速のレスありがとうございます。
ついでにガミラスが破壊されイスカンダルが
暴走しまっくてワープするなんてはなしがありますが
ワープは置いといて>>643の後半の「宇宙の彼方へ飛んでいってしまう
ということは強ちヤマトの話も間違いだらけではないということですね。

ワープ航法が実用化されればいいのにな。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 08:54:52.04 vso+LfQB
地球と月は二連星

647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 12:10:43.07 yC2ImRX5
>>637

その星自体の明るさ(絶対等級)による
明るい星は遠くからでも見えるけど、暗い星は近くにあっても見えない

例えばデネブは1500光年前後と遠くにあるけど、太陽の数万倍の明るさのせいで1.2等という全天でも20番目くらいの明るさで見える
逆に太陽に一番近い恒星のプロキシマは4.2光年の近距離だけど、太陽の2万分の1くらいの明るさしかないので肉眼では全く見えない
ちなみに太陽は60光年くらい離れると肉眼で見えなくなる

>>642

冥王星とその衛星カロンなんかはかなり近い例といえると思う
カロンは冥王星と比較して直径で半分、質量だと7分の1くらいはあって、衛星と呼ぶには異常に大きい
地球と月も二重惑星とみなす場合もあるけど、この場合は月の質量は地球に比べてかなり小さい(80分の1程度)から、二重惑星というには
ちょいと誇張しすぎな気がする

648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 19:24:31.50 haGoxqGM
なんで望遠鏡で見ただけでそこまで詳しくわかるの?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 19:34:25.99 7UANUf/Y
>>648
望遠鏡で見るだけとは言うが、その望遠鏡で見た画像には物凄い量の情報が詰まってる。それこそ解析に何年もかかるくらい。
しかも、最近は可視光線(ウチらの普段見えてる範囲)だけじゃなく、もっと広い波長のデータも取ってる。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 23:45:33.43 haGoxqGM
その解析は信用できるの?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 23:57:45.18 DlJOlADe
「そこまで詳しく」とは言うけど,実際に現地調査できる地球についての知識量やその精度に比べたら
遠くから観測するしかない天体の情報はそれ相応にわずかしかないよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 06:15:13.21 VlfDQ1Ey
ゴキブリなら火星などでも生きられますか?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 13:10:34.58 eM5liRbv
無理

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 14:40:38.64 UUCZV/H3
地球の生物では「クマ虫」だけだな、生きられるのは。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 15:07:07.13 xBSFbjRz
遠い未来、宇宙には原子も崩壊してると言ってたけど
原子に寿命があるんですか?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 15:36:46.31 5VAdhwoL
仮死状態のまま一生起きないのを生きていると言えるだろうか

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 16:03:10.62 QaG5Yz1s
仮死状態は仮死状態で生きてるも死んでるもそれぞれ別物

658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 16:05:01.66 4FD4dv6L
>>655
原子なんてそこらじゅうで頻繁に崩壊しているじゃん。
核分裂はもちろんのこと、放っておいても勝手に半減期を迎えて崩壊する原子もあるでしょ。
原子の寿命を知りたきゃ「半減期」でググってみよう。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 17:05:27.09 FEXsCbtT
>>658
その回答が本当に半減期でググった末の答えなら、驚愕を隠せない。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 18:50:05.58 eM5liRbv
原子はある確率で崩壊する訳で、半分の原子が失われる時間が半減期。
安定していて崩壊しない原子も多い。

ミクロの世界の力を全て統一的に説明する大統一理論によると核子の陽子に寿命があるが
陽子が崩壊するとどの原子も崩壊する。陽子崩壊でググれば分かる

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 19:04:09.36 h9wx+RIr
>>660
>核子の陽子に寿命があるが

それは違う
量子力学に従って、確率的に起きるもので、寿命ではない

662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 20:37:48.59 eM5liRbv
漠然と陽子の寿命が10³³年と言われるから正確さを欠いた

663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 21:01:18.12 usXMDl0D
>>655

原子というよりも、原子を構成している粒子の一つである陽子のこと
昔は陽子は永久不変だと思われていたけど、最近の理論(大統一理論か何かだっけ??)だと
単に半減期が異常に長いだけでいずれ崩壊するんじゃないかと予想されてる

なもんで、何とかしてその陽子崩壊を検出しようという試みもなされている
陽子の半減期は非常に長いはずだけど、それに釣り合う十分な数の陽子があればその大量の陽子のうちの数個くらいは1年とかそのくらいの
時間スケールの間には崩壊するだろうという理屈から、大量の純水を溜めた検出器つきの巨大な水槽を用意して、陽子崩壊に伴って放出される
素粒子が水中で発する光を検出しようという装置が準備された
内部には確か数万トンレベルで純水が溜められてたはず
ただ、まだ陽子崩壊は実際には観測されてないんで、従来の予測より半減期は長い(少なくとも10^33年以上?)んじゃないかと言われてるらしい
仮に陽子崩壊が事実であれば、原子核を構成する片割れである中性子も安定には存在できないから、やがて宇宙の物質は全て消えうせる

>>661

一応平均寿命って概念もあるから別にいいんじゃね?


664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 00:23:31.21 5msXkgeY
何もない真空から、陽子と電子が突然現れてたり普通にしてるんですか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 12:17:24.26 qVJVqLbp
エネルギーから物質はどうやってできるの?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 17:59:56.74 wgTLH2l9
↑サイババに聞いて下さい。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 18:59:08.30 KDo/kMO9
>>664-665
つ【ディラックの海】
>>666
答えるならちゃんと答えよう

668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 21:13:56.55 KDo/kMO9
>>664
スマン、そっちにはディラックの海では分からない

669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 23:18:07.36 CPfpMy23
百億の昼と千億の夜の最後阿修羅達が別々の場所に飛ばされ宇宙の意思である梵天の意思と合一
してこの宇宙は実は「反応炉」であり不純物質である生命体を消去させるため処置を施したため
生命体はいなくなりもとの静かな宇宙(反応炉が正常)に戻っただからこの宇宙は我々が言う原子炉
のなかなのさ。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 23:23:58.27 +Fe3422q
>>669
なんか最近宇宙が漏れまくってるみたいだけど大丈夫か?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 23:28:53.80 CPfpMy23
サイババよりはいい。

672: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/04/27 00:10:28.24 p7aaEepG
真空で、ほぼ無重力状態の空間に強い遠心力を持つ回転体があるとして、その中心に、ローターが磁力浮遊したブラシレス発電機があったら、ほぼ永遠に近く発電出来る?

それとも、何らかの抵抗があって、すぐ止まる?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 00:19:09.58 QZ6HX71+
地球物理と宇宙物理は分別して研究し直すべき

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 00:23:22.78 VwvYcA7D
>>667
もっと具体的に。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 00:40:06.73 F1La8erK
>>672
電気を取り出した分だけ回転が遅くなって最終的に止まる。

676: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/04/27 00:51:22.80 p7aaEepG
>>675
ありがとうございます。

起電力も、他の力の変化した物だという事ですね。
なるほど。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 18:32:15.19 wtMe5Sd5
>>673はニュートンの逆行しとるな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 18:11:05.73 O/3IliCI
アルマーズって結局どうなったの?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 23:39:37.31 g/PlMjHZ
宇宙空間でうんこしたらどうなりますか?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 00:32:01.04 IOlU4B2f
宇宙船の中で?
宇宙服の中で?
それとも宇宙空間にけつを突き出して?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 02:11:05.20 AHUyDOp+
>>678
アルマーズって言っても色々あるからな
どのアルマーズだ?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 04:40:42.10 h8oYX+0G
>>681
ぎょしゃ座ε星のアルマーズ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 11:55:02.87 6WM1B1j5
アルマーズというよりもその伴星の謎のことだろ?
「太陽の10倍の質量の見えない円盤状の星?」いったいなんなんだかね・・・

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 12:59:59.98 fK3MxCyu
>>680
ケツをつきだして

685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 22:52:14.56 xqmZK+GW
近くの恒星でも○光年とか聞いたのですが
つまり人類はどう頑張ってもどんだけ技術が発展しても
太陽系内の探索が限界ということですか・・・

では、太陽系内の探索でもカラー動画とかは技術的にまだ難しいのでしょうか?
かぐやの月面撮影のように火星や他の惑星の軌道にのって動く映像が見てみたいです

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 22:58:00.31 jDuzYX0W
>>685
ひとくちに太陽系といっても、半径は1光年あるといわれている。。。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 23:14:47.15 djOn5o+I
>>685
探査機は別に映像作品作るために飛ばしてるわけじゃないから、そういった動画を撮る必要性がない。
あと、どんなに離れてようが探査の手を伸ばす手段はいくらでもあるぞ?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 23:16:46.89 0fcZG/Nf
ニコ動にうpよろしく♥・・・・・なんて感じで
安易に映像を見られるときがw

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 00:08:58.86 A4w7VWx+
 他の銀河を見ると皆中心部分が明るく見えますが、銀河系内にいて其の中心方向が
明るく見えないのは何故ですが?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 00:10:40.16 eHTm4lRh
BSプレミアムでハッブルはっぶる♥

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 00:14:13.87 FfV/oLlC
>>689
他の銀河は肉眼ではほとんど明るく見えないどころかわずかしか見えない。
天の川は肉眼でもよく見える。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 00:25:03.48 raO2tWDG
>>689
根本的な勘違いをしている。
俺たちが俗に天の川と呼んでいる領域が、我々の存在してる銀河系の中心部分。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 00:35:26.59 eoT1hVXX
>>691-692
>>689は、ドラ焼き状に中心部分が暗くなっていることを言ってるのではないかと。

天の川銀河では塵が可視光を遮るので中心方向が暗くなってしまう。
ただし波長の長い赤外線なら観測できる。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 01:47:46.09 wXbloBn4
肉眼で見える夜空の星のほとんどは恒星ですか?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 01:57:35.65 1gvyQ9Td
宇宙人はいますよね?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 02:48:22.07 raO2tWDG
>>694-695
頼むからこのスレだけでもひと通り読んでくれ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 08:57:36.32 F08honC8
>>685
技術が発展すれば時間はかかるけど近くの恒星なら探査できるかも。
光速近くにまで加速できるロケットが開発でき、
自身の判断で天体を観測し、あらゆるアクシデントに最善の手で対処できるコンピュータがあれば
地球を出発してから10数年くらいで観測結果が届くと思う。

まあ光速近くまで加速できるロケットってだけで
今の技術水準では夢のまた夢でしょうけど。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 14:15:34.00 /XPbZGt+
>>697

1960年代くらいに「ダイダロス計画」ってのがあった
当時、地球から5.9光年離れた赤色矮星のバーナード星で惑星が発見されたってニュースがあって(結局誤報だったけど)、
その惑星を探査すべく核パルスエンジンで光速の1割ちょっとまで加速できる無人探査機を50年かけて送り込もうってもの

核パルスエンジンってのは平たくいえば、宇宙船のケツから小型の核爆弾を放り出して爆発させ、その爆発の衝撃で
宇宙船自体が吹っ飛ばされて推進するもの
技術的には当時でも可能とみられていて、アメリカとかでも検討されたことがある
結局宇宙での核実験を禁じた国際条約のためにポシャッたけど、性能的には今の化学ロケットとは比べ物にならないらしい

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 20:20:47.78 zm5bq6tR
そんな国際条約があるから宇宙開発が進まないのでは?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 20:51:36.51 +x2hXUc4
じゃぁその条約をどうにかしなさいよ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 21:41:19.23 wXbloBn4
>>698
その宇宙船名は「赤い彗星」で決定だな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 22:56:27.41 hx2S56qU
天文学が学べる大学ってどこかな?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 22:57:36.86 NO37JFO2
旧帝大

704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 22:59:07.13 y0KbXozE
宇宙飛行士たちは宇宙船でセックスしてるの?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 07:11:19.13 eHSFy1On
今のところ「人間のセックスの実験」?はしていないとされてる
まぁ俺が思うにしてるだろうけどな、公表はされていない


706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 21:33:33.01 9X9+ZCGX
宇宙で子供できたら地球人じゃないの?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 06:35:29.15 +UpG1v6+
既出の話題かもしれませんが
ビッグリップについて解説をお願いします。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 10:46:28.40 IP6ojlPI
加速膨張してるのだから、
「ハッブルの法則は単なる第1次近似式である」
と思うのだけど、もっと正しい式はないの?


709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 18:34:33.41 1dYrqkox
>>707
>>227の後半

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 19:35:17.83 hxOStqdT
パスタを茹でる。

茹で汁をフライパンに入れて洗剤を数滴垂らし一晩置く。

白い濁りが中央に集まる

銀河系の形成のヒントがここにある

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 20:32:04.00 fn6HhoHI
↑無重力で実験しないとな。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 20:56:56.96 hxOStqdT
>>711
まず、無重力状態でパスタを茹でるところで挫折しそうだ・・・。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 21:05:06.00 zWNeQL9V
BSプレミアムではじまったよおおお

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 00:09:07.05 0xARW/nS
太陽系が銀河系を回っている速度はどのぐらいなんでしょうか
さらに銀河系全体が動いているとしたら中心はどこでその速度は分かるのでしょうか。
さらに(ry
この地球自体自転と好転をしているので、宇宙から見れば我々は相当の速度で宇宙空間内を移動してると思うんですが、それをうまく想像する方法はないでしょうか

715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 00:24:03.25 zdRzHL61
長友がディフェンダーをかわしながら駆け上がるのをイメージすればだいたい合ってる

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 01:44:57.68 4Z8niz4A
>>714
>>147から読んでみ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 02:10:24.84 0xARW/nS
>>716
光の速度以外は
人間が勝手に決めた幻想だってことでしょうか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 02:11:37.48 awFHFPP6
割と的を射ている気がしないでもなくなくはない

719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 02:14:55.06 51/teR+q
固体の星(惑星?)の大きさ(直径)って理論的にはどれくらい大きいのがあり得るの?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 04:34:18.74 apID964K
惑星の大きさはせいぜい木製が最大級

こうせいはVY

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 07:43:55.22 g3UQ6wFt
あまり知られてない宇宙の不思議を教えてください

722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 08:08:11.50 jmloUr20
木星は固体なの?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 08:33:02.49 apID964K
宇宙の不思議

激しい放射線が出てる

木製はガス

724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 16:01:12.20 /p1NJWbR
太陽も土星も木星も地殻型天体です。
太陽=核融合=×
太陽=プラズマ天体=○黒点や大赤斑の下は巨大な火山。実際、黒点は同じ場所にしか現れません。NASAは嘘をついている↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑こんな内容の本を読んだ事あるんだけど本当っぽいよな?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 16:15:22.77 xmVWsQI2
ここはトンデモやエセ科学のスレじゃないので。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 16:25:05.99 9uOOFZau
宇宙の画質っていくつ?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 17:39:37.28 VJuRml37
>>726
画質とは言わないと思うが、点の数としては、
宇宙の体積÷(プランク長^3) だろう。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 17:51:25.37 +r+QRt7b
>>722
表層はガス。中心に近づくと液体水素の海。海底は金属化した水素でブヨブヨしてる
中心部は地球数個分の岩石と金属の核で出来ていて、木星の大半は固体…
と予想されているが誰も見てきた訳じゃない

729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 22:59:07.50 RIBNbhoF
液体金属ってカッチンカッチンってわけじゃないの?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 23:01:01.85 4Z8niz4A
カッチンカッチンだったら固体じゃん

731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 23:26:37.74 sU/ZzPFv
>>729
溶けて液体になったものを液体金属っていうんです。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 23:43:17.08 dNja7wxo
月で植物は育ちますか?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 23:46:15.05 sU/ZzPFv
>>732
環境を整えれば育ちます。
環境を整えなければ育ちません。

つまり、育ちますん。


734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 23:58:28.13 TkufTBTp
>>732
月面で露地栽培できるかって意味なら無理
適切な環境の月面基地内で栽培できるかって意味ならおそらく可能

735:KATTUPA
11/05/05 01:01:35.11 G7/c9LIb
宇宙は地球みたいでプレートのようなものに我々が乗っかっているとしたら変ですかね??

736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 01:14:58.26 GqG0BpLO
>>735
根拠のない仮説は妄言と言う。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 01:29:36.73 G7/c9LIb
>>736
先がないと思うと
そう考えてしまいましたξ
すいません

738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 02:52:11.60 HaXL3Qxi
ベテルギウスが爆発するかも、って言われてるけど、爆発した!ヤバい!と分かる時には、もうガンマ線やらが地球に届いているの?分かる前に対策しなきゃアウト?
ただの光とガンマ線とかは、速度が違うのかな。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 02:54:07.26 vNeXqeqh
しらんがな

740:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 02:59:20.77 nLJCY4KL
>>735
ベルトコンペアの上にある物のように時空の運動に巻き込まれて移動することはあるが
時空の運動自体がエネルギーの移動によって起こる。
時空の運動はエネルギーの配置に支配されていて、その逆にはならない。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 07:56:37.96 K3uvq5sh
小学生みたいな質問何個かするけどいいかな?

・地軸の中心に軸をぶっさしてその軸を基本にタービンを構築したら発電できないの?
・2010年宇宙の旅みたいな宇宙船って回転させて人口重力みたいなの作って歩いてるけど
 あれって可能なの?たとえば停止状態から回転させてみたとして、フワフワ浮かんでる人が
 ドーナツ状の船内にいるわけだが、ドーナツを回転させてもドーナツが回るだけじゃないの?
 ジェットコースターの一回転なんかは初めに地球の重力と直進することによる力が加わってるけど
 あのドーナツ宇宙船の場合ドーナツが回転するだけにならないのはどういう理屈?


742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 08:04:18.93 vCkhHO4V
>>741
しかるべき発電施設装置を宇宙空間だとか地球以外の何かに対して固定させる必要があるが、それはできない

始めにふわふわ浮いてる人が人工重力を受けるためには、船内の取っ手に掴まるとかして船体と同じ速さまで加速する必要がある

743:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 08:35:36.71 K3uvq5sh
>>742

あーそうですね、全部回転して結局発電できないですねw

なるほどー、じゃあ回転中に外から新たに人が入ってくる場合
どうなるんですかね?
ドーナツの中身に十字の連絡路があって、その中心から
宇宙船がドッキングして中にはいってくるとして
連絡路に入った人はドーナツに向かうにしたがって他の人と同じ速度になるから
ドーナツに入るころには素直に歩けるようになってる?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 08:38:28.40 K3uvq5sh
ちなみにこういうタイプの宇宙船のことをいってます

2010年宇宙の旅タイプの宇宙船
URLリンク(blog-imgs-47-origin.fc2.com)

745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 08:50:46.76 xpTUHVnu
>>737

電波も赤外線も光(可視光線)も紫外線もエックス線もガンマ線も、全部波長が違うだけで
全て電磁波の一形態
電磁波は真空中を光速で伝わるから、可視光線もガンマ線も同じ速さで降り注ぐ
つまり、爆発が目で見えた時には既にガンマ線も降り注いでいる

とはいえ、そもそもベテルギウスが超新星爆発を起こしたとしても、必ず地球がアウトになるわけじゃない
ガンマ線の放出には指向性があるといわれているから、その細いビームが地球の方向を向きさえしなければ
ほとんど問題はないだろう、というのが今の主流になっている説

746:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 09:35:53.78 HaXL3Qxi
>>745
なるほど。
その細いビームが地球に当たる可能性は、低いのですか?
細いと言っても、今まで語られてきた宇宙のスケールがでかすぎて、もしかしたら幅が地球100個分とか、一万光年分とかだったら怖い。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 12:40:43.45 Jfwwp2ON
>>746
幅が地球100個分でも地球に当たる確率はものすごく低い。
幅が一万光年もあったらビームの面積あたりのエネルギーが低すぎてなんの影響も出ない。

748:ID:GPzNzR5s
11/05/05 12:51:00.48 KGYCCZc0
地球100個分より桁違いにデカいだろうな。太陽と地球の距離だって1万個より大きいし。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 12:56:58.80 Kcd9893A
>>733>>734

月面に肥料を混ぜて水をあげれば育ちますか?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 13:21:06.87 vCkhHO4V
>>743
大体そんな認識でいいと思う
遠心力って,宇宙船があるかどうかに関係なく,なんというか,物体がある一点に対して回転していれば必ず生じるから

751:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 15:24:55.10 oxdeJGZy
>>746

ベテルギウスから地球までの距離が640光年ってことを考えれば、幅が1万光年もあったらそれは
「細いビーム」とは到底呼べない
仮にビームが地球付近で直径1光年の円柱状に拡大していたとすると、ビームの断面積は0.25π平方光年
一方ベテルギウスを中心とする半径640光年の球の表面積は163万8400π平方光年

つまり、ベテルギウスからの直径1光年のガンマ線ビームが地球に当たる確率はざっくり見積もって

0.25/160万 = 640万分の1

ってことだから、ビームが直径1光年あったとしても確率はゼロに近い

752:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 16:11:27.86 HaXL3Qxi
>>747
>>748
>>751
なんだか、心配せずにすみそうですね。ありがとうございました!

753:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 16:33:10.24 dC5Z1JAx
>>749
月面にはそもそも空気がない。
適当な温度範囲であることも必要。


754:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 17:39:59.30 nBgyGQ2c
>>749
>月面に肥料を混ぜて水をあげれば育ちますか?

『液体の水』が長時間(数ヶ月とか)存在する環境を
整えてあれば、植物はそれなりに育つでしょう。
コケとか藍藻とかなら、肥料なくても行けそう。

現在の日が当たる月面の環境では、もしも水を撒いたとしても
すぐに蒸発し拡散して無くなってしまうはず。


755:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 22:10:24.47 6du5SOwa
地球には宇宙から放射線が降り注いでいますが、
大元は放射線はどこからやってくるのですか?
どこかの惑星からですか?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 22:55:23.36 GqG0BpLO
>>755
放射線の種類にもよるが、大抵は太陽から。
あとは他の恒星やクエーサー、中性子星やブラックホールなんかからも出てることは出てる。

というか放射線ってひとまとめにして言ってるが、可視光線からガンマ線まで物凄い幅があるのをみんな知らないんだろうか。
今の質問だって、言い換えれば「ビタミンってどんな食べ物に含まれてるんですか?」と言ってるくらい乱暴な質問だぞ?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:01:42.53 vCkhHO4V
ふつう可視領域の光を放射線とは言わないよ
光子にも限らぬし

758:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:23:14.18 8ZM6PWkl
地球や他の星は、宇宙空間に浮いている という表現で良いんですか?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:23:34.50 ZAy3ovmA
ソース(宇宙放射線)と言われて思いつくもの。

 60%:ブルドッグーソース(アルファ線、ベータ線、中性子線)
 30%:やおたふくソース(ガンマ線、エックス線)
  7%:ミートソース(可視光)
  1%:タルタルソース(赤外線)

その他:ドミグラスソース(マイクロ波)、サンバルソース(低周波)など

760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 00:32:47.44 K7W7UA6n
>>756
>可視光線からガンマ線まで物凄い幅がある
それは放射線じゃなくて電磁波だろ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:17:44.73 wLXan3N3
>>760
電磁波と粒子線をひっくるめて放射線と言う。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:18:21.53 uxzyVXx9
だから電磁波全部はふつうひっくるめないって

763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:34:37.19 iTYTS5Bc
ふつうって何?
感覚ではなく「ふつう」の基準を明確に示してください。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:41:03.47 uxzyVXx9
別に煽ってるわけじゃないんだけどなあ
俺自身すべての分野に精通してるわけじゃないからもしかしたら違うとこもあるのかもしれないけど
可視光なんてエネルギー低すぎるもの.大概X線以上じゃないと放射線って言わないよ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:43:20.01 q2Tw5eU5
宇宙ができる前は無だったんだよね?
無ってことは空間も温度も時間もないんだよね?
でも時間がないのに宇宙ができるっておかしくない?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:54:14.82 hMXVyObR
スレ違 かもしれませんが 

 今の福島の放射能の状況って かつての広島・長崎に比べたらどっちがやばいんですか?

  広島・長崎って今でも放射能レベル高いんですか? 

767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:54:49.40 iTYTS5Bc
>>764
可視光が放射線に含まれるのは疑いようの無い事実。
俺が言いたいのは「普通」などといって、それを除外するのは専門板ではおかしいと言う事。

よく考えてみてください。

可視光<わたしはいつも仲間外れにされるんです・・・。

ほら!ほら!!!可視光タンが泣いてるじゃないか!!!!!1111

768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 02:00:41.49 q2Tw5eU5
すいません自己解決しました

769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 02:01:09.07 uxzyVXx9
何だ例のアスペか

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 02:13:57.94 aJ3o0wgr
地球が公転してるんならシャトルが地球を離れたら
ものすごい速度で地球が遠ざかるか近づくかすると思うんだけど、そうならないのはなんで?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 02:23:51.49 uxzyVXx9
>>770
電車の中でジャンプしても電車内の同じ場所に着地できるのと同じ理屈
シャトルの太陽に対する公転速度が地球を離れた瞬間にゼロになるわけじゃないからね

772:766
11/05/06 02:58:56.42 wLXan3N3
日付変わってID変わったけど、誤解のないよう言っておくとID:iTYTS5Bcとは別人な。
自分はただ、放射線にも色々あって、それぞれ性質や発生源が違う事もあるから一概には言えないって事を言いたかっただけだ。
幅がある事を強調するために広義での例を出したんだが、よくよく考えてみれば狭義でもかなり種類があるな。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 03:00:12.51 wLXan3N3
あ、766じゃない756だった。悪い。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 03:04:12.01 w6GT7MVv
>>765
だからこの宇宙は最終的にしぼんで無くなるっていわれてる

775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 07:04:45.01 p5rwr5CU
宇宙質問か怪しいですが・・・
昔から思っていることがあります。

たとえば今、自殺しようと思うぐらい悩んでる人がいるとします。
その人は死ねばただの有機物の塊になり、意思などというものは完全に
なくなってただのゴミと同等になるはずです。

しかしたとえその人が自殺してあらゆる悩みや感情から開放されたとしても
そのほかの人はもちろんまだ生きているわけです。
そのほかの人が生きている限り、嬉しい・悲しい・怒りなどはその人の中では
発生していると思います。
たとえ自殺したとしても、そのほかの人がこの地球上といわず宇宙に存在する限り
自殺したとしてもなんら開放されるものではない。と思うのですがどうでしょう?

いってる意味がよくわからないと思いますが・・・
こういうのを表す言葉ってなんかあるんですかね?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 07:49:30.13 OVnbtpFv
世の中の喜怒哀楽は人類が絶滅しないと無くならんが
自殺した人からは無くなるんじゃね


777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 08:33:49.43 p5rwr5CU
>>776 おっしゃっていることはもちろんそのとおりなのですが
なんていうんだろう、自分の貧しい言葉ではうまく説明できない。

簡単に言うと全部リンクしているイメージでしょうか・・・
この宇宙にある意思というものは結局のところ1つなのではないか。

この宇宙にある意思は多数に思えますが、それは逆であり
意思は一つ、その一つの意思のコピーが多数の意思。
多数のコピーはそれぞれの意思を持っているように思えるが
すべて元々の意思に支配され、リンクしている。
コピーの一つが消滅してもその他のコピーがいる限り
元々の意思には影響がない。元々の意思が消滅しない限り
なんら解決されない。

表現しきれないので答えて頂くのは困難ですね・・・。


778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 09:01:39.32 UjXpNLYM
>>767

放射線といえば「原子核反応に伴って放出される電磁波や粒子線」じゃね?
ブラウン管や電子顕微鏡の中の電子線はβ線と本質的には同じものだが、これを放射線とは呼ばんだろう
白熱電球や蛍光灯から発せられる可視光線、テレビ局が発信している電波も放射線と呼ぶとは思えんし

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 09:04:26.34 UjXpNLYM
>>774

今主流になってる説では未来の宇宙は永遠に膨張を続けていくといわれてるが

まず星間ガスが尽きて恒星がなくなり、宇宙の天体のほとんどはブラックホール化

残った天体を構成する物質も陽子崩壊で消滅&ブラックホールも蒸発して消滅

陽子崩壊やブラックホール蒸発で放出された素粒子や光子がたまに飛び交うだけの空虚な空間が永遠に膨張し続ける

こんな感じ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 09:46:33.87 Xdh+1SpH
動画で見たんですけどガンマ線バーストってどんなことなんですか?

781:ID:GPzNzR5s
11/05/06 12:20:27.55 RjW8OSZY
極超新星、普通の超新星は爆発の後でブラックホールが出来るけど、先にブラックホールが出来て高エネルギージェットが星を突き破って出る、と言われてるらしい。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 13:13:25.75 uxzyVXx9
>>778
β線もα線もしっかり放射線だよ…

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 14:29:05.94 UjXpNLYM
>>782

なんか曲解してないか?
2行目の「これ」は電子線のことであってβ線じゃないぞ?
どっちも高速の電子の流れだが、β線はβ崩壊という一種の原子核反応によって出てくるけど電子線は違う
そして前者は放射線と呼ぶが後者は放射線と呼ばない

何もおかしなことは言ってないつもりだが

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 14:33:04.98 uxzyVXx9
>>783
ごめん

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 20:26:45.87 iTYTS5Bc
>>777
意思なんてものは無い、という考えはどうですか?
火が燃えるのも地球が自転するのも人の感情も単なる物理現象。

ただ、感情と称する物は原理が複雑なため全てを理解するのが困難なため
その他の事象と分けて考えてしまっているだけかと。

でも、人が生きるためには、そんな単なる物理現象なんて考えは必要なくて、
俺が必要としてるからあなたには死んで欲しくないで十分かと。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 20:37:33.39 iTYTS5Bc
>>778
狭義:放射性物質から放出されるα(アルファ)線・β(ベータ)線・γ(ガンマ)線の総称。
広義:X線・中性子線・宇宙線なども含めて、すべての電磁波および粒子線の総称。

まず>>760は可視光線は放射線ではないと明言している。
でもそれはおかしい。

次に>>762さんはその辺りは把握しているので「ふつう」と書いていたが
しっかりと「狭義」を提示して欲しかった。

んで再度、答えを引き出すように>>767のレスをした。
雰囲気が悪くならないように、ちょっとオフザケを入れたらもう逆効果なことに。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 21:17:07.87 xTpjbh0t
>>775
>>777

意識が無から生まれたと過程する。
「意識A」が「無A」から生まれ、別の「意識B」も「無B」から生まれたとする。
「意識A」が死んだら「無A」に戻り、「意識B」も死んだら元の「意識B」に戻ると仮定。
ところで「無」に差がある訳が無いので以下が言えそう。
「意識A」が生まれてその後に「意識B」が生まれた。
その後「意識A」は死んで「無A」に戻るが「無A」に戻ったとたんに、「無A」は「無B」と等価であるので「意識A」は「意識B」となる。

砕いて言うと、Aさんが死んだら、その時点でAさんはBさんやCさんなどの他の人になっている。

こんな事を言いたかった?


788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 22:21:46.55 uUMDw8k0
いつ火星に移住できるのかのう‥‥‥

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 23:17:54.08 r4LmZN8m
地球以外でも地震あるの?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 23:33:53.81 03QsMZWz
>>789
>>203-205

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 00:48:40.91 B92h1PG3
スターウォーズみたいな宇宙船ができるのは何年後?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 00:55:10.93 FCG9BXh7
>>787 それが一番近いかもしれません。

喜怒哀楽などの感情は、意識という大きな枠組みの中での一つの現象であり
その意識という枠組みは宇宙に一つ、その枠組みの中には無数の喜怒哀楽があり
「哀」から逃げるために自殺=自分の意識を殺しても、大きな一つの意識という
枠組みの中での出来事でしかないので他の「哀」と感じる人がいる限りそれはからは
逃げることができない。
宇宙すべての「哀」が消滅した場合もしくは、意識という存在自体が消滅した場合のみに
それは達成される。

宇宙というより、哲学?オカルト?っぽくなってきたのでこの辺にしときますw

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 01:07:35.20 JXjg/iwy
みんな簡単に死とか使うけど
大切な人が死んだときにしか死の意味わからないよ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 02:05:12.00 rcH2oHSg
宇宙の意思って何なの??
よく、自分の顕在意識を宇宙の意思に融合させて
イメージすると現実になるとかいうけど、どういう
意味なの??

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 02:56:06.01 crt81xFa
宇宙人とか居たとしても我々含め遠い将来には住むところもなくなり
宇宙の死とともに消え去る運命。その後その空間から揺らぎが発生して
同じ場所からビッグバンの繰り返し、劃して宇宙と生命は無限のくりかえしをおこなう。
これでok

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 02:59:45.19 KhWE63Gg
>>795

宇宙の未来については>>779

797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 03:47:06.22 w4/0sIo8
>>794
来る板を間違っている

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 08:50:13.10 c0F/X3K/
どうして宇宙には力があるの?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 12:11:10.79 sDwdntrA
>>798
哲学的な意味なら「人間原理」でぐぐれ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:01:50.35 JXjg/iwy
星にはなぜ重力が発生するんですか?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:11:36.48 6nyuYjf1
よくタイムマがあったらすでにこの時点で未来人とかきてるはずじゃねとかいう人おるけど
これが最初のループの時だったらまだ来てなくてもok

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:13:52.13 eFzaHXKg
タイムマシン発明より過去へは行けるってことだから、来てるはずじゃないの?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:14:43.64 eFzaHXKg
なんだよ、タイムマシンのことなんてレスしてるからタイムマシンスレと間違えちゃったよ。
il|li●| ̄|_l|li
すまん

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:18:04.29 6nyuYjf1
だからまだタイムマシンがジ発明されてないんだよ
一回目の未来にまだいってないんだよなこれが
一回でもいってたらいつでもいけるだろうけどまだ一回もループに入ってないから残念

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:27:05.77 yXTi8d6B
生命はどうやって誕生したの?

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 14:06:40.43 sDwdntrA
>>800
以下コピペ。
三次元空間に質量がある物質が存在すると
その周囲の空間が若干歪む、というか次元的に陥没する。
その陥没した空間は他の空間より次元的に低い為
重力となってその影響が現れてくる。


807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 15:22:41.82 fbSu1bGX
>>792
宇宙も無から生まれたらしい。
どちらも無から生まれたんだから、案外無関係とも言え無いかもね。


808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 15:35:22.36 JWa/ms6O
宇宙の果ては有るの有ったら状態は

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:48:19.67 fbSu1bGX
>>808
地球上(表面)の果ては有るの?有ったら状態は?
君と、上の質問は同じ質問です。


810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 19:14:37.70 JXjg/iwy
>>806
次元の力なのかな?よくわからん

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:21:44.13 c0F/X3K/
エネルギー=魔力??

812:火星いってみよう
11/05/07 21:08:11.24 7xCFY4JI
電子レンジで酸素を生成することができますか?

宇宙には氷が沢山ありますが。。。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:09:41.51 CbhZwuVP
地球と同じ環境で宙に浮く事が出来る星があるかもしれないよね
宇宙って広いから探せば何でもあるはず

814:火星いってみよう
11/05/07 21:11:08.92 7xCFY4JI
1、小惑星や惑星(火星)の氷を採取

2、ソーラー発電等で電気を充電

3、氷を電磁レンジで溶かす

4、酸素が生成される

815:火星いってみよう
11/05/07 21:24:31.06 7xCFY4JI
少しググッみてみたけど、
電子レンジは1945年にアメリカ合衆国のレイセオン社で働いていたレーダー設置担当の
技師パーシー・スペンサーが発明したらしい

レイセオン社はマイクロ波による調理について1945年に特許をとり、
1947年に最初の製品を発売した。

わずか2年!!

原理としては、マイクロ波が照射されると、
極性をもつ水分子を繋ぐ振動子がマイクロ波を吸収して振動・回転し、
温度が上がる。

仮説①
1945年の時代に2年で実用化にした電子レンジは当時の技術力を凌駕している
1945年にアメリカのニューメキシコにUFOが飛来して米軍と接触したという噂がある。
ググれば英文ではあるが沢山Hitする。
仮に電子レンジがUFOからの技術供与であれば?
UFO(宇宙人)も人間と同様に酸素が必要であれば?

・・・



816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:00:33.50 w4/0sIo8
>>813
いくらなんでもそれはねえよ
その星どうやって形を保ってんだ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:20:25.54 r1gkb9V0
ビッグリップについて簡単に教えてください

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 23:10:16.42 JXjg/iwy
>>817
ギルガメッシュのテーマ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 23:41:56.20 RlA5irGY
>>796
ただ膨張する空間だけが、永遠に存在するだけだなんて凄すぎる・・
星も生命も最初のたった数百億年間だけの存在か

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 00:25:34.86 8n35/y5M
重力波が存在したとして 人類に検知できるんですか?

821:ID:GPzNzR5s
11/05/08 01:37:31.89 VpkGLxCa
>>819
次の相転移が起これば又創造が始まるさ。
>>820
そろそろ出来るんじゃない。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 06:41:51.60 QeXh7Jna
>>817
この十数年で深宇宙の観測が進歩した結果、宇宙の膨張はビッグバンから減速していたが、
50億年ほど前から加速に転じている可能性が濃厚となった
その加速をさせているエネルギーはとりあえず暗黒エネルギーと呼ばれるようになったが
その正体は全く分からず、今後更に加速するのかある程度で加速が止まるのかも分からない

今後、仮に宇宙の膨張が際限無く加速し続けると、あらゆる物体間の距離が拡大し銀河や
星までもが引き裂かれて最終的には原子核さえもバラバラになって宇宙の歴史が終わる。
これがビッグリップ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 06:51:39.16 shdBgDiP
nasaが空間の歪みを発見したというニュースがあったけど。
一般相対性理論が正しかったと言ってたけど。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 10:26:29.31 KA9oZPgI
>>819

星間ガスが尽きて宇宙に輝く恒星がなくなるだろうと言われているのは100兆(10^14)年後
京年レベルの未来には黒色矮星と化した太陽の周りを回っていた生き残りの惑星もどこかへ跳ね飛ばされて太陽系解体
10^20年後頃には宇宙の大半の天体はブラックホールに
10^33年後より未来には陽子が崩壊して物質は全て消滅
10^100年後にはブラックホールも全て蒸発

とかそんな感じだった気がする

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 10:44:31.79 PuMb/HIY
ブラックホールが蒸発ってどういうこと?
小学生でも分かるようにお願いします。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 12:26:02.29 1TeSD11D
>>825
「ホーキング放射」でググれ

ブラックホールは温度を持っている→温度依存の熱放射を行っている→エネルギーを放出している
→質量が減少する→0になったら消滅する

全ての物を飲み込むはずのブラックホールがどうやって熱放射を行っているかについては「量子効果」をググれ。
事象の地平面上で対生成した粒子の片方がブラックホールから飛び出してくるようにみえる現象の事だ。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 12:45:51.85 KlHdtSJO
>>825

ブラックホールは吸い込むばかりで何も出さないように見えるが、実はごくわずかずつエネルギーを放射して質量を失っている
なので、吸い込むものがなくなって成長が止まったブラックホールは質量を失うだけになり、最後には全ての質量を失って消滅する
これをホーキング輻射といい、輻射の強さはブラックホールの質量が小さくなるほど強くなる
恒星が死んでできたような大質量のブラックホールだとホーキング輻射は非常に弱いが、ホーキング輻射によって質量を失うと
それにつれて加速度的に輻射が強くなる→質量の減り方が更に激しくなる→それにより更に輻射パワーうp といった正のフィードバックが
働いてどんどんエネルギーの放出が強まり、最後には大爆発を起こして消滅する

とはいえ、太陽くらいの質量のブラックホールが蒸発するには10^67年くらいかかるといわれている
遠い未来にできるであろう銀河質量レベルのブラックホールだと、10^100年くらいの時間が経ってやっと蒸発する

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 20:53:59.24 4kCjxenn
みなさんの言ってる事が全然わからないんですが初心者スレってありますか?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 21:38:11.81 GU1ECE45
>>828
ここで言ってるような事は、義務教育を終えてるなら大概は理解出来る程度の事だよ。
ぶっちゃけ自分で調べる気さえあれば小学校高学年でも分かる程度。いやマジで。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 22:03:47.45 Ir/cy+b/
>>828
単語そのものが分からないならググってみて、
その説明でわからないことがあればここで質問したらいい。
どこがわからないのか具体的に伝えれば答えてくれる人多いよ。
専門用語と数式を並べるだけのバカもたまにいるけど。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:00:56.09 LvIrA4G6
>>828
できるだけ簡単に言ってみる。
ミクロの世界では、エネルギー的にありえないこと、
例えるなら、ボールがいつの間にか坂を上っていた、という事が起こる。
ブラックホール内の物も、この現象により、
いつの間にかブラックホールの外に出ることがある。
宇宙が充分薄ければ、再度吸い込まれるよりも出て行ってしまうほうが大きくなり、
最終的にブラックホール中のものは全部出てしまう。


832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:04:30.10 LvIrA4G6
「ボールがいつの間にか坂を上っていた」は、
「ボールがいつの間にか坂の向こうに移動していた」に訂正。


833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:33:18.32 ZFueKqBZ
ビッグリップ後の空虚な宇宙は宇宙以前の無とは全然別物なんですか?そこから再びビッグバンは起きないんでしょうか?

834:ID:GPzNzR5s
11/05/09 00:31:34.21 UcxtEsu5
>>817
宇宙が一定の拡大率で膨張している場合、ある距離より遠い場所は光速以上で遠ざかる事になるから、
因果関係を持つ事が出来ない。
拡大率が大きければ、因果関係を持つ事が出来ない距離は小さくなるから、
拡大率が増大して行くと原子核の構成粒子間も無関係となってバラバラになる。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 01:42:32.73 GosMeaw9
>>700
原爆が殺人兵器に使われなければ今ごろもっとハイテク化してるかもね

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 02:24:39.22 GosMeaw9
今年の11月に巨大隕石が地球に衝突してオワタってなるって聞いたんですが
とても不安です。本当なのでしょうか?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 03:53:01.25 +8ARTF/p
こんにちは、数十年前の受験の英文の内容で
気になっていたことがあるのですが、
「人工衛星が地球を周回することは、永久に
落下し続けていて、落下する力と何かの力が
分けられ、打ち消しあい、素の結果、地球と
平行かまたはどちらか方向かの力が残って
その方向に落下しつづけているから
周回している」ような話だったのですが、
正解を簡単に説明してください。
お願いします。


838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 09:05:40.72 8Yd/eVj6
>>837
URLリンク(spacewalker.jp)

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 09:24:08.21 +8ARTF/p
>>838さん
即レスありがとうございました。

なるほど、初めに速度を与えて周回させ、その遠心力と
地球の重力とが釣り合っているのですか。うーん、口では
言えるのだけど文系の頭にはピンと来ない。
帰還するときは、ブレキーになるような何らかの力を
与えると地球の重力により惹きつけられ=落下する。
ということなのか。わかりやすいサイトをわざわざ
紹介していただいたにもかかわらず、いやー難しいですね。



840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 13:32:48.32 NnX2iakj
>>833
もはや収縮する力が存在しない以上ビッグバンの元になるエネルギーはできようがない。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 14:00:54.87 nRz6/Bgk
>>839
ハンマー投げを思い浮かべてみて。
ハンマーを回してるとき選手はハンマーを引っ張ってるよね。これが地球と人工衛星の例で言うと重力にあたるもの。
一方、選手は回転中ハンマーから引っ張られてるように感じてる。これが遠心力。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 17:23:52.47 ukiVPw+r
遠心力なんてものは無いんですよ
落ち続けているのに、打ち消し合うもなにもあったもんじゃありません

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:04:09.46 nRz6/Bgk
>>842に興味を持った人は
>>74から読んでみてください

844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:11:44.28 Dvco/v8F
宇宙はなぜ黒いの?それと、第二の地球があるって聞いたけど、本当にあ
るっていいきれるの?そこまで分かる人教えてちょー

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:38:14.69 dcTbH19o
>>844
人の目は光の波長しか見ることができないので人間の目には黒く見るだけ
第二の地球の定義によります、その定義を先に定めてください

846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:44:12.87 Nr0MIqFi
>>844
人が見る限りじゃ光の量が空間に対して少なく、反射するものもほとんど存在しないから暗く見えるだけ。
“第二の地球”なるものの定義が激しくアバウトだが、似たような環境の星ならいくつか見つかってるし、この先もどんどん見つかるだろう。
「何から何まで全部同じ状態の星があるんだよ!!」という話なら、「セロコンマのあとにゼロがいくつ付くのか分からんが、まあ可能性としてはゼロとは言い切れないんじゃね?」って程度。あるとも言い切れないしないとも言い切れない。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:50:54.96 dcTbH19o
>>839
ボールを投げると弧を描いて地面に落ちる
もっと速く投げると遠くへ飛ぶ、でも地面に落ちる
更にもっと速い速度でボールを投げる、更に遠くへ飛ぶ
では、地平線のかなたまで飛ぶ速度で投げたらどうなるだろうか
空気の抵抗が無ければ地球の丸みに沿って永遠と落ち続けるでしょう

と、どっかのアニメで言ってて解りやすかった気がするからここに書いておきます

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:19:10.75 +8ARTF/p
>>847
どうもありがとうございます。
抽象論と具体論の間を行き来する能力に
すごく長けている、いわゆる頭のよい人が
特に理系とかに多くてすごいと思うのですが、
書いてあることを頭の中で考えるときに
どうしても抽象的になることから消化できない
感じがどうももどかしいです。
たぶん頭が悪いので文系やってて正解でした。


849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:57:40.07 8Yd/eVj6
>>848
URLリンク(www.astronomy.orino.net)

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 20:44:09.45 YDXAjw+v
>>848

ボールを投げると重力に引っ張られて地面に落ちる
速く投げるともっと遠くへ飛んで落ちる
さらにどんどん速さを増していくと、ボールが重力に引かれて落ちることで描く描く弧の度合いと
地表のカーブの度合いが同じになる
この時ボールは延々落ち続けてるわけだが、地表のカーブとボールの軌道のカーブが同じように曲がっていくから
地面との距離が一向に縮まらず、そうこうしてるうちに地球を一周してしまう

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 21:03:48.66 ukiVPw+r
>>850
それのどこに遠心力があるか、だ
手に持ったボールを落として自由落下させただけでも、遠心力は働くのかね

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 21:58:14.82 kmAmYzer
なんで懲りずにまた湧いてきたの?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:27:31.84 dcTbH19o
>>851
働きませんよ、円運動が必要です
地球を中心に円運動を行う為には上にも書いてある通りですが「投げて飛ばす」時の速度が必要です
重力に引かれて真下へ落下する物体にはそれはありませんよね?真下に向かって投げても同じ事です

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:36:44.98 v/CFaJ/b
ある日ヴァンアレン帯が無くなったとすると地球に悪影響がありますか。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:38:28.58 ukiVPw+r
>>853
ボールは向心力が及ぼされ、その反作用として地球はボール側に引っ張られる
これがニュートン力学だ
遠心力はどこにあるのかね?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:38:55.78 u5IXz3mg
宇宙の膨張速度>光の速度らしいですが、光速以上の速度で移動している彗星とかは無いんですか?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:39:29.68 YDXAjw+v
>>851

俺は一言も遠心力云々とは言ってないがね

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:47:28.30 nRz6/Bgk
>>855
地球がボールに引かれるのは別に反作用とかではなく
単なる万有引力です

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:50:35.97 ukiVPw+r
>>858
ハンマー投げの選手は、回っている時はハンマーに引っ張られるのではないのかね?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:06:47.27 Nr0MIqFi
>>856
光速以上で動いている物体は存在し得ない

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:10:35.58 nRz6/Bgk
>>859
ついに口調も元に戻ったな
どうせ延々と質問に質問で返すだけだろうし付き合ってられないからもう相手にはしないよ
下のスレでもすげえ電波さん見かけたけどあれもキミだろ?

そもそもなんで宇宙が存在するんだよ
スレリンク(galileo板)l50

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:14:12.76 ukiVPw+r
>>861
ハンマーに遠心力は作用しているのかね?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:28:45.28 dcTbH19o
>>855
では衛星には遠心力が働いていないと?
働いていないならそのソースを下さい
円運動には必ず遠心力が発生します

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:33:04.34 ukiVPw+r
>>863
ソースはニュートン力学の教科書だ
こんな程度が質問スレで大手を振ってるのかね・・

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:43:03.03 dcTbH19o
>>864
遠心力の質問に答えていませんが?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 00:27:11.88 XxTM6U5X
宇宙の質問スレが遠心力での討論(笑)
馬鹿なの?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 00:44:42.91 lNoCGOH6
おやおや
罵倒が出たか
もはや討論にすらなってないね


868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 05:29:03.22 D6g3JxwF
もうukiVPw+rみたいな遠心力厨はスルーしろよ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 06:30:25.34 4QBzckXL
皆さんにとって宇宙とは?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 09:11:29.92 S4qdEnz1
854 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/05/09(月) 22:36:44.98 ID:v/CFaJ/b
ある日ヴァンアレン帯が無くなったとすると地球に悪影響がありますか。


871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 12:41:48.53 TsYEwHyR
>>854
直接、放射線を浴びちゃうんじゃないですか?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 14:50:22.57 S4qdEnz1
>>870放射線って太陽も含めたいわゆる宇宙線のことでいいですか。
生物に重大な悪影響があるということですか。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 16:13:25.54 TsYEwHyR
そーだと思うんだがねぇ
他になにかあるはしらん

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 21:39:21.14 /d6cSe8E
宇宙に数え切れないほどある銀河は何かに対して運動しているんですか?惑星→恒星→銀河→?→?→?


875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 21:46:06.42 /4vUK8dk
>>874
銀河団や超銀河団の重心に対して運動してる。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 23:57:03.91 alQ14+HJ
>>869
ここはアンケートスレじゃないよ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 02:17:39.81 JIRtFNQH
光より早い物?ってあるんですか?
それと何で光が最高速度って分かるんですか?

できれば、光について教えてください

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 02:27:34.50 dXYZ0Oir
>>877
光とは質量のない粒子であり波である

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 07:02:34.44 /hnEkh1M
>>877
>光より早い物?ってあるんですか?
時空の運動に伴って質量のある物体が光速より速い運動をすることはあり得るが
基本的に光より速いものは観測でも理論的にも見つかっていない
ただし光より速い粒子が存在しても既存の物理に影響は与えないし、それが持つ
性質もある程度推測できる

>それと何で光が最高速度って分かるんですか?
特殊相対性理論で分かる

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 19:22:13.02 v0YV6Ah9
始まりも終わりもないものって存在する?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 20:47:37.55 Zr4JwI5/
近い将来反物質を使った兵器ができる?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:46:09.67 O+xr7YQm
ダークマターは地球上にも存在しますか?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:04:17.56 LdCkPss9
>>881
この前、反ヘリウムの原子核が数十個ぐらい作られたという段階。
近い将来に出来るとは到底思えない。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:04:43.18 kVM6SYxH
>>880
教祖様に聞いてください。
>>881
近い将来なら多分無理。
>>882
ダークだから、見えないから、わからない(゚ω゚?)

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:13:34.59 LdCkPss9
>>882
ダークマターの正体がわからないので、なんとも。
ただ、普通の物質(バリオン)とは別物だと考えられている。


886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 23:03:13.65 ylelnXBX
>>881

理論上は可能な兵器だが、実際には技術的な障壁が山積み

・兵器として有意な量のエネルギーを放出するだけの反物質をどのようにして生成するか
・生成した大量の反物質の対消滅をどうやって防ぎながら安定に貯蔵するか

を解決できない限り無理と思われ

>>883

反水素だけじゃなくて反ヘリウムもできたのと思ってググってみたらこれか

URLリンク(www.zaikei.co.jp)

ちょっと胸熱なニュースだが、やはり安定に貯蔵するのはまだまだ無理みたいだな(´・ω・`)

887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 13:39:43.49 fC1tBz+y
>>886
映画「天使と悪魔」ではたしか、アンチマターを真空のキャニスター内
に磁気で宙吊りにしていたよな。

アンチマターってそもそも磁力で引っ張ったりできるんだね。
その場合、磁力の働きも逆になるのかな?引力が斥力に逆転して働くとか?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 13:49:39.13 NtR+OYkq
>>882
そもそも現在の人類の科学では観測できない物質=ダークマターなんだから
地球上にあるかなんてわかる訳ないだろ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 19:36:10.18 xmMP0gHh
ガス惑星に宇宙船で突撃したら反対側からズボッて出てくる?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 19:56:38.84 ca5xLvwe
>>888
観測できなくても宇宙に普遍的に存在するはず、みたいな理論はないの?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 20:04:12.68 O/rhIfON
>>889
地球上や宇宙空間ではガスとして振舞ってる物質でも、ガス惑星内部では恐ろしい圧力で液化したり金属化したりしてる。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 20:06:21.59 4z+dUhBW
ダークマターについては何回か話題にのぼってるよ
>>117
>>300-303
>>361

893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 20:41:10.09 jabUZ6bG
マターダーク

894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 21:57:47.68 jb0fejoG
光を遮るとエネルギーは何処にいくの??

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:21:27.12 4fV+NUkW
>>894
遮った障害物に吸収されるか反射されます。
ほとんどの場合、反射と吸収の両方が起こります。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 01:11:24.27 4fzPXOfM
光や輻射熱の波の媒体はなんでしょうか?
音は空気、海波は水、糸電話は糸なわけですが

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 01:19:15.84 cAwpgOsN
>>896
エーテルと呼んでいましたが実在していませんでした

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 01:27:19.12 4fzPXOfM
遠い星から何万年もかかって伝わってくるんですから優れた媒体ですよね
木綿糸の糸電話なんてせいぜい数10メートルしか伝えてくれません

899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 10:49:27.63 7lh8A9V8
結局なんなの

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 13:48:06.22 WxMCESv1
例えば地球が出来た当初は海にしか生物は居なかったとされてるけど陸には草木や花なんかは合ったんですか?
たんぽぽや桜、ひまわりなんかは人間が作ったんですか?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 15:18:22.54 1OUPk+nn
海ができたころは、海にしか生物はいなかった。
真核生物が現れて、動かなくても光合成によって栄養をつくる植物と
光合成ができないため動いて栄養を取りこまなくてはならない動物に分かれたのが
20億年前と言われている。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 16:37:00.92 cAwpgOsN
>>900
ひまわりは放射能の吸収率が良い


903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 19:46:41.67 MrobWqTH
 結局 光ってなんなの?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 20:16:40.05 wV/G3RTH
電磁波
電圧と磁場の変化が連続的に伝わっていくもの

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 21:39:58.11 MrobWqTH
電場と磁場は何故互いに誘導し合うんですか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:13:50.42 4fzPXOfM
電磁波の媒体を教えてくださいm(_ _)m

907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:27:43.97 wV/G3RTH
>>905
誘導しあう。誘導というのが適切かはちょっと悩むが…
>>906
空間

908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:51:55.34 4Q/A/GMn
電磁波の波って言うのは、「波として使われるの式が、現実の電磁波の性質に合う」だけだと事だと思ってる。
言い方を変えると、
光子は量子であり、その量子を記載する式が、
電磁波領域では物理的な波を表す式と一致する。


909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:52:08.10 yQ26ABfE
未完成だったものが完全されてくるのは何故?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:57:12.72 4Q/A/GMn
>>908
文章が未完成だ・・・


911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 03:28:11.35 tTrZ+B7T
ミカン星から来ますた

912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 07:45:05.10 qtt17ibn
出たなみかん星人

913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 11:10:34.33 jtoyxrtd
みかん星人のおかんです。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 14:14:47.25 hgH8s8Z1
ニュートンは光は粒子であり波であるって言ったんだっけ?
波の部分はパクリだったが

915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 14:39:14.22 QpaXg6Fz
ニュートンは波動だとしか言ってない

916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 19:54:02.66 rkOCaBTp
光でも波でも無いよ。我々の身近に似た物が存在しない、「何か」

917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 19:58:35.54 TVc2J8Yi
粒であり波である 電子がどっちのスリッドを通ったか観測すると粒で
観測しないと波 って    んなバカな 量子力学ってどうかしてる。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:34:15.72 QpaXg6Fz
勉強してない人間にどうかしてるなんて言われる量力も可哀想に

919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:43:05.54 ysKvsQl3
Exactly !

920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 22:40:00.92 rkOCaBTp
「量子力学は人間に理解できない」とかプロでも色々攻撃する人がいたり
量子力学を内包しつつ、しかも決定論的物理学を構築しようとする人もいる

921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:03:13.20 2h2O/CJR
かのアインシュタインも量子力学を受け入れられなかったんじゃなかったっけ?

 月を見ていないときは月が存在しないなんて納得できますか?

 なんて言葉を残してたと思う。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:08:00.77 3/N25GeI
コペンハーゲン解釈を嫌う人は多いらしい

923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:08:04.39 E1l97cVw
確率的にしか分からないのは理論が不完全だからだという信念があったんだよ

初期量子論への彼の貢献は非常に大きい

924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:20:39.20 2h2O/CJR
 シュレーディンガーの猫 の話よく解りません

箱開ける前の猫は 生きてるのと死んでるのどっちでもない状態って おかしいじゃんて
矛盾を提示した例だってことですか? 
そもそも不確定性原理って何ですか?


 

925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:41:51.81 7YexPcEV
何かがおかしいから、矛盾しているという話し。何か問題でも?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 01:03:32.26 rKXQ02pJ
量子論の前提なしに理解しようとすると、無理が出ると思うんだが

927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 01:50:19.99 74YEmNRS
>>924
ミクロの世界では放射性物質が崩壊した状態としてない状態が同時に存在して
そーゆーのを「重ね合わせ」と呼ぶが、マクロの世界でも起こるじゃんという例

928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 02:02:40.57 2h2O/CJR
猫生きてる 放射性物質崩壊してない
猫死んでる 放射性物質崩壊した    重ね合わせ?????? 

929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 05:34:11.92 JkEuAPN4
熱いお湯と普通の水を同時に冷したときに熱いお湯のほうが凍るの早いのは何故?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 06:23:04.52 9vNfVRNQ
>>929
それ四回程条件変えて試したけどデマだよ。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 07:14:51.52 F8XoRP98
>>929
ソースくれよ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 07:21:55.52 DtdeI1VF
熱は示量変数だから容器の大きさによる

933:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 09:41:34.99 cFY4lYb/
ポップのメラゾーマより大魔王バーンのメラの方が強いのは何故?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 09:51:49.50 Iwc1J5BK
外気が非常に寒いときに霧状の水滴を噴射してやると
熱いお湯は蒸発で霧粒が小さくなって単位体積当たりの表面積が大きくなって普通の水より早く冷えることはあるかもしれないなあ
仮にそういうことがあるとして>>932さんの言う容器の大きさによるっていう条件の違いってことになるよね
バケツに何リットルかの同量のお湯と水を入れて寒い所に置くんだったら当然水の方が早く凍るわな

935:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 14:47:52.30 pud83RXt
>>934
そうしないと「バーンの魔力は計り知れない」という恐怖を演出できないから。
などとマジに答えてしまいました。


936:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 14:52:09.26 riHi+Awr
>>933
「光が強い」には、光子の数が多い場合と、1個の光子のエネルギーが高い場合があるだろ


937:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 18:40:40.38 74YEmNRS
ありゃ熱とプラズマじゃん
激しくスレ違いだし

938:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 21:02:07.10 mGoDkT7H
星座の寿命ってある。何億年経ってもかわらない。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 21:20:41.11 rl9dnRW3
>>938
それぞれの星同士はバラバラな方向に動いてるから、今この瞬間にもほんの少しずつ距離と角度が変わってる。
ただ、地球から見た限りだと太陽系の星以外は物凄く離れてるので、実際に見て分かるくらい動くには数万年とかの長いスパンが必要。
そもそも星座なんてのはたまたま見た目の角度が近い星をテキトーにつなげて呼んでるだけなんで、その星座を知る人がいなくなれば簡単に消える程度のもの。

あと、紛らわしいからせめて句点をクエスチョンマークにするくらいはしてくれ。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 01:18:15.88 MKg53O8l
>>939
お前優しいな

941:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:09:14.20 Zvy8piAC
>>940
このスレ出来た少し後くらいからずっと答えてきてるけど
流石にそろそろキツいわ。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 04:41:22.02 7Nep1KIo
>>940
がんがれ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 04:45:12.72 7Nep1KIo
間違えた。
 
>>941
君のような人のおかげでこのスレはもっていたんだな。いつもお疲れさま


こう書きたかった

944:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 03:23:09.77 XJPmWFAY
他のスレで光の速さで移動したらほぼ時間が止まった状態になるって見たんだけど
猿の惑星の話とかもそうだけど、何故高速で移動すると時間が遅くなるんですか?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 04:36:44.43 Bw0YGG96
重力レンズで光の進路が歪むとしたら
もしかしてわれわれは本当の位置にある
星を見てないのかもとおもうけど。どうかな?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 07:10:11.71 1hfoQoHv
>>944
事実だから、というしかない。
われわれの感覚やニュートン力学は、光速より程遠い世界で作られたもの。


947:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 07:18:39.13 1hfoQoHv
>>945
そのとおり。
そして、宇宙地図を書く場合は、
「この星とこの星は色がまったく同じなので、、
1つの星が重力レンズで分かれて見えるのだろう。
だから、本当の星の位置はここで、重力源はここで・・・」
「この銀河の形は変。本当はここにあるこういう形のはず・・・」
という作業を1つ1つ行っていく。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 07:21:42.22 XJPmWFAY
>>946
どうもありがとうございます!
謎はとけないままだけどスッキリしました

949:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 11:43:47.20 kViLujgU
カインがジャンプしてモンスターを攻撃する為には
実際にどれくらいの力が必要なの?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 14:21:27.62 0/2g0zPM
カインの体重+装備=90kg
ジャンプの高さ1秒後に5mとして
90×5×9.8  で計算方法はいいのかな? 先生方

951:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 16:26:55.72 37W4Yym+
それはエネルギーです
でも>>949には必要な力じゃなくてエネルギーを求めたがってくれよと思わなくもない
力という概念は漠然としている

952:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 17:32:59.45 H5Jir1Pr
軌道エレベーターなる物が存在するとして 地上からこれに沿って平行に上昇し続けた場合 宇宙空間までずっと等間隔で上昇するんですか?
自転の影響はありますか?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 17:47:34.89 8oF9HG5Q
>>952
横軸平行って事なら、当然の事ながら仕様が同じである以上平行
機動エレベータの速度自体は、高くなるにつれ加速していく
自転の影響が何に対してなのか解らないが、あるなしで言うのならあるとしか答えられない

954:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 18:04:11.69 L4tMRclT
この膨大な量のガスやチリはどこから産まれてきたんだろうか?
0から出現なんて漫画でしか有りえない世界だと思うんだけど
100%どこからかガスやチリは産まれたはずなんだけど
それはどこで・・・

955:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 19:00:01.10 xk4QvqTj
ビッグバン アタック

956:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 19:44:55.28 KTmry2z8
相対論は真空中の光速がどんな場合にも一定(c)であることを仮定しているが、物質中を伝播する光の速度は、cよりもかなり遅くなることがある。
たとえば、水中の伝播速度は0.75cにすぎない。粒子は、核反応や粒子加速器などによって加速され、この速度を超えることが可能である。
チェレンコフ放射は、荷電粒子??たいていは電子である??が(絶縁された)誘電体を、光よりも速い速度で通過するときに放射される。



957:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 19:45:53.04 u7ghZshl
このスレでも散々出てるけど
真空中でも重力場のもとで光速は遅くなるよ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 19:53:38.01 5IYlDdDX
重力による時空の歪みを体感するにはどうすればよいですか?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:17:37.20 QbPnaIvC
>>958
文字通り取ると、地球上の重さは、地球の重力による時空のひずみによるもの。
言いたい事を想像すると、
重力レンズ効果の写っている星空画像を見るぐらいか。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:20:30.17 Bw0YGG96
>>947ありがとうございました。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:24:18.84 F5gcwiDI
今日は月が濃いオレンジ色で綺麗です
月が赤く見えたり白く見えたりオレンジに見えたりする理由は何ですか?
何で同じ月なのに色が変わるんですか?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:35:11.95 Bw0YGG96
もうひとつ質問お願いします。
太陽系の各惑星が太陽を中心に公転してますがこれってだんだん
公転エネルギーは長い年月で小さくなるから各惑星の公転半径が
小さくなり最終的には太陽に取り込まれると考えるのは正しいですか?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:36:29.32 6irb01xx
>>961
見る角度や大気の状態によって、月までの間にあるモノ(の割合や量)が変わるため。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:37:41.54 A9XMJdVv
地球と同じ様な惑星を発見
→20光年先の距離じゃ、辿り着けねぇwww

って、もちろん人間1人の寿命100年では
たどり着けないし
宇宙船内での子孫リレーにも無理がある

だとしたら
冷凍した精子と卵子を乗せて
惑星到着直前で受精、
人工的な母胎でヒトをつくって

上陸させるってできないかな

...できないよねサーセン

965:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:40:43.17 KTmry2z8
>>926
月は地球の周りを公転してるけど、落ちて来ないどころか離れてるね
何でだろうね

966:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:51:35.45 4o/ezcmH
>>962

それよりも太陽の質量放出で公転軌道が広がる効果の方がでかいと思うよ
んでもって最後は黒色矮星と化した太陽の周りを生き残りの惑星が公転し続けるわけだが、
やがて他の天体とのニアミスで惑星は宇宙の果てを吹っ飛ばされてしまい太陽系解体

967:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:52:08.64 4o/ezcmH
>>964訂正

宇宙の果てを → 宇宙の果てへ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:53:56.72 F5gcwiDI
>>963
なるほどー角度でも違うのですか
では、千葉県の私にはオレンジに見えてても他の県の方にはオレンジには見えてないかもしれないのですね

969:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 22:49:55.12 6irb01xx
>>986
その通り。
オマケに県内でも低地や高地、工業地帯や草原といった違いで観測条件が大幅に変わってくる。
というか千葉ってお前同郷かよちょっと嬉しいじゃねぇかよ。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 23:03:14.20 37W4Yym+
お前らアンカー間違えすぎだぞw

971:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 07:15:02.28 NRPbvhy5
>>965
角運動量保存の法則により、公転が遅くなると遠ざかる。
またはケプラーの第3法則。

でも自分でも納得感がないので、もっといい説明を希望。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 11:21:17.42 8LkJDGqM
位置エネルギーが一定なので、どれかの惑星の公転半径が縮めば他の天体の
公転半径が広がると思った方が良い。
惑星系のシミュレーションでは木星クラスの天体が3つあると、公転を繰り返してるうちに
一つはだいたい元の軌道にいるが、一つは宇宙の果てへ飛んで行き惑星系から外れる。
もう一つは代わりに主星の極近くを回るようになりホットジュピターと呼ばれるようになる。

太陽系の場合は2つだったので安定した惑星系を形成する事が出来た。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 13:13:21.59 QpuIY9oU
>>971
公転速度が遅い→太陽から遠い、は間違ってないけど、遅くなれば遠ざかるわけじゃない。
もし今、地球の公転速度が遅くなったら遅くなった地点を遠日点とした楕円軌道になる。
遠くはならない。

>>972
極近くとは?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 13:22:16.12 8LkJDGqM
>>973
>極近くとは?
1500万キロ以下にまで近づく。これは水星の軌道の4分の1程度。数日の公転周期なので
主星を重力で振り回していて目立つ。太陽系外惑星としては最初に見つかったタイプの惑星

975:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 17:34:12.64 Iaupxw4a
もし人間が地球を粉々に爆発させたとして、
人間と同じくらいの科学を持った知的生命体が観測していたとすると、
原因不明の消滅になるのかな?
それとも新しい宇宙の事象として扱われるのかな。


976:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 20:11:19.92 QvingKUU
「あら、またやったのね」
「まったく懲りない連中だぜ」


977:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 20:16:15.68 0yiTPv5F
>>975
ウチらと同レベルだと、そもそも観測できない確率が物凄い高い。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 20:16:44.35 QpuIY9oU
>>974
主星の近くと極の近くとは違うんじゃね?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 20:27:37.92 /MyFKYIj
「ごく近く」だと思います

980:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 20:54:55.89 QpuIY9oU
ありがとう。
理解しました。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:06:29.85 5XumDxTb
はっきりと思い浮かばないんだけど太陽嵐ってそんなに地球に
影響を及ぼすものなの?電気系統がショートしたとか人工衛星がだめになったとか
はてはパソコンが破壊されるなど経験してないからわからないよ。
バンアレン帯で防御されてるんじゃなかったの。短い人生でまだ経験したこと
ないから実感が湧かないよ。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:13:44.30 GYG56Uqt
>>981
ただでさえ太陽光線は熱く感じるのに太陽系の合計惑星面積より
でかい爆発(適当)があればそんぐらいの異常おこしそうなきはするけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch