11/03/06 03:48:49.16 fTq5mtwg
>>115
・宇宙空間の星もガスもない部分
地球や銀河のあるおなじみの宇宙の星と星の間の空間
・宇宙と宇宙の間
インフレーション理論等で現れる親宇宙、子宇宙、孫宇宙以外の部分
または膜宇宙論でいうところのブレーン以外の部分
星と星の間って言ってるから「宇宙空間の星もガスもない部分」のことでよさそうだね。
星と星の間には星雲を構成する星間ガスや宇宙塵があるけど
密度が非常に低いので真空ってイメージも間違いとは言い切れないですね。
エーテルはそもそも存在しません。
>>112の暗黒ナントカはたぶん暗黒物質(ダークマター)のことだと思うけど
これは理論的予測と観測の矛盾をなくすために仮定として考えられたものです。
候補として星間ガスや宇宙塵、ブラックホールや褐色矮星など観測の難しい天体、
ニュートリノなどの素粒子が考えられてます。
暗黒物質なんか考える必要はないって人もいるけど。