H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十四at GALILEO
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十四 - 暇つぶし2ch364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 22:05:45.93 lrAYuBNi
>>361
俺達の松浦晋也アニキがツイッターでいわく

URLリンク(twitter.com)
そもそも、なんで情報収集衛星は事業仕分け対象に入らなかったのか。「国家安全保障」を掲げた途端、霞が関も永田町も思考停止に陥っているだけではないか。

URLリンク(twitter.com)
そもそも情報収集衛星IGSの企画時には、防災にもデータを使うことになっていた。今なら、上から原発を撮影した画像を継続的に公開するだけでも人心安定に意味がある。誰の金を使って作ったシステムだと思っているのだろう。

================================

至極まっとうな意見だな。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 23:00:07.99 zsPFOv1t
IGSの映像を公開できるわけがない。
アメリカやフランスやイスラエルが最新の軍事用の衛星画像を公開してるか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 23:02:35.48 wJiFnpxa
>>349>>361は別人で、

>>354>>361が同一人物だろ。想像つくわ。

>>365
当たっただろ? どや?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 23:11:27.82 AmUSQwPr
>>365
イラク戦争開戦前にアメリカの国務長官が国連安保理でNROの衛星写真見せてたよ。
「これが化学兵器の工場です!!」
ってドヤ顔で説明してたw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 23:16:15.29 TdmR4NqO
そもそも見せられないのであれば、最初から「災害時にも使う」と言って予算を取ったこと自体おかしいだろ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 23:20:31.90 zsPFOv1t
糞オタク向けの科学衛星より安全保障向けのほうがはるかに大事だろ?
そもそもイプシロンなんてゴミはいらなくて日本は弾道ミサイルを500基配備すべき。
もちろん巡航ミサイルも。

IGSにガタガタ言うならISASをNASDAもろとも完全に解体して全て軍事目的に宇宙開発すべき。
衛星攻撃衛星、軍用測地衛星、通信衛星、夢が広がるなあ~

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 23:36:02.27 v9oEzS3I
最新の軍事衛星でも民間の衛視に劣る分解能なんだから
公開したところでせいぜい恥ずかしいぐらいだよね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 23:48:14.31 DNCFOxyv
>>364
URLリンク(twitter.com)
そもそも、なんで情報収集衛星は事業仕分け対象に入らなかったのか。「国家安全保障」を掲げた途端、霞が関も永田町も思考停止に陥っているだけではないか。

そもそも仕分けが大蔵省主導だからな、
R4を表の顔にして被害担当艦(とは本人は思ってないけど)

  永田町は『全てにおいて思考停止』、官僚のイイナリのお山の大将
  霞が関だけが「国家安全保障」で思考停止

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 00:27:14.04 E3EPgOlz
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  宮崎は自民支配だから民主は口締疫で何もしない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f  ええ、 東北関東大震災の対応を見た今ならわかります
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   単にあまりにも無能過ぎて、本気で何もできなかっただけだと


373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 00:30:04.17 1bWtasZL
自民党が東電から受け取った企業献金

スレリンク(lifeline板)

不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ

原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで
二百七十一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。

国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、
二十六人いる役員のうち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。

田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は
二十四万―十二万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。

電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は
行われていません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。

URLリンク(roudoushajinmin.blog79.fc2.com)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 00:31:38.50 1bWtasZL
URLリンク(www.jcp.or.jp)

電力役員 横並び献金
政治資金収支報告書
自民に9社で3500万円
業界献金の疑い濃厚

--------------------------------------------------------------------------------

 原子力発電所の損傷隠し、虚偽報告が問題になっている東京電力をはじめ全国九電力の役員二百三十二人が、
自民党の政治資金団体「国民政治協会」に、昨年一年間に約三千五百万円の献金をしていたことが、本紙の調べ
でわかりました。個人献金の形ですが、金額が役員でランク付けになっているなど、きわめて組織的で、事実上の
企業献金の色合いが濃いものです。

 二〇〇一年の政治資金収支報告書によると、各電力会社ごとの献金をしていた役員数と献金額は別表のとおり。
業界一位、三位の東京電力、中部電力が各五百十六万円などで、九社の献金総額は三千四百七十五万七千円
にのぼります。

 各電力会社に共通しているのは、会長、社長、副社長、常務、取締役と献金額に役職によってランク付けがある
こと。北陸電力の社長の三十三万六千円など一部を除いて、会長、社長が各三十万円、副社長二十四万円、
常務十二万円などと、各社ほぼ横並びになっています。

 原発事故の損傷隠しに関与した東京電力の榎本聡明副社長(原子力本部長)は、前年同様、十二万円の献金を
していました。

 電力業界は、石油ショック時の料金大幅引き上げを機に「公益事業者として特定政党に献金するのは問題だ」と
の批判が高まり、一九七四年以降、企業としての政治献金をやめてきました。

 一方、東京電力、東北電力は、自民党の佐藤剛男衆院議員(福島一区)にたいし、計三百七十万円のパーティー
券を購入していました。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 00:32:23.85 1bWtasZL
国際原子力機関IAEAによる原発の耐震安全不備への警告、2年前に自民党政権がガン
無視していたことが判明 ありがとう自民党
ctime: 11/03/18 (Fri) 11:44

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道

16日付の英紙デーリー・テレグラフは、国際原子力機関(IAEA)の当局者が約2年前に、
日本の原発の耐震安全指針は時代遅れで、巨大地震が発生した場合は持ちこたえること
ができない可能性があると警告していたことが分かったと、内部告発サイト「ウィキリークス」
が入手した米外交公電を基に伝えた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)
自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
URLリンク(www.jcp.or.jp)
自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
URLリンク(www.47news.jp)
自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
URLリンク(www.jcp.or.jp)
自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 00:48:38.55 k9eLvdaT
>>371
官僚もほとんどが文系出身者だからなぁ。
文系差別する気はないが、理系分野に理解がない傾向は否めない。

理系出身官僚がもっと増えてくれれば科学技術予算も増えるんだろうけども。

悪いけど今の政治家は論外だわ。
ホントは科学技術族、宇宙族議員とかいればいいんだけど、
この辺りはカネにも票にもならないから政治家も関心持たないし。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 01:49:49.91 R0cr+hoi
>>349>>371は同じ人でしょ。どんなもんかね。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 03:06:21.79 aSDGZcGL
>>364
当然ながら松浦氏も最近は原子力問題に関心が移っているね。
そう言えば、よく出ている保安院の人が松浦氏に似てるような。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 17:29:15.08 RhVI/1Rc
確かに頭部が気になるなw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 21:00:12.86 GZ50pibL
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、   僕はものすごく原子力に詳しいんだ
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|    ところで臨界って何だ?
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 21:38:35.85 seW8kX9z
>>378
あの人は基本的に「祭り」が好きなんだよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 21:41:57.73 gdjiZxEf
お花畑の一本道を歩いていくと、死んだばあちゃんに出会って「お前はまだ早いから帰れ」と言われること。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 23:25:25.24 ROVBWpUU
核分裂炉の場合 入射した中性子と核分裂によって生じた中性子の量が等しくなること
核融合炉の場合 投入したエネルギーと核融合によって発生するエネルギーが等しくなること

恒星や化学反応にも臨界って有るのか?


384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 01:08:58.12 zYpHhmmq
>>382
かのエジソンさんが発明しようとしたやつだな。
名前はたしか溶解ポスト。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 23:21:12.18 worUtGWh
今回の震災はH2Aの打ち上げ予定には影響ないよね?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 01:31:30.13 iZrusV4M
2011年度 GCOM-W1 HTV3号機 情報収集衛星(光学1機レーダー1機)
2012年度 HTV4号機 情報収集衛星(光学1機レーダー1機)SLIM? 
2013年度 GPM/DPR EarthCare/CPR? HTV5号機 次期X線天文衛星(アストロ-H) だいち2
2014年度 HTV6号機 静止気象衛星 リフティングボディ軌道試験機?  だいち3 はやぶさ2 GCOM-C1
2015年度 HTV7号機 DRTS後継衛星間中継衛星 SELENE-2? 準天頂2号機? アストロ-G
2016年度 HTV8号機 静止気象衛星 次世代地球観測衛星? 運輸管制衛星? 金星気球投下探査機?GCOM-W2
2017年度 HTV9号機?(HTVバリエーション機?)次世代情報収集衛星(光学1機レーダー1機)はやぶさmk-2?
2018年度 HTV10号機? SPICA 次期基幹ロケット?(LE-X使用?)+VEP  次世代光通信試験衛星
2019年度 HTV11号機?(再突入カプセル搭載型?)USERS後継衛星?? SELENE-3?
2020年度 火星複合観測機(メロス)木星ソーラーセイル HTV12号機?ソーラーC?(L1?太陽高緯度?) 次世代測地衛星? 
2021年度 HTV発展型? 次世代情報収集衛星? 次次世代静止気象衛星? 次々世代X線天文衛星?次次世代運輸管制衛星?
2022年度 次世代通信技術試験衛星 次次世代地球観測衛星  HTV有人型試作機? はるか3? 中型ジャスミン?太陽発電衛星(SPS)超小型試験機
2023年度 TOPS2  新世代情報収集衛星?  HTV有人実用機(無人制御) 次次世代運輸管制衛星
2024年度 次世代複合金星探査機 太陽発電衛星(SPS)サブスケール試験機 大型ジャスミン?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 10:47:48.71 lvXspbks
>>385
復興対策費で政府予算ががっつり食われるんで、なんらかの影響はあると思われ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 12:07:41.78 XTy3hhdS
>>386
2012年度のH-IIAの打ち上げはないらしいから、IGSとSLIMは翌年度以降にスリップするものと思われ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 01:37:40.45 ToQ/d/CG
HTVの回収型とかに影響でそうだよな。
有人案とか遠くなりそう。

あと、海自の22DDHとか、どうなるか。
あれは今回同型艦が役に立ってるから大丈夫かな。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 02:09:15.69 1fFoi9v0
>>389
今、東北は災害耐性を売りにしてるシステムの実績作り合戦になってる…てな話を聞くw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 06:57:18.68 MO7LN0z5
2012年- ジョウガ3号(中)の打ち上げ。月面への軟着陸と探査車による探査を行う。
2013年- チャンドラヤーン2号(印)の打ち上げ。月面への軟着陸と探査車による探査を行う。
2017年- ジョウガ4号(中)の打ち上げ。月面のサンプルリターン。

一方日本は2015年以降にやっとかぐや2号で月面への軟着陸と無人探査。
中国が失敗しない限り、軟着陸と無人探査とサンプルリターンは全部先を越される。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 11:16:43.10 hwaw760a
正直、月に行ってもソコから先が見えない。
月面基地つくっても維持にかかる費用が半端ない

月面に1トンの荷物を軟着陸させられるロケットなら
ISSに5㌧位の荷物をおくれるんだぜ・・・・・(H-IIBクラス)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 11:40:05.82 MO7LN0z5
そんなこといったらほとんどの宇宙開発は無意味だよね。
有人やってどうするの?
月探査してどうするの?

国民の生活や経済的豊かさに全然繋がらないくせに金だけはかかりまくりだよね。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 12:12:27.57 hwaw760a
>>393
何噛み付いてくるか知らんが
月から先の深宇宙を目指すのに、月に降りる必要は無いってことだわな
月に着陸するにも、離陸するにも物資(推進剤)は必要んなんだぜ。

>国民の生活や経済的豊かさに全然繋がらないくせに金だけはかかりまくりだよね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 17:00:05.90 GoGbgnCv
この状況じゃ月は無理だね
そんなことより東北を何とかしろ!と言われること請け合い

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 22:09:33.25 zlHuqUOC
>>389
22DDHは、IHIに発注されたよ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 02:21:35.71 UYaSO6YN
>>396
排水量2万㌧弱の自衛隊最大の護衛艦っすね。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 19:20:07.83 OJXwrikK
ALOS-2は進むかも知れない。
それに伴い、こだまの2号機以降が動くか。
きく8号の発展形はあるのか。
きずなは?

宇宙予算内のシフトは有るかもしれんね。
それより科学予算全体として「筑波」の復旧に金が掛かりそうな気がするけど。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 22:05:16.50 PROgVlAd
>>396-397
IHI、防衛省からヘリコプター搭載護衛艦を800億円で受注
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
受注したDDHは全長248メートル×幅38メートルで、排水量は1万9500トン。
主機関にガスタービンエンジン4基を採用し、30ノットの速力を出せる。乗員数は970人。
哨戒ヘリコプターなど10機以上の艦載機を搭載できるほか、同時に5機以上を発着可能。
軍事作戦以外に用いる消防防災ヘリコプターなども搭載できる。


400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 22:09:02.23 PROgVlAd
有人宇宙船の海上回収にはヘリ空母が役に立ちそうだから
こういう艦はあったほうがいいね。


401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 22:12:43.65 c6HPou3w
ALOS-2は元々防災SAR衛星だったからな。
現実問題としてHTVと情報収集衛星の予算が重荷だ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 22:17:15.09 PROgVlAd
22DDH想像図
URLリンク(i22.photobucket.com)

手前が現在海自最大の護衛艦ひゅうが、奥が4年後に完成する新型護衛艦。



403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 01:11:16.30 oHms4Y2d
イギリスのインビジブル級空母(3番艦ヤフオク出品中)とほぼ同サイズですね
でも、日本近海ならUS-2で十分だと思う。カプセル回収

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 01:17:22.99 ve8dg7w1
>>403
USー2じゃあ船内に収納できないでしょ。
曳航しながらじゃ離水もできんだろうし。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 02:57:33.26 ZwDlvGXW
ひゅうが級はインヴィンシブル級と同サイズだけど
新DDHは旧海軍の加賀クラス。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 05:23:26.73 IXLomLBv
そろそろGCOM-Wのうちあげびはっぴょうしてもいいんじゃない?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 23:46:01.03 qDoRu+/e
同感、GCOM-W1はそろそろなんだが。
そろそろと言えばアストロ-Gはアンテナでモタついてるけど次世代X線衛星ASTRO-Hはどうなったんだろ。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 00:36:06.41 6PHJvXF7
ASTRO-Gは鏡面精度の問題で、魅力がかなり失われているらしい
理学側から、やっても意味ないんじゃないかって声があったそうだ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 00:48:13.09 61v3aikq
ASTRO-Gってもう中止されてるだろ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 00:55:41.20 0d3Zd7ld
いつもチェックしているこちらのサイト、震災の日から更新がないね。

Space Fighter Now
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 10:13:49.49 61v3aikq
Turksat 4A, 4Bの打上げロケットは Proton に決定
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> 衛星は三菱電機が製造。DS2000バスを利用した衛星は3.8tonとProtonの能力より大幅に
> 小さいため、余剰能力を活用することで軌道上寿命を20年もしくはそれ以上にできる見通し。
> 費用は打上げ費込みの2機分で$571M。

やはりプロトンか。
タンク増量で寿命20年ってところか。

三菱に20年もの設計寿命のものが作れるのかな?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 12:15:32.19 t5tTq0y5
>>407
ASTRO-Hは2013年度末に打ち上げ

>>408
鏡面精度の問題は解決する目処がついてるってSSS11で発表があった

>>409
中止じゃなくて凍結

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 13:28:58.89 w+zA7bO9
スペースX社、ファルコンヘビーロケットを2013年に打ち上げ
高度200kmの低軌道(LEO)への最大打ち上げ能力は約53トン、
静止トランスファ軌道(GTO)への最大打ち上げ能力は約20トンに達し、
既存のどのロケットよりも強力だ
URLリンク(www.sorae.jp)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 13:32:08.45 tXHTt2B1
>>413
9個×3束=27個のエンジンを制御するんか
現代のN-1だな

打上げ輸送サービスを支えるエンジニア
URLリンク(h2a.mhi.co.jp)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 13:45:45.32 61v3aikq
現在のコンピュータの処理速度なら、十分可能だと思う。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 14:57:47.59 lGHzsEj0
スペースシャトルの2倍以上の積載力「ファルコン・ヘビー」 2013年に打ち上げ
スレリンク(news板)l50


417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 21:54:15.57 XKNEhC6P
日本もH2Bのままでいいわけないよな。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 23:15:48.20 eHS0Twnz
日本の場合は大型ロケットの開発の前提となる射場の問題が有るからな。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 23:43:36.38 t5tTq0y5
日本としてはH-Xで想定されてるLEO25t級で十分でしょう
それ以上の検討は有人ロケット開発が本格化してからでも遅くない

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 21:37:44.10 0t9K/SYi
H-X240(2段式で周囲にLRB×4)で低軌道に30t級らしい。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 00:12:09.43 JOyJTPwV
有人でもない限り、ロケットを大型化しても打ち上げる大型の衛星・探査機がないからなぁ。

今後JAXAが予定している大型衛星ってSPICA位なもんか?
当面ははSSO2ton級の小さめの衛星しか予定がなさそうだし。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 00:17:56.19 x1Gt6bRm
スピカもそんな巨大ってレベルじゃない。
セレーネ3は月面サンプルリターン機なので大型化が予想されてるけど。
本当に大型というとHTV派生機くらいかな。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 00:33:18.38 xqllqCFT
さすがに、ここまでのは無理だな。

中国、サターンVに匹敵する史上最大のロケットの開発に着手か
URLリンク(www.sorae.jp)
この大型ロケットの直径は現役のロケットの約2倍で、今後計画されている
有人月探査や深宇宙探査などで重要な役割を果たすという。
低軌道への最大打ち上げ能力は約130トンとなる見込みで、
アポロ計画時に使用されたサターンVロケット(118トン)を上回る。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 00:35:44.02 xqllqCFT
>>419
>H-Xで想定されてるLEO25t級

長征5号と同じくらいだね。
使い道を考えれば、それくらいで十分かな。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 01:04:01.32 x1Gt6bRm
H-2B206 第2段5m級 これで低軌道に27tくらいだけど
用途が無さそうだな。

>>423 一度に有人宇宙船+宇宙ステーション+軌道間輸送機を上げる気か?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 08:29:58.38 tUrJog0B
>>423
そんな中国に小田

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 09:52:52.56 m16E3VqM
日本は超大型作っても、載せる物が無い・・・

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 20:05:28.55 teal/AAy
保安半径5km程度は必要だな
日本は打ち上げ場所もない・・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 20:20:09.32 o02C3/h0
>>428

福島にデッカイ空き地ができそうだが。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 00:42:54.22 cgf2oFJk
Gこむりぽ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 11:10:51.24 udb8yAtd
月面サンプルリターンもルナ計画見てるとH2Bクラスで十分出来そうだもんな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 11:18:31.25 u3uGs8j+
ケレスのサンプルリターン計画は無いのかな?
距離・重力共に丁度いい感じだと思うんだが。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 00:23:04.96 /ADMzeTp
Space Fighter Now の人、無事だったみたいね。


434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 00:26:42.89 NZI7aclI
>>443
震災後の初書き込みを見て安心したよ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 12:12:44.45 kFhLoRpv
443に期待

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 23:25:18.96 tyTZb0hs
次の打ち上げは 「がんばれ!ニッポン!」
ペインティングでお願いしたい。

あと夢のある衛星希望
なんかないのか はやぶさtypeRS とか

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 06:25:17.10 bGyLPeDF
打ち上げの予定の年情報なんて信じないね。
年月日、タイムカウント、打ち上げ地点まで詳細に表現して初めて軌道情報が信用できるだろ?

軌道の予定が曖昧だなんて、おかしいと思わないか?
予定軌道と予定行程に合わせて宇宙船のスペックを考えるはずだ。
3Dで予定軌道を描いてみたらすぐに分かる。絵に描けない宇宙船が飛ぶはずが無い。
そして描くためには年月日の詳細なデータが要る。
しかも、いくつも用意する必要がある。
学問として考えた場合、人の取る行動に関して、風説が先なんておかしいだろ?
「噂に合わせて日程を組んで打ち上げ」では「どういう指針で動いているのか?」と聞かれたら「風説に合わせて動きました」と言われかねない。
軍事活動だと考えると秘密主義として理解できるが、他国他組織の軍事活動を陽気に応援なんてありえないだろ?

座標データと時間軸データがないと、話にならないね。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 08:20:20.07 7RiznNyq
>>436
それいいね やってくれ!

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 12:32:52.68 88hvuxjS
指令破壊とかなったらどうするんだ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 13:24:21.69 rwwlcphY
去年のクリスマスに打ち上げたインドのGSAT-5Pみたいになると
より一層叩かれまくる結果になるね。
URLリンク(www.youtube.com)


>>436
>あと夢のある衛星希望

夢ロマンより実用方向だけど、急ぐらしい・・・

JAXA、地球観測衛星「だいち」後継機の打ち上げを1年前倒しへ
URLリンク(www.asahi.com)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 16:15:44.66 OcihmXSW
H-2Aも連動して一年前倒しで作らないといけないな。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 16:48:39.77 alqf2NJh
H-IIAの製造リードタイムって3年くらいだったっけ?

というのは古い話か。
MHIが需要を見越して事前発注してコストを下げてるんだよね?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 17:28:16.83 lTzpZ8Xq
作る場所はどこ?
停電の影響受けない?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 17:32:52.75 EKsZG1Ro
>443
名古屋だから

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 17:35:31.27 VweWciyp
部品含めて全部名古屋なの?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 17:48:01.54 tJZ24IbX
半分くらい海外らしい

まぁ東海・東南海で工場はあぼーんするけど

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 19:30:17.47 xcn/qxqK
いまのところ2013年度から2019年度までH-3の開発予定だから、予算化は来年か。
情報が出てくるの楽しみだな。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 22:53:40.64 OyRo6hkI
数々の失敗を乗り越えた国産ロケット
「地に堕ちた成功神話」からの再出発
URLリンク(voiceplus-php.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 22:59:15.64 OyRo6hkI
高機能化の改良をするにしても、「H-2シリーズは基本計画からほぼ30年がたち、
ロケットとして陳腐化してきている。その一方で、需要の多い中型クラスの
次世代衛星を効率的に打ち上げられるシステムが必要になってきている」と力説する。

そこで浮上してくるのが次世代ロケットである。「“H-3”といった呼び方をする向きもあるが、
われわれは“H-2Aの発展型”と呼んでいる。すでに三菱重工などとともに研究を進めているが、
基本コンセプトはきちっと決まってはいない」。遠藤やその他の情報からすると、
H-2シリーズのような2段ロケットではなくて3段式である。

「このロケットの1段エンジンはすでに先行して研究を進めている。H-2Aの2段に使っている、
日本が独自に開発したLE5Bの方式を採用しており、(それを3基ほど束ねることで)
その推力を10倍くらいにまで高める。デリケートで扱いが難しいH-2AのLE7Aと違って、
本質的に安全で使い勝手もよい」

そして3段目には、将来の有人飛行に向けた狙いが込められている。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 23:02:25.90 OyRo6hkI
有人飛行による月面探査をめざそうとする場合、
日本にもっとも足りないのが緊急脱出の技術である。

だが打ち上げ失敗時の緊急脱出に、この3段目エンジンが使えるのだ。
静止衛星など通常の衛星を打ち上げる際は、下2段を使うことにすれば、
現在のH-2Aの打ち上げ費用より2~3割安くできるという。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 00:03:24.11 1mMXY2rD
>>448-450
せめてLE-Xをスパイクノズルにして欲しいわ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 00:06:26.07 L/XvupuX
じゃあ3段目は自発点火型の燃料+酸化剤の組み合わせだな。
ヒドラジンを多用するのは有人機では望ましくないが。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 00:23:16.75 /nVwRKG2
>>451
単段ロケットでなけりゃスパイクノズルのメリットって薄くね?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 01:15:44.90 XvthViCw
>>450
>日本にもっとも足りないのが緊急脱出の技術である。

>だが打ち上げ失敗時の緊急脱出に、この3段目エンジンが使えるのだ。

ええ?
アボートタワーと三段目を共通化すんの?

瞬間的大推力だけが目的のアボートタワーと比推力命の三段目は全然スタイル違うじゃん

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 10:36:37.68 uI62fp11
>>453
H-IIAみたいにかなり高空まで動作する第1段なら効果はあるよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 12:11:37.36 1mMXY2rD
1段目エンジンこそ、スパイクノズルだろ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 21:01:44.21 wwyUXhdw
LE7Aの展伸ノズル案はどうなったんだろう

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 18:29:21.71 lxwfhsvn
中国のヘビーリフターはYF-120をクラスタ化して作るんだろうか
それとも以前ちょこっと話が出てた600t級エンジンを作るんだろうか

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 19:27:46.06 tVscj14Y
>>421
ま、あいのりって手はありますが、それでもやりすぎですしね。
ロシアがGPS衛星(向こう版みちびき)をまとめて打ち上げやろうとして失敗した痛い事例もありますし。

場合によっちゃ、イプシロンでピンの打ち上げのほうがいいときもあるし

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 19:32:05.79 X9tviD6x
>459
グロナス以外に局地GPSなんて計画あったの?しらなかた

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 19:38:28.36 sAeEq52a
用語の理解ぐらいしてくれ。
GNSS:衛星コンスティレーションを利用した全球的測地システム
GPS:アメリカのGNSS
GLONASS:ロシアのGNSS

だ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 19:41:05.22 sAeEq52a
さらに言えばロシアが打上げ失敗したのはGLONASSで、
みちびきみたいな局地衛星測位システムでは無いし、ロシアにそんなものはない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 19:53:51.27 tVscj14Y
話が余計な連中のせいで脱線

つまり、あいのりは一歩間違えれば全滅の危険ある危ない打ち上げって話ですよ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 04:24:29.68 KW6C0l3D
>“H-3”といった呼び方をする向きもあるが、われわれは“H-2Aの発展型”と呼んでいる

全てのエンジンが新規開発なのにH-2Aの発展型はないよね。
完全にH-3でしょ。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 09:17:17.11 CDAeTAdH
日本は新規開発より改良の方が予算が付きやすいから。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 09:33:53.96 f8qXidss
H2Bも最初は2Aのバリエーションみたいな説明してたろ。
だいたい、H2→H2Aもエンジン新規開発みたいなもんだったし。

まあ、H2CとかにしてH2シリーズの実績を空手形で付けちゃうというのはアリだろう。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 09:50:42.09 0XlTfMOe
ULAのDelta II/IIIとIV、Atlas II~IVとV、
ESAのAriane I~IVとV、
ISROのGSLV I/IIと III。
技術的な向上レベルと名称は関係ないんじゃないかな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 10:21:06.93 YshRabZG
>>459
>ロシアがGPS衛星(向こう版みちびき)

それはグロナスに失礼だろ。ロシア版GPSって言えよ

なんでみちびきみたいな半端モノになぞらえるんだ?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 11:55:41.97 CDAeTAdH
ロシア版GPSは750kgしかない。
みちびきも余計なシステム省いて軽くしてくれ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 12:10:15.66 yMEKmIds
>>464-465
そもそも、H-2AはH-3だろ と文句言われた既に通った道

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 17:05:17.73 LQ7oWInj
亀レスだけど>>436
「はやぶさ2」なら2014年打ち上げ予定。

>>445
いつだったかNHKでロケットの部品作っている東京の町工場を紹介してたなぁ。


472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 17:37:43.51 qUQw6k3e
>469
DS2000使わないと公共事業の意味ないからねぇ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 19:19:20.73 wHZBqjI7
朝日の記事に乗ってたのはH-3だった気がする、H-2Aのバージョンアップは別に行われて、
そのさらに先にH-3があったんじゃなかったっけ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 22:34:05.03 iiLFT1cG
>>473
>>448からの流れで言ってるのは明らかにH-IIAの上段高度化の話じゃなくて
H-XとかH-3とか言われてるアレのことでしょう

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 23:27:28.19 m3A0Yj7n
H-1とはまったく別構造なのに同じH系と言い張ってH-2と命名。
H-2とはエンジンも構造も違うのに同じH-2系と言い張ってH-2Aと命名。
似たような議論でニュートリノ検出施設カムランドはカミオカンデの跡地に作られたものかそれともカミオカンデを改造して作ったものかという議論。
核融合実験施設JT-60SAはJT-60の跡地に作った機体かそれともJT-60の改修機かという議論もある。

H-2AからH-3までは断続的に移行するか連続的に移行するかどっちかな。

1 2段目を高度化。
2 1段目エンジンをLE-7AからLE-Xに換装。
3 SRB-Aをイプシロンからの技術フィードバックで高度化。

こんな感じでやるのかそれとも一気に新規ロケット開発するのか。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 00:02:32.15 s292PMse
URLリンク(www.asahi.com)

H3ってこれのことかい?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 01:20:41.84 KeYpMyt2
宙の会の電子書籍フリーDLの第2弾きてるな
ざっと見ただけだがメチャクチャ貴重な資料でwktkが止まらん

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 12:24:13.69 CbfsIORq
犯罪遺族会がどうした?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 18:07:55.34 pOiYMQZB
>>466
そうだなぁ。
「連続100回成功中のH2シリーズです」ってのはいいかもな。
でも、その新型でそれが止められる可能性もある。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 18:13:16.09 pOiYMQZB
でも、内容的には完全な新型だしH3だな。
H3とするには打ち上げ能力がアップしていないのがネックなのか。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 18:23:17.45 vL0ueoPz
燃費とか、別視点で

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 22:45:08.87 CbfsIORq
1トン4億円が目標

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 01:07:35.64 YiJKt9Qb
この状態でだいちが沈黙はつらい。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 01:59:22.38 lNqZFtyv
確かに。誰にとってもだいちはとてもダイチなものだもんな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 02:25:51.51 R00chemo
他に誰かコメントは?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 13:25:15.82 4jtjmrKV
真面目な話、これからは代替機もちゃんと上げてほしいね。
ひまわりもそうだった。
GPS衛星が7機に増えそうなのは、せめてもの功。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 19:46:03.91 yN4Y0QjD
こだまの後継機さっさと上げてくれ。
まぁこだま一番利用者であるだいちが故障したから当面不要という逆の考えもあるかもしれんが...

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 19:52:33.79 a/X1AAIK
こだまって、HOPEのために打ち上げたんだっけ?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 19:53:03.55 AwYfPhb7
>>486
つか、今から予算化して製造だと、全部揃う前に今軌道上に居るQZSSは寿命なんじゃないか。
現実には静止3機+純天頂3機で予備機ゼロの運用になるんだろ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 19:55:15.36 AwYfPhb7
>>488
HOPEは関係ないな。
ISSとの交信とか、ADEOSとの交信が目的だった。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 20:05:12.77 si4RNcUf
>>489
でもまぁ、3機の予定が2号打ち上げすら怪しくなったところで
7機に増発だから、1歩どころか3歩ぐらいの前進。
こんな前進、宇宙ネタでは見たことないよ。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 20:08:36.30 a/X1AAIK
>>490
直接の目的はそっちだったのね。
でも、当然やることになれば利用することにはなっただろうけど。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 20:13:15.38 X53B/q5L
いずれインドもライバルになるだろうし、H2A商業化の道は遠い。

インド、国産ロケット打ち上げ「成功」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 20:30:23.32 kio0+uew
>491
ホントに予算出るのかよ?
民間全部降りちゃったの忘れたのか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 20:46:57.15 FHss7kER
>>481>>482
コストはH-2A202がLEO10t で約85億円 約8.5億円/t
H-2BはLEO19~20tでコストは試験機が約130億円 技術がこなれてくると約110億円 最安価で約5.5億円/t
H-2Bの2段目5m型はLEO約23tで約115億円                     最安価で約5億円/t 

次のH-XがLEO約13t(コア4m級で202 コア5.2m級で200)約45億円で約3.5億円/t
ちなみにH-X240(コア4m級 2段式LRB4基)がLEO約30t約100億円で約3.3億円/t

どうあがいてもファルコン27には勝てないなぁ。(約2億円/t)

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 21:56:57.55 lNqZFtyv
だいち
こだま

どちらも軌道上に常に1機あってほしいものなのに、だいちが欠けた
予備機を打ち上げておくという発想は、この国には無い
こだまもいつまでもつのやら

みちびきの続きはあるんだろうか
きずなの有用性は震災でいやってほどわかったはずだ

しかし、後継機は。。。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 23:00:59.87 FHss7kER
多額の金で衛星を用意するのと津波対策のスーパー堤防作るのと
どっちが費用対効果が高いだろ?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 23:56:05.96 15shUQUf
確かスーパー堤防の総事業費って日本がこの56年間費やしてきた宇宙開発関係予算の合計の2倍近い額だよな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 00:05:27.93 Yv67/8Rm
>>497
ぶっちゃけていうと、両方あったほうが良い
金なんぞ刷れば幾らでも出てくる。

採算性とか費用対効果とかいえば「俺カッケー」ってか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 00:25:25.19 dHiNHr3C
QuickBird作ってる会社に作らせたほうが安くて高性能じゃね?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 00:49:45.75 2FW7Doi4
LバンドSARの代替にはならんぞ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 03:55:44.80 v1oTYYQy
>>497
釜石のギネスに載った防波堤は総事業費1200億円、30年かけて一昨年完成
URLリンク(news.hamachidori.net)

世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 04:00:15.69 v1oTYYQy
とは言っても、無駄だったとは思えない。
今回ほどの巨大津波でなければ防いだのだろうし、
30年間も公共事業として地域に職を提供したのも大きい。

それに対し、衛星のほうは打ち上げ失敗したらパーだし
成功後も数年の寿命、費用に見合った活躍をしているとは言い難い。


504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 09:11:08.71 cTfIRZta
> 今回ほどの巨大津波でなければ防いだのだろうし、
たらればはドラゴンボールじゃない。
> 30年間も公共事業として地域に職を提供したのも大きい。
ばら撒きはぬるま湯体質を生む。
> 衛星のほうは打ち上げ失敗したらパーだし
失敗しなかっ「たら」問題ない。
> 費用に見合った活躍をしているとは言い難い。
堤防に同じ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 10:41:18.13 ImjHlDGz
6分逃げる時間が稼げれば100~1000人レベルで助かった人はいるんだろうな。
逆に、堤防があるから大丈夫と思って逃げ遅れちゃった人も。


506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 19:32:30.49 kun+QqJm
>>505
まさに、どっかの専門化がハード面の整備は限界があるから、それにあわせてソフト面の充実
(今回の場合は防災に対する各個人の意識の向上)が大切って言ってた。
堤防があるから大丈夫、で逃げないんじゃなくて、堤防があっても安心しないで逃げる、みたいな。

どこでも言える事だよね。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 21:59:58.33 Rv0Vagsg
そういやGCOM-W1の続報が無いなあ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 01:33:30.91 hefxlsRJ
>>495
まあ、ファルコンだって言ってるほど安くなるとは限らんしな。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 22:32:29.39 Y/7KddhS
実在機体で一番1トン当たりのコストが安価な
のはなんだろ?
ソユーズ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 22:46:24.32 uW4TLAjt
LEO1tあたりのコストなら最安なのはドニエプルあたりじゃね

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 23:28:25.30 vhPG58yU
GCOMは11月らしいけど、今年のIGS2回分の打ち上げはいつだ?

あと、レーダ衛星と光学衛星のセットがきちんと4基揃ったことないのって異常。
そもそも軍用なのにレーダーぶっ壊れたとか情報が出てくることが異常。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 00:31:01.10 KHL6hPPJ
軍用だって壊れる時は壊れる

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 02:08:07.77 1s8sfrls
それを公開するかね。普通。
アメリカ、ロシア、中国、フランス、イギリス、イスラエル、打ち上げ失敗とかじゃない限りどこも公開しないと思うぞ。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 07:45:04.10 KHL6hPPJ
現に公開してるんだからそれを信じるしかなかろう
疑ってたらきりが無い
それこそアポロ捏造厨になっちまうぜ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 14:54:57.21 HVFjOm5S
アメリカなんてフェアリング開く瞬間までは普通にWeb中継して、機体が視界に入る位置のカメラの映像すら公開したことがあるからな。
そこから後は一転してアマチュアの追っかけ頼みになる。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 17:43:45.47 8PkuSvW5
国産有人宇宙船の星が収監か

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 18:23:48.62 HVFjOm5S
ほとんど書類上の都合とはいえ一応一平社員(しかも事務)だから当面問題ない
…ように見えるが実際どうなんだろう

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 18:56:40.53 qXxPW6nt
会見では「仲間達が継続」って言ってたし開発打ち切りってことはないかと

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 02:23:54.53 HOZ+dx24
>>514
おまえ日本語できないのか?
公開するのはおかしいといってるんだろうが。
なんだ、信じるって?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 19:37:50.89 KUkabF49
>>519
アメリカは理屈を説明しなくても予算がついてバンバン上げられる。
日本は「まだ光学衛星あるのに何で上げるの?」となるから
「故障しました」と言うんじゃないかな。

あと、
>>514のレスも分かる。
「それを公開するかね。普通。」
⇒「公開しないものを公開するってことは、
壊れたと見せかけて実は壊れてないんじゃね?
「現に公開してるんだからそれを信じるしかなかろう 」

だと思う。それを
いきなりお前日本語できないのかってちょっとカワイソス

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 21:53:12.23 FjqMfAKZ
H3の続報が無いな。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 22:00:49.69 7wsYCWFt
ISTSで出てくるのほぼ確定なんだから待て

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 18:44:16.13 MM5OaYVM
H-Xの公式情報来たら次スレのスレタイどうする?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 19:07:22.91 CddlqZig
プロジェクト化は最低でも2年以上先の話だし今議論する必要はない

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 23:51:04.28 V4etQVOY
>>523
H-IIA/B/IIIロケット総合スレ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 23:51:34.17 gR7ecruK
H-1  最初の打ち上げであじさい
H-2  最初の打ち上げでVEP+OREX
H-2A 最初の打ち上げでVEP2
H-2B 最初の打ち上げでHTV(いきなり実用機)

H-3はどうなるんだろ。(金星気球突入機?)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 23:52:27.84 V4etQVOY
こうか

H-IIA/IIB/IIIロケット総合スレ



528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 01:21:00.73 eKpc5VTB
H-2Aの2段目改造型なんかも今後出てきて複雑になりそう。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 02:00:40.47 bISJp7VY
Hシリーズロケット総合スレ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 02:11:53.80 AHUyDOp+
面倒だから基幹ロケットスレでいい

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 02:20:40.28 eKpc5VTB
最終的に国産ロケット総合スレに統合?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 05:25:14.18 ojbdbcV9
それ失敗してスレ落ちたじゃないか>国産ロケットスレ。縁起でもない

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 16:48:48.61 mi2pdstZ
国産ロケットにしたらイプシロンファンがまた怒るだろw

三菱ロケット総合スレ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 00:57:36.19 U1gKhwHn
ロケット鉛筆のスレですか?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 01:17:35.44 1CFJ2PfB
H4はどんなロケットだろ。

H3のTSTO型とか寝言を書いてみる。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 07:19:04.16 iLLlfww8
H-2Aの2段目改造型
日本ではきっとH2Aなんだろうけど、海外じゃH2A+とか言われそうだな。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 21:55:19.16 MgkmcH5B
兵器関係だと、製造時期ごとのマイナーチェンジはブロック○○とかバッジ○○とかトランシェ○○とか
区切りごとの呼び方でその性能を区別するけど、ロケットは単純にフライト○○でエエんちゃう?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 00:30:06.03 SmrA6SxR
>>535
H-Xの左右にLRB取り付けて「真上に上がって真下に降りる」フライバックブースターなら良いかも。
遠くに取りに行かないのならコストは有利。
LE-XはLRBで使ってある程度使ったらコアロケットに使って捨てる。
3回位の再使用ならそれほど無理ではない。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 00:31:01.31 6vh0OIjO
>>537
H-2の8号機が、ロシアのサイトでHー2Sとか型番付けられてたことあったなw

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 00:40:38.58 bACq/41s
>>539
それロシアじゃなくてドイツ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 02:13:28.32 SmrA6SxR
H-28の誤植らしいが

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 04:19:18.43 8DeU2E66
>>538
でも今の二分も燃えないSRBですら、高度40km水平方向40kmのとこで切り離しなんだぜ?
「真上に上がって」って、それはそもそもロケットの主目的である「水平方向に秒速9kmを出す」って事にはちっとも寄与してないわけだが。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 14:09:12.04 6vh0OIjO
>>540
すまんドイツか。
8号機は2段目をHー2A仕様にしてるから、別の型番でも…と思ったが
それ言い出すとLEー7Aだって色々仕様があるしなぁ。

>>542
空気の薄いところまで持ち上げなきゃ水平には加速できんし。
とはいえ、真上に上昇するのはアボートした時が怖い。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 20:58:52.19 N13GUoUT
じゃあちょっと斜めに上がるフライバックブースター

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 00:27:57.08 vHENXHa+
>>543
LE-7Aも、たしか内部的には長ノズルやTPノズルに対応した
製品管理番号があったとかいう話を聞いたような…。
あるなら公開してほしいところだよな。誰も困らないし。

>>542
どうせなら小笠原のあたりで回収すればいいような…。で、船で名航に運んで再整備。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 20:33:14.07 jjSfoNyH
>>542
> ロケットの主目的である「水平方向に秒速9kmを出す」
これって、真上じゃダメなの? 5万kmとか10万kmとか行ったら大丈夫そう

547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 20:45:11.14 IygFdYRY
>>546
>これって、真上じゃダメなの? 5万kmとか10万kmとか行ったら大丈夫そう

駄目だね。
地球の重力圏は(太陽に対しては)26万km
真っ直ぐ上に10万km飛んだところで噴射やめたら地球に逆戻り

548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 21:00:36.29 j6ckxT+Q
>>546
そもそも静止軌道より向こうにいったら衛星の目的が果たせないw

549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 01:21:51.15 WBRZzvht
> 地球の重力圏は(太陽に対しては)26万km
これ超えればいいのか。
この数字って初めて見た。

> 静止軌道より向こうにいったら
どうせ逆戻りしちゃうんだから、ちょっとだけ交わしてスイングバイして、また・・・

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 01:40:52.55 GgSHyuyU
>>549
地球軌道で地球スイングバイなんてできないよ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 01:41:17.00 kguI08xp
>>549
そんな不安定な軌道、交信も観測もやりにくいわw

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 08:11:24.44 8qX8L7VV
>>550
なんで?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 13:41:12.00 eHk1YLA+
>>546
>>547
>真っ直ぐ上に10万km飛んだところで噴射やめたら地球に逆戻り
ロケット的に効率は悪くなるが、アポジ3.6万kmまで上げた後、
アポジキックでペリジ点高度3.6万kmまで上げればGEOに投入できるな。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 00:50:09.30 g0/hx+ep
しかし、本当に打ち上げ情報無いな。
GCOMW1とかHTV3号機とか。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 01:02:39.30 zk+YNHyl
GCOM-W1は11月以降でHTV-3は1月以降だよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 04:48:32.37 ++DVSsOt
IGS2回分の打ち上げ日時はさすがに誰も知らないか?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 12:58:04.37 zk+YNHyl
宇宙基本計画見る限りGCOM-W1より早いってことはなさそうだが
なんとも言えんね

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:21:40.07 ++DVSsOt
もしGCOMの後にIGS2基を打ち上げるなら
毎月基幹ロケット打ち上げでかなりの過密スケジュールだな。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 18:38:18.77 9ld+g7Ho
11月 GCOM-W1
12月 IGS
1月  IGS
2月? HTV-3

おいおい、マジで死人が出るぞ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 19:38:29.84 m+cTpW1M
IGSは相乗りもナシかよ
つくづく金の無駄でしかねーな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:22:37.78 9ld+g7Ho
三菱が受注した衛星はアリアンVで上げるのかな。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:25:10.14 zk+YNHyl
>>561
Turksat-4A/Bのことならプロトン

563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:33:33.17 qif56uFj
>>562
どこ情報?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:36:03.35 gp2ifMwy
>>563
>>411

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 03:43:31.85 i7vwysYv
>>535
H-3自体が直径すら決まってないしな。
4mか5.2mか。コストの面からはどっちか1つに決めたいそうだが。
4m級だと最小構成(200?)がコンパクトになる。LE-Xが当初予定してた大推力を達成出来なくても対応しやすい。
5m級だと大型のフェアリングを乗せられるので大型衛星(例サリュート型宇宙ステーション)が一度に打ち上げられる。
一段目、二段目双方にLE-Xを使うことでコストが更に下がる。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:20:01.47 UMupIhTF
>>541
28?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:25:35.09 UMupIhTF
>>565 そもそもLE-5系の発展型で推力100トン級を達成できるか疑問とは言われてたけど。
そうだ!打ち上げ時はSRBで推力を補えば良いんだ!・・・でH-2ロケットへ先祖がえりしたりして。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:27:53.83 t02EtuPv
SRBを嫌がるのがわからん
高いのか?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:29:29.35 luAulzn9
>>568
MHIの中の人はともかく、ここにいる固体アンチは単に美意識とか趣味とかその辺が出発点

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:02:50.33 YfQ4RDbK
ファルコン9というバケモノが出てきたから、
次期ロケットは、コンセプトを弄る必要があると思う。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:45:51.81 W8GJBC3T
>>568
推進剤単価で言えば液体推進剤より高いけどそれ以外が単純で安いから全体としてはほぼ互角
現状だと小幅な能力向上はSRB、大幅な能力向上はLRBの方がコスパが良い
ちなみにSRB-Aの価格は同世代のSRBの中では安いほうだが
2020年代の市場で打って出るつもりなら半額程度のコストダウンが必要だと言われてる

SRBが嫌がられるのは有人打ち上げで問題が発生したときに推力中断が困難だとか
緊急脱出システムの要求仕様が厳しくなるだとか加速度がキツいだとかいうのが主な理由
これに対してはシャトルやアレスだってSRBを使ってるから別に問題ないだろうという意見もある

筑波はH20FとかH-II TF2のトラウマから有人ではSRBを避けたがっているという噂があり
H-IIのMHI案を根拠にMHIは自社の利益率を高めるためにSRBを消したがっているとする見方もある
ただ筑波はH-IIBの有人化プランを検討していたしMHIはH-XでSRBを使っていくつもりだと明言している
どちらも近年の状勢に当てはまっているかどうかというと若干の疑問が残る

USAFはEELV計画初期に「衛星に優しくない」という理由からSRBを排除しようとしたが
運用の柔軟性の確保のために取り入れざるを得なかった

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:54:27.23 SEwUiksY
推力中断を前提とした脱出システムなんて設計しちゃだめだろ。
液体なら中断できるから安全というのが間違い。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 02:17:22.78 ZqFHRcVQ
固体ロケットでもノズルを自壊させて推力を激減させるという論文が有ったような気がする。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 02:39:44.25 24kz1Rgg
スペースシャトルチャレンジャーが事故でやったアレか

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 03:47:23.81 Kb7eP6TG
>>569
SRB高いですやん、εのおかげで量産効果が生まれるとかなら別ですけど

576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 20:52:41.98 OH4f6U20
>>573
推力中断だよね。
成型炸薬でノズルを切断したり、モーターケース前方にハッチを設けて
、推力中断の瞬間にハッチを開放したりする。

後者は飛行安全だけじゃなくて、固体ロケットの最終速度をそろえる目的でも
使われている。たしかミニットマンの3段目とかにもこの機能があったかな。

>コスト
一般的に、
液体は量産効果が望めたり、大型の場合、
固体は少数や小型の場合にコスパがいいと言われている。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:07:24.79 4cGifwKy
固体は燃料としての性能が微妙だし
保管とか即応性とか求められる軍事分野でもなきゃ液体選ぶわー

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:09:48.75 UnE5cfFd
ISASも一枚岩ではない、観測機器をISASのロケットで打ち上げて欲しい派、ロケットなら何でも良い派、いろいろ居る。
観測機器にかかる打ち上げ時の負担は軽ければ軽い方が良い。
液体燃料ロケットエンジンは構造が複雑なので大量生産すれば安価になるとは限らない。
大量生産で安価にするには素材や構造を基本から見直す必要が有る。
固体燃料ロケットは構造が簡素なので逆に大量生産が有利になる。(前例有り過ぎ)
ハイブリッドロケットはその中間。(ただし、燃料の安全性は選択によっては魅力的)
スペースシャトルは固体燃料ロケットブースターを再使用式にしたらかえって高くなった。
回収・整備コスト・安全性を考えると固体燃料ロケットブースターを大量生産した上で毎回無劣化新品を使う方が良い。
有人機は無人機と異なりヒドラジン系スラスタを使うのに膨大な防護措置が必要。(ヒドラジン系は猛毒だが魅力的な利点も多く完全に撤廃するのは困難)
有人機は地上設備コストも無人機に比べて桁違いに高くなる。(回収設備系等)
液体燃料ロケットエンジンはエンジン方式によっては再利用するとかえって高くなる。
スペースシャトルの二段燃焼エンジンは飛行ごとに主要パーツを交換するので再利用の意味が無かった。
最近はファルコンロケットのようにガスジェネレーターサイクル方式が見直されてきている。
エキスパンダーサイクルはイロイロなバリエーションの追求をすると良いかも知れない。
LNGやケロシン等の炭化水素系燃料の熱分解によって生じる煤成分の取り扱いは厄介。
アンモニアは煤が出ないし融点沸点はLNGより上だがイロイロと欠点も多すぎる。
液体水素・炭化水素・液体酸素三元エキスパンダーブリードサイクルは面白いかもしれない。
イプシロンは何段階かでコストを下げたい。
最終的には十数億円くらい。(年に十回上げても百億円ちょっとに納まるくらい)
イプシロンは3段式では月・惑星ミッションには不向き。4段式を考えたい。
窒素酸化物・エタノール無毒ロケットは鋭意実用化へ向けて努力中、イプシロンで活用したい。
GAP系とかHAN系とか面白そうな技術はイロイロある。
軌道エレベーターは仮にCNT等のナノテクが飛躍的に発展したとしても技術的に困難、もし始めるとしたら手始めにローターベーターから始めるべき。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:11:13.38 fVuEeG+p
>>577
> 性能が微妙
これだから比推力原理主義者は困る

580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:15:46.55 qGtsPyK4
>577
ロシアのSLBM設計者達が生暖かい眼で見てるようです

581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 08:03:43.26 CPlEBgue
地球から打ち上げる以上自力で浮かべないエンジンはクソ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:55:52.12 L55oz8mC
飛べるけど、荷物が多すぎるだけ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 02:37:45.00 ZgF23XOB
>>578
>アンモニアは煤が出ないし融点沸点はLNGより上だがイロイロと欠点も多すぎる。

アンモニア燃料のロケットエンジンは実在したりする。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
現代技術でリメイクされないかな。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 15:52:39.65 YX6k/pOJ
例の問題、原因判って次回から対策するとのこと。

SRB-A分離事象に対する対策概要について
URLリンク(www.jaxa.jp)

585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 16:14:43.03 KAL/Qube
事象?
事故って言いたくないアレか!

586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 16:26:53.78 wWvCYQai
きっちり原因わかったか

これが前に進むうえで大事

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 17:45:23.81 P4Eo3XSp
導火線の長さが違っていたのか。

判って良かったな。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 19:00:57.63 r/7nq5oJ
>>584
H-IIAにも水平展開か。
こういう地道な改善が、いざという時のロバスト性に効いてくるんだよな。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 19:42:37.02 7gX2Ur/u
0・45秒のズレであんな目に見えるほどだったんだ…コワ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 20:14:20.10 /+GReKjn
ロケット使った面白い理論考えた。
興味あったら見てみて。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
間違ってたらごめんね!

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 20:19:00.17 w226ENFw
>>584
失敗にならず、事象の原因を突き止めたか。
良い教訓になったと思う。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 20:22:07.46 w226ENFw
>>590
特に目新しい部分はないが。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:23:13.87 /+GReKjn
>>592
数万年に一回起きるような奇跡的な小惑星同士の衝突にロケットを介入させて、隕石を地球に人工的に落とす点が新しいと思ったが駄目か・・・。
普通にロケット使って極粒隕石ならいくらでも落とせるが、でかいのを落とすにはエネルギーが足りない。
でも、小惑星同士の衝突を利用しロケットを介入させるととんでもないサイズの小惑星を人工的に地球に落とせる。
ビリヤードでちょっと手元が狂うと全然違う方向に飛んでくのと同じ原理。
メテオっぽくて面白いと思ったんだけどな。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:33:03.97 /7W5I3P7
>>578
>>583
アンモニアは有毒だし、ケロシンより性能悪いからな…。
どうせ有毒ならグルシュコ先生みたいにLOX/UDMHのほうが良いんじゃね?
こっちはケロシンより性能いいし。
せっかくLOXは無毒だから、無毒なRP-1を普通は使うけど。

Props MR Isp Density
LOX/A-50 1.1 300 1.00
LOX/CH4 2.8 299 0.79
LOX/UDMH 1.4 297 0.96
LOX/Kerosene 2.3 289 1.02
LOX/Ammonia 1.3 287 0.88


595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:38:14.34 IPo/bMJu
そもそも、普通にロケットエンジン使っても噴出速度が対象天体の脱出速度を上回っていて、
かつ燃料(エネルギー源+推進剤)が十分にあればでかい天体でも地球にぶつけられるんだが。

で、小天体をより大きい天体にぶつけて軌道をそらすなんてのは地球への衝突を避けるための
手段として何十年も前から語られているわけで。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:44:22.33 KAL/Qube
つーか、そもそも小惑星同士の接近自体が超レアケース

そんなスカスカ過ぎるビリヤードじゃ
その前に太陽が赤色巨星化しちまうわい

597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:07:30.67 66x5ViOV
【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた小天体同士の衝突
スレリンク(scienceplus板)

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 03:18:30.07 T+VOav+s
おはようございます。良い感じで叩かれてますね。
>>595
ロケットに積める燃料には限界がある
>>596
小惑星同士の衝突は既に起きてます
URLリンク(wiredvision.jp)

どーせ駄目な理論ですよっと!

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 03:48:36.90 sxnwut7Z
>598
限られた資源である小惑星を重力井戸の底に放り込んで再利用できなくするなんて愚の骨頂

小惑星の軌道を制御して大量継続的にスイングバイさせて惑星の軌道を変更させるほうがよっぽどエレガント

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 04:42:44.60 T+VOav+s
>>599
まあ俺はイカれてるから、小惑星をどんどん太陽に落としたいんだけどな。

スイングバイじゃあパワーが足りねえし、派手さが無くてつまらん。
でも貴方の意見も尊重したいので、考えてみた。これでどうかな?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
まあ、数発でかい小惑星が消えると思うが・・・。



601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 04:52:00.52 DgEMm0LN
>>539-540
見せてもらおうか、LE-5Bの性能の初お披露目とやらを

スレリンク(space板:10番)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 05:15:05.37 DgEMm0LN
>>601
これだけじゃなんなので
URLリンク(www.jaxa.jp)

第2段制御落下実験
JAXAでは、ミッション終了後の第2段機体をより安全に処置するための技術開発に取り組んでおり、今回のH-IIBロケット2号機の打ち上げにおいて、以下の第2段機体の制御落下実験を実施致します。
こうのとり2号機を分離した後、機体(H-IIBロケット2号機の第2段部分)の状態を確認し、まずガスジェット装置の噴射により機体を進行方向から逆向きに反転させます。
機体が地球を1周回して種子島局可視域に戻ってきた際に、再度、機体の健全性と落下推定点を確認し、制御落下マヌーバ(減速のための逆噴射)の禁止を解除する許可コマンドを送信します。
その後、制御落下マヌーバが実施され、機体を南太平洋に落下させる計画です。
軌道離脱のための逆噴射は、第2段のLE-5Bエンジンのアイドルモード燃焼(ターボポンプを回転させず、ガス押しで推進薬を供給する方式)により実施します。
制御落下実験に向けて、2号機では第2段機体の改修(タンク加圧用ヘリウム気蓄器追加、2段エンジン再着火信号回路遮断機能追加、搭載機器等の熱対策、制御落下シーケンスの追加等)を行いました。
ロケット上段部の制御落下は世界的にもまだまだ実験レベルの段階であり、欧米において一部のロケット打ち上げ時に特定のミッションでのみ実施されている状況であることから、JAXAでは今回の制御落下実験で最新の技術を確立していくことを目指しております。
こうのとり(HTV)のミッションが低軌道であり、主ミッションに影響を与えずに実施可能であることから、今後の定期的な打ち上げ機会を利用して制御落下に関する技術を継続的に蓄積していく予定です。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 07:16:44.61 TSMaBdOV
そういや惑星探査機スレってどうなった?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 11:10:57.27 3VkHdD1C
>>598
>ロケットに積める燃料には限界がある
ハァ……?
極端な話、太陽電池+マスドライバーで延々対象の小惑星から質量を放り投げるだけでも軌道変更できるのに何言ってんだ……?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 11:14:45.74 vAy6tdVc
打ち上げの度に実家が揺れてたそうだよ
URLリンク(www.nikkansports.com)


606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 11:27:57.83 TRNnI8GQ
>600
>まあ俺はイカれてるから、小惑星をどんどん太陽に落としたいんだけどな。

太陽に落とすよか太陽系外に放り出すほうが楽よ
まあ落とすのが目的なら構わんが

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 19:39:53.23 cuK+VO8V
>>605
スレ違いながら。
種子島に行ってると、上原美優の言ってることも大げさじゃないような体験を色々させてもらうことになった。
驚くほどのんびりしていて人がいい島の人。
だけど都会に出た若者が馴染まずに帰ってきて、やる事もなくブラブラしているのが問題だとは民宿のおじさん談。

島じゃ金に苦労し、都会で違う苦労をしたか。。
可哀想だったな。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 21:13:54.30 T+VOav+s
>>604
マスドライバーは月にすら作れてない。現状で人間が使えるのはロケットが限界。
>>606
俺も初め無限遠点に持って行こうと思ったが色々考えて落とした方が良いという考えになった。
太陽に落ちていく過程で生まれるエネルギーは魅力的。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 21:40:40.72 3VkHdD1C
できてないと言うなら小惑星にエンジンを設置した前例もないから同じく不可能だなw
全力で自爆するあたり、本当に頭が悪いんだなぁこいつ。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 21:47:14.75 TRNnI8GQ
>608
やっぱり理解してなかったか。
太陽の周りを公転している物体を太陽に突入させるためにはエネルギーを投入しなければならない。
軌道を小さくするためには軌道速度を減殺しなければならないからだ。
それはつまり、公転方向とは逆向きのエネルギーが必要って事。
「落ちていく過程で生まれるエネルギー」なんて無い。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:06:44.59 +MPFTUur
わざわざ落とさなくても、40億年ほど待ってりゃ、太陽のほうから迎えに来るってーの

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:47:44.78 oaGoUd5E
なんでロケットのスレなのに小惑星で盛り上がってるんだよwww

それはともかく、すこしビリヤードについて思い出してほしい。
もしも、ビリヤードの玉を一列に並べて突いたらどうなるか、
損失がなければ、最初と最後の玉の速度は一緒だ。
でもそれは玉の重さが同じだから。

では、ビリヤードの玉が、後になればなるほど重くなってるとどうか。
最後の玉がもらう運動量って、結局最初の玉と同じなわけだから、
間がどうなってても結局あまり変わらないよね。

実際は小惑星は太陽の周りを回ってるけど、軌道変更に必要なΔVを考えたら
結局同じような話になるはず。

だから、小惑星ビリヤードをするくらいなら、その最初の一個を
直接ターゲット天体に落とせば良いんじゃないかと思うんだ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:48:34.89 T+VOav+s
>>609
ロケットぶつけて軌道変える位ならできるはず。あと俺は全力で自爆する必要がある。
>>610
直線的に派手に落とす感じでも生まれないかな?地上では物が直線的に落ちるから
落ちれば落ちるほどエネルギーが生まれる。
まあ直線的に落とし始めるのにかなりエネルギーを使うね。
>>611
お迎えが来る前に火星の軌道を変えたいです

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:58:18.05 DgEMm0LN
H-2ロケットスレには関係無い議論だな
二人とも出てって、どっか別の宇宙物理関連のスレで好きなだけやっててくれ

>>603
鯖落ちのとき大抵のスレは消失した

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 23:12:35.93 T+VOav+s
>>614
申し訳ございません。
ちと議論の練習がしたかったので適当に理論作って遊んでました。
もう来ませんので許して下さい。
あと遊んで下さって有難うございました。


616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 23:15:28.72 2ytZ99q2
>>593
ちゅか、小惑星内部の組成がわからんと、ぶつけたら割れるかもしれんし。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 23:55:24.07 sxnwut7Z
>>613
>直線的に派手に落とす感じでも生まれないかな?

太陽の周りを公転している物体を「直線的に派手に落とす」ためには
近地点を太陽の半径よりも小さい楕円軌道へ遷移させる必要がある。

そのためには結局のところ、派手に逆噴射して軌道速度を大減速させなきゃならないわけで。

エネルギーは生まれるどころか、大赤字ですな。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 03:22:03.64 IhhNdtSd
日本ってケロシンエンジン作れないの?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 03:55:18.67 mDMC3bag
>>618
予算と時間があればできる。でも、
液酸液水エンジンがあるのに、ケロシンエンジンに時間と金を突っ込む意味はあるのか、とか
液酸液水エンジンのノウハウの維持だってギリギリなのに
ケロシンエンジンのノウハウまで継承していけるのか

…って話がついて回る。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 07:02:45.31 mf5EUqBd
みうまんの人とごっちゃにしてた。
>607

パチンカスだっけ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 12:06:24.60 Y/MdQfD7
>>618
60年代にNAL角田とIHIが7.5tf級のを作ってたし2008年度からMHI名誘が基礎研究やってるけど
人工衛星打ち上げるロケットの第1段に使えるようなエンジンはまだしばらくは作れないよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 19:45:50.01 riojcYUG
>>619
>>621
昔N-Hロケットのころ、MB-3エンジンをライセンス生産していた。
たしかIHIが燃焼室でMHIがターボポンプだったような。今と逆だわな。
でもたしかにオリジナルエンジンというと
60年台の初期研究と08年からの名誘くらいしかなかったと思う。

ケロシンはともかく、LNGはいろいろあったがLE-8も完成したし、
その間のノウハウの蓄積で技術面も安定してきた。

LNG3~4tf級上段エンジンとか
URLリンク(www.jaxa.jp)
将来的には大型LNGとかを狙っていくのがいいんじゃないか。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:20:12.77 R9XWJ3MX
エタノール N2O系も面白そうなんだが。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
推進剤比重とかは面白そう。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 02:04:03.59 BRZJqulx
>>616
つ【イトカワ】

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 06:50:34.86 xg2DAeXm
2014年打ち上げのはやぶさ2って、H2Aを使うの?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 11:49:05.11 WRAQxt/z
そうだよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 17:07:18.13 U8JLXH3R
って事はまた2段ごと地球重力圏脱出か。
キックステージ欲しいな。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:33:17.52 5+lH9C9O
惑星間には何トン運べるの?ほかの探査機相乗りしないのかな


629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:40:23.85 rZwcxuxG
はやぶさあかつきは500キロだけど
それより軽い冥王星探査機ニューホライズンズを打ち上げたアトラスVヘビーは
本当に、最凶のバケモノの名前に相応しいな

月まで数十分とかありえない世界新記録やってたしw
はやぶさだって月の距離から地球到着まで数時間だったのに

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:57:15.34 pCVw86j/
>月まで数十分とか
もう少し正確に書け

631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:36:27.57 z7dSbRl0
>>628
古い資料だけど
月火星ミッションは2.5トン。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:38:10.77 z7dSbRl0
ソース
URLリンク(www.rocket.jaxa.jp)

H-2Bだと5t級なんだろうか?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:47:16.70 WRAQxt/z
>>629
いくらなんでもデタラメすぎる…
ニューホライズンズを打ち上げたのはアトラスVヘビーじゃなくてアトラスV(551)・スター48Bだし
打ち上げから月軌道通過までかかった時間はおよそ9時間
はやぶさが帰還時に月軌道を通過したのは再突入の20時間程度前

>>631-632
それ地球重力圏をギリギリ脱出する程度のエネルギーの軌道を想定した能力だから
月ならともかくもっとエネルギーが必要な火星とかだと能力は大分下がるよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 22:09:47.43 oaOB7Gub
火星に行く途中で月スィングバイを考慮してるのかも。
だとしても何か腑に落ちないが。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:40:07.23 uD/RUkHX
ちょっと計算したら
H-2A 月トランスファ軌道 2.5t 火星トランスファ軌道非スィングバイ 1.4t
金星トランスファ軌道 1.6t
こんなもんか。

SELENE3が月サンプルリターンだと言われてるがH2Bが必要らしい。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 01:00:41.02 aOmcIs22
そりゃ、あんな大型ロケットをHTV専用にするのはもったいない。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 02:47:44.71 00OuE/Pj
マジで3段目キックモータを作ればいいのに
202型で、GTO(近地点速度 10km/sチョイ)に4㌧までいけるんだから
あとちょい押しするキックモータがあれば地球脱出速度(11/2km/s)まですぐだぜ?

BT-4のクラスタで十分だろ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 12:01:28.04 zfoTjFzt
素人考えで手っ取り早そうなのはHTV推進モジュールからのコンポーネント流用だな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 12:33:56.29 9EJHd4ku
ISASなら構造効率の高い固体ロケットで何とかしそう。


640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 13:25:33.63 uFyXXuvG
時間はかかるかもしれないけれど、フレガットみたいなUDMH/NTO上段ステージを
作った方が汎用性が高くはないだろうか。


641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 13:33:44.51 yw8+/zSY
ノウハウの無いUDMH/NTOよりもBT-4やBT-6で圧倒的な実績のあるN2H4/NTOか
HTV-3以降とかトロヤ群探査機で使う予定のMMH/NTOにするべきでしょうよ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 15:29:37.44 00OuE/Pj
トーラスIIのオプションで追加3段目にBT-43クラスタとして使われてるね

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 15:31:57.08 00OuE/Pj
?BT-43クラスタ
○BT-4 3クラスタ

でも、実績はないけど
URLリンク(ja.wikipedia.org)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 16:00:21.26 lSxTt5Yv
>>638
与圧モジュール非与圧モジュール部分にあたるところに衛星を配置して
推進モジュールを三段キックエンジンにすりゃいいのかw
こんな感じで

セントールロケット
URLリンク(img.weblio.jp)
URLリンク(upload.wikimedia.org)(high_res).jpg/250px-Galileo_Deployment_(high_res).jpg

645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 16:06:55.52 lSxTt5Yv
シャトルのカーゴペイにセントール搭載して
宇宙空間からガリレオやユリシーズを打ち上げよう。って今思うとぶっとんだ企画だったなw


アトラスVって、このセントールをシャトルの替わりに
ロシアエンジンロケットで、宇宙まで持って行こう。って内容なのね。要するに

646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 16:07:40.26 9EJHd4ku
3段目は化学推進にこだわらなくても良いかも、電気推進とか太陽帆とか太陽熱推進とか。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 16:11:17.64 m7mqHnMC
>>636
筑波/MHI「H-IIBはHTV専用(キリッ」
らしいですが?
SPICAだって5S-Hフェアリング使えなくなって設計変更のハメになったしな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 16:18:08.05 o2MuwRiZ
>>637
探査機がスピン安定できることが条件になるけど
惑星間空間向けならKM-V2で十分じゃまいか・・・
探査機ならどのような形であれOMEは持っているだろうから
多少の軌道投入誤差は問題にならないしな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 16:26:06.70 yw8+/zSY
>>647
少なくとも4/4D-LC使って静止衛星のデュアルロンチに使えるような設計にはなってるでしょ
SPICAの件はH-II"A"に5S-H使おうとしたけどダメだったって話でH-IIB関係ないじゃん

650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 16:40:46.39 m7mqHnMC
>>649
初期の頃のH-IIA対応フェアリングの資料には5S-Hが含まれていたじゃん
いつの間にか説明もなく5S-HはH-IIB専用になっちゃったみたいだけどさ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 16:48:52.92 yw8+/zSY
>>648
そういやH-IIA+上段での打ち上げを表明してるMELOSもトロヤ群探査機もスピン安定対応だよな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 16:50:59.79 yw8+/zSY
>>650
話逸れてね?
LRB使ったH-IIAでは5S-Hの使用を想定してたし今の5S-HがH-IIB専用なのは確かだけど
どう考えてもそれはH-IIBがHTV以外を打ち上げられないってことの根拠にはならないでしょうが

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 19:06:26.59 lSxTt5Yv
二段目同じLE-5Bなのに、なんでH-2Aは5S-H使えないの?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 19:22:36.80 EDLFVfVi
>>648
別に三軸機でもリアクションホイールのプリロードとして使えない?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 22:36:11.94 gqsDkPtI
>>654
何を言いたいのか判らない・・・

656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 00:01:02.49 BxjzoNMW
>>653
H-IIA204だと加速度がキツ過ぎてボルトが破断するんだと
202なら使えんことはないが衛星の規模的に5S-Hを必要とすることはないから
実質的にH-IIB専用ってわけ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 02:26:15.63 NiXR6vf8
URLリンク(twitpic.com)

H-IIB射点他・・

658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 11:58:00.38 9uZAV334
みちびき打ち上げた、(きく8(初204)打ち上げで真っ黒こげになった)ぬりかべのあった発射場は
確かH-2の発射場でもあったんだよね?

ところで、H-2B発射場は元々はなんだったの?
H-1?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 15:17:20.12 Ry0uL52a
新規

660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 20:18:19.46 0r3KN+bH
元々はH2-AのLRB仕様(212型)の打ち上げ用に建造されたものだよ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 00:35:58.93 THWIgxLx
H-ⅡBをLEGOで市販して欲しいと思って新作提案してみました
URLリンク(www.cuusoo.com)

よかったら投票お願いします
1000票達成したら市販検討です。
現在しんかい6500がすでに市販化、はやぶさが1000票獲得で現在市販化検討中です。
しんかい6500
URLリンク(www.cuusoo.com)
URLリンク(www.cuusoostore.com)
はやぶさ
URLリンク(www.cuusoo.com)

662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 00:49:04.06 0Nh/6KZn
レゴならテキトーにパーツ集めて作ればいいじゃん。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 01:01:04.27 iA2EYBNQ
限られたパーツでそれっぽいものを作るのが良いんじゃんねぇ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 01:08:23.67 /5xB61nS
ロケットの外観ってそんなに複雑じゃないしな。
人工衛星や探査機は専用のパーツがあると捗るかも。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 08:50:22.75 /AywqdyI
面倒だからはやぶさもあかつきも投票したこと無いよ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 19:25:11.71 FpuoN9uH
H-IIAロケット19号機安全確保に係る業務の準備状況について(報告)
URLリンク(www.jaxa.jp)

いつも通りのなら打ち上げは8月下旬かね

667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 21:03:08.50 bAsLNaXO
地震で予定が狂ったんだろうけど
今年度中に、GCOM-Wとこうのとり3号とIGSの打ち上げは無理だろ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:40:16.57 iiKprQLk
>>667
なんで? 衛星系の被害は殆どなかったはずだけど。IGSは知らんけど。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 23:07:02.26 bVwMW/MY
あと2機成功すれば、打ち上げ回数20回に到達。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 01:46:41.71 Qgi16Ax7
なんか最近は、「うちあげますた」「はいそうですか」になっちゃったな。
まぁ、そういう日常レベルでないとダメなわけなんだけど。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 02:50:50.15 kENTlHbS
ロシアのソユーズはすごいよな
空港から飛行機が離陸する感覚

672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 19:01:22.05 eHTBjxeq
251 :名無しSUN:2011/05/20(金) 08:07:32.47 ID:YwvoYOFH
H-IIA 19号のペイロードってなんだ?
情報収集衛星の方?
GCOM-W1 とアリラン3号、小型衛星二つが相乗りする事になってる方?

252 :名無しSUN:2011/05/20(金) 09:28:32.10 ID:35fDkp5w
>>251
夏に打ち上げるならIGSと思われ
今年打ち上げ予定のプロジェクトの公式サイトには
カウントダウンなど目立つようなペイロードの広報活動が無い
GCOM-W1ならもう少し広報に力が入ってもいい

韓国の奴とのデュアルローンチは来年2月頃のはず

253 :名無しSUN:2011/05/20(金) 10:10:47.03 ID:QKhMYvmp
現時点でのGCOM-W1は11月のようだ。
URLリンク(spaceflightnow.com)

来年2月はHTV-3の希ガス。

254 :名無しSUN:2011/05/20(金) 11:41:09.53 ID:YwvoYOFH
>>252-253
IGSとGCOMとHTV-3・・・
今年度の後半に畳み掛けるような日程になりそうだw

そういえば、ロケット組み立て棟の改良工事はいつから始まるんだろ?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 19:02:51.47 eHTBjxeq
251 :名無しSUN:2011/05/20(金) 08:07:32.47 ID:YwvoYOFH
H-IIA 19号のペイロードってなんだ?
情報収集衛星の方?
GCOM-W1 とアリラン3号、小型衛星二つが相乗りする事になってる方?

252 :名無しSUN:2011/05/20(金) 09:28:32.10 ID:35fDkp5w
>>251
夏に打ち上げるならIGSと思われ
今年打ち上げ予定のプロジェクトの公式サイトには
カウントダウンなど目立つようなペイロードの広報活動が無い
GCOM-W1ならもう少し広報に力が入ってもいい

韓国の奴とのデュアルローンチは来年2月頃のはず

253 :名無しSUN:2011/05/20(金) 10:10:47.03 ID:QKhMYvmp
現時点でのGCOM-W1は11月のようだ。
URLリンク(spaceflightnow.com)

来年2月はHTV-3の希ガス。

254 :名無しSUN:2011/05/20(金) 11:41:09.53 ID:YwvoYOFH
>>252-253
IGSとGCOMとHTV-3・・・
今年度の後半に畳み掛けるような日程になりそうだw

そういえば、ロケット組み立て棟の改良工事はいつから始まるんだろ?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 19:03:13.79 eHTBjxeq
255 :名無しSUN:2011/05/20(金) 12:24:22.82 ID:Jzec3xvZ
>>252
打ち上げを見に行こうスレで6月の宿が詰まっているって情報が流れていた。
これじゃないかね、荷物を書いて無いって事はIGSで決まりだな。

256 :名無しSUN:2011/05/20(金) 13:19:42.45 ID:VnMvaH13
Japanese launch schedule

2011
August ? - Cyclone-4 - Nano-JASMINE
November 1 - H-2A - GCOM-W1; Kompsat-3 (Arirang-3); SDS-4; Houryuu-2
?? - H-2A - IGS (One radar and one optical)

2012
January 20 - H-2B (F-3) - HTV3
?? - H-2A - IGS Improved Optical (?) (Test version) (One radar and one test optical)
?? - ?? - ASNARO (Advanced Satellite with New system Architecture for Observation)


257 :名無しSUN:2011/05/20(金) 15:57:30.95 ID:Jzec3xvZ
>>256
NASAの予定表ではGCOM-W1は2012.1Qとなっているよ。
次いでにGPMが2013.7.1、ASTRO-Hが2014.2.15となっている。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 08:12:45.68 9Ysv8dy0
>>668
地震で角田の高空燃焼試験設備(HATS)がやられて、
LE-5Bの受け入れ試験ができなくなった。
もう受け入れ試験が終わってるエンジンは何台かあるはずだけど、
たしか今年度分すべてのエンジンはないはず。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 19:43:35.29 JSpf1due
>>675
角田も被害あったのか、、、
だいち帰ってくるのは、いったい何時になるんだろうか。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 18:28:41.25 Uo9wI3aw
角田は設備更新して、3000kN級のエンジン試験が出来るように更新した方が良いな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 21:36:56.89 XShIdEIB
>>675
2ヶ月遅れで済むって
URLリンク(www.jaxa.jp)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 12:32:09.70 B7iD7zfp
H-X用のLE-Xはどれくらいの性能の予定なんだ?


680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 12:48:42.15 w7UCfN+W
          100%推力 60%推力
推力(真空中)  1,448kN  868kN
推力(海面上)  1,217kN  638kN
比推力(真空中)  432s    435s
混合比        5.9    5.7
燃焼圧力     12.5MPa   -
膨張比        37     37

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 00:15:32.45 9tmQ67+D
コストはLE7Aの7割を予定。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:31:33.71 1CAi7E48
二段燃焼サイクルなんてゴミだよね

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:54:33.27 Kdx3G4s0
だとしても美しい

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:29:07.50 9tmQ67+D
LE-Xロングノズルって造れないかね?
isp440代行きそうだが。
伸展ノズル型も面白そう。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 01:21:27.75 BeLXejU8
ノズルいじるのは面白いけどクラスタ化で干渉すると思われ
例のエアロスパイクノズルの話もあるがあれ角田発だからなぁ…

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:08:54.37 8rj4sNc3
エアロスパイクノズルはともかくロングノズル版は2段目にも使うなら作るでしょ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:27:15.11 lHOKrquc
少々重くなっても、スパイクノズルを採用すべき
俺が生きてる間に見てみたい

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:56:38.25 8rj4sNc3
1段目ケロシン系クラスタ、2段目液水、3段目ハイパーゴリック
俺が生きてる間に見てみたい

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 20:21:56.52 6u95gCXb
対消滅ジェットエンジン

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 21:37:38.42 erqD5iQv
MHIにも独自の有人宇宙船を提案して欲しいな。
H2Aで打ち上げられるタイプを。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 21:52:57.03 lHOKrquc
いまのMHIに余裕は無いでしょ。
原発の件で政府に難癖付けられて、
金出せと言われかねない状況だし。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:46:48.40 nKDrTSGS
ドキュメンタリー番組で、MHI社内案みたいなのがチラッと出てたぞ、
外に提案する段階のものじゃないだろうけど

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 01:18:25.67 aqteUTne
来年度の宇宙輸送シンポジウムを待て。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 10:55:27.70 Ly3oHX5v
【MRJ】三菱リージョナルジェット20
スレリンク(space板)l50

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 22:59:54.32 aqteUTne
相乗りであかり2とはやぶさ2とか出来ないかな。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 23:01:49.39 bpp4cTm2
それは絶対無い
軌道傾斜角が違いすぎる

697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 23:45:19.13 JlsQyZxV
スピカ(あかり2)に、スプリントとかの天体観測小型衛星はあるかもね

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 13:43:02.72 tBlwvuNF
SPICAの計画は2018年に4tの望遠鏡をL2に打ち上げるんだけど、
H-IIAで、出来るの?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 19:51:44.53 aDoU21vW
以前にもそういう話しが出たな。
確か5S-Hフェアリングが、H2Aでは無理ぽいという話しだったような。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 20:17:31.90 /9dCEOz/
H-IIAに5S-Hが付かないと判ってSPICAは5Sに収まるように再設計中

701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 21:13:39.90 tBlwvuNF
>>700
はやぶさのことを考えれば、H-IIBがある今、無理な設計はしないで欲しいな。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 21:31:55.27 d76vBErO
三菱電機・海外受注人工衛星、打ち上げ成功
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

なんでアリアンを使ってるんだよ。
重工と電機は合併しろよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 21:43:45.03 aDoU21vW
H2AがΔV削減型にならないと対抗できないっす

704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 22:02:23.45 rrJosZwO
ソーラーCは静止軌道投入だそうだ。
直接投入かヒドラジンアポジかエタノールNTOか。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 22:24:48.25 LTXLfyDM
合併しても、衛星受注とロケット選択は別だよ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 22:25:43.03 LTXLfyDM
>>704
あれ? 太陽ー地球のL1点投入の計画は断念? イオンエンジンは?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 22:29:11.72 i4oKzqDY
Plan BのInterium Reportには500Nヒドラジンアポジって書いてある

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 22:46:15.79 rrJosZwO
幕張の学会でそう説明された。

静止軌道決定。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 22:51:15.93 an98KE6W
>>708
μ20搭載+スイングバイ で軌道面を無理やり傾けて
太陽の極を観測するもんだと思ってた

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 03:04:30.26 M3fvUek3
>>701
H-IIBは高価すぎるとして却下されていた

第7回光赤天連SPICA タスクフォース議事録
URLリンク(www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 03:33:36.01 692v0XVg
はるか2とジーさん(すざく2)が遅れてるのに
順調だったスピカ(あかり2)まで再設計で遅れるって

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 09:34:47.86 V5HMHgnb
>>710
今後も考えてH2A対応型5S-Hとか作ってくれたらよいのにね。
H2Bとの差額よりは安くつくはず。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 10:31:10.90 /KRRrs3e
少なくともこの頃までは5S-Hがラインナップに乗っていたんだよな
URLリンク(www.jaxa.jp)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 11:14:46.14 cYHieCby
5S-Hはやっぱりあのくびれているところが問題なのかな。

かといって第2段を5m化したら、他のフェアリングも再設計になるしorz

715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 13:16:57.30 I/+xGSeG
2段目を5m化するには、エンジンをクラスター化するか、出力を上げる必要がある。
H2Bの初期案にそんなのがあったけど。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 14:23:51.51 D08hhODi
MB-Xに取替るか

717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 19:01:23.54 G/sxDWnI
アトラスVにはセントールごと覆ってしまうフェアリングがあるね。
ニューホライズンズを打ち上げたタイプ。
URLリンク(en.wikipedia.org)


718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 20:02:20.75 I/+xGSeG
座薬もしくは(ry

719:717
11/05/28 20:03:26.29 G/sxDWnI
>>717
書き忘れた。
LE-5Bごと覆ってしまうようなフェアリングも可能ではないかと。


720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 04:03:02.41 wEnpK2YU
セントールはシャトルで打ち上げる計画だったのに
チャレンジャー事故でダメになって
シャトルの代わりに、ロシアのロケットエンジンで打ち上げよう
が、今のアトラスVみたいなものだしな

マーキュリー打ち上げてたアトラスロケットとは全くの別物

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 04:06:05.08 wEnpK2YU
こうのとりを、こんな感じで3段キックエンジンに改造出来ないもんかな
URLリンク(upload.wikimedia.org)


722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 09:47:35.11 AEJ9vdMr
お前、以前から同じ事言ってるだろw

723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 09:52:36.23 7Rb6vLRy
URLリンク(twitpic.com)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:31:19.46 WbVrhsSK
>>721
そこでセントールの画像を持ってくるのはおかしい。

URLリンク(sakurasite.homeip.net)
こういう感じでキックステージには不要な機能を削って軽量化して
即席フレガートもどきにするってことだろ?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 13:57:26.92 TdyUnQE4
>>720
URLリンク(space.skyrocket.de)
セントールの歴史は1960年代初頭から。
アトラスV以前の、マーキュリー計画で用いられた1.5段バルーンタンクアトラスとの
組合せによる打ち上げの方が多いぐらい。
マリナー計画などの惑星探査というと、アトラス・セントールの独壇場だった。


726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 17:33:52.77 Ki1hRMm2
そういやLE-7以降「高性能」を目指したロケットエンジンって1個も作っていないよね

727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 19:31:19.36 z/UW+NFo
新GCCは、2011年度初めまでに開発を完了
JAXA殿が開発したμITRON仕様
URLリンク(www.nec.co.jp)

728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 21:32:31.55 WhZzuyfu
>>727
URLリンク(sourceforge.jp)

> MIPS 5Kfアーキテクチャを採用した64ビットMPU「HR5000」を実装。

HR5000はMIPSベースか……普通の組み込みMPU過ぎて萌えない。

URLリンク(www.nec.co.jp)

> H-ⅡA/H-ⅡBロケットだけではなく、イプシロンロケットなどの他のロケットの
> 要求にも対応できるようになっています。

イプシロンみたいにモバイル管制とやらもできるようになるのかな?期待してみる。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch