H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十四at GALILEO
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十四 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 15:28:21 pNPf4+QM
頻繁に更新する宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
URLリンク(news.local-group.jp)
Space Fighter Now
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
スペースサイト!
URLリンク(spacesite.biz)
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
URLリンク(www.sorae.jp)
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
URLリンク(www.spaceref.co.jp)
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
URLリンク(www.asahi.com)
Yahoo!ニュース 宇宙開発
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
5thstar_管理人_日記
URLリンク(5thstar.air-nifty.com)
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
URLリンク(www.akiaki.info)
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
URLリンク(jaxa.laff.jp)
松浦晋也のL/D
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 15:31:43 pNPf4+QM
H-IIA 19号機以降
  情報収集衛星光学4号機
  情報収集衛星レーダー3号機
  水循環変動観測衛星(GCOM-W1)
    相乗り
    多目的観測衛星アリラン3号(KOMPSAT-3) (韓国の旗KARI) - 初の海外受注
    小型実証衛星4型SDS-4(JAXA)
    鳳龍2号(九州工業大学)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 15:32:48 pNPf4+QM
今後の大型ロケット開発のロードマップ

2012年度~ H-IIA上段改良
2013年度~ LE-X開発
2014年度~ GTO10t級 H-IIA/Bの上段強化
2015年度~ H-Xの開発始まる
201X年度~ 低軌道25t級

などなど。
URLリンク(www.nedo.go.jp)

909 名前:NASAしさん 投稿日:2010/10/18(月) 09:45:35
Japan plans H-2A rocket improvements by mid-2010s
URLリンク(www.spaceflightnow.com)

例の上段高度化の件
LE-5Bのスロットリングの話とか第2段液水タンクを断熱塗料で白く塗りたいとか
面白い話が幾つかある

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 15:36:11 pNPf4+QM
◆三菱重工のロケットエンジン部門に解析ソフトを提供  2006-08-28

CADソフト世界最大手米UGSの日本法人UGS PLM ソリューションズ(東京・渋谷)は、
三菱重工業の次世代宇宙ロケットエンジン開発向けに航行時の外部圧力や振動に対する強度などを
解析するソフトを供給する。取引額はソフト価格と管理費用合わせて1億2000万円程度とみられる。

提供するのはUGSの主力解析ソフト「NX ナストラン」。三菱重工がこれまで使用していた
米国他社メーカーの解析ソフトに比べ、解析時の演算処理能力が約二倍という。現在開発中の
ロケットエンジン「MB―XX」以降のエンジン開発に用いられる見込み。(Nikkei)
URLリンク(www.spaceref.co.jp)

>H-IIAロケット搭載ソフトウェアのうち、ロケットの位置・速度・姿勢等を求める航法
>機能と目標軌道へロケットを導くための進行方向・目標到達予想時間等を求める
>誘導機能の開発とミッション毎の運用を担当しています。

三菱スペースソフトウェア
URLリンク(www.mss.co.jp)

【H-IIAロケット搭載ソフトウェア】

航法機能 (三菱)

誘導機能 (三菱)

制御機能 (米国製?)


宇宙機構、3段ロケット「H3」開発検討 有人も視野
URLリンク(www.asahi.com)


6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 15:51:56 /2MmlF6K
自己中スレ立て荒らし「いつもの人」に注意
スレリンク(tubo板)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 15:58:06 5bkAHHwj
個別スレ立てるほど需要は無いので、以降はロケット総合スレあたりで。
スレリンク(galileo板)

#このスレも航空・船舶板から続く由緒正しいスレなんだけどね、仕方がい。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 16:04:58 /JNRjGou
>>1乙!

H-IIBは1年で1回だけの打ち上げでは信頼性が上がらない。
こんな状況でH3でエキスパンダブリードに移行したら、ここまでやってきた2段燃焼サイクルの技術が死んでしまう。
さすがにJAXAにはエキスパンダブリード、2段燃焼、LNG、ケロシンと4本立てでエンジンを開発する力はないだろう。

エキスパンダでは大推力を望めないからLNGきっぱり捨てて、大質量貨物用にケロシンに移行したほうがいいんじゃないか?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 16:09:50 /JNRjGou
LE-Xへの疑問は、
1)せっかくここまで開発した二段燃焼を捨てるのが正しい選択か、
2)そもそも大型エンジンに不向きのエキスパンダーブリードサイクルの採用は正しい道なのか、といったところ。
ShinyaMatsuura
2011-01-19 12:06:14

URLリンク(togetter.com)

やっぱ松浦さんも心配してるな。
エキスパンダじゃ将来的な200トンや300トンは無理だしな。
松浦さんははっきりと、アメリカの次期重量ロケット(旧アレスV)の2段用エンジンだと言ってるな。
J-2Xより高性能で安価な。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 16:10:32 /JNRjGou
LE-Xのエキスパンダー・ブリードサイクル採用には、プロの間でも意見が分かれている。
MHIにひっぱられる形で、その方向の検討が進んでしまっているけれど、「本当に吸熱だけでエンジンが成立するのか」
「きっとターボポンプ高効率化でひっかかるぞ」という声もあり。
ShinyaMatsuura
2011-01-19 12:23:13

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 16:24:42 mnUvUKyF
>>7
そこはテンプレに下のようにあるので他のロケット用でいいんじゃないかな。

>専用スレの無いロケットの話題総合スレです。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 16:39:38 mnUvUKyF
>>8
>2段燃焼サイクルの技術

これは将来的に安価で簡素な構造にできるのかな?
確かに技術的に高難度で実現させたのは誇らしいけど
どれだけこだわっていい技術なのかわからない。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 16:45:41 mnUvUKyF
RS-68に匹敵する国産エンジンを開発して欲しい気持ちもあるけど
有人を視野に入れるならH3の方向性は仕方ないのかな。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 16:56:39 CLIQrhWQ
ガスジェネは安全性高いよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 17:31:30 /JNRjGou
>>12
どうせエキスパンダじゃ高推力化には限界があるから、大重量ロケットを目指すなら
いままで培った液水の2段燃焼を発展させるか一からケロシンに移行するしかない。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 17:41:40 CLIQrhWQ
高推力が出にくいには、水素の比重が軽すぎるからなので、
熱交換の効率を上げて、ターボポンプを大型化するとか、2つ付けるとかすれば、
理論上はRS-68以上の高推力化出来るんじゃないの?

ただ重くなるけど。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 17:46:56 mnUvUKyF
ケロシンだと日本は経験が少ないし大丈夫なのかね。
やはり方向性としてはデルタ4よりファルコン9なのではないかと。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 17:49:13 /JNRjGou
エキスパンダブリードじゃ水素だろうがなんだろうが限界があるから大重量うちあげはどうするの?。
130トンくらいのLE-Xを9基もクラスター化すれば大質量貨物打ち上げ機になるんだろうけど、
結局信頼性やコストも固体ブースター使ってたころより悪化するでしょ。
しかもエキスパンダでこんな大推力の開発がうまくいくかも怪しいし。

今までの液水2段燃焼を発展させるか、全く新規のガスジェネのケロシンで300トンくらい出せないかな~と。
デルタ4みたいだけど。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 17:50:46 jdADcVZV
H-IIIには間に合わんが、
H-IVの頃に、200t級LNGエンジンが実用化してれば・・


20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 17:52:26 CLIQrhWQ
個人的には、現段階での理想的なロケットはアトラスVだと思う。
高効率のケロシン1段目と、高効率の液水2段目。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:01:38 M66YV5JA
>>20
松浦と同じレベルだな

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:03:39 mnUvUKyF
>>18
確かに国産エンジンだとクラスタで割高になる可能性もあるね。

>>19
LNGが上手くいけばいいんだけどね。

>>20
ロシアの技術って今からでも手に入れられるのかな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:04:26 5nLKyKfb
ていうか日本がロシアになれば良いんじゃない?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:11:56 mnUvUKyF
中国とアメリカはちょうどロシアが経済的に困ってた頃
それぞれ宇宙船とロケットの核心技術を手に入れたよね。


25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:13:03 CLIQrhWQ
ロシアと同盟すればいい。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:17:44 mnUvUKyF
確かにロシアと平和条約を結べれば
日本の外交の幅も広がるんだけどね。
ただ、それには北方領土を・・・

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:21:28 CLIQrhWQ
同盟したら、千島全島・樺太半分も付いてくるさ。
ただ、自衛隊がチェチェンやグルジアに送られるけどなwww

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:35:18 mnUvUKyF
それって、同盟とは違うと思うけど・・・
まぁ、友好国になればロケットや宇宙船の技術だけでなく
次期主力戦闘機の選定なんかでも選択肢が広がるんだけどね。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:37:59 5nLKyKfb
ついでに石油とかも割安で売ってもらえる。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:40:26 mnUvUKyF
「こうのとり」載せたH2B 打ち上げ成功
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

無人補給船載せたH2Bロケット2号機、打ち上げ成功
URLリンク(www.asahi.com)

地下に10時間…ロケット発射前の缶詰め解消へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:40:54 CLIQrhWQ
ただロシアの言う事を聞かないと、パイプラインを止められちゃう、諸刃の剣
民主党にはオススメ出来ない。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:55:39 WKtUbAUa
喉笛にヤッ刃を突きつけあいながら、握手するぐらいの気合が無いとね・・・・

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:24:19 c1VH/rRV
てst

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:28:30 7vrrdGkU
>>18

クラスター化が必ずしも悪いわけではない。
Falcon 9
とかあるわけで、1段と2段でエンジン共用(ノズルは別だけど)
という選択肢もできる。

ソユーズロケットだってクラスターとみなせる。




35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:30:15 c1VH/rRV
LE-7でせっかく培った二段燃焼の技術を捨てちゃうの?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:34:03 jdADcVZV
H-IIIは有人専用に特化して、
無人はH-IIA改、H-IIB改、イプシロンを併用すればいいじゃん。

どちらにせよ、G-Xのメドがつく前にM-V廃止みたいな事を、H-IIA/Bに適用しない方がいい。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:42:46 7vrrdGkU
>>35

というか、日本のロケットエンジン開発の経験そのものが失われる
かもしれない。

大推力エンジンは魅力的だが、月への有人飛行の構想がある程度具体化するぐらいで
ないと必ずしも日本の宇宙開発上必要といえるかどうか。


38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:49:41 c1VH/rRV
松浦の言う通りLE-7系の高圧燃焼化を目指せばいいのに
エキスパンダブリードじゃ大推力に向かないでしょ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:55:57 mnUvUKyF
普通に考えればそういう選択もありそうなんだけど
それでもやろうとしていないってことは
中の人たちはLE-7系に将来性を感じてないのかなぁ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 20:08:41 UMSPWrVN
アメリカにしてもRS-68もコスト重視だし
シャトル後継エンジンで開発していた
エアロスパイクエンジンもガスジェネだったし
2段燃焼水素エンジンにはなんか懲りちゃったみたいなところがあったので
その流れを引きずっているのかもしれん

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:32:07 /JNRjGou
>>36
高推力重視の2段燃焼系と信頼性とコスト重視の有人用のエキスパンダとイプシロンの固体の平行運用はたぶん無理。
その上LNGとケロシンの開発を進めるのもなおさら無理。

エキスパンダが未完成の現状ではまだLE-7Aを使い続けてるからいいけど、運用がLE-Xに移って、
将来、いざ日本が現在では想定していない大重量物を打ち上げる段階になって、お手上げでしたとなったら
目も当てられない。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 23:03:10 7vrrdGkU
>>41

超大重量物を打ち上げる具体的計画と、予算の手当てのめどができてから
超大型エンジン開発でも遅くはないでしょ。

それに単体エンジンの信頼性が十分でコストも安いなら、クラスター化で対応できるだろうし。

というか、そんな超大重量物の打ち上げというと月どころか、火星への
有人飛行でも考えているの?それとも宇宙太陽発電?スペースコロニー?


43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 00:10:53 to4BuCgN
スレ違いの話題を延々と書き込む、いつものキチガイ荒らしが出没したら、即座にあぼーんで

2ちゃんねるブラウザのススメ 2 スレリンク(qa板)l50

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 00:24:50 hFXP6m4/
唐突に出現しては突然人を荒らし扱いして火病るキチガイが出没したら、即座にあぼーんで

いつもの人
スレリンク(tubo板)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 01:32:17 NwclMeK9
>>38
燃焼圧は大推力のRS-68は、LE-7Aより小さい

LE-7A 燃焼圧: 12.7MPa
LE-X  燃焼圧: 12.7MPa
RS-68 燃焼圧:. 9.72MPa

大推力化するには幾つか手があるが、
流速や密度を犠牲にして流量を確保したのがRS-68
比推力は落ちるが燃焼圧を上げずに大推力が得られる

と聞きかじりの俺がレスしてみるw

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 01:36:07 doB56HaO
LNGはどうなるの?
LE-8を発展させて200t級LRB作るの?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:01:41 NwclMeK9
夢は潰えたよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:03:43 feVd0WPa
再使用を考慮するならエキスパンダーブリードサイクルは大変有利。

タービンが比較的低温なので。

部分的にでも再使用したロケットは今のところスペースシャトルしかないが
タービンの整備が大変だったと聞く。


49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:09:28 VankX8/V
LE-XとH-3は三菱はやりたがってるけど、ポンプを担当するIHIはやけくそだったりしてw
一番きついのはどう考えてもIHIだろ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:18:34 feVd0WPa
>>49

LE-X の要素研究に関する論文では、ターボポンプは P&W
担当だったと記憶しているが。

本格的な開発で IHI がターボポンプ担当になるかもしれないが、
中途半端なスタンスでは厳しいだろうね。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:20:03 X1fdZEFv
>>50
それLE-XじゃなくてMB-XXだろ…

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:25:36 NwclMeK9
酸素はともかく、水素のターボポンプは厳しそうだわ。

タービン、水素・酸素のターボポンプ、水素・酸素のブーストポンプ
これを1軸で作ったら、世界最強のエンジンがエキスパンダーブリードで実現できるぞ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:39:24 feVd0WPa
>>51

いや LE-X の方。
無論、要素研究レベルなので、本格開発でも同じとは限らないが。

その論文を読んだ範囲では、MB-XX の開発経験が LE-X (の要素研究)へ
かなり応用されているようだった。

その意味では当然かな。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:42:01 feVd0WPa
>>52

液体酸素と液体水素の密度は10倍以上違うので
1軸でターボポンプを作れなどというのは無茶。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:48:28 feVd0WPa
>>52

必ずしもそうとはいえない。

少し考えればわかるけど2段燃焼サイクルよりも、
エキスパンダーブリードサイクルでの
液体水素ターボポンプの負荷はかなり少なくてすむ。

効率とか、スロットリング要求は厳しいけど。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 04:31:19 VHL1KKy1
「『置いて行かれる!置いて行かれる!』と真似をする、縁の下の力持ち」www

子供たちは真似ばかりしてちゃダメだよwww

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 04:39:30 VHL1KKy1
こうのとり以外のコンセプト機が国内から提示されていない件に関しての議論は?
URLリンク(www.google.co.jp)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 07:59:10 9gKh9vIE
>>53
URLリンク(archive.ists.or.jp)
上の論文でも、PWRのMB-XX水素ターボポンプを応用すると書いてある。
URLリンク(www.ihi.co.jp)
ただ、どうも本格的にターボポンプを開発するのはやっぱりIHIっぽい。

ただ、意外と三菱とPWRとIHIの間の垣根は低そうなので、
もしかしたらかなり深いレベルで相互交流しあってるのかも試練

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 09:01:12 VHL1KKy1
何をいまさら?
栄・誉エンジン以前からの付き合いなんだろ?
軍縮話の影響を受けてアメリカからの介入で取引がおじゃんになった代物だし。

戦艦大和サイドが予算を積みすぎて航空機製造にまでまきぞいを食らわせたのが悪いんだけどな。

ロッキードあたりと他国で遊んでいた方がいい場合もあるらしいね。
タービン情報の漏洩でもしてやればいいwww
回転数でしょせん数十万rpmレベルだろ?
タービン外周の回転速度指標で競わせないといけない。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 09:15:52 VHL1KKy1
地球低高度周回速度で7,700m/sとか、7,900m/s程度なんだろ?
ジェットタービンの回転速度が30万rpmだとして、外周までの半径が30cmで計算したら???

太陽風速度で450km/s程度か?
光速で300Mm/s程度なので、まだまだだよ。
恒星探査機が遠い・・・。

回転体外周速度の世界最高速度がまだ見えにくいだろ?
回転体の回転速度は適度に一般化しても差し支えない技術だ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 09:26:19 VHL1KKy1
回転体外周速度を誤魔化す方法に、直噴のパルスジェット機構やラムジェット・スクラムジェット機構などがあるけれども、
通常は複合させて流体の加速性能を上げるはず。
ジェットタービンは戻りに対しての指向性性能が強いからね。回転体外周速度は上げなくてはいけない。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 09:49:51 VHL1KKy1
そこでコリオリ君の登場です。
「羽根のないディスクだけでもディスクの重量と回転速度の変化で指向性は発生させられるよ。」って。
現実的には「まだ」姿勢制御にしか使われていないと思うけれども。
URLリンク(sts-114.jaxa.jp)

ロッキードだったかな?で極小金属球へのレーザー照射による回転速度か計測か何かを研究していたらしいね。
回転体の外周速度はどこまで上がったんだろうか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 12:10:53 NwclMeK9
>>58
MHIもIHIもロケットダインと組んで、新型エンジン作ってたから
IHIのは中止されたけど、MHIはMB-35/60が出来た
マジキチさんが言うように、戦前から日本とアメリカの航空産業は繋がりが深い

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 12:39:45 VHL1KKy1
いまさらMBの形式名を出すのがマジキチwww
その名称を止めてから何年経ってるんだ?www

粘着質は設計などせずに、スペックをちょっとだけ上げて発表して仕事をしたふりをしていればいい。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 22:13:25 zirWcs0W
MB-35/60、今は何て言うの?
あれはいつになったらH2A/Bに載るのだろうか。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 00:24:26 O2DxVpkf
たぶん載らない。そもそもいつまでも開発の消息が聞こえてこないのがおかしい。
いつからやってたっけ?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 08:54:53 IZMfjAPN
>>39
二段燃焼は芸術品だけれど、コストと信頼性の点でこれ以上はどうにもならないと考えているんだろうな。
しかし、本当にLE-XでLE-7並のエンジンができるのか。
なんか否定的な噂しか聞かないが。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 11:32:28 5N560Xmi
言い方は悪いけど、極限の性能を引き出す芸術品を作り上げて
いったんそこで落ち着いてしまった感はある

世の中化け物エンジンはまだまだ上にある
そこを目指さなければ永遠に追いつけないってことで、ここいらでいっちょがんばらないとな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 13:55:20 6OVhGEEs
いいからタービンの羽の直径を稼働中に可変にしてみろ!
きっと良い事あるから!0~100%とか!

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 13:57:06 6OVhGEEs
2枚の回転羽根を接続する軸の接続距離を可変にしてもいいぞ!
MBってこっちの方か?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 14:23:13 6OVhGEEs
LE-7Aもタービンの羽根の配置の仕方が相当マニアックな設計だよな?
特に下段、どういう計算をしたら、あういう隙間ができるのか?www
>>58
危険な開示情報だが、簡単には真似できなさそうだね。

2段燃焼は時代背景が自動車で言うツインターボだね。Z32とかGTOとか?
3000ccが何種類も出た1990年ごろか?エンジンルームに機器満載の頃www
1軸式のものはツインスクロールターボって言うのか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自動車でも、軸距離可変軸とか可変直径の回転羽根とか?
上の写真では直径がほとんど変わらないのでちょっと分かりにくいかもしれないが。
そのうち「可変直径のツインスクロールタービン搭載!0-300,000回転まで0.01秒で到達!」とか宣伝するのかな?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 14:45:37 6OVhGEEs
自動車は混合比で空気リッチなんて発想は少ないかな?冷却次第だと言われそうだな。
空燃混合比で黄金比を重視すると電動タービン・電動ハイブリッドによる燃費向上しかないのか?
大型インタークーラーと大型ラジエターくらいしかないか?
結局バッテリーの出力と容量、充電機構の設計次第だしwwwタービン強化ロケットと一緒だろうね。
・・・異直径2ディスクタービンにはウェイトローラーで回転トルク調整?
面白いおもちゃだなwww航空機のジェットエンジンでも期待される機構だろうし。
専用設計の圧縮比の範囲を広げるわけだな。高空では最初は抵抗が大きく、高度が上がるにつれ速度が上がっても抵抗が下がるわけだ。
その分吸気を増やさなくてはいけなく、圧縮力を高めるために排気は比較的少ない増分となる。
この部分の可変化が今まで難しかったんだろ?
・・・最高高度にも挑戦か?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 14:52:51 9JNglnP3
>>72
一昔前にリーンバーンエンジンが流行った時期がある。
排出ガス規制の影響で廃れてしまったが。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 16:08:09 6OVhGEEs
J79のカット図
URLリンク(upload.wikimedia.org)
カットモデルも数多く展示されている古い代物ですね。
アフターバーナー用の気化燃料の出口が分かりにくいですが、テールチャンバーの手前でしょうね。
前側のテーパーは相当複雑な形状ですが排気圧で空気を圧縮してエンジン内に送り込んでいるだけです。混合気を圧縮しているわけではありません。
後ろ側のタービンでその機能をテスト的に行っていました。まだ初期なので同軸径ですね。J79の初出は1960年ごろですね。
それでもマッハ2以上を出せたわけです。
混合気もさらに圧縮し、さらに高電圧で点火を続けると、もっと出力が増すはずですね。
ロケットエンジンはタービンも比較的単純化しているので比推力(耐久性)を抑える代わりに高出力が可能なはずですね。
しかし、核融合炉で培った耐久性の研究成果は高耐久のタービンを生んだはずです。

博物館には新しいアフターバーナー付エンジンのカットモデルがありそうですが、F100ですらネット上にはなかなかないですけれども。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 16:12:50 6OVhGEEs
>>73
自動車屋さんは排気に対して手抜きでいけませんね。
高電圧燃焼をどうするのか?再燃焼をどうするのか?冷却をどうするのか?耐久性をどうするのか?
でしょうけれども。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 16:44:53 6OVhGEEs
スペースシャトルの外燃部分の点火
URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)

不思議なアバウトな仕様に見えますね。
これこそ今となってはレーザー多焦点点火とかでも良いわけで。
巨大レンズなどでは物体の透過も可能かもしれませんね。
透過させる際は通常は電磁波レンズでしょうけれども。
高温で燃焼させすぎると一気に気化・プラズマ化しすぎるという懸念もあるのでしょうか?

鏡よ鏡よ鏡さん、いちばん点火点を高温化させられるのは、だあれ?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 17:14:01 sK6l3f9F
あまり高度な方法を取ると、壊れるじゃん

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 18:06:56 6OVhGEEs
スペースシャトルがアメリカ国家で温存されている現状を考えると、ブラーンサイドがおいしいだろうな。
エネルギアロケットも温存だろ?
あれを超える超えないで、アメリカはよく分からない動きをする傾向があるけれど。

ブラーンの免罪符は帰還用のメインスラスタの推力がなく、周回軌道にすら乗せられないというだけだろうし。
燃料搭載量増強の改造をしたら、再突入までの時間は掛かるだろうけれどもそのままLEOから帰還試験が可能なわけだ。
おいしいということは、門番みたいなものだからな。
サターンVが分かりやすい。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 19:28:01 BXn2ySCx
>>58

>URLリンク(www.ihi.co.jp)

この案ではインデューサーとターボポンプは直結かな.
ストロットリングとか大丈夫?

他によくよんでみると,第2表のターボポンプ仕様では
FTP ポンプ吐出圧 17.6MPa
にたいして
本文では 18.3MPa

OTP タービン膨張比は表では 2.4 本文では 2.35 とか
まあ,現在進行形の論文だな.

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:05:01 6OVhGEEs
水素リッチ化傾向促進で、温度をもっと上げても出力に置き換えられるという話なのかな?
ともかくノズルスカート部の廃熱利用なわけですね。良い傾向ですね。
ファルコン9とか、使い捨てと割り切って、まるでパルスジェットですし。
しかしまだまだ今のロケットエンジンの形状の先端ベルボトム化してますね。
ノズルスカート部分で外気排熱せずに水素側に熱を取れそうですね。
もっとノズルスカート部にぐるぐる巻きにとかできそうですね。

でも、まだ出力が足りないかもしれません。1.4MN?
ジンバルの問題もあるのかな?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:18:37 sK6l3f9F
1段目のジンバルやめて、2段目のスラスタと共有しちゃえ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:26:45 FuLI/UU8
本当にエクスパンダブリードで一段目が成立すれば
革命的エンジンになるかもしれんが・・・いけるのかな、これ?
素人の俺にはよくわからんわ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:40:36 5zpzE2GA
発展性がなさそう

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:55:04 sK6l3f9F
ヘビー級の上段エンジンに使えるから、そう悲観するほどでもない。
ヘビー級が計画されるかどうかは知らんがw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:59:26 BXn2ySCx
>>58

紹介されたソースを読んでの疑問

第2表で
FTP のターボ流量 7.9 kg/s
OTP のターボ流量 6.8 kg/s

とあるけど,FTP のタービン回したガスの全量が OTP のタービン回す
わけでないのね.

第2図をみると確かに一部バイパスされているが,この意味がわからない.
仕事を無駄にしているような.

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:07:00 BXn2ySCx
>>80

LE-X の推力目標は,LE-7A の置き換えという要請から来ているんじゃないかな.
機体の改良,ジンバルなど補機の改良が最小限で済むように.

H-IIA/B へ載せても変更は最小限で済むような最大推力とか.

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:27:15 sK6l3f9F
それは最初期の130t級のコンセプトの場合じゃね?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:29:00 6OVhGEEs
新型試作品エンジンにはまだジンバルが付いてないでしょ?
とりあえず推力向上か、それともジンバル付加か?
・・・という状態?
推力向上だよな?
ジンバルを別に持つファルコン9化っぽい思想に見えた。

国内フラッグシップは、まだH-IIBっぽいよね?
SRBを4つより多くは増やせなさそうだけど、どうするんだろ?
新型は温存しておいて開発を促進させて、LE-7A追加でも良いのでは?
ペイロード向上需要はいくらでもあるだろ?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:42:12 sK6l3f9F
H-IIBは上段に余裕があるから、GTO 10t くらいまでなら上段強化で事足りる。
ただ上段強化しても、LE-5Bの推力が小さいから、LEOには向いていないと思う。

あとペイロード向上させても、載せるものが無い。
H-IIB初号機の時、記者会見でHTV専用機だと言っていたが、それが現実。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:52:51 ZnSuGrEn
BT-4ベースで3段目キックモータを開発して惑星探査機複数打ち上げ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:55:03 O2DxVpkf
H-IIBはHTV専用機で終わりそうだな。
日本は打ち上げが少ないから信頼性も確保できない。
同型機を最低毎年4機は打ち上げたいけどなあ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 22:00:29 sK6l3f9F
官需がないと、どうしても打上げ数を確保しにくいから

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 22:00:36 AJEWRQ9K
>>85
よくわからんがざっと調べた感じだとタービン2つを直列につなぐ場合の定石っぽい
日本だとLE-5シリーズは全部そうだし海外だとJ-2XとかVinciとかも同じようになってる
サイクルが何かは別に関係ないようだ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 00:02:01 tNMlDrV1
>>91
そこでアジアや南米への衛星打ち上げ援助なんだよ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 00:19:26 5f/lW3Ka
>>94
それ、イプシロン+NECバス(NX-300L) の担当だから・・

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 00:28:13 vdsCJiwe
>>95
ベトナムの地球観測衛星の1機目は2017年にH-IIA相乗りで打ち上げって決まってるけど?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 02:51:45 /f7FJgEA
お、書けそう

>>85
最近あんまり資料みてないからあやふやだけど
膨張比?を稼いで仕事させるため。
おそらくノズル下方に捨ててると思われるけど推力には寄与する。



98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 03:47:16 AC08Hn4S
スペースシャトルに金額設定をしても、外づらにしか過ぎない。
民需などお呼びじゃない。
だから大人にバカにされる。そういうものだ。

子供も子供心に「騙されている」ってなんとなく察するのが普通だ。
どんどん新しいものを作っていかないと、そういう話が出る。
最新型が最高性能であれば、そういう話は出ない。
開発仕様が下がると元の木阿弥。

移民の国だから外国人引き込みのための商材でもある。
意味が分からなければ、自分のいる国になければ、まともな頭の持ち主なら「ああいうものを作る仕事に就きたい」「ああいうものが欲しい」って思うだけだろ?
「乗りたければ競争しろ」ってのは目的じゃない。
少人数しか乗れないような出来損ないの代物にこだわる結果だな。
当たり前のように存在し、満足していたら話題に出ないこともある。

ジンバル話を避けてろよwww

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 12:14:07 LBRIotze
>>93
>>97

説明ありがとうございました.

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 19:36:49 /f7FJgEA
出てきる情報を総合すると

1.一段と二段のエンジン共通化
2.新型エンジンはエクスパンダブリードで開発
3.二段目の能力向上はLE-Xで対応
4.クラスタ化による最少構成打ち上げ可
5.上記構成での有人機開発
6.貨物用打上げは従来SRBにて共通化

こんな感じなのかな?

三段の輸送系についてはさっぱり解らないんだが
何か有人機と共通したエンジンを利用するのか
それとも三段ごと取っ払える構成にするんかね?


101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 19:56:37 vdsCJiwe
>>100
とりあえず↓読んどけ
The Vision for Next Flagship Launch Vehicle of Japan
URLリンク(archive.ists.or.jp)

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 20:54:43 LBRIotze
>>100

付け加えると,多分 LE-X の開発を先行させてある程度めどがついてから
H-X 開発へ着手だろう.

H-II と LE-7 のように同時開発はしないだろう.

数年前に読んだ論文では LE-X の本格開発着手前に要素研究と
コンピューターシミュレーションを充分するので,
本格開発が一旦始まれば 3-4 年で完成させるつもりだとか.
(とはいえ,LE-8 のような前例もあるからなあ)


103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 02:23:45 CnEJqLpp
そんなにMHIもIHIもエキスパンダブリードサイクルのエンジンに自信があるのか

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 02:59:28 FfuG1A8w
ジンバル角とジンバルに代わる機能の話を載せないと、開発が破綻寸前。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 09:44:47 FfuG1A8w
・世界最高水準更新の完全成功←好戦国化
・縮小成功←今の目標
・部分失敗←いつもの目標
・空中爆破←軍事から賞賛
・墜落←軍事から絶賛
・地上破壊←軍事から大絶賛

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 09:46:23 FfuG1A8w
・世界最高水準更新の完全成功

「怖いものは、何もない!」

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 10:17:13 FfuG1A8w
この事実にインド人はめげるが、中国人はめげない。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:56:24 hcz/rLxx
>>103

JAXA も加えないと.

コンピュータシミュレーション技術にはずいぶん力を注いでいるし.

URLリンク(stage.tksc.jaxa.jp)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 19:41:48 E65/md/i
来年は打ち上げが4回もあるのか。

種子島 ロケット特需で「街に活気」来年度は4機打ち上げ
URLリンク(mainichi.jp)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 23:52:36 kBIb8kpm
①情報収集衛星光学4号
②情報収集衛星レーザー3号
③GCOM-W1&韓国衛星&小型衛星2機
④こうのとり3号機(2012年1月予定)

以上4回かな?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 07:53:36 55iVxZY0
対外販売可能品にはジンバルを載せません!
(姿勢制御用スラスタは別のものをご用意ください。)
エンジン・外装CFDスパコンも高機能なものを用意できました!

もう準備万端かな?超大型有人宇宙船の設計でも。


112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 07:55:44 55iVxZY0
実機が全てではない。設計が全てだ。
そう思いたい。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 07:58:26 55iVxZY0
保険も整って、初めて実機が成立する。
これは設計だけでは成立しないからだ。
破壊したがる者を指標で管理する。
この事実は有人機の実運用においては受け入れなくてはいけない。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 22:14:40 KD2RPyme
>>110
>>②情報収集衛星レーザー3号

そんな物騷なもん公に(しかも3機も)打ち上げたらまずいだろw
レーダーだレーダーw


115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 22:55:02 8g90C6wA
AKIRAの世界のSOLだな
あの世界はあんなでかくて重そうな衛星をどうやって打ち上げたんだろう

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 02:24:16 qNRyJ8fj
情報収集衛星に続いて、準天頂衛星も打ち上げ需要増につながりそうだね。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 04:23:45 krlO6Aym
民主党政権は予算の裏付けなしに大風呂敷を広げるからなあ
話半分で聞いておいた方が良いんじゃないか

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 05:34:50 jYjG9n5R
問屋で尻ぽちった。
TWNが来ますように。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 05:36:11 jYjG9n5R
誤爆。。。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 12:46:29 3KBzo2bp
HTV-2: Rollout
URLリンク(www.youtube.com)

カナダ人が何故抜刀隊をwwww

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:40:29 3KBzo2bp
ところで、H-IIA/Bのフェアリングは、アイソグリッド構造にしたり、
カーボンにしたりしないんだろう?金額や開発費の問題?
やっぱフェアリング弄るのは怖いからか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:55:14 hvp2w/R4
>>121
今のハニカム構造で十分じゃないか?
アイソグリッドにするほど強度が必要な部材じゃないし。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:03:42 3KBzo2bp
そうなのかサンクス

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 19:21:34 LvHY/B3A
>>120
適当に並べただけじゃないのか?
その後のBGMどんどん非道くなってくぞw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 20:57:45 a7S8GVHl
・三菱重工開発の生命維持装置を使ってマウス打上げ
・直径約65センチ、高さ約50センチ、重さ約110キロの小型衛星
・衛星はH-2A打ち上げ時に空きスペースに相乗りさせる
・搭乗するマウスは3匹で、宇宙での滞在時間は約2時間(地球1周)
・大気圏に再突入後、パラシュートで太平洋上に着水し、回収という運び

このニュースの続報って出てる?
一昨年のニュースでは2012年に打ち上げ、去年8月のニュースでは来年度(23年度)に打ち上げ
って報じられてたんだけど、wikiでH-2Aの打ち上げ予定の衛星を見てもそれらしきものが見当たらないんだが。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 21:59:10 EvZY+XHD
電機じゃなくて重工なの?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:10:12 epSPMbhn
今頃マウスかよ 50年前の米ソだな
でも次は犬、猿、そして人間と 順番にいかなきゃな
有人も間近いかな ソ米中の次で4番目か待ち遠しいな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:10:29 a7S8GVHl
>>126
過去スレのソースによると、三菱重工神戸造船所らしいです。

スレリンク(wildplus板)l50

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 23:03:31 waXR3e35
>>125
俺の知る限りだと続報は出てない
もしかしたら6月のISTSあたりで出てくるかも

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 00:14:54 4lut4PKw
各国の有人飛行への道
ソ:犬→人間
米:猿→人間
中:人→人間
日:鼠→人間(?)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 00:18:39 vzY33bdL
中国も東風2か何かで鼠の打ち上げ実験やってたな
もっとも大気圏内の実験だったみたいだけど

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 00:53:24 DYKDWd+X
中国は神舟2号で猿とか犬とか兎とかカタツムリとかを載せてるんだが

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 01:17:39 ddxE6ZfF
犬使うって言ったら変な団体が文句言いそうで不安

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 09:05:13 X0aiwz76
某国人(実験)→人間

実験時には生命モニタ機能のみ
ボイスレコーダその他、発言内容などをモニタする機能はついていません
また、制御は地上から全て行われ、内部には窓及びボタンなどが一切ありません
照明機能もついてないので、無音、漆黒、無重力での耐久能力チェックともなるでしょう

被疑者は5人抽出され、地上に設置するダミーカブセル内にて比較対照試験の為に入れられる方もいます
誰が打ち上げられ、だれが戻ってきたのかは一切公表されません

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 16:19:01 tX3LeYTP
>>134
当然、軍人だろ?
マシーンじゃないと無理だろ?
男女すら謎か?女性ならその国主導の有人宇宙飛行の初回が女性として世界初になるぞ。

・・・某国じゃなくて、某国人か?www
とりあえず1国くらい、そういう女傑国があってもいいんだけどな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 16:25:35 tX3LeYTP
もしかしてジャパニーズマシーンですか?www
でも、軍人なんていないしwww

強化人間化なら可能なのか?
旧ソ連で有名な話だな。初回じゃないから「強化人間化に失敗した」といじめられた。

男性なら有人宇宙船との一体化を長時間継続可能な可能性もあるな。一蓮托生だし。
女性ではどうか?という問いがあるね。そのイジメ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 18:00:03 X0aiwz76
人の命が鼠程度

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 19:00:30 tX3LeYTP
失敗できないプロジェクトには失敗できないなりの準備をするだろ?
たかだか有人化なんて、世界で考えるとすでに達成した国がいくつもあるわけだ。
少数乗船の有人機なんて後追いなので、人格強化くらいは、するだろ?
新規輸送システムで怖がるヤツは乗せられない。
ただし開発管理に依存する輸送システムなので、信頼が必要だ。
乗るヤツの我が強すぎても反感を持ってしまいかねない。
通常は行程と説明のマニュアル化を行って安全を確保している。
旅客輸送業界そのものだろ?

人の命じゃないし。マシーンの性能だしwww

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:08:44 tpnDbPlD
>>125
それ、相乗りの小型衛星じゃないのかな。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 04:17:36 AhTCCwxM
USERS-1も、こだまの相乗りだったしね

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 09:07:06 6C4nLzkM
新燃岳の噴火は今後のロケット打上に影響することは
ありえるだろうか?
噴火の勢いや風向きによっては内之浦や種子島にも
火山灰が降ることもあり得るかも。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 09:44:45 6sGp7yMG
打ち上げというより
清浄を必要とされそうな組み立て作業に影響がありそでなさそと妄想

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 09:46:12 XeGtiY27
URLリンク(wikiwiki.jp)
URLリンク(wikiwiki.jp)

以前から疑問なのだが、液体水素って、タンクの上から取り出すの??

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 12:51:40 1QxMVjgW
宮崎県南部と鹿児島県を吹き飛ばしたいおかしなヤツがいるようだwww
開聞岳噴火の心配や、桜島噴火の心配をした方が良いのでは?www

そんなローテクに誰がしたがるのか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 18:17:28 oCtcrGGr
やっぱり、全く別の場所に新射場の検討が必要だな。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 20:07:35 Z2dhGpIx
やっぱ房総っすよ房総。

関東民からすればもう是非。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 20:35:56 ZC4Dvyo0
>>143
エンジンで温め気化した水素を、タンク上部から入れるためのパイプ
ポンプで下から吸い上げるだけじゃ、
タンク上部にどんどん空間が増えていくから
増えた空間分のガスを充填してやらないとタンクが凹んでしまう。

重くて沸点の高い空気(窒素・酸素etc)を入れると液体水素の純度が下がってしまう

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 20:46:16 XeGtiY27
加圧のためのパイプなのか
テラサンクス

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 22:13:05 3mtTgFIu
シャトル退役後は人の行き来がどうなるのかな
全て、ソユーズになるのか

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:19:02 1QxMVjgW
もともと信頼性確保でソユーズを優遇したがっていたので、ロシアの次世代機ができるまでソユーズなんじゃないの?
・・・なんちゃってwwwLazarus-Mだったか?ラザロさんかな?

機能を向上させた新型機開発促進風潮復興への期待なんだろうね。
宇宙船をサイクロプス(巨人)にしてしまえ、といったところか?
日本は表向きは追従っぽいね。裏で何もしていなかったらインチキwww

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:20:45 Zxgxc1fF
ATVは有人化しないの?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:24:51 1QxMVjgW
なにせRus-MでLEOで130~150tのペイロードを予定しているという噂だろ?
他国の開発を煽る事を期待してのその指標だろ?
誘いに乗らないで、おとなしめの指標表現は表向きwww裏では調査と仮想値の算出・外見のデザインなどが当然行われる。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:26:53 1QxMVjgW
いくらでも予定しているでしょ?
・・・ソユーズがミスしたときのバックアップか?と想定され、
そうなるとむしろATVもHTVも優遇される。

そんなものだ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:32:25 1QxMVjgW
ファルコンとドラゴンは民間向けに転用されるかもな。
ソユーズクラスが他に3つあることになる。
AresIを本気でやるつもりなら、さらに1種類出てくる。
AresIも、どうせ当初は月や火星なんて考えてないだろ?

アレスVもそろそろ製造が進んでいるんじゃないの?
スペースシャトル改造機の話の方が後に出てきたし。
アレスVとRus-Mは2018年以前の予定に合わせるのかもな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:42:22 XeGtiY27
ファルコンもドラゴンも元々民間向けだし、
アレスVは中止して、DIRECT V3系のヘビー級に変更

あと、そろそろ薬の時間ですよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 00:47:41 B8mczF+E
書いてて面白い?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 01:02:34 rRlBjFLE
>>151
有人化の計画はあるけど予定は未定。
ちゅうか、今から開発しても就役はいつになることやら。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 16:56:37 1wfJ65ee
H-IIBロケット2号機 打ち上げ写真集
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)

H-IIB△

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 22:55:49 B8mczF+E
原理主義者の書き方を見ていると、アメリカの宇宙開発が中止され、軍事活動のみに切り替わったのかと思ったwww
そうなるとかつてのナチスと何も変わらないな。まるで原理主義に走る時の中国みたいだ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 21:57:49 UGDXMGRH
いつものロケットキチガイは、一日一回だけ宇宙板に書き込みを許す(1スレに1回ずつじゃない、どれか1スレだけに1回だけだ)
それ以外は航空板に書き込むこと


161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 22:56:06 tdgpSB0L
日本の宇宙技術ヤバ過ぎ。

有人関連設計技術者は2001年141人いたが、2008年では58人に。しかも20代~30代の若手は数人のみ。
宇宙全体でも設計技術者は2008年には300人いたが、2012年には100人以下の見込みに。

このままでは永久に今までの宇宙技術が全て散逸してしまう。

URLリンク(aspara.asahi.com)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 23:01:36 3KP+kPYX
>>日本の宇宙技術ヤバ過ぎ。

「ヤバイ」が「すげー」じゃなくて「崖っぷち」の意味でつかわれるところ、久しぶりにみたw

・・・ほんとにまずいよね、この状態orz
経営者視点だと、売り上げ寄与率1%、利益率ほぼ0、成長率マイナスの事業分野なんか真っ先にリストラ対象だし。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 01:23:45 VBJc3Z7x
小泉改革のせいでこうなっちゃったの?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 01:47:06 cmeloUSa
聖域無き改革でしたからw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 11:34:41 /ISuhzWJ
民主の仕分けのせいで研究者も解雇なんだろうな



166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 11:50:01 cmeloUSa
政権交代で補正予算執行を停止させられた時、
あらゆる研究開発費は、使われて無かった為に、
すべて返上させられた

未来を削って今を生きる民主党政権素晴らしいですw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 12:04:30 xRQQFrbb
自民の方が無学がひどかったから、民主の無学がひどいという状態ではないな。
JAXAがひどい。NASAもひどい。
NASAなど、JAXAのいいわけ用の圧力団体にされていた。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 22:11:47 MzpmzXbV
294 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 2010/05/02(日) 10:09:28 ID: 2/YyoBjU0
自民は60点だが100点じゃないから0点
民主は10点だが0点の自民よりずっとまし

253 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:34:49 ID:Vqc951Hk
>>246
>自民は60点だが
多分この部分いらない。おQは自民の採点なんてしてない。

自民は100点じゃないから0点
民主は10点だが0点の自民よりずっとまし

これだけだと思う。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 00:10:58 pwSCCOha
>>146
房総半島いいね。
首都圏の観光名所にもなるよ。
第2射場として整備すべき。
他国は射場をいくつも持っている。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 14:19:14 H3H2i5q7
IDが良かったから記念パピコ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 21:00:49 4ilNJ2Gw
立地条件ってのはロケットの打ち上げ能力に直接結びつくんだよ。
房総半島は全く射場に向いてない。
静止軌道は論外、極軌道のために南向きに打ち上げようにも伊豆諸島か小笠原諸島に引っかかる。
それならまだ道東あたりの方が向いてる。

種子島・内之浦に続く極軌道専用の第三の射場を作る必要があるほど、打ち上げ需要がないのが一番の問題だが。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 22:00:08 BgM4BGPH
以前に硫黄島の案があったよーな~

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 22:14:30 JYXp4wHC
>>172
活動してる火山に射場を作る馬鹿はいないだろ・・・。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 22:28:18 yIeNRok2
大樹町あたりは?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 22:40:20 JYXp4wHC
>>174
冬季の積雪が問題かなぁ。でもまあ、もっと北にある射場もあるし何とかなるのかも。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 00:52:41 JMHIlPbQ
シーランチは?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 01:43:18 MBt+aXDy
>>176
年10機とか打上げない限り、母船の維持費がネックになる。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 07:43:31 Z/tB3pXn
イスラエルは打ち上げるのに東へ落ちないように必死で斜めってやってるな
だが工夫を重ねたおかげで独自の姿勢安定技術を築けた

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 14:11:49 wZI4QTki
>>177
あのシーローンチ社ですら一回失敗したら破産したからな…。
維持費かかりすぎ…。

大樹町はけっこうありなんじゃないか?
そのうち今検討中の「ハイブリッドロケットによる小型衛星打ち上げ」
とかをここからやったりして。カムイの本拠地でもあるし。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 16:26:53 eHr0V1hw
>>179
あえて難点を上げるなら、三陸沖の漁業保証くらいか。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 03:59:46 t/8e6MUD
拠点化した場合の想像図でもお絵描きしないと始まらないけど、地名でのおおまかな話はできるだろうね。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 18:18:52 EtoOF+oL
打ち上げ能力を最大限に発揮させたいなら北海道は不利じゃないかな。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 18:33:00 djddwd46
>>182
ISS最適化するなら悪くないかも。
案外米ロ主導の間はISSも、万が一後継が出てきたときも同じような高傾斜角軌道かもしれんしw

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 19:14:38 hnuk4W0U
>>182
極軌道でも悪くないな。
大樹から上げるとしたらCAMUIかホリエモンのULSLVだろうから、
別に打ち上げ能力最適化して無くてもOKなんじゃね?


185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 20:11:04 t/8e6MUD
ISSが高傾斜角なのは地球上で人口の多いエリアの上空をできるだけくまなく周回できるように、だろうね。
51.6444?
URLリンク(homepage2.nifty.com)

Celestiaで軌道ラインを描くとこんな感じかな?
URLリンク(feb.2chan.net)
最近ではGoogleEarthでもこのような描画が可能になったらしいね。

実際にはISSの軌道は比較的低高度にあたるので、どうやって高度を上げるのかがずっと問題になっているはず。
あまり軌道傾斜角を変えると近地点が下がりすぎる懸念がある。
RWだけでは軌道傾斜角の変更はできても、高度は上げにくいわけだ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 20:19:03 t/8e6MUD
軌道傾斜角を80度にした場合は、↓のようになる(はず)
URLリンク(feb.2chan.net)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 20:32:30 t/8e6MUD
>>185-186は、軌道離心率を0で曲線を描画した場合。
軌道傾斜角を変えた場合の軌道離心率の変化までは考慮していません。
ISSのデータを調べれば詳しく分かるだろうね。

ロケットに関しては、予定軌道に対してジンバルなどの姿勢制御で軌道を変化させて合わせていると思われます。
地球低軌道で赤道面周回だと、赤道面と黄道面の差からも簡単に軌道離心率が変化してしまいますね。
テストしてみた結果、1Mm程度のLEOで軌道離心率0.0000未満を長期間確保できませんでした。
一定時間ごとにかならず姿勢制御以外の軌道調整メニューバが発生するはずです。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 20:51:37 65jLRhBl
ロシア参入で変えたんだよ>軌道傾斜角

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 20:56:39 4KsJe9BF
>>187
宇宙ステーション入門ってそのものズバリな本があるから読んできなさい。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 22:34:21 t/8e6MUD
離心率が0で周回軌道での移動を開始した場合、どのくらいの時間でどのくらい離心率が上がってしまうか書いてある?
・基準天体
・人工天体質量
・人工天体軌道周回速度
・緯度
・経度
・高度
・基準時刻
前提条件はこの程度でいいかな?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 22:37:11 t/8e6MUD
算出すべき内容は
・軌道傾斜角
・昇交点赤道経度
・軌道離心率の変化率
かな?
3点問題でいいよ。めんどくさいだろ?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 01:20:48 7X071eFY
LE7-Aを改良したLE7-Bを開発
そしてそれを5機くらいクラスターさせたH-ⅡCヘビー

日本のロケット好きなら一度は妄想するはず

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 03:32:41 Xg2V+QbO
>>192
おれが5年前に通った道だな。
ついでにデルタ4ヘビーモドキも妄想済みだ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 03:47:49 T/8cNfdt
LE-7Aを一段目に33基クラスタリングしたN-1もどきは?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 08:25:38 MPIip/jf
H2B初号機が飛んだ頃は、推力3600kN・比推力446秒でスパイクノズルのエンジンを妄想したわ
中二病まっさかりだったw


196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 15:21:42 HfcJQIrL
そんな事よりもCelestiaでの緯線描画対応よろしく。

URLリンク(mada.la.coocan.jp)
うごかねーよwww

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 15:24:47 HfcJQIrL
描くべき軌道を妄想しろよ!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 23:04:45 uIJHWKjM
>>179
CAMUIロケットによる衛星打ち上げは無理。
弾道飛行以上のことはできない。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 23:52:46 mpVxSScQ
>>198
今はね。
URLリンク(stage.tksc.jaxa.jp)
こんな契約もあるみたいだし、永田先生がこれに応募すればあるいは…。

小型衛星のためのハイブリッドロケットの打ち上げ機の開発
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
なんてのもあるから可能性はあるんじゃないかな。
ただ…
Ballistic Lounch of Small Satelliteって…
Launchだし、Ballisticってことは弾道飛行か?衛星なのに…もしかしてただのカンサットか
本文が読めないので謎は深まるばかり・・・。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 10:38:11 gf9GJlqz
筑波宇宙センターに“LE-7Aエンジン”がやってきた!
URLリンク(www.jaxa.jp)

筑波に行った事無いけど、今までLE-7Aが無かったの??

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 12:45:05 pNeEq5NT
>>200
あったよ
JAXAiのと入れ替えただけじゃないかとw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 12:58:56 TnrUGw7I
>>201
今まであったのはLE-7AじゃなくてLE-7じゃね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 13:39:08 pNeEq5NT
>>202
あれ、そうだったっけ?なら自分の勘違いだ。すまん>>200

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 22:48:17 E++chlEj
科学未来館のはLE-7Aだったっけ?短ノズルの。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 09:08:16 ghWHh4r/
品川の三菱重工ビル入口にエンジンが飾ってあるんだけど
あそこをJAXAiみたいにできないかな?
そしたら俺得なんだけど

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 09:21:14 NBoueAja
>>205
みなとみらいの展示館もあるな
あ、都心部でJAXAiに代わるのが欲しいって感じ?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 14:18:41 FJj0nWrF
LE-7AよりLE-7の方が個人的には萌え

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 15:25:29 NBoueAja
>>207
そう、あの複雑うねうねぶりに萌えるw
製作・整備者にとってはとんでもねぇ~だろうけど。


209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 19:46:54 DdpO3FUo
先日まで上野の国立科学博物館でやってた空と宇宙博でLE-2が展示されてたけど
普段はどこに置いてあるんだろう

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 23:25:11 C4B5HH3n
憶測で語るがLE-2の開発履歴からするとMHI長崎造船所の史料館あたりじゃないかね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 08:08:06 kTdovFDS
H-IIBのエンジニアリングモデルが一般公開されるらしい。
しかし屋外展示か・・・すぐにボロボロになりそうだけど、大丈夫なんでしょうか
URLリンク(www.asahi.com)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 11:55:57 OTmU8oFi
エンジニアリングモデルって、CFTの機体とは別物だよね?
確かCFTはTF1として実際に飛んでいったし。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 10:16:50 AHtzIeTO
>>209
ちょ、LE-2ってレアものじゃ…
LE-3,5,7,7A,8は分かるけど、
LE-1,2ってどんなの?LS-Cロケットの第2段エンジンとか?

色々調べてみて入るんだけどさっぱり…LE-6も謎だし…。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 10:43:53 j0Ddx5nB
>>213
こんなの
この隣にLS-Cの一部っぽいものもあったけど写真に撮ってなかったな
説明文も「技術習得のために作られたエンジン」位しか書いてなかったような気がする
URLリンク(tsushima.2ch.at)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 13:56:51 CBN1w0p5
>>216
LE-1,2はLS-Cの第2段でおk
LE-4はN-IIの第2段で使う予定だったけど開発期間と予算の関係で不採用になった
LE-6は計画だけで終わったH-IBの第3段だと言われてる

>>214
> LE-2液体ロケットエンジン(管構造及び二重壁構造)
>  LE-2液体ロケットエンジンは、宇宙開発事業団が昭和45年頃に
> 開発を行ったLS-C型ロケットの第2段(液体ロケット)エンジンで
> す。このエンジンは、燃焼室の向きを自由に変えるようにジンバル
> 装置で支えられるようになっています。日本で最初の液体燃料ロ
> ケットの実験に使用されたLE-2、LE-3エンジンは、発展型がH-I
> ロケットの第2段エンジンに使用されたLE-5型エンジンで、さら
> にその発展型がH-II型ロケットのLE-5A・B、LE-7型エンジンとし
> て使われています。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 15:09:24 CBN1w0p5
あ、安価ミスってるな
×>>216
>>213

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 05:26:29 +FEMas4f
今年は GCOM-Wと韓国のとIGSだけだっけ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 09:06:54 8I/fWWUb
日本の偵察衛星も

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 09:07:15 8I/fWWUb
あ、IGSって書いてたスマン

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 11:19:31.05 WRhiw4NQ

イプシロンロケットとかの開発の過程の情報もっと出してくれないだろうか?
テレビ局とかも中に入って「開発に密着」とかやってほしいけど保秘の面で難しいか?

写真くらい出せないだろうか。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 11:55:49.51 Hv2wlcAd
打ち上げ成功したら次の週ぐらいにNHKスペシャルで密着ドキュメント放送するんじゃないの

222::名無しさん@お腹いっぱい。:
11/02/22 23:53:59.54 L2viJS5o
>>209
それは一度見てみたかったです。
ところで、上野のラムダ4S(だったかな)を
ミサイルと勘違いする者がおりまして。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 00:36:24.02 aUPFZyY3
H3とか本当にいるかね?
有人だってH2Aをつきつめていったほうがいいんじゃないのかな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 00:41:31.79 fvJ0BTy1
新規開発しないと技術者は逃げる
新しい者も入って来ない

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 01:20:23.97 pWciEbhC
H-IIA/Bじゃ2020年代の価格競争についていけない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 22:26:54.23 3bo0z16S
>>225
なにしろファルコンが出たからなあ…。
GSLV Mk.3や長征5、Ariane5MEやAriane6、Angara・・・

よく、H-Xはファルコンより高い、とか言う人もいるけど、
少なくともH-IIAよりは安くなる。理想も必要だけど、日本の技術の手の届く範囲で、
できるだけ安く、安全にあげられるものを作らないと…。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 03:02:31.64 KnZ+Ozbr
欧州みたいに各国の出資を受けた打ち上げ企業を作らないと
積荷が安定的に確保できないでしょう

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 08:33:22.60 KQ3Pc80N
H-IIA/B使ってくれた民間企業に補助金出すとかやってほしい。
税金使ってでも打上げ回数稼ぎたい。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 17:49:46.25 9oYQ8ISf
>>228
冷戦時みたいに官需衛星(偵察衛星)をバカスカ打ち上げて
経験値うpみたいにならんかのう・・

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 22:10:22.79 dpth2xrg
>>226
軍需品ですら『外国産なら無条件に安いから切り替えろ』って意見が一定数ある国だしなあ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 22:46:22.65 tboaSAqd
>>230
じゃ、日本も兵器を外国へ輸出して数をこなして安くしたい」と言うと「ダメー」て言われる。


232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 09:18:52.17 pLpiFyyZ
>>229
IGSは年1ペースで上げているので、結構貢献しているかと。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 09:43:40.40 ls8uQHYt
宇宙関連予算を600億/年も持って行ってるけどな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 09:50:51.23 wP5gTbYe
>>233
その分予算自体が増えてるんじゃなかったっけ?
600億内閣官房からでているよね。
打ち上げシステムなどに対しスケールメリットが生まれる分は
それ以外の部分にもいい方向で働いていると思うけどな。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 09:55:26.72 ls8uQHYt
>234
内閣官房からは出てるが、その分JAXAの予算が減って、全部合わせると今まで並み、と言う計算になってる

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 10:07:17.58 GOC77JOF
>>234
IGS以前はNASDA+ISAS+NAL合わせて2300億位だったのが、
今はJAXA1800億+IGS受託開発費600億(予算は内閣官房から出る)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 10:51:59.54 wP5gTbYe
>>236
トータルは以前とかわりなしでしたか・・・orz


238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 10:58:16.26 /zL6IeTD
開発成果を公表できないから、先生方はご不満のようですが

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 17:38:32.67 oQgDYn15
>>236
それにしても、新規事業なのに予算枠が増えないのはなぜなんだ…。
アメリカなんか、NASAだけでも宇宙予算すごいのに、ほかにもDARPAのファルコンプロジェクト、
NROの偵察衛星予算、USAFのX-38B等基礎研究予算、GPS予算、BMDOの軌道上赤外線追跡システム、
NOAAの気象衛星予算とかは全部別枠会計になってる。

日本もJAXA以外にも、NiCT,NEDO,USEF,気象庁の予算があるからもう少しマシだけど、
どれも少なすぎるし、最近は重複してるのを削れとか何とか…。
足りないからわざわざ複数機関で重複申請してるのを…。

QZSSの整備も、JAXAとは切り離した機関で行うべきだよな。
それこそGPSがNASAじゃなくてUSAFのものなのと同じで、
QZSSは国土交通省の予算枠で進めるべき。そうじゃないとQZSSに予算を吸い取られて
ほかの計画マジやばい…。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 20:04:02.21 z9TfC6NJ
よそはよそ。うちはうち。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 20:08:17.80 X04sZ4gj
そろそろISS計画から離脱すればいいのに
有人なんて金ばかりかかって成果乏しいし

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 20:46:51.55 BkU5CoOI
>>239
QZSSはすでに内閣府の枠で動いてるでしょ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:31:54.94 POkGRejo

そんなことしたらきぼうとH-IIBとHTVが用なしになっちゃうジャン。
受注できなければ技術者が散逸するよ。

そんなことしたら液晶・半導体・燃料電池みたいに技術者が大挙韓国に渡って韓国が宇宙強国になるよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:54:36.70 KGH5zrbN
ロケットで「3、2、1、ゼロ!」の発射後に外人がゴニョゴニョ喋ってるけどあれ何て言ってるの
スレリンク(news板)l50


245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:56:07.76 TUd9Fmm3
そんなネタスレ紹介して何がしたいんだ?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 00:28:07.27 i3y+HzkB
有人飛行は100年の大計だと信じたいな。

今は全く費用対効果が無いのは事実だが、
将来有人飛行を研究しなかった国は世界から置いていかれる。

・・・かもしれない。

有人飛行は確率への投資だから、リスクはとてつもなく高い。
でもリスクを負わなければ成長はない。


当時の人間から見ればコロンブスはただの基地外だし、彼を支援したイザベラは物好き。
今の有人飛行への投資もそれに似てると思う。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 01:29:26.62 sqAeYlKO
人間一人を格安(10億円以下できるなら1億以下)で軌道に乗せる
これを真っ先に出来れば、かなり有利になるんだが (SpaceXか?)

それなりの【リソース:「時間・金・人間」】 を費やさなきゃ無理だ
日本は【リソース】を費やすことを政府も民間会社も【ムダ】と言い切っている以上
まず無いわなw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 19:44:34.98 sqAeYlKO
H-IIB2号機・HTV2の打ち上げでSRB-Aがねじれて落ちたことが言及されている
スラストスストラットが遅れて切断したらしい

平成23年宇宙開発委員会(第4回) 議事録
URLリンク(www.mext.go.jp)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 20:27:02.12 S/9rLKHz
>>248
そう言えば、最近委員会の議事録読んでなかった
今回は黒幕さんが表に出てイカロスの説明してるのねw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 21:10:21.19 TlnaWoZ+
IKAROSの薄型太陽電池パネルのうち1個出力が低いのがあった件、
理由が書いてあるね。

打ち上げ前に断線してたのが分かってたけど、直す余裕が無かったのか。
相乗り衛星は色々と大変だねぇ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 21:47:23.96 S/9rLKHz
電力を使う予定もないから、直す必要も無かったって感じかな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 21:53:42.45 S/9rLKHz
URLリンク(www.soranokai.jp)

電子書籍のフリー ダウンロード開始 第1回配本

五代富文著:国産ロケット H-II 宇宙への挑戦(1984年徳間書店出版、258p,49MB)


読んでない方は是非

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 22:13:27.77 eZcdT2t3
>>252
1984年ね~

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 22:15:40.33 S/9rLKHz
古きを訪ねる事も大切ですよ。
一足飛びに今があるわけじゃありませんから。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 22:25:21.06 0XrBMIog
ロケットもそんな頻繁に変わらんからな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 22:31:38.49 eZcdT2t3
>>254
1994年の間違いじゃないの? と言いたかったのよ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 22:40:58.74 S/9rLKHz
あ、スマン

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 22:55:21.02 KPYRm84y
電子書籍ってつかったことないんだけど、こんな汚いものなの?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 22:55:46.20 S/9rLKHz
スキャンした奴の技量不足

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 23:42:43.24 44P3eusn
>>258
それみて思い出したので、国際宇宙ステーション特別部会の議事録見たけどまだ更新されてなかった。
未だに第3回以降が掲載されてないんだよなぁ。
凄い濃い話をしてるから続き読みたいのに。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 01:17:08.05 s+CkNfIg
>>248
これ読んで無いけど、結構おおきな問題だね。
加工品側の問題なのか、制御点火系の問題なのか。



262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 23:39:11.55 HkyV97tp
>>248
>スラストストラット一本で110㌧の引っ張りに耐えます

2本で220㌧ SRB-A3推力 最大231㌧
安全率 105%強
ほんと、ギリギリで飛んでいるんだのな・・・

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 00:49:06.25 K2H0jeCI
>>262
すげえな。
15%弱ぐらいかと思ってたわ。


264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 09:26:18.38 FB7Vr/Dp
棒は全部で6本ありますから。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 10:46:50.04 4QrBz2n6
航空宇宙開発の安全率はそんなもんじゃないの

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 11:42:06.37 44ceJz3H
>248
遅れて切断では無くて
予定時刻に作動したけど、落ちる時に引っ掛かりがあったという事のようだよ


267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 11:51:37.40 FB7Vr/Dp
何故、何処で引っかかったのか?が問題だよな。
再現実験しないと、6号機みたいになりかねない。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 12:22:41.05 44ceJz3H
切断の経路は独立した二系統あるからまぁ、ほぼ間違いなく切断は行われていると思う

毎回同じように割れるわけでもないだろうし
許容範囲内だと思うけどね


269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 12:27:13.66 ad303x7Z
>>262
その数字は安全率とは違うんでは??

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 20:17:30.08 U5zh8tTf
SRBはH-IIA/Bの鬼門だな
イプシロンにも使うんだし、ちゃんとせーよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 23:33:21.20 PZGCBXWh

イプシロンではあんなふうに分離しないから問題ないんではないか?。
そもそもSRB-Aが失敗原因になったのは1回だけでH-IIの2度の失敗はLE-7とLE-5Aの問題だシナ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 00:02:14.60 GgEzwzbF
今まで問題無かったから忘れかけてたけど、SRB-Aのコア機体への取り付け方式は
H-IIAの開発段階から「そんなのねーよ、複雑すぎて絶対問題起るべ。」って言われてた代物だしなぁ。

斜めに走ったスラストストラットで、SRB-Aの推力を前部アダプタの部分から第1段下部へ伝えている。
んで、コア機体から離れないように、前部2本、後部2本のヨーブレスでコア機体に取り付けている。
その結果、コア機体からの切り離しに1本当たり6か所の切断が必要になる。

(詳しくは URLリンク(www.jaxa.jp) の3ページ目あたり)

そもそもSRB-Aが寸胴過ぎて第1段機体の上部構造体部分(液酸タンクと液水タンクの境目)まで届かないのと、
SRB-AがCFRP製なので、推力を無理なく受け止められる部分が前部アダプタ部分に限られるのが原因なんだけど。

だからどこを改善すればいい、といわれると、これまた難しい問題。orz

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 00:20:16.72 WGW2fnzw
火工品は信頼性高いとは言え、202でも12ヶ所、204なら24ヶ所だからなぁ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 00:23:20.98 YkYKgTTl
H-IIの片持ち式でコア機体を持ち上げるより
H-IIAのSRB-Aのように荷重がかかる箇所が180度離れて2箇所あるほうが
構造的にスマートな気がするんだよなぁ

SRB-Aって圧力容器がFRPだから、H-II方式で片持ち式の支持にすると
支持部分の構造強化でかなりな重さになりそう

ただ、分離方式に前例がないから不安になるんじゃないかと思う
数打ち上げて、今回みたいな小さい問題を潰していく改良をすればいいんじゃないかな?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 00:33:32.41 YkYKgTTl
>>272
しかし、こうしてみると変態じみてる分離シーケンスな件

1. SRB-Aの燃焼終了
2. 分離モータの点火(推力が立ち上がるまでの時間を考慮し、先に点火)
3. 4本の前方/後方ブレスを火工品により切断
4. スラストストラットはコア側の結合点を中心に後方へ回転運動を開始し、それにともないSRB-Aも後方へ移動
5. スラストストラットの軸方向の圧縮力がなくなった後、スラストストラットを火工品により切断
6. SRB-Aはブレスおよびスラストストラットの大半部分とともに後方へ分離
(分離完了)

今回のねじれオチは「5.」が同時動作しなかったんだろうな


276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 01:06:19.19 kVCa/iNH
その頃JAXAでは、解決策として、次期ロケットにSRB-Aを使わない検討をしていた

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 01:11:40.40 WGW2fnzw
どう見ても朝日のトバシです。本当にありがとうございました。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 01:24:43.89 6YLT3vJD
>>276
SRB使うオプションがあるって書いてあっただろ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 03:04:38.20 8WuFFSgc
有人機はSRBなしでいくって話だったけど、
液酸液水の推力で有人機搭載ロケットが持ち上がるかどうか怪しいところ。
まして二段燃焼サイクルやめるのならなおさら。

SRB使っても搭乗員の安全を確保する方法を開発する方が近道という気はするんだけどな。
まあ素人が偉そうに言うものではないけども。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 09:32:39.36 kVCa/iNH
液酸液水の問題は推力不足って、誰が流した流言だ?
珍問答過ぎるわ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 15:35:53.96 W9sfvABN

なんかH-3って、ファルコン9と、デルタIVやアトラスVとの間の中途半端な劣化機体だな。

ファルコン9に較べて、エンジン1基あたりの推力は140トンと高いが再利用しないためコストが高く、
デルタIVやアトラスVと較べて、エンジン1基あたりの推力は低く、コスト低減がファルコンほど進んでないからヘビー型で両脇ブースター化すると高くつく。

両脇ブースターでLE-X9発はコストが高くて現実的でないと松浦氏が言ってた様な気がするし、これならヘビー型は大推力エンジン3基のほうがいいんじゃないか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 15:40:17.85 WGW2fnzw
だから三菱案の亡霊だろ…

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 17:01:36.34 6YLT3vJD
>>281
LE-Xが謳ってるLE-7Aの半分のコストが実現するなら
RS-68よりLE-X3基クラスタの方がコスパは良いよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 02:14:14.48 9PLL2Dt7
海外のロケットのSRB、LRBはどんな取付方法を採ってるの?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 02:37:38.41 dzzx5o9V
どこの国も爆発ボルトで接続してるだけだから、似たようなもの。
どの部位で、ブースターの推力をコアに伝えるかが違う程度。

H-IIAはコアのお尻
ソユーズはコアの中央
アリアン5はコアのお尻と中央に分散

って感じ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 03:01:54.20 OyckA0W6
H-IIA以外のSRB保持は片持ち式だな。
人間をSRB・LRBに例えると、右手(と右足)だけでコア機体を『押し上げ』ているカンジ

H-IIAの場合は頭に帽子を被せて、帽子のおでこ・後頭部の2箇所から伸びている
支柱(スラストストラット)で、コア機体を『引っ張り』上げているカンジ
なんていう保持方式なんだっけ?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 13:11:35.17 dDm5X4fW
人体で例えるならH2Aは足首を掴んで足で持ち上げてるんじゃないか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 21:31:25.69 h9rnlFKR
そして泉に浸ければ
壊れないロケットに育つ訳だな。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 00:43:20.49 o9AjfINQ
トーラスなんて使ってるんだから、H2Aを売り込もう。

地球観測衛星打ち上げ失敗=350億円、海の藻くずに-NASA
URLリンク(www.jiji.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 00:45:58.30 o9AjfINQ
そもそも来年度の打ち上げ計画が未定なのが心配だ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 01:09:03.88 Rm6z276r
HTV3号機
情報収集衛星 (光学 レーダー)
アストロ-H
ALOS-2?

かな?アストロ-Gはもうちょっと遅れそう。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 01:24:52.72 L2wzn850
ASTRO-Gはもう駄目だろ・・・
プロジェクトサイトの更新が一年以上されていない
過去に消えていったISASプロジェクトもこんな感じだった

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 01:38:44.97 KeKBPe0+
スペースVLBIはASTRO-Gの代わりにロシアのラジオアストロンが頑張るよ
URLリンク(danielmarin.blogspot.com)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 01:43:39.15 KFsenc6L
>>289
H2失敗の時もそうだったけど"花火"とか"海の藻くず"とか紙面を煽るだけの言葉に頭くる。
あと同じく煽るだけの単純な金額表示。
もうちょっとまともな"報道"はできないのかね。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 07:11:27.19 Z5ChPx4s
記者たち自身は詩的な表現してるつもりなんだぜ?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 11:01:06.29 XtLw8Kgk
日本の場合だったらJAXA-iを削って1億円捻出とかやってるんだから
もし100億200億の失敗すれば、そりゃ嫌味の一つも言われるだろ
「金のないところで一生懸命やってるんだ!」
「私だって寝てないんだ!」という主張も分かるがそんなのどこでも同じ
それどころか普通のサラリーマンが100億200億の穴をあけたら東京湾に浮きかねない
(新工法で公費10億かけて作ったダムが崩壊したらどうなると思う?初めてだから仕方ないで済む?)

特別な仕事なんだから、特別な気合を入れてやらんとな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 12:06:20.66 ehBNtFfI
批判するのはいいんだけど「花火」とか「海の藻くず」などの表現はどうかと。

日本のロケット打ち上げ失敗ならば、日本の記者がこの表現を使うのは、ま、納税者としての感情から仕方ないし理解できるけど
米国のロケット失敗で日本人がこんな表現をすることはあるまい。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 18:23:02.24 a65iMSWX
失敗しても海に落ちる事を期待した書き口なんじゃないの?
「山火事の原因になった」よりマシだろ?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 18:36:43.96 6l8dQXPs
トーラスの問題は失敗した事より、同じ失敗を二度繰り返したところにある。
細かく見れば、別部位なのかもしれないが、フェアリングを見直しているはずなのに、
問題点に気付けなかったところにこそ問題がある。
既にOSCにはベンチャー企業しての意識が無くなってしまったのだろう。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 20:46:21.94 e0kWXtvS
>>294
ロケットが波間にお隠れになりました
とかじゃしょうがないだろう。



301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 21:24:10.22 DyoeU0Y/
>>297
そこまで行くとスレ違いだな。外国のロケット打ち上げの話がしたいんなら
ロケット総合スレ行っとくれ


非SRBのH-3が中型 SRBつきのH-3ヘビーが大型 それでイプシロンが小型 とすれば
全ての需要をカバー出来るね

贅沢いえば、イプシロンの強化版のM-Vと同程度のイプシロンヘビーもあれば
さらに文句無い

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 22:50:27.54 pxdZOxZy

最新の日本の輸送系の資料が宇宙開発戦略本部から出たぞ。
情報満載。改めてH-3とイプシロン楽しみだわ。

URLリンク(www.kantei.go.jp)
URLリンク(www.kantei.go.jp)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 22:57:13.36 l3Ow4xYo
まぁこのスレじゃ既出の情報ばかりだけど、ちゃんと資料にまとまっていると有難いな。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 23:21:31.75 iQHPn7ou
次期基幹ロケットは2013年開発開始で2019年TF1打ち上げとか
SPRINT-Cが2016年打ち上げってのは初出かな
2つめの資料の事業撤退企業数の推移あたりも興味深いな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:25:48.52 kKD++TPX
>>292

とりあえず、天文学会春季年会で何かしら情報が出そう。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 00:03:57.61 +Mnu1uj1

とりあえずSELENE2よりも先に、中国とインドが月着陸とサンプルリターンするのが我慢ならん。
かぐやの成果があったのに、なんでSELENE2の予算認めなかったん?

予算が下りてれば今頃十分開発フェーズには行ってたろ?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 00:07:41.17 oxBKE9Tc
今のJAXAは目標を失っている
月なんかより、低軌道有人に力を入れろと・・・

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 00:26:53.89 6X6nB2sA
>> 306
> かぐやの成果があったのに、なんでSELENE2の予算認めなかったん?

色々と動きはあった。

・月に人型ロボットを送り込む案。(秋山さん)
  ⇒ 国内でも色々とフルぼっこ。人型である意味がないとか。

・アメリカ月の有人探査から、火星・小惑星の有人探査へ軸足を移しはじめた
  ⇒ これに対して、国内では今後の方針が明確になっていない。このまま月へ向かうのか否か。

・その後のはやぶさの華々しい帰還で、月以外の探査という選択肢もますます大きくなった。


リソースは限られているんだから、やっぱり早く明確な目標を定めないとな。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 00:39:26.21 DxSkc8sf
有人とかわけわからん。莫大な費用を掛けて低軌道に人間を送り込んで何させるんだよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 02:07:39.00 +Mnu1uj1
そもそも一般国民は99パーセントは月や小惑星の組成や、宇宙のX線や赤外線観測なんてどうでもいいと思ってる。

ただし、かぐやのHD映像みたいな驚愕映像や、はやぶさの再突入と最後の写真みたいな感動映像と逸話があれば、国民と日本国にとって価値がある。
しかし、それは厳密な意味で「宇宙科学」とは違う。だからこそ日本の宇宙開発は単純に月に行ってHD映像撮るだけ、人が歩くだけでいいと思う。
日本は「科学」や「技術」にこだわりすぎて、結局世界の人に理解される「成果」を逃してる。(かぐや以外)
「国威発揚」を無視した「科学的成果」への過剰なこだわりは、科学者のオナニーであるだけなんじゃないか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 02:44:17.76 DxSkc8sf
「国威発揚」(大爆笑)

中国国籍でも取れば?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 05:00:36.58 yUFKL48e
おまえらみたいな糞オタクのために貴重な税金を無駄にできない。
国民が分かる成果じゃないとな。国民は結局国威発揚で応援してるだけ。サッカーもそう。国民は自覚してないだけ。


313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 05:05:27.32 a9SLSLnh
飛行機やヘリコプターがそうであったように、
この手の技術開発は、技術的に不可能、莫大な開発資金が無駄に、商用性がないって
批判されるのが世の常だ。

有人宇宙開発の地道な蓄積が花開くのは、まだまだ先の事だろうが、
少なくとも種をまき、水をやり続けないと、花は咲かないってことを知ってる人と知らない人がいる。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 07:02:19.67 /rXjTL+A
三菱電機、トルコで人工衛星受注 470億
URLリンク(www.nikkei.com)
受注額には打ち上げ費用も含まれ、同社が今後、ロケットを選定。13~14年にかけて打ち上げる。


当然、重工に頼むよなぁ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 07:05:04.79 SBtRv85z
三菱はグループの結束が強いとは言えないし、コストの面から考えてもMHIを優先するとかそう言うことはないと思うぞ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 11:12:35.38 oxBKE9Tc
H2Bは上段改良が間に合わないから無理
アリアンかプロトンだろうな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 14:23:21.45 +Mnu1uj1
>>313
宇宙開発を「技術のスピンオフ」で語る奴が多いけど、あまりにも費用対効果が悪すぎる。
例えば、きぼう実験棟でいったいどんな有用な実験やるんだ?。やってもコストパフォーマンス悪すぎで
地上でやるはるかに重要な研究が山ほどあってそっちに税金使うべきともいえる。

下手に「科学」を言い訳にするから、頓珍漢な答えになる。
はっきりと「科学面での国威発揚」とどうどうと言えばよい。
ロケットの発射や宇宙飛行は最先端で映像的にかっこよくて夢もあるからな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 15:27:24.74 /1BgZWSo
大学衛星やイカロスを打ち上げるために、あかつきを打ち上げたんじゃない
あかつきを打ち上げるついでに、もったいないからイカロスや大学衛星を打ち上げたんだ
きぼうはオマケだ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 15:30:20.42 /1BgZWSo
>>310
宇宙技術は、国民を感動させることを最終目標とせよ ってのは納得出来る 賛成
それをやるために必要な技術を、他のことやって成長させていく、って方向性のほうが明確でいいね



320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 16:42:55.36 oxBKE9Tc
まーた、ISS・きぼう不要論ですか・・・

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:20:55.35 /1BgZWSo
URLリンク(homepage3.nifty.com)

204は有名だけど(きく8号やこうのとりなど数々の衛星を打ち上げたことで)
240ってこれ何? これなんていうデルタのパクリ?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:22:05.64 /1BgZWSo
>>320
何も無い虚空に、H-2Bとこうのとりを打ち上げろ って言ってるいつもの頭おかしい人は相手しちゃダメ


323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:33:37.42 /1BgZWSo
>HIIAは今後もういちど試験機を打ち上げた後、実用衛星を打ち上げるために使用されます。
>主なものは、ADEOS-II(環境観測技術衛星)、WEOS(鯨生態観測衛星)、MTSAT-1R(運輸多目的衛星新1号機)、ETS-VIII(技術試験衛星VIII型)、SELENE(月周回衛星)などです。

みどり2 ひまわり6号 きく8号 かぐやのメンバーの中で、なんで観太くん(笑)
そこは、DRTS(こだま)かUSERSだろw

>そして平成17年にはHTV(宇宙ステーション補給機)の打ち上げが予定されいて、いよいよ日本の宇宙技術が本格的に世界に片を並べるのです。

平成17年って西暦だと何年だろう? きっと2009年9月のことだよね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:37:20.13 oxBKE9Tc
>>321
240はどこに書いてあるの?
一番大きいH2Aの構想は222じゃね?

H2Aの当初から計画だけはあった。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:37:25.71 /1BgZWSo
>J-Iロケットは、今後増加が予想される小型衛星打上げの需要に応えるため計画されました。
>低軌道に約1トンの衛星打上げ能力を持つ、3段式固体ロケットです。
>J-Iロケットは日本で初めて既存のロケットを組み合わせて開発するロケットで、
>宇宙開発事業団(NASDA)が開発したH-IIロケットの固体ロケットブースタ(SRB)と文部省宇宙科学研究所(ISAS)が開発したM(ミュー)-3SIIロケットの上段部を使用します。これにより低コスト、短期間での開発が可能になります。

すごいや、この頃から既にイプシロンの計画があったんだ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:46:28.54 oxBKE9Tc
今得た知識を披露するのは、ブログかツイッターでやってくれ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:53:59.11 +Mnu1uj1
>>321
ちなみに初期案だけで終わったH-IIA222の液体ブースター2個つけって、LEO投入能力何トンくらいだったけ?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:56:31.93 +Mnu1uj1
>>325
J-Iとイプーは似て非なるもの。
たしかに初期のただ上下くっつけただけの2段イプーはJ-Iの失敗の懸念があったけど。
そのコロの懸念がイプーのwikipediaのリンク先に松浦とJAXA理事のやり取りが乗ってるから読め。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 22:23:37.60 O276Eq9W
>>309
セックスから妊娠と出産まで。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 22:25:05.13 O276Eq9W
周回軌道上でのオナニーの実証はすでに済んでいるとの報告を受けている。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 00:22:14.99 vg4CshMx
>>316
H2Aじゃ無理なん?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 04:28:01.65 6EyXHOlZ
>>331
重量による

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 16:26:12.78 UmiOCy0B
どこ書いていいかわからん。

観測衛星大活躍のやかん。
角田は大丈夫なのか。


おれ仙台の大学に通ってたんだ。
みんな助けてやってくれ。
映像みてると胸が痛い。



334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 16:28:58.78 6EyXHOlZ
ちょっと不謹慎と言われるかも知れないが、
「きずな」と「きく8号」の後継機の予算が付くだろうな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 17:49:45.33 i4Zc/pyF
ランチャー大丈夫なの?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 19:18:34.19 72d6tEbu
>>334
「だいち」も加速する。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 19:25:59.72 6EyXHOlZ
っていうか、飛鳥や種子島は大丈夫か?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 23:13:37.34 4i3egCf5
それよりも筑波の方がヤバイ。
災害監視衛星「だいち」の出番かと思ったが、運用室が無事なのかどうか。

種子島も飛鳥も大津波警報までは出てないね。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 11:50:02.60 Z4w/2F4M
>>338
あまり無事でないようです

みっちースレより転載

257 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 08:38:38.01 ID:6w8V/4P5 [2/3]
URLリンク(www.nasa.gov)
筑波管制室の機能シャットダウンして、スタッフは避難しているとか。
だから時報機能を止めるのは難しいんじゃないかな?

258 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 08:44:44.28 ID:6w8V/4P5 [3/3]
連投ごめん。筑波の写真あったので載せておきます。
怪我された方がいないことを祈ります……
URLリンク(www.space.com)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 12:08:50.64 Cnt0GEQW
あちゃ・・・HTVどうすんのよ・・・
恒久的に取り付けるにしても、タンクがヤバイんじゃねぇの?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 12:16:04.72 Z4w/2F4M
>>340
ググル翻訳にかけると
月曜日には職員が出てくるみたいだから、永久接続はないとおもう。
ゴミが詰まっているし

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 02:07:59.38 4HtFeHj8
>>327
20t~22t
飛行軌道や打ち上げ季節によって微妙に変わるけど。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 15:24:24.51 TWsCO8Z1
東北地方太平洋沖地震にともなう事業所の状況について

* 角田宇宙センター
地震の影響により、暫くの間閉所致します。
施設見学について、当面中止させていただきます。
URLリンク(www.jaxa.jp)

うーむ…被害少ないといいのだが。勿論他の事業所も

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 15:23:36.56 m1o0d/9B
ロケットどころの話じゃなかったから丸三日書き込み無し

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 10:16:49.62 4zymYYLr
結構落ち着いた今ですら全く書き込みが無いとするともしかして茨城から書き込んでいた人がほとんどだったのかな?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 10:36:30.36 G98ovtZj
ネタが無くて変な人がいなければ3日間書き込みがないくらい今までも普通にあったでしょ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 12:04:15.76 /4tY5MP5
実際、2月には5日書き込みがない日があったしね。

でも今回、3日間書きこみなしは、あきらかに地震・原発のせいだと思う。
特に関東地方は人口が多いぶん、このスレに書き込んでた関東人は多いだろうし、関東人は原発の影響をもろに被るだろうし。

東日本の人達は大変だな… 、最悪の場合は東日本がつぶれることも、なんて言われているし、
なんとか最悪の事態に陥らなければいいが… 

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:06:44.91 7tEQwO9J
>>347
さりげなく不安を煽るお前は最低な人間

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 22:33:26.32 pBeJy79E

これでガッツリ宇宙予算も防衛予算(正面装備)も削られるだろうなあ。
復興費とエネルギー関係費(廃炉と代替エネルギー確保)と防衛のうち輸送費関係だけはたんまり使うだろうが。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 22:47:16.72 mLGSkdX2
地球観測衛星は震災時に役立つよ
通信衛星は震災時に役立つよ
国産GPS衛星は震災時に役立つよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 23:06:14.13 +wBLeVJ3
新燃岳の噴火以来だいち無双が止まらないもんな。
もういい加減に止まってほしいとは思うが、
それと同時にこれでALOS2が加速するかも、と言う期待もあったりする。

複雑。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 08:20:09.11 awIqrtvy
>>351
情報収集衛星の情報公開をしないと決定しているしね
ソースは松浦ツイッターetcetc

ALOS2・3・4で3機体制にて、j観測間隔を短くしたほうがまだ有用だ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 17:48:35.16 bDd94ETo
じゃあもう今後はIGSは防衛予算のみでやってもらえばいいじゃない
こんな事態になっても防秘とか言ってるアホに防災予算出す意味なし

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 17:49:37.57 Rsf2/c1p
防衛省・自衛隊的には年間600億も掛けて自前の衛星運用する理由が存在しない

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 18:38:04.91 3cGn3Kzp
一体誰のための衛星だったんだ・・・

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 18:40:42.36 6SdC4OG3
>>306>>349が同一人物だってことが一発で分かるわ。なんやこの子…。
考えることが単純と言うかダサいと言うか…



357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 18:43:52.56 Rsf2/c1p
600億あったら、10式戦車が100両、あるいは護衛艦1隻、あるいはF-2が5気買えるんだぜ、「毎年」

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 09:40:45.23 MZV9KwoL
放射性廃棄物の処理方法について、宇宙に放逐するしか抜本的な方法は無いと考えている。
廃炉したところで、放射能を持った廃棄物が必ず生じる。
それを低コスト・低管理負荷でどこに置くのかは世界でコンセンサスが取れていない。
冷却し、核テロリストから守り、火山の噴火で地表に運ばれず、地下水も汚染しない。
こんな場所や技術を期待するのは無理だ。
また、絶対に必要だが、こんな後ろ向きの分野に参入しようとする企業や個人はどうしても少ないだろう。

管政権が無能なのは間違いないが、廃炉を躊躇ったのはそれなりに妥当な背景がある。
廃炉コストを各電力会社に負担させるようなことになれば電気代が相当上がり
それに引き摺られて他の化石燃料の値上がりするのは確実だ。
ロケットの打ち上げ失敗の確率をタンカー沈没ぐらいまで低く出来れば、核廃棄物の
宇宙放逐も世界で認められるようになるだろう。
直近の案としては、コスト高は十分承知で太陽光発電衛星をバンバン打ち上げ
ロケット打ち上げの成功回数を稼ぐ。
逆に、燃料の高騰が始まってからでは遅い。

個人レベルでも、太陽光発電装置の導入を急いだ方がいい。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 10:20:04.44 X1fGMWjT
日記帳に書けよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 10:30:30.32 AhOLcJvA
ロケットで放射性廃棄物?それなんてダーティーボム?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 21:02:28.94 zsPFOv1t
日本のエネルギー・軍事・食料安全保障にかかわりのない宇宙予算は全て凍結!
かぐや2も3もはやぶさ2もなし!
一部のオタクにしか通用しない「夢」や「希望」にそんな莫大な金を費やせないよ!

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 21:41:53.92 DNCFOxyv
よう、ホロン部

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 21:42:25.42 8x7YVXnp
>>361
かぐや、はやぶさ両方とも地震研究に十分関係あるのだが
IGSがいらない子なのは同意。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 22:05:45.93 lrAYuBNi
>>361
俺達の松浦晋也アニキがツイッターでいわく

URLリンク(twitter.com)
そもそも、なんで情報収集衛星は事業仕分け対象に入らなかったのか。「国家安全保障」を掲げた途端、霞が関も永田町も思考停止に陥っているだけではないか。

URLリンク(twitter.com)
そもそも情報収集衛星IGSの企画時には、防災にもデータを使うことになっていた。今なら、上から原発を撮影した画像を継続的に公開するだけでも人心安定に意味がある。誰の金を使って作ったシステムだと思っているのだろう。

================================

至極まっとうな意見だな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch