国産ロケット総合スレat GALILEO
国産ロケット総合スレ - 暇つぶし2ch234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 19:15:48 qw5bg7Yn
夢だけなら猿でも見れる。

必要なのは、ビジョンと戦略、そしてそれを支える技術力だよ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 20:26:23 55BUxPCC
商業受注だったらイプシロン&アスナロの方が個人的には期待してる。
ロケット単体だとFalcon9に勝てないかもしれないけど、衛星とセット販売できれば勝負できるかもしれない。

安価な小型衛星の時代は必ず来るし、来ないなら呼び込むまで。


まあだからといってH-Xの重要性が下がるわけでもないけどね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 05:19:19 cMDe/PGZ
艦上打ち上げ可能になれば
赤道直下でのイプシロンのほうが需要ある

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 08:15:48 oxrIB4wX
>>236
赤道にする意義って基本的に静止衛星向けだし、
イプシロンのサイズで上げられる静止衛星の寿命はほぼゼロだよ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 09:53:15 WnxkWm36
>>237
米国の全段固体燃料ロケットのミノタウロス5は静止衛星打ち上げを想定していますね。
ミノタウロス4をベースに上段モータを一個加えて、静止衛星や月探査衛星を打ち上げる予定。
しかも赤道からではなく内之浦とほぼ同緯度のケープカナベラルから打ち上げ予定。

ミノタウロス5の図体は総重量90tで我がイプシロンと同規模なのだから、イプシロンも頑張ってほしいな。

URLリンク(www.orbital.com)


239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 11:57:42 oxrIB4wX
>>238
GTOに600kgって・・・。商業衛星でそんなバスは無いよ?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 12:10:48 LamNlJMk
H-IIB2号機の打ち上げは昼にしてくれ。
夜だと良くわからないから。

あとイプシロンも急いで作ってくれ。徹夜すれば何とかなるだろ?
10年以上前の俺の受験もスタートが遅くてもそれでなんとかなったし。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 15:38:19 POw8ouEm
H2はデルタロケットの技術導入だってよく聞くんだけど具体的にどこの何を技術導入したんだ?
エンジン一つとってもデルタはケロシン系でH2は液体水素だし

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 15:54:03 VaEestvk
>>241

Nロケットの間違いでは。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 16:04:27 r4RkBiMv
船の科学館でやってた宇宙博で盛んにPRしてたぬ>Nロケット

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 16:17:00 RPD8QwaF
>>240
>H-IIB2号機の打ち上げは昼にしてくれ。

3時のおやつの後に打ち上げです。

URLリンク(www.jaxa.jp)
打ち上げ予定日時:2011年1月20日 15:29

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 16:26:58 7oWejHbg
>>239
ミノタウルは政府提供部品(GSE=つまりピースキーパーミサイル)を使ってるから
たしか政府の衛星しか打ち上げないんじゃなかったっけ?
それだとしたら新手の衛星バスを軍が開発してるのかもしれん。

>>241
デルタロケットと関係してるのはNロケット。
N-2はほとんどデルタのコピー&ライセンス生産。
N-1とH-1は第2段が国産技術、H-1は3段と誘導装置も国産。
まあ、でもアイソグリッドをタンクに採用したりと日本の独創性も入っていた。

ちなみに、H-2Aロケット第2段液体水素タンクはボーイング製。
H-2A第2段とデルタIV第2段(4m Ver)はほぼ同型。
ただ、なぜかデルタIV第2段は三菱重工製。
普通はボーイングでデルタIV第2段、MHIでH-2A第2段を作ると思うんだが…
やっぱ政治力&会社のお付き合いっていうことなんでしょうかねえ~~

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 16:29:49 7oWejHbg
>>245
訂正。H-2AもデルタIVもLH2タンクがボーイング製、LOXタンクがMHI製。
生産設備の合理化策か・・・

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 18:05:24 POw8ouEm
>>242
ソウデスNロケットデス

>>245
詳しい説明をありがとう
結局技術導入ってのは運用ノウハウのことですかい?
何かの部材の作り方を教えてもらった的なことじゃなくて

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 18:42:51 tkSgC1BP
>>247
簡単に言えば「設計図はこれ、作り方はこうだ。自分で作ってみろ」と言われて自分で作るみたいなもん。
まだ技術の足りない日本の思惑と、あまり日本にロケット開発をしてもらいたくないアメリカの利害が一致したってこと。

たまにH2Aの部品が国産じゃないことに文句つけるやつがいるけどそりゃ筋違い。
しかしH2で純国産を一度達成していることは大事なこと。
「自分で作れるけどよその部品でコストダウン」と「自分で作れないからよそから調達」は意味が違う。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 19:11:27 GqysjR8c
KSLV・KSLV2「・・・・ニダ」

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 23:34:02 ROA5KgRE
>>247
Nロケット1段のMB-3エンジンは米国エンジンのライセンス生産。
その他多数の技術導入有り。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 23:36:50 AVC3h+cC
一度は出来たことでも、やめちゃうとすぐに出来なくなるんだよ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 19:13:30 Chp8euO1
今の日本に二段燃焼大推力エンジンを設計開発出来るのかな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 19:22:21 v1GijBkj
用途がない

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 21:02:39 Q07R9dNO
GSLVの失敗とともに、イプシロンはどっかに飛んでいきました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch