11/02/20 14:34:04.88 AUUrzt2M
まず、「東京 釣り うなぎ」「大阪 釣り うなぎ」でgoogle検索してみろ。
都市部のド真ん中の川ですらウナギが楽勝で釣れることが解るだろ。
んで、ウナギは底棲魚だよな。東京や大阪の川底知ってるか?
水質そのものは改善されたものの、底のヘドロには昭和時代の公害物質が沈んでいる。
例えば「大阪 釣り うなぎ」でgoogle検索するとウナギがホイホイ釣れる川として
「神崎川」と言う川が出て来るが
神崎川についてwikipediaレベルでも解る実態は
>しかし、かつての汚染物質はヘドロとなって川底に堆積し、
>ダイオキシン類の底質環境基準を超過しているが、
>その改善に向けて河川管理者の大阪府や国土交通省など多くの主体が取り組んでいる。
だ。関西人なら常識だが、夏の神崎川は未だに堤防沿いの道路でも耐えられない程臭い。
山田にも解るようにネットで説明してやる「神崎川 臭い」でgoogle検索しろ。