11/02/27 09:52:33.57 SE3byFS9
一口で一気に喰うしかないな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 10:19:44.86 tVI51Fqv
>>155
漫画は、携帯だと読みやすいように一コマ一コマ切り離されてるじゃん
しかもご丁寧に吹き出しをでっかくするギミックまでつけてさ
あれ、一つ一つて作業でやってんだよな。良くやるよな
まぁ折角のコマ割りが台無しとの意見も有るが、読めなきゃ元も子もない訳で
全体を俯瞰するモードと、コマごとに分離して見やすくするモードが有れば良いんじゃないだろうか
タブレットなどの大きな画面を検出したときは、自動でデフォルトのモードが全体俯瞰になり、
スマートフォンでは、コマ分離モードがデフォルトになる、とか。
もちろんビューアーレベルで、ユーザーがそのあたりの挙動を設定出来た方がいい。
漫画でも、リフローのような読みやすさの工夫の余地は十分有る。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 10:23:30.29 W7Rkr4l2
そんあな面倒なことは、必要ない。そういうニーズって貧乏人くさい。
今までのマンガは画面がでかいので見ればいいじゃん。
今後、携帯画面用のマンガが出てくるよ。
メディアデバイスで描画文法が違うと考えなきゃ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 10:42:38.14 T19CzVZM
結局、電子書籍は画面の違うデバイスにそれぞれ最適化する事も考えたら、安くはならないよな
166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 10:57:08.76 tVI51Fqv
>>164
そして、タブレット、携帯、スマホで同じ作品に対して何度もお金を払うことになる訳ですね
わかります
権利者としてはどうしてもOSMUの方向に持って行きたいようだが
ユーザーにとって利便性が高いのは紛れもなくクロスミーディア。
同じ作品で何回も同じ客から金を取ってウマーしたいのは分かるけど遠からずそんなのは通用しなくなる。
文化庁に泣きついて規制してもらったところで、そうすればユーザーがOSMUコンテンツを買うようになるかといえばそうではなく
クロスミーディア不可能なコンテンツが売れなくなるだけ。
>>165
リフローが発達すれば、ほとんどのコンテンツでは画面サイズごとに最適化なんて必要なくなる。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:04:57.06 UzcxCK0v
リフロー厨が湧いてきたな。
NGID:リフローでスッキリ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:15:07.03 T19CzVZM
>>166
いや、そのリフローに対応させるのに金が掛かるだろうなと言ってるんだが。。。
漫画や画集はリフローに対応しにくいから、なおさら
169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:20:17.31 l+kAwxAa
epub3とflashの組み合わせでできそうだけど。ただ・・・
170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:30:29.21 od/Y/GSM
フキダシ自体リフローするようにすりゃいいんじゃね
あるいはコマ割り自体リフロー
171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:36:29.84 SE3byFS9
「やればできる」って話ばっかりだなw
172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:56:24.72 T19CzVZM
>>170
根本的な話をするけど、面白い4コマ漫画が有るとする
それを1コマ1コマ分割して画面に1コマずつ表示させても面白いか?
経験上、答えは面白く無かった
小説の方はともかく、漫画は4コマ漫画ですらも、リフローでは面白さが半減するんだよ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 12:03:03.99 e5B4NkxX
>>172
それは恣意的過ぎる気がするなぁ
一コマ漫画というジャンルがある。
これは電子書籍に最適なフォーマットという事だな。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 12:04:08.61 od/Y/GSM
そんあ主観で話されても
とうかネタにまじれす・・('A`)
175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 12:16:00.22 2880gTws
漫画でも小説でもレイアウト込みで完成品と思う
それを変えたら別の物でしょう
受け取る側の印象が違うのですから
176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 12:22:58.08 od/Y/GSM
映画はスクリーン込みで(ry
演奏はコンサートホール込みで(ry
ゲームはハード込みで(ry
料理は皿込みで(ry
絵画は額縁込みで(ry
2chは専ブラ込みで(ry
177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 12:32:10.79 SE3byFS9
>>173
> 一コマ漫画というジャンルがある。
実はその一コマが4分割されてるってオチだな?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 14:32:09.79 /yyKLwC5
漫画でもさ、コマが小さいとiPhoneで読んでても普通に読めるんだよ。次のコマをネタバレしないメリットもあるしね。
でも見開き、これはキッツいよw 読みにくいし迫力がないw 見開きはPCとかで大画面で読まないとやってられないわw
179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 15:14:17.30 2Gf9E+CH
結局>>2におちつく
180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 15:18:16.73 JLqpZMdC
紙本は、それだけで、ハードとソフトを実現してる
時代を超えた超絶アイテム
181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 15:35:57.49 tVI51Fqv
>>180
?
ハードとソフトがいったいになってるよりハードとソフトを分離して、
一つのハードでたくさんのソフトを実現した方が便利だからそうしましょうよという話じゃなかったの?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 16:04:28.05 YK3hSSni
スマートフォンの小さな画面では駄目だというのは、かなり正解だと思う。
だが、会社(別に業界の会社ではないが)の上層にいくらそれを伝えても理解されず、
これからはスマートフォンの時代だ。お前遅れているなー。という評価しか得られない。
実際に電子書籍を利用したいユーザーにしか、画面の小ささで起こる障害を理解できないのかもしれないな。
ハード面で解決していくには、Kyocera echo の様な2画面を1画面に出来る端末が必要になる。
(もちろんiPadなどでも可だが)
これまたechoという、スマートフォンに利になった端末がアメリカで出るようですよ。
って伝えても、反応は薄い。
はー、だめだこりゃ