11/07/15 11:02:42.32
URLリンク(www.ustream.tv)
とですね、とですね、アノーーー、、、、、ま、なんっ、なんでそんな(鼻笑)話を今日す
るかと言いますとぉ、アノーーー、ベチャ、エットですね、先日、アノーー、某、ま名前
言っちゃっても差し支えないので言ってしまいますけども、ま、鈴木ドイツさんとですね、
アノーー、鈴木ドイツさん、私のーーーー、何て言うんですかな、本を出すという事はで
すね、こう、え、あ、私があまりにも色んな事に勉強不足というかぁ、ま、無知なモノで
すから、色々なねカクカヒ(鼻笑)、カクカヒ(注:おそらく各界)のアノーーー、ゆ、有
名なって言いますか、物知りの方々にですね、マズお話を伺うとッ、ま、そーゆー、、、、
こと?ん、あ、話を聞いて勉強するという事がすなわち私にとって本を出すということな
んですね、で、鈴木ドイツさんからこう、アノーー、お話を伺っていた所ですね、アノー
ー、どうも(鼻笑)ぉ、戦前からぁ日本の政治家っていうのはぁヘナチョコ(鼻笑)なんです
よね、アノーーー、ま、それはいずれ『世界一分かり易い大東亜戦争』という本に、まぁ、
まとめてみたい、と、思っているんですけれども、アノーーー、何て言うんでしょう、、
、、エーーーー、、、ま、別にねーーー、菅さんとかがむか、あの、今、あの、アメリカ
とかに対してマーー、ブッチャケ言うと腰抜けなのもぉ、アノ、別にそれは菅さんだけが
そうじゃなくてぇ、むしろそっちの方が、どうも日本の歴史上普通ーー、みたいなんです
ね、で、、、たとえば戦前のぉ、あの、へ、あの、政治家もマーーヘナチョコ名人も多い
わけですよ、戦前の政治家は、、、、凄い骨太の人が多くて、立派な人が多かった、みた
いなそーゆーイメージもなく、無くもないですけれどぉ、アノーー、まぁなんか話聞いて
たら、まあ戦前の政治家もどうもヘナチョコのようだと、で、、じゃ、日本で立派な政治
家っつーのはいつ出て来たんですか?(鼻笑)と、ゆー話になったら、やっぱ、あの、、、、
せ、戦国時代にも、戦国時代も武将が、武将が政治家でもあるわけなんですけれども、で、
アノーー、武将、が、せ、あ、いい武将なんかはいい政治家だったりするワケでね、で、
231:カタログ片手に名無しさん
11/07/15 11:02:59.91
あと、明治の元勲、いわゆる、コーーー、明治維新を起こした人々も、結構素晴らしい、
政治家がいたと、ゆー話をね、これはあっ、鈴木ドイツさんだけじゃなくて、あちこちか
ら聞く、話ですけれども、まぁあとはアノーー吉田茂師匠(注:首相には聞こえなかった)
も、マーあの戦後の混乱期を上手くまとめ上げたということで、私的には評価されるべき
だと思うのです(鼻笑)が、でね、、それらに共通しているって事はさぁ選挙で選ばれてな
いンすよね、アノーーー、、、たとえばッ、エーーー、何て言うのかな、エーーー、エー
ーーとですね、エーーー、戦国武将、でまーー、色々な戦国武将がおりますが、ほう、戦
国武将で例えば、アノーーー、まぁ、エーーー、大名達のリーダーをマーー、凄いゴチャ
ゴチャしている時の戦国のリーダー、というのはですね、実は、、、選挙なんぞせずとも!
アノーー、何て言うのか、民の信頼とか、部下の信頼を受けている人間でないとリーダー
座れないワケ、デスネッ!、そーでないと、エーー、暗殺されちゃったりぃ、敵方に売ら
れちゃったりぃ、まーーあのーー、部下に裏切られちゃったりぃして、ま、淘汰されるワ
ケで、まーーちょっとソレハ物騒、ま、あ、今考えて物騒ではありますけれども、少なく
とも、アノまったく民衆の理解も得られず、部下の理解も得られないという人はですね、
エーー戦国時代、い、いわゆる、アノー血とねチカラがこーー、何て言うのかな、リーダ
ーを決めていると、思われているような時代すら、実はアノー民のこのー支持と部下の支
持を得てないとリーダーには座れない、だからぁまーアノーー政治家としては傑出してい
ると言われる、マーー、家康であるとかね、アノーー秀吉なんかがコーーー人タラしとか
は有名な話ですし、つまりーーアノーー、選挙(大声)はして無いけれどもぉ人からの人
望は大変ある人たち、あ、まぁ自然とどうもリーダーになっていたようです。で、人望も
何にも得られない人は、まあ、潰されて消えていく、と、で、、、だからねえ、こーー、
選挙なんぞしていない、ワケですね、でぇ!エーーー、、、、ちょっと私、江戸時代(鼻笑)
のぉ事はよく判らないんですけれどもぉ、アノーー、で、例えば明治維新の時の明治の元勲、
232:カタログ片手に名無しさん
11/07/15 11:03:16.67
ですよ、で、明治の元勲にも色々立派な政治家がいた、というワケの話ですが、まぁあ(鼻
笑)ご存じの通り、明治の元勲は基本、エーーー選挙なんぞで選ばれていない!ワケですよ
ね、で、エーーー、それは、やっぱり例えばいわゆる、え、高杉晋作とかさ、あのあの、エ
ーーー、桂小五郎あたりになるとぉ、アノーー、藩侯で優秀だった人間がですね、アノーー、
マーー、せ、あの、戦闘の指揮を執ったり、国元でこーー工作をしたりやっている、で、ま、
アノーーー、ま、アーーー、薩摩のね、エーー大久保利通と西郷隆盛にしても、別に選挙で
選ばれたというワケではない、ま、この二人がどのような経緯を辿ってリーダーになったか
と言うと実は私よく知らないんですけれど、ま、少なくとも選挙はやっていない、で、アノ
ーー、西郷は国元にあって維新を掌握してぇ、大久保利通のほうは京にあってぇ、エーー公
家などと手を組むということで工作をしていたと、ま、そーゆー風にいわれております、で、
優秀で人望があったからぁそーゆー風に、まあ、あの、ま、島津久光のネッ、アノーー、エ
ーー、大久保利通とあの辺は殿さまに信頼を得たというのがありますけれども、まっ、殿さ
まに信頼を得るだけでね、アノーー、薩摩のあれだけの工作をやってのけられるワケ、で、
それ、こ、このように明治の元勲も、ま、他にも色々おりますけれども、板垣退助とかね、
あの辺は別に政治で選ばれてないわけですよ、ただ、アノーー、実際に人望が無いとダメ、
あの、選挙は得てないけれども、自暴は得ている、でねーーアノーー実は、選挙ってサーー、
ご存じの通り難しいモノじゃないですか、それを政治家が立候補する事を知ってて、あの選
挙の時だけにペコペコしてね、それ以外の時は威張り腐るように(鼻笑)みえる、
(以下略)
233:カタログ片手に名無しさん
11/07/15 12:16:46.95
>>230-232
暑いさなか本当に乙です。
バーバラのベチャベチャした声を聴いて毒気に当たらなければいいですが。