魔法少女まどか☆マギカ考察スレ54at ANIME4VIP
魔法少女まどか☆マギカ考察スレ54 - 暇つぶし2ch400:333
11/05/01 22:20:26.14 hv+Dkdew0
QBの9話の台詞
「騙すという行為自体、僕たちには理解できない」
により、QBは騙すという行為は、少なくとも意図的には行えない。

かつQBが直接に嘘をついたという描写は、劇中にはない。
全て本当のことを言っている。


余談、
6話のQBの台詞に、誤りがある
「余分なソウルジェムがあれば、魔法を出し惜しみせずに、無駄使いすることだって出来る。それが杏子の強みだ」
これは、>>393 さんのご指摘のように、グリーフシードの誤りと思われる。


401:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:22:05.83 P9/Lmxf50
>>398

よい資料l、ありがとう。
どんなことにも、間違いはある。もちろん自分の考えにも。

悪い方向に熱くならずにすみそうだ。

感謝!


402:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:23:34.38 M3GIK/XD0
>>400
いやいや何勝手に誤り発言してんの
お前らと違って脚本を最初から最後まで全部読めた人間達が、
その台詞で収録してアニメ作ってんだけど?

お前らが「ミスじゃね?」と思うくらいなんだから製作スタッフもそう思ったに違いない
それでも修正されずに収録されたんだからこれは正式な台詞なんだよ

だから下らない妄想論議じゃなくてちゃんと本編について考察しろよ

403:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:26:30.93 pbLc/na1O
まあ、ソウルジェムが余分にあっても困らないけどw
バッテリー使い回すみたいに使用は出来るだろう。
浄化の手間は倍々になっていくけど。

それより、ほむほむの鉄壁過ぎるスカートの謎を教えてほしい。
髪もリボンも制服の裾も翻ってるのに、
スカートだけは重力に囚われたままで憤慨。

404:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:28:08.67 oRxLBZYV0
>>403
そこ突破してもタイツが待ってるぜ
いや、タイツ越しのパンt

405:333
11/05/01 22:29:49.01 hv+Dkdew0
>>403
>ほむほむの鉄壁過ぎるスカートの謎

それは、MBS/TBSの放送コードが原因w


406:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:30:55.02 jbuPosrT0
>>395
因果がなきゃ願いごとを思いつかない、願いごとを思いつけるなら十分な因果があるはずだから因果の量を超えた願いはありえないって説は。。。>>260>>279

407:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:31:28.85 omkbgEqC0
魔法でタンクローリーやリボン操れるんだしスカートも操れるだろう
マジカル鉄壁スカートだよ

408:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:32:22.26 hWQfCFEW0
>>388
「余分なソウルジェムがあれば、魔法を出し惜しみせずに、無駄使いすることだって出来る」

7話が放映されていた頃には、
杏子は魔法少女狩りをして、ソウルジェムを奪い取ってたのかっ!
無自覚的に、魔法少女をマミっていたんだなぁ・・・

と戦慄したものだった。


409:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:32:44.82 g72SbuMZP
>>407
いいんちょの魔女のスカートも鉄壁だったね

410:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:33:27.79 pbLc/na1O
>>404
タイツスキーの俺に隙はなかった。
いや、しかし物理法則がおかしい。
他の案件も、まともに考察してはいけないのかも…!

>>405
魔法少女のまとかは何度もローアングル、と言うか真下から映しているのに…
その放送コード、わけがわからないよ。

411:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:35:35.27 jbuPosrT0
>>408
前に言われてたけどグリーフシードの間違いっぽいよなぁ

412:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:36:40.03 M3GIK/XD0
>>410
そういえばまどかのスカートって真下からでも見えない仕様になってるよな
なんていうスカートなんだろう

413:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:38:00.13 oRxLBZYV0
>>410
一度すっぽんぽんになります

魔法で服を作ります

その未知の素材たるや、サイヤ人の戦闘スーツの如くカッチカチノビヨンビヨン

これだ、やっぱいやだ

414:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:38:30.38 nZ+gbXDtO
>>393
確かに、あの時点では前後が繋がらないが、
本編全て見終わった今なら、間違いじゃないとわかるはずだが?

魔法少女≒魔女であり、SG≒GSなんだから。

とは言え、設定に忠実とされている漫画版には、その台詞はなかったわけで…。

415:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:39:37.60 oRxLBZYV0
>>411
現場でSG、GSってどっかで省略し始めたりしてたら
俺はその職場で二つを間違えない自信は無い('A`)

416:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:39:45.75 mUsvnDx00
>>395
QBは少なくとも2話と8話で矛盾したことを話していますよ。

417:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:41:12.64 XI7wBzUp0
>>416
なんて言ってたの?

418:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:41:32.19 nZ+gbXDtO
>>416
どの台詞かkwsk

419:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:42:16.14 mUsvnDx00
ここに乗っているので探せばわかります

420:333
11/05/01 22:47:24.40 hv+Dkdew0
>>414
6話のQBの台詞:
「でも、また次にソウルジェムを浄化するためには、早く新しいグリーフシードを手に入れないと」
「佐倉杏子は強かっただろう?」
「余分なソウルジェムがあれば、魔法を出し惜しみせずに、無駄使いすることだって出来る。それが杏子の強みだ」

 成る程・・・、ここが台詞ミスではないとすると、
 うっかりとQBさんは、ソウルジェムの成れの果てがグリーフシードだと、
 洩らしてしまった訳ですね。

 でも、何も気付かなかったさやか・・・


421:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:47:43.88 mUsvnDx00
ここでの虚淵信者たちは

QBは嘘はつかないではなく「つけない」と思い込み
そのせいで無意味といえる「願いを断れない」説を唱えているわけですが

嘘をつけるとしても作中になんら問題く
願いを断れるとしても矛盾しない事に気がつきもしないわけです


422:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:49:30.55 oRxLBZYV0
>>420
ああ、口滑っちゃった解釈か
とんだうっかりさんだな

423:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:49:41.63 g72SbuMZP
わけがわからないよw

424:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:50:09.62 nZ+gbXDtO
>>415
何でアフレコぼっちでやってんだよw
いや、もしかして「ダイワハウちゅ」的な感じだったのか?もしくは公開羞恥プry


>>417
それは無責任過ぎるよ。

425:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:52:49.57 nZ+gbXDtO
安価ミス
>>424の、>>417>>419

426:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:53:22.28 mUsvnDx00
>>421
口を滑らせた?
というう作中の演出であればその前後にそのフラグを立てるか回収するかしなくてはいけません。

後ならQBがしまった!と思う表情をだしたり、舌を出したりなどの表現などね

そういった回収作業が無いようなのであの場面はイレギュラーだったと思います。
いろんな作品にも気づかないミスはあるのでそれはミスだと判断したほうが大人です

427:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:53:38.11 XI7wBzUp0
グリーフシードとソウルジェムが状態が違うだけで同じものだと
この時点で認識していたのはほむほむとインキュベーターさんだけだもんね。

428:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:53:45.98 jbuPosrT0
>>416->>418
たぶん2話の「君たちの願いごとをなんでもひとつ叶えてあげる」に対して8話の>>69

まどか 「あなたを恨んだら、さやかちゃんを元に戻してくれる?」
QB 「無理だ。それは僕の力の及ぶことじゃない」
ってとこが、2話と矛盾してるらしい。 実際はそのあとまどか契約しようとしてるけど。

429:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:53:53.93 oRxLBZYV0
>>424
強引にシチュ考えるなら
企画書作成、設定練りこみ中
「ソウルジェム・・・グリーフシード・・書くのめんどくさいSGとGSでいいや」

台本作成中 メダパニ発動

収録現場できづくものなどいなかった

無理がある だれか気付けw
強行スケならわかるが、どうなんだろうなー

430:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:55:22.93 XI7wBzUp0
>>429
オンエア数時間前に納品とかが当たり前なのがシャフトですからw

431:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:56:26.47 oRxLBZYV0
>>430
なんだよその切羽詰り具合w
ミス無いほうがおかしいわ(´・ω・`)
がんばれシャフトちょうがんがれ

432:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:58:18.22 nZ+gbXDtO
>>429
なるほど。台本に「ダイワハウちゅ」説かw

まさに「なんでダイワハウry

433:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:58:39.43 omkbgEqC0
シャフトならあり得そうに思えてしまうのがなぁ
一発ですんなり行けたなら気付かないかも

434:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:58:43.54 5X9JRAuy0
>>420
「本来、僕はソウルジェムの事は魔法少女の本体、
グリーフシードのことは魔女の本体と呼んでいたんだ
ところがマミがおかしな名前をつけて…言い間違えた時は『冷や汗』という感情を理解できたような気さえしたよ」

435:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:59:26.06 5X9JRAuy0
>>426
ヒント:感情がない

436:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 22:59:31.89 hWQfCFEW0
>>136の続き
==============================
●参考資料(12話キュゥベエ)
「数多の世界の運命を束ね、因果の特異点となった君なら、どんな途方もない望みだろうと、叶えられるだろう」
「因果律そのものに対する反逆だ!」

●現在の議論状況
ア,「因果の量」とは何か?(自分が使用している語義と相手が使用している語義を混同しないように)
 a)願い事の大きさ
  a-1)壮大な願いごとを思いつく原因(情報)を持っている。
 b)一人の少女の存在が世界に与える影響力
 c)魔法少女になるときに発生するエネルギー
イ,「因果の量」と「叶えられる願い(祈り)」の関係性
 a)因果の量=願い事の大きさ
 b)因果の量=叶えられる願いの上限
 C)少女の願い<≦少女の因果。 少女の因果×QBの契約→少女の願い+少女の魔力


437:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:01:39.11 hWQfCFEW0
>>429
現在の段階
「こまったなぁ、辻褄が合わない。」
「そうだ!2chで無限に考察を続けている人たちに、辻褄があった理屈を考えてもらおう!」

だと、妄想していますww

438:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:04:35.11 mUsvnDx00
>>435
感情が無いのにセリフには感情が込められている。
ひどじゃないか
などなど

439:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:04:59.54 oRxLBZYV0
>>437
なんという投げっぱなしジャーマン
そうだなぁ、強引に解釈するとしたら
口すべり解釈のほかに
あれだ、SGを液体みたいにとらえてて
穢れた部分はSGとみなしていないとか

無理がある
コメンタリーが楽しみだ(´∀`)

440:333
11/05/01 23:05:01.47 hv+Dkdew0
>>428
そこは、今日さんざん迷走している議論なんで、言及したくは無いんですがね。

2話のQBの台詞
「僕は、君たちの願いごとをなんでもひとつ叶えてあげる」
「なんだってかまわない。どんな奇跡だって起こしてあげられるよ」
「でも、それと引き換えに出来上がるのがソウルジェム」
「この石を手にしたものは、魔女と戦う使命を課されるんだ」

 つまり、願いを叶えるのは、ソウルジェムを作成する代償であること
 すなわち、魔法少女としての契約の代償であることがわかります。

8話
QB「君も僕のことを恨んでいるのかな?」
まどか「あなたを恨んだら、さやかちゃんを元に戻してくれる?」
QB「無理だ。それは僕の力の及ぶことじゃない」

 ここでまどかは、魔法少女としての契約とは関係なく
 QBを恨むことによって、さやかを元に戻すことを要求しています。
 QBは、契約を伴わない要求を、やんわりと拒否しています。

 更にここでは、契約に伴うソウルジェム作成により、
 魔法少女の「願い事」が叶っていることが示唆されています。
 つまり、QBの単独の力で、願い事が叶っているのではないようです。


441:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:05:34.14 nZ+gbXDtO
>>437
本当にそうだったら、それはとってもうれしいな、って。


いや、本当はダメなんだろうけどねw
制作側の態度としては。

442:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:05:53.31 CuvnupHJ0
DVDとBDじゃフツーに収録やりなおしてたりしてな

443:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:06:24.70 g72SbuMZP
>>436
感情エネルギーの効率的な取り出しについて、少女の感受性の高さに
インキュベーターさんは着目したと思うんだ。

その少女に固有の魔力係数にあらわれるのが「周囲の人間の苦悩や望みを背負い込む」
事で生じる因果の大きさとして、認識され、願いと祈りの大きさに反映するのだろう。

444:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:07:09.72 SkRaVyWe0
                              >
                 ,.  ..::=::... 、    >  知るかバカ!
                 /....::::::::::::〃   \   >
              / ⌒)::虚淵! :   ヽ   >   そんなことより
               , .:.....:::::::::::::::| :. ::.   i  >
                l ::::::::::::::::::::::| :: j::::: |  >  オナニーだ!
             」 :::::; -‐ミ::::ノノ∠...  L、 >
              /ヘ ⌒<こ>:::. .:: <こ>,  うハ / ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
               {::〈 .::::r‐' 7.:: :::.  _):::.  〉.:}
             ヽ::. 、::::::::::::〈_.:::; ヽ::::::: .::ノ
              ゝ!::.ヽ::::::::/_J_   }::;  /`ヽ- 、
           /  ∧:::::.::::::::''ニニヽ }  ∧     >‐- .
          _/   ///ヽ :.::::::::(⌒_ノ  イ ∧         丶、
       ,.  ´     ////O 丶、:::::::  .イ O/∧_____  ´  ̄ `ヽ
    -‐'"´  ̄ __ /////////ヽ  ̄ ////////三三三三≧x ___


445:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:08:46.08 g72SbuMZP
やり直した結果が「大事な事でもないけどマミさんは二度言う」なのかw

446:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:08:57.09 tr9QMvw40
QBの願いを叶えるってのは効果が継続する場合と
一時的にしか叶わないものの2種類があるみたいだな

上条の腕を直すってのはさやかが治癒し続けなくても永続するみたいだが、
杏子の親父の信者獲得は杏子が魅了の能力?みたいなものを使い続けないと
いけなかったみたいだし

魔法少女の因果の量と、願いの大小によって願いの効果時間が変わるのかも


447:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:09:49.34 mUsvnDx00
>>440
何度でも繰り返します

2話で何でも叶えるといっておきながら
8話では「無理だ。それは僕の力の及ぶことじゃない」
といっています。

それは僕のということばに言及される意味はどんなことをしても僕個人では叶えられないという意味
になります。

そして、他人である少女が変わりにその願いを叶えることは出来ても、じぶんには不可能だと
いう意味です

448:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:10:16.76 oRxLBZYV0
>>444
_イ  /⌒Y   ノノ〃二二ニノノ /   \ ヽ  ハ
,ノ / ハ,ノ i  (_,  .イじ「      ( \ }  }  ゝ
  { う   ゝ- '^⌒`=-、   ,.ニヽ\ ヽ {  }
 _人_{ {  丿   i      (、じ'} Vハ  ∨}ノ
 ー彡{ 乂(      U  ,  ⌒Yニ /〃  /丿  ひどい…
   个ゝ  し     ー 、 丿 /ノ   ;´
     ',      ,..-‐ 、ヽ   ん'    i    世も末だ
     八     `ヽ:::::У  .イ {    l
     :.\    丶`く><八    l
     :::::::.\    /` < >、___人
\    :::::::/≧=rく( _(_,ノ  `i''゙::::::::::::::::.


449:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:14:05.12 g72SbuMZP
>>446
その魂を賭けて、願い事を叶える為に魔法少女に成り戦う契約と
その魂を差し出して、戦いの運命を受け入れる事と引き換えに願いを叶える契約と

二種類あるようだ、魔法少女としての戦いが少女にとって
願い事の成就と同じ意味を持つ子程強い魔法少女になれるんだって。


450:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:15:01.82 jbuPosrT0
>>440
そのあと、まどかはQBと契約してさやかを元に戻そうとしてるでしょ。
要するに、QB単体じゃ無理。まどかと契約すればOK。まどかのさやかを元に戻してほしいは叶えられる。矛盾してない。

もともと契約者が願い事をしなきゃ願いを叶えないんだから、どう考えてもQB単体じゃ無理。

451:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:16:24.38 oRxLBZYV0
>>445
あれはしょっぱいミスだよなぁ
あんなことするからマミさんのネタレベルがどんどんあがっていく・・・

452:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:17:04.44 hWQfCFEW0
>>218
5周目ワルプル戦における母親との別れ
5周目まどか神によるほむらとの別れ

この二点を暗示させる歌詞だと思った。
・・・カミカゼみたいな悲壮感を感じさせる歌だった。

453:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:17:50.30 g72SbuMZP
>>447
それは完全な読み違いだと思うよ
まどかはインキュベーターに「契約とは関係なしにさやかを元に戻せるのか」と
そうはっきりと質問している、当然インキュベーターさんは「それはぼくの力の及ぶ事じゃない」
つまりその「お願い」を聞き入れる事は出来ないし、その義務も無い、と明言している。

まどかが契約する段になって「それは造作も無い事だ」と言ったのは
魔法少女の契約に伴う願い事は、逆になんでも叶う、とこれまた明言している。

そう言う事だ。

454:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:18:03.30 gmai3FRr0
>>447
QB単独ではできない=QBにはできない
は論理が飛躍してるだろう
QB単独ではただのマスコットだが、魔法少女と契約するという一種の儀式を行うことで、
願いを叶えるという行為をQBが行使できるようになる
と捉えることはなんら不自然ではないと思うけど

455:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:19:08.45 pbLc/na1O
>>447
うん、その通りだよ。
QB自身には願いを叶える力はないんだ。
魔法少女システムを介した契約によって、願いが成就される訳だね。

と言うのが、君の意見に何度もなされた反論。

魔法少女を介した契約の代価としての願いは何でも叶えてあげるよ!
と、
ぼく個人の能力で君の願いは叶えられないよ…

この二つは矛盾なく両立する。

456:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:20:11.55 CuvnupHJ0
結局インキュベーターがどんなプロセスで願いを叶えるのか明かされなかったわけだしな

457:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:20:22.91 oRxLBZYV0
>>452
五週目としての解釈かー
何度も聞いてるとさやか契約後まどかの歌詞としてもいけるよなー
自分が卑小な存在だーって歌ってる部分もあるし
みんな頑張ってるけどわたしなんて・・・ウワーンみたいな
何度も聞いてたら、かなり好きになってきた

458:333
11/05/01 23:21:02.91 hv+Dkdew0
12話のQBの台詞より
「数多の世界の運命を束ね、因果の特異点となった君なら、どんな途方もない望みだろうと、叶えられるだろう」
「さあ、鹿目まどか―その魂を代価にして、君は何を願う?」

 上記の台詞より、「因果の特異点となっていない者ならば、叶わない望みがある」
 と解釈できる。
 叶わない望みがあるにも関らず、
 2話でQBが「なんでも願いを叶えてあげる」と言った理由はというと、
 叶えられそうな願いをもつ少女を選別して、姿を現しているということではないかと推定されます。

12話では更に、
「その祈りは―そんな祈りが叶うとすれば、それは時間干渉なんてレベルじゃない!
 因果律そのものに対する反逆だ!」

 ここで、QBは、まどかの祈り(願い)が、想定外であったと想定されます。
 でも、QBの契約は、申し出た以上は受け入れる以外にはないようです。

 だからこそ、QBにとって不利益な願いであり、不利益な世界が構築されてしまっても。
 まどかの祈り(願い)が実行されてしまったのでしょう。


459:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:22:23.18 mUsvnDx00
>>455
では2話でのなんでも叶えるといった言葉はうそになるで
FAでいいですね?

460:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:23:02.26 CuvnupHJ0
そりゃ想定外ではあったんだろうけど、それは
「まさか個に拘る人間がそんなブッ飛んだ願いかけるなんて予想してねーよ!!」
みたいな意味だったんじゃ

461:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:24:09.92 g72SbuMZP
>>459
それが嘘だと言う根拠が薄いしそも誤読に基くものだ、と言っているのだけどね。

462:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:25:56.21 oRxLBZYV0
>>456
それに尽きる
想像の余地が残されすぎてて、結論なんてでない部分でござる

463:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:27:45.33 hWQfCFEW0
●キュゥべえの契約文言まとめ
8話(まどかによるさやか救済)「その願いは君にとって、魂を差し出すに足る物かい?」

10話(ほむらの契約)「その言葉は本当かい?暁美ほむら。君のその祈りの為に、魂を賭けられるかい?」

12話「さあ、鹿目まどか―その魂を代価にして、君は何を願う?」

他にはなかったよね?結論を出すには少なすぎるね。


464:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:31:43.97 SkRaVyWe0
>>458
叶うじゃなく叶えられるっていってるし
叶えるために魔法少女自身の魔力を使うんじゃないの?
>>463の魂を賭ける=一発で魔女になるリスク
叶えられないことは無い けどそれ相応のリスクを孕んでいる

465:333
11/05/01 23:31:59.50 hv+Dkdew0
●キュゥべえの契約文言まとめ 追加願います。
5話
さやか「本当に、どんな願いでも叶うんだね?」
QB 「大丈夫、君の祈りは間違いなく遂げられる」
   「じゃあ、いいんだね?」
さやか「うん、やって」
   「うっ…」
QB 「さあ、受け取るといい。それが君の運命だ」


466:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:32:39.13 nZ+gbXDtO
って言うか、もう、何をもって「嘘」というか、って話から始めないといけないレベルになってるような…。

個人的には、QBの言動については、明らかな=矛盾しているとしか説明不能な、矛盾以外は「嘘」とは言えないと考えてるけど…。

467:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:34:37.78 XI7wBzUp0
願い事の予想がついている時や、既に聞いている時は「魂を差し出すに値するか?」と問い

願い事と魔法少女活動が関係する時は、「その祈りの為に魂を賭けられるかい?」と問い

願い事の予想はつかないが大規模なエネルギー回収が見込めそうな時は「その魂を代価にして、君は何を願う?」

と問うている、これは願いを無制限に叶える事が出来るが故の確認事項なのだろうか。

468:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:35:12.83 mUsvnDx00
2話は当然として8話のあの説明も
「契約上の内容説明」に類すると思います。

この場合、対象者に詳細を説明する義務を負うわけで、そこには
契約者側と勧誘側との認識の差異がないように取り計らうためです。
逆にいえば、差異があれば契約は無効になります。

これを踏まえたうえで、2話と8話の言葉を解釈すると
自分個人では出来ない。
媒体を必要とする。
などといった説明は無く、2話でいっていることは
「願いを叶えてあげる代わりに魔法少女になってほしい」と言う契約内容となっています。

よって後付での説明は無効ですし、作中に説明が無い以上は
自分個人などといった制約は当てはまらないと言えます。

このことからしても8話で魔逆の発言をしたことにより、QBは嘘をついたことになるのです





469:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:36:08.63 jbuPosrT0
>>458
何度も言ってるけど、因果がなきゃ願いは思いつかない、因果があるなら思いつく。願いは必ず叶うって仮説もあるでしょ。>>260
因果の量がまどか>王様>一般少女なのはほむほむの存在。
ほむほむの話を聞いたまどかは壮大な願いを思いつく、平凡な生活を送る一般少女は思いつかない。この差がQB曰く「どんな途方もない願いも叶えられるだろう」

願えば必ず叶うから、QB曰く「その祈りは―そんな祈りが叶うとすれば、それは時間干渉なんてレベルじゃない!因果律そのものに対する反逆だ!」
この仮説ならそんなおかしくもないような


470:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:37:14.68 XI7wBzUp0
契約無しで「さやかちゃんを元に戻せるか」と聞かれればそれは「出来無い」と言う回答しか出ないよ

471:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:37:23.56 mUsvnDx00
>>461
契約zの説明

という観点からした場合、前後の不一致はしっかり文章か口頭で説明しなくてはいけません
そういった観点からすれば説明不足であり、矛盾はそのまま嘘になります。


472:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:38:17.64 jbuPosrT0
>>468
認識に差異あるけどな。魔法少女「聞いてないよー!」 QB「聞かれなかったからねw」

473:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:40:13.47 XI7wBzUp0
>>469
インキュベーターさんにしてみれば「そんな無茶な願いでも叶うのかよ!」と言う感覚だと思う。

474:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:44:40.44 oRxLBZYV0
精神疾患として感情は僕らにもあったよっていってたけど
そんな特殊QBのうち、一匹や二匹は魔法少女になっちゃったんだろうか
流石に一度も実験しないで地球でやんないよな、やつらも
そうだとしたら、どうやって倒したんだろうな、魔女QB

475:333
11/05/01 23:45:04.22 hv+Dkdew0
>>469
>何度も言ってるけど、因果がなきゃ願いは思いつかない、因果があるなら思いつく。願いは必ず叶うって仮説もあるでしょ。>>260

ええ、その仮説もあります。
ただし、劇中では、どちらの仮説が成り立つかを立証する証拠はありません。
以降の議論は、不毛となりますので、どちらかという議論は止めます。


476:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:48:04.39 SkRaVyWe0
>>474
SGがGSになった時点で食ったんだろ
孵化するまで時間あるし

477:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:49:58.00 oRxLBZYV0
>>476
でもQB星人魔女化するときに出るエネルギーに着目してたわけじゃん?
だとしたら魔女になる現象まで観察は追えてそうだが・・・
感情希薄な分魔女もぬるいのかな

478:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:50:03.61 pbLc/na1O
>>468
まるで…
人間同士の契約の話をしているみたいだな…
しかも人間の法に基づいた…

479:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:51:00.30 g72SbuMZP BE:166171032-2BP(0)
>>474
魔女たる存在になったのを地球に連れて来て
地球人で最初の魔法少女が倒すべきもの、としたかも知れない。

家畜より酷い実験動物並みの扱いだけど、
突然変異だからって、種族全体どころか
宇宙のエネルギー問題解決の為の犠牲とか
インキュベーターさんマジ鬼畜だね。

480:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:54:48.96 oRxLBZYV0
>>479
考えられるわなー
そう仮定したら魔法少女に戦闘力が付加される+地球人発見済ってことだな
あれか、地球人発見してたからこそこれなんかつかえねーなかと、発明してたとしたら
自分たちで実験する必要も
あー、でも最初にそのエネルギーに気付く実験があるはずだからやっぱ最初はQBか
わけがわからなくなってきたよ

481:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/01 23:58:29.50 nZ+gbXDtO
>>478
人間に合わせてくれてるんだろう。

まぁ、現実の契約はここまで厳格じゃないがな。これだと、現実における大半の契約は無効にできる。
現実だと、ある程度の誇大広告はOKだからな。健康関係とか…。

482:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:00:56.26 Dz7HWiJ90
ここまで俺とお前だけのスレ
これからも俺とおまえだけのスレ

483:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:01:51.77 pwL3IAYL0
ちょっと聞きたいんだけど
書き換え前の世界の魔女は、QB星人が魔法少女と一緒に創りだしたわけでしょ。
まどかが書き換えた世界で、魔獣ってどうやって発生したの?
希望ばっかりで終わる魔法少女に対し、
カウンターとなる絶望のバランスを保つために自然発生した?

484:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:05:02.15 CuvnupHJ0
>>483
そんな感じでいいと思う
もっとミもフタもない表現をすると、
「魔法少女は魔女と戦って力尽き、魔女になりました」という文章がまどかによって「魔女」だけ消され
「魔法少女は   と戦って力尽き、    になりました」という風にされてしまったので
とにかく穴を埋める必要があったという感覚かな

485:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:05:59.41 Z/WG3nCY0
>>478
人と契約する以上は当然のことですよ

486:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:07:06.90 DaGe0FKY0
>>483
そんな感じでいいんじゃない?


487:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:07:44.39 lbwfjI+a0
>>481
健康広告以上の表現ですよ

488:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:08:57.42 BCNW66oy0
無理にでも普通の魔法少女モノの雰囲気にしたかったろうから、粗はいっぱいありそう。。

489:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:12:54.59 BCNW66oy0
>>485
「聞かれなかったからね」って認識に差異あるし、クーリングオフも無理だし、都合の悪いことは説明してないし、なんだかなぁ

490:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:18:04.01 Do3TljGkO
>>485
家畜と契約するときは?

491:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:18:10.86 lbwfjI+a0
>>489
人間の認識と異なってしまう表現力しかない。
と言い換えることも出来ますね

つまりQBの言葉に厳格な意味を持ち得ないという事になります。
そうなってくると
QBの言った事は当てにならないという結論に


492:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:20:50.86 3mTsbXP9O
>>489
取り返しがつかないって点はともかく、現実の契約とかもっと酷いのはいくらでもあるぞ?

あれに比べれば、QBはフェアな方だと思うがなぁ。

493:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:23:20.69 dFkkLz4jO
>>485
宇宙人と地球人間の話が、何故地球人の法に基づかねばならないのか。
QB的には相手は誰でもよく、
人間側は命を差し出しても叶えたい願いを持ってるわけだから、
明らかに切実なのは人間側。

なんで人間側に配慮した契約の仕方をしなくてはならないのか、
そして、なんでそういう風に思い込んでるのかがわからない。

別に人間が偉いわけでも、優遇される謂れもないのだが。
心情的に納得いかないという理由なら、それは考察ではない。

494:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:25:32.91 lbwfjI+a0
>>493
あそこは地球だと思いますが?

地球で地球人と契約するのなら地球人の価値観に従わないといけませんし
作中でのQBの振る舞いはそれを示唆しています


495:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:25:36.08 DaGe0FKY0
>>492
なにより商品がやべぇよな
なんでもかなえて見せますぜ、お譲ちゃん だもんよ
この商品ありゃ、大半のクライアント落とせる自信あるわw

496:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:32:43.65 dFkkLz4jO
>>494
うーん。
インキュベーターが人間の倫理感なんて持ち合わせてないことくらいわかるよね?
契約という言葉は使ってるけど、
人間の法に則った契約なわけないじゃない。

インキュベーターにとって人間はエネルギー源でしかないし、
魔女が地球を破壊しても気にもしないんだぜ?

497:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:35:31.50 BCNW66oy0
QBは人間と考え方が違う。QBは人間の考え方を理解しようとしてる。中途半端な状態ってことでいいんじゃね

498:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:40:43.27 LIIyRgX60
むしろQB側の理論を理解させようとしているかもしれない。しかし説明すれば本編の魔法少女のように取り乱す
理解出来ない人間の少女は、やはり下等生命体の雌だな程度にしか思ってない。理解出来ないから家畜扱いと同じで、説明する必要を感じてない。説明しても壊れるだけで労力の無駄
と自分では思う

499:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:41:32.62 3mTsbXP9O
>>494
地球だから、じゃないだろう。単にQB達のプライドの問題じゃないかな?
知的生命体なんだから、相手の流儀に従って、フェアにいこうっていう。

あるいは、>>495の言うような自信に基づく余裕の表れかもしれない。
余裕が無いなら、それこそ、マトリックス風な手段に出てたかも…。

500:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:43:07.57 pwL3IAYL0
働き蟻や働き蜂に
人間の倫理観を伝える事が出来るのだろうか
上手くいっても、納得は出来ないが理解はできるレベルじゃないかなあ


501:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:45:40.46 lbwfjI+a0
>>496
すくなくともにんげんとの価値基準にあわせた交渉をしない事には
交渉自体が意味を成さないし、契約を取り付ける行為が無駄になるのはわかりますか?

QBがQB星人の価値基準にあわせて契約説明に及んだとしたのなら
その契約内容は人間の価値基準に縛られないものとなる一方で
言葉自体に人間の価値基準が通じなくなる=QBの言葉は無意味となる。

逆に、QBが人間の価値基準に従って契約を担おうとしているのであれば
QBの説明は言葉不足であり契約説明上の役割を果たしていない事になります。

どちらの転んでも、QBの言葉に何ならかのペナが入りますね

502:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:47:24.43 PjjIPFOK0
よくわからないけど犬が喚いたら言うこと100%聞かなきゃいけないって思ってる人?

503:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:48:54.04 Do3TljGkO
傍から見てると今の流れは、
法律関係の本だかなんだかでそういう知識を身につけた高校生が得意気に喚いてるようにしか見えないです

504:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:50:51.85 lbwfjI+a0
少なくとも契約する価値のある相手であると判断しているということはわかりますか?

犬と人との間に互いの立場での契約など必要ない事も、常識人ならわかりますよね


505:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:52:20.49 R7Js2vsH0
●キュゥべえの契約文言まとめ
5話
さやか「本当に、どんな願いでも叶うんだね?」
「大丈夫、君の祈りは間違いなく遂げられる」「じゃあ、いいんだね?」
さやか「うん、やって」「うっ…」
「さあ、受け取るといい。それが君の運命だ」

8話(まどかによるさやか救済)「その願いは君にとって、魂を差し出すに足る物かい?」

10話(ほむらの契約)「その言葉は本当かい?暁美ほむら。君のその祈りの為に、魂を賭けられるかい?」

12話「さあ、鹿目まどか―その魂を代価にして、君は何を願う?」


506:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 00:53:40.52 DaGe0FKY0
人の法じゃないといえば 人の法だとこうだといい
意思疎通できないのといえば できるという
嘘なんかいってないよというと それも嘘だという
こだまですか? いいえ、殴り合い宇宙です

おやすみなさい

507:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 01:01:54.44 R7Js2vsH0
猫と仲良くなる契約を結びたいのですが、猫がいっている鳴き声の意味がわかりません。困ったなぁ。
犬は、契約しなくても、忠実なので問題ないね。
兎はどうだろうね?イルカについてはいろいろと争いがあるようだ。海の牧羊犬はクジラと契約を結ぶだろう。
まどか神は人間を肉牛から乳牛へと昇格させた。
「銀の匙」を読むんだ!

眠いので極彩色の妄言とともに寝ます。おやすみなさい。

508:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 01:05:34.19 3mTsbXP9O
>>503
禿同w
あるいは、何らかの契約で騙されたことがあって過敏になってるのか。

509:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 01:06:00.19 qeT4JHB50
>>474
つマミさんと一緒にいたQB

感情が生まれたQBは、QBとしての仕事が出来なく
なるだろう。
4話で諦めて去っていくQBは、そういう状態に見える。
さやか契約のための営業テクニックかもしれないが。

510:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 01:07:03.59 dFkkLz4jO
>>504
えー、じゃあ、何か約款みたいなものがいるのかな。
つーか、日本の法律で中学生相手に契約出来るの?

賢いインキュベーターは、そういう点も巧みについて、
今日も契約に走るのであった。

よし、寝よう。

511:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 01:20:00.69 Dj0iDaca0
>>138
全く流れを読まずにカキコ
ワルプルギスについての考察メモ

・ワルプルの人形の部分
5月祭り(5月1日)に行われるメイポール(Maibaum)と呼ばれる柱の周りを
リボンを持って踊るメイポールダンス(MaibaumTanz)をイメージして構成されたものと思われる。
ワルプルさんのイメージに近い動画をピックアップした。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
まどかの力で瓦解していく過程で、複数の魔女達がこれを実施しているのが見て取れる。
「そんな姿になる前に、あなたは、私が受け止めてあげるから」のセリフの部分。

本来は祝福の祭りであるが、魔女達がやっているのでこれはサバト(悪魔崇拝)を行っている
と見るのが自然だろう。
wiki5月祭り- URLリンク(ja.wikipedia.org)

512:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 01:23:17.72 AFQTlnYo0
頻出不確定情報議論 追加w

7 ほむほむの鉄壁過ぎるスカートの謎

 仮説1:MBS/TBSの放送コードが原因w
 仮説2:マジカル鉄壁スカート
 仮説3:魔力で作ったため、サイヤ人の戦闘スーツの如くカッチカチノビヨンビヨンなスカート



513:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 01:52:45.35 YYYnUVM70
そういえば杏子とさやかの初期素質は同程度なんだっけ?
その後の力の差は順調にレベルアップ出来たかどうかの差で。

514:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 01:54:46.48 Dj0iDaca0
>>118
資料より「ファウスト」の魔女の九九の考察メモ

なんじ心うべし、
一より十を作れ
二は去らしめよ、
しかして三を直ちに作れ、
さらば、なんじは富まん、
四を失え、
五と六より、
かく魔女は説く、
七と八を作れ、
さらば、成就せん、
かくて、九は一、
十は零。
これすなわち魔女の九九なり

解釈はこちらから頂きました。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ほむらはワルプル出現ポイントを統計と言っていたが、何かしら計算して
出していた可能性がある。

また、こちらからの解釈
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)
九九は魔方陣ともとれ、ワルプルが出現する規則性を表している可能性がある。
九九のらせんはフラクタル(例のアニメでなく)であり、前スレで後光の曼荼羅をフラクタル
と解釈した方がみえたので、共通点としてあげておく。


515:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 02:37:24.67 uya9x2S60
>>514
それは永久に答えの出ないようになっている奴だよ
矛盾を含ませて答えの無い迷路にしている問題

516:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 02:59:59.02 pdSpSRBw0
>>35
>■熱力学上のエントロピーをまとめるとこうなる
>実際の言葉の意味は熱エネルギー移動量の概念でしかない(閉鎖空間での考え方)
いかにも、Wikiで調べたが理解できなかったので知ってる言葉だけ抜き出したような説明だ。
何も言っていないに等しい。
エントロピーとは、ある過程が実際に起こりうるかを規定するための状態量であり、
可逆過程では一定であり、不可逆過程では増大し、減少する過程は起こりえない。

>そこにはエネルギーロス的な役割は皆無
「エントロピー」自体にはエネルギーロス的な役割は無いが、「熱力学の法則」の1つである
エントロピー増大の法則はまさに(利用可能な)エネルギーのロスに関する法則だ。
そして、第9話でキュゥべえが言及しているのは「エントロピー」ではなく「熱力学の法則」の方。

>常に熱量は↑から↓へ流れる方式の基、測定できる移動量
熱力学第二法則には様々な表現方法があるが、いずれも同じことを言っている。
クラウジウスの原理:高温の物体から低温の物体への熱の伝導は不可逆である。
エントロピー増大の法則:任意の物体系のエントロピーは断熱変化によって減少しない。

>だが実際に測定する場合は測定範囲、移動速度、質量もあわせて観測しないと意味が無い
意味不明。エントロピーと全然関係ない。自分で書いてて意味が解ってないだろ?

>■虚淵設定のエントロピー増大
>どうやら上記の意味ではなく、100のエネルギーを生み出すのならそれ以上のコスト
>が常に必要といった矛盾的な理を示しているらしい。
キュゥべえは「エネルギーは形を変換する毎にロスが生じる」としか言っていない。
そして、これは熱力学第二法則の一般的帰結だ。
「エネルギーを生み出す」等という台詞を捏造して矛盾呼ばわりでは、虚淵が気の毒だ。

>それが大きいとエントロピーの増大。コストが従来より少なくなるなら減少という解釈
キュゥべえは「熱力学の法則に縛られないエネルギーを探し求めて来た」と言っている。
この文脈では、形を変換してもエントロピーが増大しないエネルギー、としか解釈できない。
コストのコの字も出てこない。

>そして最終的ににコストよりも生産が勝る出来事を凌駕と位置づけてるらしい
>完全に上記とは意味が変わってしまっている
意味が変わっているのではなく、「エネルギーを生み出す」だの「コスト」だの物語中で
一言も述べられていない説明を捏造して、意味を曲解しているんだよ、お前が。

517:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 03:32:55.18 pdSpSRBw0
>>35
>こっちが正しい解釈だよ
説明を捏造しておいて正しい解釈も何も無い。
捏造や改竄が入らないよう、台詞を引用して、解釈のたたき台を作ってみる。

>「まどか、君はエントロピーっていう言葉を知ってるかい?」
ある過程が実際に起こりうるかを規定するための状態量であり、断熱過程においては、
可逆過程では一定であり、不可逆過程では増大し、減少する過程は起こりえない。
数式による定義はWikiに載っている通り。

>「簡単に例えると、焚き火で得られる熱エネルギーは、木を育てる労力と釣り合わないってことさ」
>「エネルギーは形を変換する毎にロスが生じる」
熱力学第二法則の一般的帰結だ。走る車のブレーキを踏むと、車の運動エネルギーが摩擦により
熱エネルギーへと変換されて、車は止まる。だが、車に熱を与えても自然に走り出すことはない。

>「宇宙全体のエネルギーは、目減りしていく一方なんだ」
これは、キュゥべえの説明不足。
宇宙全体の『動力源として利用可能な』エネルギーは、目減りしていく一方なんだ」等と言うべき。

>「全ては、この宇宙の寿命を伸ばすためなんだ」
宇宙の外が存在しないとすれば、宇宙は断熱系とみなせるので、熱力学第二法則を宇宙全体に適用できる。
その帰結として、最終的に宇宙全体のエントロピーが最大になって、それ以上いかなる現象も起きない
状態(熱的死)になると考えられる。
実際の宇宙がそうなっていないのは、宇宙が膨張しているため、エントロピーの最大値が増大しているから。
しかし、(文明などによって)エントロピーの増大スピードが、エントロピーの最大値の増大スピードを
上回り続けていれば、やはり宇宙は熱的死に至ってしまうことになる。

>「この宇宙にどれだけの文明がひしめき合い、一瞬ごとにどれ程のエネルギーを消耗しているのか分かるかい?」
キュゥべえの口ぶりからすると、エントロピーの増大スピードは最大値の増大スピードを上回っていたようだ。
ここから先は、実際の物理学とは異なる虚淵設定。

>「人類の個体数と繁殖力を鑑みれば、一人の人間が生み出す感情エネルギーは、その個体が誕生し、成長するまでに要したエネルギーを凌駕する」
この説明を読む限り、エントロピーを覆すエネルギー源たりうるのは、魔法少女に限らないと考えられる。
人類全員がエントロピーを覆すエネルギー源たりうる、ということになる。

>「とりわけ最も効率がいいのは、第二次性徴期の少女の、希望と絶望の相転移だ」
魔法少女をターゲットにするのは、あくまで「最も効率がいい」から、ということになる。

518:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 04:59:06.36 pdizqWJ/0
そんな夢の新資源プラントたりうる地球をみすみす破滅させたけど
エネルギー回収のノルマはほぼ達成出来たからおk、みたいな態度のQBさんの怪

519: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/05/02 05:56:35.34 +egiJxDL0
それよりワルプルたんはどれだけの因果を背負ってきたのか
まどかのあの強さはほむほむのおかげだけどさ
ワルプルたんはそういうこともなく一回目であれなのかな

520:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 07:52:36.23 L5JU+bWK0
ワル夜さんは魔法少女の成れの果ての集合体だと思ってた
まどか程ではないが複数体の因果が束ねられたような?

521:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:02:47.12 PjjIPFOK0
そうかもしれないしそうじゃないかもしれないって公式でハッキリ書かれてるのは何故なんだろう
結界が無いから未練の種類も見えてこないってのがまた困る

522:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:13:07.13 bnl5xt570
作品の主題ではないので(ry
って奴だろう

523:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:18:05.46 PjjIPFOK0
いやそれだったらテキトーな名前入れそうじゃないか?
現に本編未登場の魔女も名前つけて画像なしでほったらかしなわけだし

524:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:25:02.37 PjjIPFOK0
いかんテキトーな「設定」だ
名前の件ひっかかりすぎてうっかり出た

525:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:25:16.40 gp5/OEcp0
今となっては誰にもわからない、なら
かつてはわかっていたのかな?
最強の魔法少女の誕生を感知してやってくるようなそぶりだし、
ほむほむ未契約時の形態は出てきてないし、
ほむほむは三周目で参加表明したくらいだからなぁ・・・
過去の魔法少女契約者全員の線もあるんだよね
今回のワルプルギスの夜さんの参加者については、魔女図鑑の六人のうち
未来人のクマ子ちゃんのシルエットは確認できなかったけど。

526:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:26:32.67 R7Js2vsH0
ワルプルギスの夜は舞台装置だからなぁー。
まどか神や12話Cパートほむら、と比肩しうる存在なのかも~、みたいな印象。

舞台装置の役割を引き継いでくれるキャラがいないと、倒されることができない、という意味で。

527:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:29:54.87 kf4NAWuC0
>>525
>最強の魔法少女の誕生を感知してやってくるようなそぶりだし、 

別にそういうそぶりはなくね?世界を戯曲に変えるために世界中に現れるらしいし、
最後は文明ひっくり返す暴風起こして去ってくようだし

528:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:32:07.51 gp5/OEcp0
>>520
文明をひっくり返す、がヒントじゃないかな。

529:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:34:36.87 6Ei62q8F0
そういえばまどかを魔女にすればノルマは達成できるのに
クマちゃんは未来で魔法少女になっているんだな

まどかが魔女にならなかった未来の魔法少女って事か

530:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:35:18.09 pdizqWJ/0
かつては名前があったが
黄色い魔法少女がワルプルギスの夜と呼び始めた為に
今となっては誰にも分からない

531:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:40:05.72 gp5/OEcp0
マジイエローか(違う

532:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 08:40:11.39 PjjIPFOK0
マミさん余計なことをw

533:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 09:24:31.86 DaGe0FKY0
罪深すぎるだろw

534:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 09:32:03.51 SfMK5tzb0
ほむら「これは見えざるまどかの手ね」

マミさん「円環の理に今決まったから」

ほむら「ぐぬぬ」

535:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 09:38:07.41 IlSHi2i50
「逝ってしまったわ…“円環の理”に導かれて…(決まったわ…」
「まどか…(どうしよう…変な名称付けられてるよ…)」

536:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 09:40:46.70 QDpl4hD/0
>>469
因果の量が多くないと壮大な願いを思いつかないというのも不自然な話だと思うけどなあ。逆に、例えばSFを読んで少女が「こういう壮大な願いもアリだな」と思ったら彼女の因果の量はあがるのかという。それよりは>>458の意見の方が自然じゃないかな

537:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 09:46:56.00 PjjIPFOK0
>>536
ありだろうけど現実に一つ願いが叶うとして、自分と直接関わりの無い願いを口にできるやつが
どれだけいるかね

538:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 09:50:30.29 7kjPvpaC0
>>536
SF小説読んで知識つけても、壮大な願いをする理由や動機がなきゃね。

539:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 09:54:14.83 DaGe0FKY0
理由や動機がないとQBシステムで願い事かなわないんかいね?
本人が願わないだろってのは置いといて

540:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 09:59:02.78 PpD2uYpN0
>>536
因果の量とは、少女が背負い込んだ世界の重みであって、
少女が何を背負っているかはある程度リサーチした上で
インキュベーターさんは契約をすすめるんだろう。

逆に言えばほむらと同じく「ほむらちゃんとの出会いをやりなおしたい」
位までは想定していたかも知れないね。

541:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:08:15.88 hyUgUDW/O
欲望と希望の違いじゃないかな。その明確な差はわからないけど。欲望は絶たれても絶望にはなんないだろうし。
その希望を願いにできる因果が魔法少女の選出基準。
QBが効率よくエネルギー回収するために希望を願う因果を持つ少女だけを選り分けて姿を見せてる、とか。

本編だけなら一応説明はつく気がするけど、かずみじゃ欲望まみれなんだっけ?

542:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:10:31.94 sA4amnpn0
第一話でQBがまどかの名前しってたけど
やっぱりある程度リサーチはしてるのかね
さやかはおまけっぽいけど

543:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:13:24.66 0d8R0qfc0
ワルプルギスの夜の記述が公式であいまいな理由は
まだスピンアウト等での関わりがあるからかもしれない


まあ希望的観測なんだけど。

544:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:15:20.43 7xs96zjH0
>>543
「そこが作品の主題ではないのでry」されるにさやかの魂を賭ける

545:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:15:28.18 7kjPvpaC0
>>539
動機に見合った因果の量を持つ、因果の量は魔法少女の潜在力、願いを叶えるときに必要なエネルギーは少女の潜在力(因果の量)って感じなら、
本人が願うもの全部叶う。叶わないものはそもそも思いつかない。一般人が思いつかない願いを思いつくなら、それ相応の因果の量を持ってるから叶う。

546:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:16:22.35 PpD2uYpN0
>>542
テレパシーで脳みそにアクセス時点で強制的に聞き出せるみたいだよ

「やっぱりね」と言うのは脳内情報を読み込んだ結果なんだろう。

547:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:20:26.24 sA4amnpn0
>>546
さすがQB兄貴
歪みねぇな

548:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:26:00.90 QDpl4hD/0
>>537 >>538
ああスマンSF小説読んだらってのは例えとして適切でなかったよ
俺が言いたかったのは、その解釈だと因果の量が情報一つで大きく変動するものになってしまわないかっていうことだ。ほむらがループすることがまどか強化に繋がるのはその解釈でもいいだろうけど、ループ回数に比例してまどかが強化されるのはおかしくないかっていう

あと理由や動機というなら、さやかに「どうせなら上條だけでなく世界中の人のケガや病気を治してあげればどうか」みたいな助言をしたらどうなるのか?とか色々想定できる。まあそういった出来事が起きるか起きないかということも含めて因果ってことなのかもしれないが

549:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:28:25.05 E4JLKUlj0
>>511
138です。色々調べてくれてありがとー
メイポールがモチーフの一つなのは確かと思う。

祝福のお祭りでも、異教の神様のお祭りなのでサバトと捉えていい。

ワルプルの背後に曼荼羅とか出てたのは
五月祭+チベットさんの魔女化した場所が混じっているからかなと思ってる。

550:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:31:26.46 E4JLKUlj0
>>514
魔女の九九は
ファウストに飲ませる若返りの薬(媚薬?)を作る際
メフィストと馴染みの魔女が詠唱する呪文(無意味)
ファウストは「十万人の阿呆どもが、声を合わせて喋っているようだ」
メフィストも「もういい、もういい、立派な巫女どの」
とうんざり気味。

ほむほむがワルプル伝承関連として一応スクラップしておいたのかな

551:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:32:52.78 0d8R0qfc0
>>544
ないじゃんw

>>548
因果の量によって決まるのは最大値であって、そこから願いでの多寡が決まるんだとおもうけど
だからほむループで因果がの糸がからみついていってるんだろうし
でもあれだけ因果があれば子猫助けても魔法少女最強になっちゃうだろうね

552:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:34:11.23 7kjPvpaC0
>>548
たしかにー。この仮説じゃループ回数増えるごとにまどかの潜在力アップは説明出来ないね。

553:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:34:37.98 3mTsbXP9O
>>548
ループでまどかが強化されたのは、ほむらが巡ってきた世界を背負わされたからじゃない?

ほむらは、「まどかのため」にループしてきたわけだし…。

554:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:48:01.57 3mTsbXP9O
今更だが、>>458の読み方は少しおかしいような気もするなぁ。

「因果の特異点」は「叶う」じゃなく、「途方もない」にかかってる気がする。

まぁ、ここにツッコむのは野暮ってやつかな?

555:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:49:02.56 DaGe0FKY0
願い事の因果と魔法少女としてのポテンシャルの因果を別に考えるといんじゃぬ
ミクロもマクロも因果で考えられる仏陀先生まじ普遍的

まどかの祈りの因果の流れ
劇中メイン時系列での出来事(因)→魔女システムぶっこわせな祈り(果)

まどかちゃん超すげーよの因果の流れ
まどかを中心としたほむほむの行動(因)→超絶ポテンシャル(果)

556:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 10:58:27.33 6z2SzfHI0
QB「魔法少女になってくれるなら、どんな願い事も1つだけ叶えてあげられるよ。」について。

本編から契約プロセスは下記と推測される。
交渉成立 → QBに祈りと魂を捧げる → 魔法少女になる(魂をSgに変える) → 契約成立

本編に描写が無いので妄想の域を出ないけれど
仮に、願い事の成就→魔法少女化、の順番が守られるなら
願い事が成就せずに、魔法少女になることは無い。

つまり願い事が叶わなければ
QB「契約は不成立だ。」
QB「きみには魔法少女になる資格がなかった。」
QB「残念だけど願い事を叶えてあげることはできないよ。」
と答えるだけでいい。

557:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 11:05:09.98 QDpl4hD/0
人の意見に横槍ばかりもあれなので俺の意見も書いておく

俺の解釈なんだけど、因果の糸=歴史に影響を与える可能性だと思う。
だから魔法少女の資質が>>469の言うように王様>一般人なのには賛成。んでまどかがほむほむループの度に強化されたのは、ほむらがまどかを助けるためにループの度に様々な可能性を試したことが結果としてまどかの歴史に影響を与える可能性を増大させたから

558:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 11:05:38.86 DaGe0FKY0
>>555
追記
ちなみに仏陀さん的には三世の生命論的な因果で
大きく見ると今世の果はすべて過去世の行いに起因するってなってるから
仮に厨二全開な願い事をラノベ漫画アニメ見まくって思いついたように見えても
なにかしらの過去の因果があると考えてよろしいよ
君が今朝食べたごはんが美味しかったのも不味かったのも過去世の行いのせいなんだYO

まあ、あくまでも仏陀的にはな(´∀`)

559:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 11:23:23.61 7kjPvpaC0
>>556
そう考えるのが一番ラクなんだけど、QB「魔法少女になってくれるなら、どんな願い事も1つだけ叶えてあげられるよ。」ってセリフあったっけ?
2話で、
「僕は、君たちの願いごとをなんでもひとつ叶えてあげる」
「なんだってかまわない。どんな奇跡だって起こしてあげられるよ」

ってセリフがあるから、少なくともQBが話しかけた少女の願いは叶うんじゃないかなと。もしそうならどんな理由があるかなと議論されてる。

560:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 12:12:49.72 5BUct0YE0
夕方 4:30~ 東京MXテレビで

 初代 「ふたりはプリキュア」

 再放送だよ。


561:556
11/05/02 12:21:41.81 6z2SzfHI0
>>559
ごめん。
”QBの契約はそういうもの”だと俺が勝手に解釈しちゃってただけで
QBの台詞には無かった、ような……。

562:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 12:36:49.32 dFkkLz4jO
魂の在り方など気にしない=人間の尊厳など気にしない
地球が滅びても気にしない=人間が何人死のうが気にしない

これがインキュベーターのスタンスとして、
因果の足りない少女が、身の丈以上の事を願った場合を考える。
※一応、「因果以上の願いは願えない、かつ、QBがそれを見極める」理論に賛成しつつ

飢えた家族が生涯空腹にならないように、という願いの場合、
少女は食べ物が尽きないようなイメージで願うと思うけど、
実際には脳を弄られて空腹を感じないとか、
胃が無くなってしまうとか。
全宇宙で最強にしてくれ(少女らしくないが)という願いだと、
本に閉じ込められたり、
QBが小さい仮想宇宙でも作ってそこに閉じ込められたり。
要するに、考えたそのままには叶わない、猿の手系の叶え方。
自分の命に見合わない結果に、当然ソウルジェムは絶望に染まる。
そして、インキュベーターはそれでも構わない。
願いを叶える時に使うより、大きなエネルギーが手に入るし、
魔法少女の候補は何億人といる。

「その願いは君の命を賭けるに値するものかい?」
という問いかけは、情けと言えば情けともとれる。
カモ。

563:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 12:44:16.83 Xrk6NnN30
>>562
願いを叶えるのが、魔法少女システムで得られる感情エネルギーであるとして、
少女の魂の容量で足りない分の因果が、呪いや穢れとして集まり
その結果魔女へと変化するグリーフシード反応が早まる事になるなら、
インキュベーターさんには二重三重の意味でメリットがあるよね。

564:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 13:39:24.82 nhFRrRuy0
>>516
熱力学における熱量変換の考え方はエネルギーの総量は閉鎖空間において
減らない。
それを基準とした考え方から求められている理論なので
どうやってもエネルギーロスのような事にはなりません。

わかりやすい言葉で素人にも大体の理がわかるように説明したのが
>>35なんです



565:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 13:40:37.61 nhFRrRuy0
>>540
それって運命だよ?
因果じゃないね

566:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 13:42:03.72 R7Js2vsH0
>>558
1-> QBルールを知っているからルールのセキュリティホールを利用できる(まどかの祈りの文言)
2-> 前世の因縁でスゴイ力を持っている(まどかの神ポテンシャル)

>>562
身の丈合わない願いには 猿の手系だと思うけど、
身の程に合った上手な願い事をすれば ある程度の事を達成できる(ほむら・まどか・マミ)
物語の題材として便利そうだな。


567:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 13:43:02.65 nhFRrRuy0
>>554
因果の特異点ではなくて因果律の特異点という表現のほうが正しいと思います。

568:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 13:45:10.94 R7Js2vsH0
>>565
「因果」「因果の量」には多義性があるので>>136,436や>>558
自分の語義と他人の語義を混同しないようにしよう。

相手がどのような意味で「因果」という語をつかっているか把握するのは大切。
しかし、自分の語義を他人に強制していると、荒れてしまう。

569:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 13:46:22.90 7kjPvpaC0
アニメからの引用なのか、自分の言葉なのかはわかるようにしたほうがいいね。

570:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 13:48:38.86 nhFRrRuy0
>>568
文章に統一性は難しいかもしれないが、単語はせめて統一性がないと
議論する事も出来ないぞ

571:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 13:50:53.41 7kjPvpaC0
>>570
統一出来てなくても議論したいのがここの住人

572:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 13:56:19.76 mv9g6Eck0
エントロピー論は>>35で一応の収束を得ている。
それ以上続けても意味は無いよ。

573:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 13:56:58.77 7kjPvpaC0
>>570
むしろ単語の解釈を統一するために、Aの解釈での矛盾点はどこか、Bの解釈での矛盾点はどこか、矛盾点のない解釈は他にないか議論してる感じ

574:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 14:05:51.70 nhFRrRuy0
因果:
過去の過程における結果をもたらす事。


アイスっ食べなかった→溶けた。

アイスを食べなかった因果で、アイスが溶けたんだよ。(正当な使い方)


運命:
最初から決まっている基礎的な結果。(不変ではない)


運命のしがらみ(枷)
他人やその他の運命が複雑にからみあうことを指す。


QBが表現したかったのは運命のしがらみであって、因果じゃないと思う



575:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 14:06:07.95 Dj0iDaca0
>>549
どういたしまして。
メーポールは舞台装置ととれるし、メイポールダンスの動きは歯車の回転を思わせます。

そこでメイポールが何を象徴するものなのかについて調べたところ複数あります。
①最も一般的なのは、北欧神話に出てくるユグドラシル(Yggdrasil)という「世界樹」であるようです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
世界そのもの、世界軸の象徴で、特定の個人ではなかったです。
強いて妄想して少女に結びつけるなら、北欧の神オーディンに仕え、預言者である巫女でしょうか。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

②ペ○ス。男性の象徴。多産を祈るもの・・・ これは置いときましょうか。

5月祭の意義から
③豊穣の女神マイア(Maia)。マイアの祭日である5月1日は供物が捧げられた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

サバトの意義から
④サバトを取仕切る悪魔レオナール。悪魔バホメットと同一視される。
タロットカードの悪魔のモデルとも。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

他にもスコットランド、アイルランドあたりでは違う解釈が成り立つようです。
広がりすぎて手を焼いていますw

576:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 14:10:50.68 QXNpoVmp0
>>572
到底収束得てると思えないんだが
お前は ID:VxvCBav40 か?w

577:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 14:12:46.59 Dj0iDaca0
>>550
魔女の九九はそれ程深い意味はないのではと考えています。
九九は魔方陣の解釈で、5の段を境目に鏡を置いたように左右対称になることから
物語のテーマのモチーフとしてシャフトが入れただけなのかも。

578:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 14:14:13.35 7kjPvpaC0
>>574
アイス食べなかった→溶けた。因果だし運命じゃね。

579:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 14:14:54.02 nhFRrRuy0
>>577
左右対称は魔方陣ではなく☆



580:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 14:52:33.63 pdSpSRBw0
>>564
>わかりやすい言葉で素人にも大体の理がわかるように説明したのが
素人が相手だからと言って、嘘を吐いていいことにはならないよ。
>>516でも説明した通り、『利用可能な』エネルギーのロスはあって、
それを法則化したものが、熱力学第二法則だよ。

具体例としては、熱機関に関するカルノーの定理がある。
 高低両熱源の温度が与えられているとき、その間で働く可逆機関の効率は
 その作業物体が何であろうと、またその機構がどうであろうと、全て等しく
 不可逆機関の効率はそれより小さい。
この小さい分がロスに相当する。

熱機関とは例えば火力発電所や原子力発電所がそうだ。
余談だが、原子力発電所が津波のリスクがありながら海際に建てられることが
多いのは、海水を低温熱源として使いたいからだ。

>熱力学における熱量変換の考え方はエネルギーの総量は閉鎖空間において
>減らない。
エネルギーの総量が減らないのは熱力学第一法則だ。
君は第一法則と第二法則の区別がついていないのではないか?

581:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 14:56:50.15 pdSpSRBw0
>>572
嘘やでたらめで収束を得たとは誤魔化しも甚だしい。

とりあえず、騙される人がなるべく出ないように、
>>35が貼られたら、可能な限り>>516も貼るようにするよ。

582:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 14:59:12.78 7kjPvpaC0
>>580
>>35よりいいまとめ書いてからにしたら。個人的には虚淵エントロピーがわかればそれでいいような

583:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:10:51.77 pdSpSRBw0
>>582
少なくとも>>35よりはいいまとめだよ。
なぜなら、>>35はありもしない説明を捏造した上に嘘を吐きまくってるんだから。

虚淵エントロピーがわかればいいというのはその通りだけど、>>35を読むと
かえって虚淵エントロピーが分からなくなるのが問題なんだよ。

584:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:12:11.09 dFkkLz4jO
この作品で使われている、因果や因果の特異点について考えてみた。
上で出ているアイスを例に語りたい。

「アイスを常温で放置すると溶ける」
これはエントロピーの法則そのもので、
因果とは言い難い。
運命と言えば運命だが、そんな大袈裟なものでもない。

アイスを常温で放置して溶かさないために、南極に運んだ。
やった、溶けないぞ!
これが因果。

ここで、このアイスが世界に一つだけのアイスと仮定する。
これが作品内に於けるまどか。
ほむらが南極に運んでもアイスが溶けてしまう。
最強冷凍庫に入れても溶けてしまう。
これが運命。
世界に一つしかないはずのアイスを、何度も何度も溶かしてしまうのがほむら。
そしてこの繰り返しが因果の糸を束ねると言う事。
溶かしたくない、その一心で生まれて来たのが、
超溶けにくいアイス。
これがまどかにして、因果の特異点。

585:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:12:47.88 nhFRrRuy0
>>580
*熱力学第二法則
一方向にしかエネルギーの質は変化しない論

*可逆
ある系の状態が、別の状態に変化し、外部に対して何ら変化を残さずにそれがまた元の状態に戻ることができることを可逆

熱力学第二と可逆論はまったく魔逆


それに専門用語をならべたところで一般人にはなにを言っているかわからないだろ
「利用可能な」ものは減る一方とすることが*熱力学第二法則ではない。
「一方向にしかエネルギーの質は変化しない」が*熱力学第二法則の定義であり

*可逆はそれを否定する考えだよ

586:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:15:12.74 nhFRrRuy0
>>583
お前のほうがありもしない論をくっつけてぐちゃぐちゃにしているだけだよ
精神異常者といいうか・・・これだから異常者は思い込みが激しすぎて困る

587:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:18:06.70 nhFRrRuy0
ID:dFkkLz4jO
なんだこいつ?
そうとうなバカだな


588:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:21:40.43 nhFRrRuy0
水が凍りに、氷は水に変化する力の流れを一種のエネルギー変換とした時
熱力学における第二法則は崩壊する。



589:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:24:04.12 nhFRrRuy0
水が氷にだな

590:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:26:39.40 pdSpSRBw0
>>585
>熱力学第二と可逆論はまったく魔逆
熱力学第二法則にはこんな表し方もある。

トムソンの原理:1つの熱源から熱が失われて、それに相当するだけの仕事が
外部に対してなされている他には、何の変化をも残さないような過程は不可能である。

ここから、>>516で紹介したクラウジウスの原理を導き出せる。

このことからも分かる通り、熱力学第二法則と可逆・不可逆の問題は密接な関係がある。

>「利用可能な」ものは減る一方とすることが*熱力学第二法則ではない。
>「一方向にしかエネルギーの質は変化しない」が*熱力学第二法則の定義であり
同じことだよ。後者の一方向とは何から何の方向かと言うと、利用可能なものから
利用不可能なものへということ。

>>586
お前、>>35を書いた奴だろ。エントロピーをまるで理解してないんだから、無理しないでいいよ。

591:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:32:11.79 E4JLKUlj0
>>590
熱力学の表現使うなら
感情エネルギー=質の高いエネルギー
魔力=質の低いエネルギー
魂→SGへの変換は基本的に不可逆
魂→SGへの変換時に出来るロス=少女の叶えたい願い
でどうよ。添削よろ

592:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:32:40.48 pdSpSRBw0
>>588
おいおい、馬鹿丸出しだな。

外部から熱の出し入れがあれば、水と氷の相転移は両方向とも可能だし、
断熱系であっても仕事を与えることで、水と氷の相転移はやはり可能だ。

ただし、その時の熱の出し入れや与える仕事の量には色々と制約がある。
それを規定しているのが熱力学第二法則だ。

簡単な例を挙げれば、氷を温めれば解けて水になるが、水を温めても
自然に氷になったりはしない。

593:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:32:51.96 nhFRrRuy0
エントロピーの増大はエネルギーロス的要素は一切無い。

熱力学第二法則はエントロピーそのものの理屈ではなく
まったく個別の理論であり、エントロピーはそれを証明するために用いられているにすぎない

「利用できるエネルギーが利用できないエネルギーに変えられると
元に戻せない」
とする考え方は熱力学第二法則を基にした飛躍した論であり、
ここにエントロピー増大とは何の関係も無い。

594:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:34:56.98 7kjPvpaC0
>>ID:pdSpSRBw0
とりあえず>>35みたいに1回まとめて書けばいいじゃん。テンプレ入りできるかもよ

595:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:36:38.54 QDpl4hD/0
てゆうか>>8で十分だと思うが・・・

596:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:37:59.24 nhFRrRuy0
>>592
元々エネルギーの発生そのものは外部からの影響なくしてあり得ない。
だが熱力学論ではその部分をばっさり切ったところからはじめているのは
理解しているかね?

エネルギー保存の法則でも隔離世界が原点となっているが
外部から影響の無い完全な隔離世界など、現実では存在しない。

そういった現実世界であり得ないような式や理論展開をしているのが
熱力学であり、エネルギー保存の理屈なのだよ

だから、そんな論を現実世界の現象に当てはめると色々矛盾になるんだ


597:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:41:02.35 pdSpSRBw0
>>593
>エントロピーの増大はエネルギーロス的要素は一切無い。
「エントロピー」自体にはエネルギーロス的な役割は無いが、「熱力学の法則」の1つである
エントロピー増大の法則はまさに(利用可能な)エネルギーのロスに関する法則だ。
そして、第9話でキュゥべえが言及しているのは「エントロピー」ではなく「熱力学の法則」の方。

>熱力学第二法則はエントロピーそのものの理屈ではなく
>まったく個別の理論であり、エントロピーはそれを証明するために用いられているにすぎない
嘘を吐くのはいい加減にしろ。「熱力学第二法則」とはまさに「エントロピー増大の法則:
任意の物体系のエントロピーは断熱変化によって減少しない」のこと。

>「利用できるエネルギーが利用できないエネルギーに変えられると元に戻せない」
>とする考え方は熱力学第二法則を基にした飛躍した論であり、
>ここにエントロピー増大とは何の関係も無い。
熱力学第二法則の一般的帰結だ。
ただし、元に戻せないわけではない。何らかの過程により、利用できないエネルギーを
利用できるエネルギーに戻すことは十分に可能だ。ただし、その過程によりエントロピーは
一般に増大してしまうということだ。QB的に言えば、宇宙の寿命を早めるわけだ。

598:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:42:47.79 pdSpSRBw0
>>595
俺も同感だ。
>>8で十分なのに、>>35がその>>8に難癖をつけたのが悪い。

599:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:45:17.90 nhFRrRuy0
>>592
>簡単な例を挙げれば、氷を温めれば解けて水になるが、水を温めても 
>自然に氷になったりはしない。

逆に言えば隔離空間におけるエネルギーの差異、エネルギーの発生そのものは
外部からの影響なくして起こりえないという証明になるんだよ


600:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:45:55.03 mKf8h9VX0
>>595 >>598
俺も同感。ようやくこのおかしな流れが分かった。


601:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:48:53.94 mv9g6Eck0
>>35が正解ですよ

>>8は変人が勝手な方式を作り出してオナニーしているだけの落書きだ

602:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:51:22.02 nhFRrRuy0
>>601
同感

>>8は根本を誤解している

>>597で自分から
エントロピーの増大ではなく「熱力学の法則」の方を示しているんだと
いってしまってるしねー

それって>>35が言ってる事と同じじゃん

603:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:53:19.23 pdSpSRBw0
>>596
>元々エネルギーの発生そのものは外部からの影響なくしてあり得ない。
>だが熱力学論ではその部分をばっさり切ったところからはじめているのは
>理解しているかね?
嘘を吐かないように。
例えば、熱力学では必ずと言っていい程登場するカルノーサイクルでは、
必ず系外の高熱源と低熱源が登場し、熱の出し入れが論じられる。

おそらくお前は、Wikiあたりでエントロピーを調べて、そこに「孤立系」の文字が
書いてあったのを短絡して、外部からの影響を切っていると勘違いしたのだろう。

>エネルギー保存の法則でも隔離世界が原点となっているが
>外部から影響の無い完全な隔離世界など、現実では存在しない。
では、宇宙全体ならどうかね? 宇宙の外部とはどこかね? その影響とは?

>そういった現実世界であり得ないような式や理論展開をしているのが
>熱力学であり、エネルギー保存の理屈なのだよ
嘘を吐かないように。

 エントロピー増大の法則:任意の物体系のエントロピーは断熱変化によって減少しない

単にあらわし方の問題で、エントロピー増大の法則を説明するのに孤立系は
必ずしも必要ではない。ただし、「断熱変化」であることは必要だ。
現実には完璧な断熱変化はあり得ない(宇宙全体を対象とすれば別だが)が、
ほぼ断熱変化と言える状態変化は沢山あるので、現実に適用できるんだよ。

>だから、そんな論を現実世界の現象に当てはめると色々矛盾になるんだ
何のことはない。お前は、熱力学そのものを否定しているトンデモだったんだな。
巣に帰れ。

604:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:54:29.96 5BUct0YE0
夕方 4:30~ 東京MXテレビで

 初代 「ふたりはプリキュア」

 再放送だよ。



605:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:55:10.24 nhFRrRuy0
>ただし、元に戻せないわけではない。何らかの過程により、利用できないエネルギーを 
>利用できるエネルギーに戻すことは十分に可能だ。

あれあれ?

これだと熱力学第二法則って崩壊してるじゃん。



606:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:56:28.78 7kjPvpaC0
>>ID:5BUct0YE0
いっしょに観てやるよ。。ひとりぼっちはさびしいもんな

607:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:58:36.92 pdSpSRBw0
>>599
何を意味不明なことを言っているんだ?
誰も、隔離空間のことなど論じていないのだが。
熱力学も、隔離空間とやら限定の理論ではないのだが。

>エネルギーの発生そのものは外部からの影響なくして起こりえない
まさに、それを言っているのが熱力学第一法則なのだが。
熱力学は隔離空間とやら限定の理論ではないことが、この1つだけでも
明らかだろう。

>>601
理屈では反論できなくなったトンデモは大抵、「○○が正解」「俺が正しい」
を連呼しだすだけになるw

608:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 15:58:37.17 7kjPvpaC0
ああ>>8ならすっきりするね。

609:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:00:31.65 E4JLKUlj0
>>603
式で表現してくれ。たたき台が必要だろう。
あとQBの目的って本来外部にある魂のエネルギーをSG化によって宇宙に持ち出すことで負のエントロピーとしたかったって事じゃないか?

>>605
多分、電力→水を温める→タービン動かす→電力くらいの意味合いじゃない?
もちろん最初の電力>最後の電力

610:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:02:52.46 nhFRrRuy0
>>603

嘘ではない。
というか一つの論にすぎないが、実に現実に即した論だよ
水→氷→水のようにね

宇宙全体というう規模よりももっとわかりやすい例えが出来るだろう?
隔離されたそれぞれの空間であっても、エネルギー発生における
「影響力」は干渉しあう。としなければ世の中の現象を説明する事は出来ない
だろうね

この考え方であれば熱平衝状態の隔離空間であっても外部から発生の
干渉を受ける事になるので、エネルギーは枯渇しない事になる



611:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:05:02.49 nhFRrRuy0
>>609
え?
最初の電力自体が利用できるエネルギーだぞw

完全に話が付いていけてないな
一般人がむやみに介入するものではない

612:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:09:15.97 nhFRrRuy0
>>607
エネルギー保存の法則自体が隔離世界でなければ実現しないとされている
式で、
そこから熱力学の理論が生まれ、第二法則を導き出しているんだよ


トムソンの原理は可変論と何の関係も無いといううか、それを持ち出す意味じたいが
不明

613:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:11:17.02 mKf8h9VX0
Wikipedia見たんだが、、、↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)

誰だよ、追加したヤツw
> 魔法少女まどか☆マギカ - 世界観の基幹となる設定にエントロピーの概念及び熱力学が用いられている。

614:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:13:57.63 nhFRrRuy0
熱力学における第二法則はある限定された空間にのみ通用する考えであり





エントロピー増大とは直接的な関係は無い。


QBが示したかった熱的死現象は
熱力学第二法則からくる飛躍した論であり


エントロピー増大とはほぼ無関係なお・は・な・し



615:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:17:09.05 7kjPvpaC0
現実世界じゃエネルギーを使うと「使える」エネルギーは減り、絶対に増えない。
だがまどか☆マギカ世界では、希望から絶望への相転移でエネルギーが発生し「使える」エネルギーを増やす方法を発見。QBはこれを利用しエネルギー問題を解決するのが目的。

じゃ、ダメ?



616:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:21:42.26 pdSpSRBw0
>>602
これほど自作自演臭いレスは久々に見たw
仮に別人だとしても、同レベルのトンデモがたまたま2人いたというだけのことか。

念のため言っておくが、俺(>>597)は>>8氏ではないよ。

>エントロピーの増大ではなく「熱力学の法則」の方を示しているんだと
>いってしまってるしねー
知能の残念な人に共通の特徴だ。文脈を無視して言葉尻だけを捉えて大間違いを犯す。
俺は、「エントロピー」ではなく「熱力学の法則」と言ったのだ。
知能の残念なお前には、「エントロピーの増大」ではなく「熱力学の法則」に読めるようだが。
お前にも分かるように言い換えてあげよう。

 第9話でキュゥべえが言及しているのは「エントロピー」自体ではなく「エントロピーの増大法則」の方。

>>605
やはり知能の残念な人に共通の特徴だ。書かれていることの前提がまるで見えていない。

 熱力学第二法則:任意の物体系のエントロピーは 『 断 熱 変 化 に よ っ て 』 減少しない

断熱変化であることが前提条件なんだよ。断熱変化でなく、熱の出し入れがあるのであれば、
物体系のエントロピーを減少させることもできるし、エネルギーを元に戻すことも可能だよ。

617:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:22:58.69 dFkkLz4jO
>>615
作品に即した解釈は、それで良いと思うよ。
>>614もQBのは飛躍した話で現実とは関係ないと、自分で言っているのに、
何故か現実の理論を一生懸命語ろうとしているんだ。

618:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:23:07.20 cJgUFL8r0
変人のオナニー的自己紹介はもう結構、
持論にこだわりすぎてはいけないよ。

619:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:26:52.52 QDpl4hD/0
>>609
ID:pdSpSRBw0じゃないけど式化しようとしていくつか疑問点にぶつかった

1、QBは希望と絶望の相転移によりエネルギーを得ると言っていたが、希望と絶望のエネルギー量は同じなのか
2、QBが回収するエネルギーは希望だけ、絶望だけ、両方のうちどれか
3、QBが契約で魔法少女にするとき、自身はエネルギーを消費する必要はあるのか
4、SGの魔力を使い切って魔女化した場合など、必ずしも絶望したとはいえないと思われるがそれでもエネルギーは回収できるのか。またできるとしたらどのようなシステムによってなのか

個人的見解では
1、絶望>希望
2、絶望だけ
3、少女の希望をそのまま魔力に変換。QB自身はエネルギーを消費していない(個人的にQBは魔法少女の力で奇跡を起こしているだけで自身は何もしてない説を推す)。
4、仮説はあるけどまとまらん

意見くださると嬉しいです

620:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:28:40.36 7kjPvpaC0
時間止めたり空飛んだりスカート鉄壁だったり、現実世界の法則なんて対して考慮されてないんだから>>615がわかればそれでいいじゃないか。

621:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:34:15.64 DaGe0FKY0
みんなテンプレ熟読しような!
相手を論破する場所じゃないで御座る
( ´・∀・`) ヘーくらいにおもっとくが吉
どうしても歩み寄れそうに無い場合は黙って透明NGこれにつきる

622:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:36:10.62 ZPYgUCyF0
エントロピーって厨が覚えて使いたがる言葉だよな。よくわかる。俺が厨だから。

623:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:36:12.31 nhFRrRuy0
>>617
ん?、一生懸命語っているのは

ID:pdSpSRBw0
のほうなんですか^^;

しかもコイツは現実に即した表現方法なんだ!ってはなしをしてるんだよ

まったくもってバカげてるよね

624:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:37:05.01 pdSpSRBw0
>>610
>というか一つの論にすぎないが、実に現実に即した論だよ
「一つの論」って、おい、お前の脳内妄想理論だったのかよ! さすがトンデモはやることが違う。
嘘ではない、ってお前の脳内では嘘ではないってだけだろ。

>エネルギー発生における「影響力」は干渉しあう。
「影響力」って何だよ? 熱力学用語でないのは勿論、物理学用語にも無いぞ。

>この考え方であれば熱平衝状態の隔離空間であっても外部から発生の
>干渉を受ける事になるので、エネルギーは枯渇しない事になる
「この考え方」って結局、お前の厨二設定だろうが。そんなもの語られても困る。

>>611
>完全に話が付いていけてないな
>一般人がむやみに介入するものではない
俺がお前に言いたいことだ。

>>612
>エネルギー保存の法則自体が隔離世界でなければ実現しないとされている
嘘を吐くな。エネルギー保存の法則は、時間の並進対称性からネーターの定理により導かれる。
端的に言えば、時間とともに物理法則が変わる出ない限り、成り立つということだ。
物理現象の前後でエネルギーが保存されると言うことなので、隔離世界とか全然関係ない。

>そこから熱力学の理論が生まれ、第二法則を導き出しているんだよ
第二法則を導き出すって何だよ? 法則は導き出すものではなく発見するものだよ。

>トムソンの原理は可変論と何の関係も無いといううか、それを持ち出す意味じたいが
トムソンの原理からクラウジウスの原理が証明できる。
まあ、お前の言う「可変論」とやらはお前の脳内妄想理論だろうから、確かに何の関係も無いなw

>>614
論理的に反論できないからといって、自分の脳内妄想理論を連呼しても、無意味だよ。

625:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:38:21.72 7kjPvpaC0
>>619
1~3同意。
4.に関係しそうなのは魔法使用による穢れ増加、グリーフシードで魔力回復、グリーフシードをQBが食べる、魔女化して呪いを撒き散らす、まどか魔女化でQBノルマ達成、あたりかな。


626:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:40:36.17 mKf8h9VX0
>>619
元々の前提の理解が違っている
9話のQBのセリフ↓

「僕たちの文明は、知的生命体の感情を、エネルギーに変換するテクノロジーを発明した」
「とりわけ最も効率がいいのは、第二次性徴期の少女の、希望と絶望の相転移だ」

627:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:41:30.18 nhFRrRuy0
>>616
>断熱変化であることが前提条件なんだよ。断熱変化でなく、熱の出し入れがあるのであれば、 
>物体系のエントロピーを減少させることもできるし、エネルギーを元に戻すことも可能だよ。

うん、
だからねw

現実では外部からの影響があるでしょ?
断熱変化ってのは隔離空間をいみしてるんだよ?
なんでわからないかなぁボク


お前の言ってる事は熱力学第二法則は現実に即していない「ありえない」論だって
自分でいってんだよ



628:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:43:47.67 nhFRrRuy0
>>624

脳内設定だといって議論から逃げることは負けをいみしてるんだけど?

おまえは書くたびにこちらに有利な証言が増えて言ってる事を理解していないようだね

629:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:44:17.67 JiuAfKpx0
なんなの
また言葉の正しい意味議論なの

630:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:45:29.50 pdSpSRBw0
>>609
>式で表現してくれ。たたき台が必要だろう。
式で表現してもいいが、結局、Wikiに書かれている式と同じ式を書くことになるので。
Wikiの説明を鵜呑みにするのはよくないが、式自体は間違ってはいないし。

>あとQBの目的って本来外部にある魂のエネルギーをSG化によって宇宙に持ち出すことで負のエントロピーとしたかったって事じゃないか?
面白いアイディアだと思う。正直、感動した。宇宙の外部からエネルギーを持ち込むなら、
宇宙の中ではエントロピーが減少したように観測されるし、かつ熱力学第二法則にも反しないね。

>>615
それで十分だと思う。てゆーか、>>8で既に決着してるんだよね。知能の残念な人が難癖つけてるだけで。

631:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:46:45.54 nhFRrRuy0
>>629
思い込みの激しいID:pdSpSRBw0が
QBのエントロピー増大は現実に即した考え方であって、間違っていない!

ってさっきからオナニーしまくってるの

でも、書くたびにボロが出てきているので笑ってる処


632:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:47:50.53 yNTC/53W0
初めて来たけど
ガチで物理学専攻してる人に何も知らない人たちが反論してるの?
ガチで物理学専攻してる人たちに持論をぶちまけてる変な人がいるの?
それともかじった程度の人たちが醜く罵りあっているの?

633:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:48:04.23 JiuAfKpx0
どっちも同じように顔赤くして罵り合ってるようにしか見えないです

634:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:49:36.41 mv9g6Eck0
>>630
>>35のほうが正しいって他の人はみんな思ってるよ
自作自演はいい加減やめようね

635:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:51:06.56 7kjPvpaC0
>>626
「ソウルジェムになった君たちの魂は、燃え尽きてグリーフシードへと変わるその瞬間に、膨大なエネルギーを発生させる」
「それを回収するのが、僕たち、インキュベーターの役割だ」
と続くね。

636:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:55:32.66 nhFRrRuy0
>>619
かなり違うとおもう

改変前でのQBのエネルギーの求め方は

願いの成就による幸福感の絶対量が絶望に変わる時の極対変化の
エネルギーを集める事

エネルギーの質は希望や幸福感でも絶望でもない。


改変後は

魔獣が生成するGSのエネルギーの回収


637:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:56:40.13 mKf8h9VX0
>>615
最も簡潔と思うので、赤くなってもらおうw
ただ、2行目は少し修正でこうじゃないか↓

現実世界じゃエネルギーを使うと「使える」エネルギーは減り、絶対に増えない。
だがまどか☆マギカ世界では、知的生命体の感情をエネルギーに変換[#]し「使える」エネルギーを増やす方法を発見。QBはこれを利用しエネルギー問題を解決するのが目的。
(#最も効率がいいのは、第二次性徴期の少女の、希望と絶望の相転移)

638:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 16:57:34.75 nhFRrRuy0
>>615
現実世界じゃなく

まどかマキガの世界

と置き換えれば正解

639:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 17:00:38.48 mv9g6Eck0
>>630
式自体間違ってないじゃなくてw
あんたが>>8を書いたんだろw

自作自演乙

640:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 17:01:31.86 aRIp6Ngm0
>>632
三次元宇宙の中だけの物理学を捏ね繰り回しても面白くないよね!
URLリンク(www.youtube.com)

641:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 17:01:35.49 pdSpSRBw0
>>623
俺も一生懸命語っている1人であることは事実だが、
現実の理論を現実の理論として語っている。
お前のように、現実とは関係ない話を現実の理論として
語っている馬鹿と一緒にしないでくれ。

>まったくもってバカげてるよね
自己紹介、乙。

>>627
>現実では外部からの影響があるでしょ?
うん、
だからねw
宇宙全体ならどうかね?って訊いたよね。お前は都合が悪かったのかスルーして答えてないけど。

>お前の言ってる事は熱力学第二法則は現実に即していない「ありえない」論だって
>自分でいってんだよ
トンデモがよく使う屁理屈だね。例えば、現実には完璧な真空はどこにも存在しないが、
真空の性質を論じる(例えば、真空中の光速は299792458m/sとか)ことはできるよね。
同様に、現実では完璧な断熱変化は存在しないけど、完璧な断熱変化を論じることはできるし、
完璧に近い断熱変化なら実際に存在して、論じたことを適用してうまく説明できるわけだよ。
それが物理学というもの。

>>628
>脳内設定だといって議論から逃げることは負けをいみしてるんだけど?
おいおい、脳内設定と言われたことに対する反論は無しかよ。やっぱりお前の脳内設定なのかよ。
負けでもいいよ、逃げさせてもらいますわ。俺がいくら論理的に説明しても、お前の脳内設定が相手じゃ、
お前の脳内では絶対に勝てないということだからね。

>おまえは書くたびにこちらに有利な証言が増えて言ってる事を理解していないようだね
トンデモがよく使う捨て台詞だね。有利な証言も何も、お前からの論理的な反論が1つもないんだけど。

>>631
と、自分の脳内妄想理論で現実の熱力学を否定したつもりになってるトンデモさんがオナニーしまくってます。

>>634
「詭弁の特徴5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる」の典型例だなw

642:メロンさんex@ご利用は紳士的に
11/05/02 17:06:56.46 nhFRrRuy0
>現実では完璧な断熱変化は存在しないけど、完璧な断熱変化を論じることはできるし

認めてるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






ほんとアホらしい
負けず嫌いといいますか何といいますかw


あのねw

現実世界にそんざいしない論って「妄想論」なんだよ
お前の言い方だと、QBは妄想論を本気で信じてるって事になるんだよ


ばかだねぇ
ほんと、救いようが無いバカだねぇ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch