なぜ「車椅子ユーザー」の炎上が頻繁に起こるのか。日本では車椅子の人と触れ合う機会が圧倒的に少ない [441660812]at POVERTY
なぜ「車椅子ユーザー」の炎上が頻繁に起こるのか。日本では車椅子の人と触れ合う機会が圧倒的に少ない [441660812] - 暇つぶし2ch1:
24/05/16 03:10:44.48 p7/3iVpg0.net BE:441660812-2BP(1111)
URLリンク(img.5ch.net)
なぜ「車椅子ユーザー」の炎上が頻繁に起こるのか。日本と海外で“決定的に違う”こと
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「車椅子ユーザーへの理解が深まらない理由としては、やはり生活の中に、
車椅子の人と触れ合う機会が圧倒的に少ないことが挙げられると思います。
2022年には国連の障害者権利委員会が、日本の特別支援教育の体制について勧告を出しましたが、
海外では障害のある子供もない子供も一緒のクラスで授業を受けている国がほとんど。
幼少期から当たり前のように障害を抱える人と触れ合う環境を通じ、
互いに無理のない配慮の落とし所を見つける癖も付きますし、自分と違う人を受け入れ理解することで、
健常者側も視野が広がると思います。一方で日本の現在の教育だとそういった機会を逸してしまっていますよね」
◆海外では気軽に声をかけてくれるが、日本では…
介助する側もされる側も、双方にとってプラスとなる合理的配慮は、夫婦間のやりとりに似ていると廣道さんは言う。
「夫婦間でも、求めてないことをやられても感謝できないけど、やった側はやってあげたのにと腹が立ったりしますよね。
でもやって欲しいと言ったことに限って、やってくれてなかったり(笑)。海外だと、
挨拶のように『元気? なんか困ってない?』と気軽に声をかけてくれるので、日本でももっと気軽に聞ける雰囲気になるといいですよね。
加えて車椅子ユーザーからしても、事情があって断られた時に、
『出来ないことをやれっていうのか?』と感情的にならない努力は必要かなと。海外の例を挙げると、
『自分で持ってきた荷物は自分で運んで。これは私の仕事ではない』とはっきり言います。
交通機関などでも『乗り降りできるかどうか?』のみ聞かれて、
『出来る』と答えるとただ車椅子を持ってきて運んでくれるだけですから」
日本での障害者への配慮は、まるで自分で上着を着れるのに、
わざわざ着せてくれるサービスのような手厚いものではならないと思い込んでいる節もあっただろう。
障害があるかないかに関係なく、まずは自分と違う人間だからこそ対話が必要なのだという視点が、
合理的配慮に至る必要な一歩といえるのかもしれない。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch