コオロギ食が嫌われてるのってゴキブリに似てるからでは? [332059578]at POVERTY
コオロギ食が嫌われてるのってゴキブリに似てるからでは? [332059578] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/03/01 13:40:04.93 7n2bkqrVd.net BE:332059578-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
「コオロギ食」への嫌悪感は「ネオフォビア(新奇性恐怖)」なのか
 日本人にとっての昆虫食は、イナゴの佃煮や蜂の子などがあり、それほどなじみの薄い食材ではないが、
若い世代でそのことを知っている人は多くなさそうだ。
また、コオロギはその色や形が、バッタよりも我々が忌み嫌っているゴキブリのほうにより似ている、
ということもあるだろう。
 肉食への贖罪意識やSDGsなど環境影響への懸念が強い欧米では、次第に昆虫食が市場に浸透し、
昆虫が新奇性のある食材ではなくなりつつあり、それとともに受け入れられている(※11、※16)。
 ネットなどでのコオロギを食べることについての日本人の拒否反応や嫌悪感は、
一種のネオフォビア(新奇性恐怖)といえ、
これは昆虫食になじみの薄い欧米人と同じ反応といえる。
日本でもコオロギ食が一般的になれば、
ネオフォビア(新奇性恐怖)を感じる人も少なくなっていくはずだ。

 だが、コオロギとゴキブリの連想一致がその嫌悪感に強く
影響しているとすれば、それはネオフォビア(新奇性恐怖)ではない。
もっと根源的な情動反応であり、だとすればコオロギ食が一般的に広く受け入れられることはないだろう(※17)。
ソースより抜粋、詳細はソースで
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch