09/10/24 21:16:01
1:顕微鏡モード
実に現代風な形である。
ちなみに元ネタになったパーセプターは旧式のダイヤル型でレンズを調整する仕組みであり実際に本物の顕微鏡として使用することが出来るという一部のリアルギアに近い存在だった。
しかし,このスカルベルはどうだろう?
一応見た感じは本物の今風双眼鏡なのだが実はこのサイズはスカウトクラス。
素人でも大金を叩くまもなく手軽にリアルギアに続く「すぐ買えるシリーズ」なのだ。
だから小さい。
凄く小さい。
そんなわけだから実用性皆無である。
まあ,劇中では顕微鏡を必要としない演出が多かったから制作者の間で混乱が生じたのであろう。
覗いても何も見えないから諸君等は注意するように。
113:西園寺世界
09/10/24 21:16:54
2:ロボ(昆虫?)モード
犬のような胴体に不気味な顔・たくさんの足といった生物のような姿に変形する。
パッケージでは途中まで変形させた状態で入ってるためややこしい仕様。
しかし,これといったギミックもなく足もフレキシブルに稼働しない。
それ以前に稼働することが出来ない。
当たり前だ。
このスカルベルの足に使われたのはご存じスチレン系エラストマー。
アンコールシリーズで垣間見る合成ゴムと同じ存在なのだ。
だから壊れそうだと思うと変形させるのが辛い。
また,眼鏡が外れるギミックもあるが誰もそんなことを要求していない。
むしろ,外した姿は不気味である。
総評だが,正直こんなもの作る暇があったらまだDXサイズが出てないスプリンガーとかそういったものに目を向けて欲しいものである。
114:名無し獣@リアルに歩行
09/11/07 23:53:28
>>112
むしろわざわざ実用的な機能持たせたパーセプターの方が異色って発想は無いのかお前は
115:西園寺世界
09/11/08 06:45:21
正直 これは如何せんボツ作だ。
お早うである。
今回久々に紹介する玩具はスキッズである。
スキッズはツインズの内で緑側の方でありヒューマンシリーズにも採用されるなど割と玩具化されるTFである。
しかし,その玩具の実態は
116:西園寺世界
09/11/08 06:49:15
1:カーモードの総評
軽自動車擬きに変形!
が,パーツがきっちり収まらず所々隙間が空いてしまう欠点を持つ。
なぜに?前期のバンブルビーはほぼ隙間無しで変形したのに
後期に発売される玩具が隙間ができるのは如何なものかと。
ちなみに裏から見ると結構空洞が広がっていたりする。
更に言わせてもらえば
運転席を再現していない。カノン・バンブルビーは限られたサイズで運転席を再現したのに
このスキッズは後発のマドフラップと同じように再現されていないのだよ。
ちなみにヒューマン版では無論再現はされたものの・・・・お手頃価格の方をリスペクトして欲しかったと存ずる。
117:西園寺世界
09/11/08 06:52:39
2:ロボット形態の総評
別名「ガチャピン」。
顔が気色悪いのが特徴的。そのデザインはマドフラップにも引き継がれた模様。
また,腕にスプリングパンチギミックを内蔵してるが地味である。
ちなみに手持ち武器がないため迫力にかなり欠乏がある。
総評であるが,一応スプリングパンチギミックは手応えあったがパーツが収まらず隙間だらけなのであまりお奨めはしたくない。
118:名無し獣@リアルに歩行
09/12/04 04:40:25
最近止まってるぞ
119:名無し獣@リアルに歩行
09/12/05 11:54:01
レスすんな死ね
120:名無し獣@リアルに歩行
09/12/20 10:55:27
しにましぇん
121:名無し獣@リアルに歩行
09/12/23 02:26:30
スカルベル
122:名無し獣@リアルに歩行
10/03/14 19:22:41 ZVKfcEbG
テンプレ等まとめサイト
URLリンク(www26.atwiki.jp)