『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 32台目at WM
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 32台目 - 暇つぶし2ch868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 18:31:31 /W62+ti5
>>846
タッチでホワイトノイズが気になるって、それ、たぶんソース自体のノイズだろ。
だめなポタアンで音がこもってノイズ聴こえなくて喜んでるだけだと思う。

タッチとか、機器のホワイトノイズをカットするために明らかに極高音部カットしてる。高音が足りないっていう不満なら理解できるけど、ノイズ多いと感じるとか糞耳すぎたよ。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 18:33:43 A/gGPcjS
touchは持ってないから知らんけど高域をカットしただけじゃホワイトノイズは消えないと思います

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 18:48:53 Oex4aQ1V
ER-4SとiQubeの組み合わせ、どんな感じなんだ?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:00:42 GnpAPaYY
>>869
いわゆる耳を刺すといわれるサ行あたりの周波数をカットすると、ノイズはかなり認識しにくくなるんだよ。

当然全部消えはしないけど、かなり聴き取りにくくなる。

実際、touchはサ行がささらないからね。
ブーミーだけど。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:01:18 a8LR9rxx
>>870
ER-4SはRSA系のアンプでこってり味付けした方が良い。
まぁiQubeも悪くないが物凄く神経質になるぞ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:09:46 ndGyH830
>>872
そう思う。
iqubeだと、もはや原音忠実すぎてアタマ痛くなるかも。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:17:03 0+tOrdhS
質問なのですが、HD650を鳴らせるポータブルのHPAは、どのくらいのレベルのモノからでしょうか?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:21:29 SV31/MIA
据え置きへどうぞ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:22:39 pNoRfjib
>>868
違うよ、無線LANやらアプリ起動してると機器ノイズが乗るんだよ。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:29:20 UNgtpFhX
>>870
高域は天井知らず。
前代未聞の解像度。
低域はスカ。
他のいかなる組み合わせとも違う。

RSA系は総じて高域は得意じゃないので、
低域捨てる気ならiQubeが良いんじゃないか。
聴き疲れはすると思うけど。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:32:06 UNgtpFhX
>>874
音量の事を言ってるのであれば、GAIN切替のあるアンプなら十分鳴らせる。
解像度とか、音場とか、言い出すのであれば後はお好み。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:00:16 fYiHeu+E
HD650はまだ鳴らしやすいほうだろ
imAmpでも低音が締まらないのでちょっとアレだがサウンドカード直結よりはまし。iBassoD2、P3も標準キットだと低音がボワつく。
SR71AはかなりいいがAKG K601だと個人的には物足りないまま。
ただ12回払い中のHD1Llimだとビックリする位変わったので据え置きにも手を出しちゃった。

ポタアンは試聴しないで買うしかないから相性があるとスパイラルにはまりすぎる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch